[go: up one dir, main page]

JPH07501760A - 接続クロージャーをマイクロ波結合する方法および物品 - Google Patents

接続クロージャーをマイクロ波結合する方法および物品

Info

Publication number
JPH07501760A
JPH07501760A JP5510251A JP51025193A JPH07501760A JP H07501760 A JPH07501760 A JP H07501760A JP 5510251 A JP5510251 A JP 5510251A JP 51025193 A JP51025193 A JP 51025193A JP H07501760 A JPH07501760 A JP H07501760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
closure
strip
cable
matrix
thermoplastic material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5510251A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3343350B2 (ja
Inventor
チェンバレン、クレイグ・エス
ドレスラー、ダリル・ディー
フィッシュ、ブライアン・ジェイ
Original Assignee
ミネソタ・マイニング・アンド・マニュファクチュアリング・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミネソタ・マイニング・アンド・マニュファクチュアリング・カンパニー filed Critical ミネソタ・マイニング・アンド・マニュファクチュアリング・カンパニー
Publication of JPH07501760A publication Critical patent/JPH07501760A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3343350B2 publication Critical patent/JP3343350B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G1/00Methods or apparatus specially adapted for installing, maintaining, repairing or dismantling electric cables or lines
    • H02G1/14Methods or apparatus specially adapted for installing, maintaining, repairing or dismantling electric cables or lines for joining or terminating cables
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/1403Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation characterised by the type of electromagnetic or particle radiation
    • B29C65/1425Microwave radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/1429Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation characterised by the way of heating the interface
    • B29C65/1435Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation characterised by the way of heating the interface at least passing through one of the parts to be joined, i.e. transmission welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/1477Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation making use of an absorber or impact modifier
    • B29C65/148Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation making use of an absorber or impact modifier placed at the interface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/1487Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation making use of light guides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/4805Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the type of adhesives
    • B29C65/481Non-reactive adhesives, e.g. physically hardening adhesives
    • B29C65/4815Hot melt adhesives, e.g. thermoplastic adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/50Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like
    • B29C65/5007Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like characterised by the structure of said adhesive tape, threads or the like
    • B29C65/5014Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like characterised by the structure of said adhesive tape, threads or the like being fibre-reinforced
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/50Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like
    • B29C65/5057Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like positioned between the surfaces to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/13Single flanged joints; Fin-type joints; Single hem joints; Edge joints; Interpenetrating fingered joints; Other specific particular designs of joint cross-sections not provided for in groups B29C66/11 - B29C66/12
    • B29C66/131Single flanged joints, i.e. one of the parts to be joined being rigid and flanged in the joint area
    • B29C66/1312Single flange to flange joints, the parts to be joined being rigid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • B29C66/432Joining a relatively small portion of the surface of said articles for making tubular articles or closed loops, e.g. by joining several sheets ; for making hollow articles or hollow preforms
    • B29C66/4322Joining a relatively small portion of the surface of said articles for making tubular articles or closed loops, e.g. by joining several sheets ; for making hollow articles or hollow preforms by joining a single sheet to itself
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/49Internally supporting the, e.g. tubular, article during joining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/54Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7392General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/34Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents for packaging foodstuffs or other articles intended to be cooked or heated within the package
    • B65D81/3446Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents for packaging foodstuffs or other articles intended to be cooked or heated within the package specially adapted to be heated by microwaves
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/64Heating using microwaves
    • H05B6/80Apparatus for specific applications
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/721Fibre-reinforced materials
    • B29C66/7212Fibre-reinforced materials characterised by the composition of the fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0003Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular electrical or magnetic properties, e.g. piezoelectric
    • B29K2995/0005Conductive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2581/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D2581/34Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents for packaging foodstuffs or other articles intended to be cooked or heated within
    • B65D2581/3437Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents for packaging foodstuffs or other articles intended to be cooked or heated within specially adapted to be heated by microwaves
    • B65D2581/3439Means for affecting the heating or cooking properties
    • B65D2581/344Geometry or shape factors influencing the microwave heating properties
    • B65D2581/3443Shape or size of microwave reactive particles in a coating or ink
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2581/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D2581/34Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents for packaging foodstuffs or other articles intended to be cooked or heated within
    • B65D2581/3437Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents for packaging foodstuffs or other articles intended to be cooked or heated within specially adapted to be heated by microwaves
    • B65D2581/3439Means for affecting the heating or cooking properties
    • B65D2581/3445Microwave reactive adhesives, e.g. also used in valves or lids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2581/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D2581/34Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents for packaging foodstuffs or other articles intended to be cooked or heated within
    • B65D2581/3437Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents for packaging foodstuffs or other articles intended to be cooked or heated within specially adapted to be heated by microwaves
    • B65D2581/3439Means for affecting the heating or cooking properties
    • B65D2581/3448Binders for microwave reactive materials, e.g. for inks or coatings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2581/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D2581/34Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents for packaging foodstuffs or other articles intended to be cooked or heated within
    • B65D2581/3437Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents for packaging foodstuffs or other articles intended to be cooked or heated within specially adapted to be heated by microwaves
    • B65D2581/3463Means for applying microwave reactive material to the package
    • B65D2581/3464Microwave reactive material applied by ink printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2581/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D2581/34Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents for packaging foodstuffs or other articles intended to be cooked or heated within
    • B65D2581/3437Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents for packaging foodstuffs or other articles intended to be cooked or heated within specially adapted to be heated by microwaves
    • B65D2581/3471Microwave reactive substances present in the packaging material
    • B65D2581/3472Aluminium or compounds thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2581/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D2581/34Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents for packaging foodstuffs or other articles intended to be cooked or heated within
    • B65D2581/3437Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents for packaging foodstuffs or other articles intended to be cooked or heated within specially adapted to be heated by microwaves
    • B65D2581/3471Microwave reactive substances present in the packaging material
    • B65D2581/3474Titanium or compounds thereof
    • B65D2581/3475Titanium nitride
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2581/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D2581/34Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents for packaging foodstuffs or other articles intended to be cooked or heated within
    • B65D2581/3437Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents for packaging foodstuffs or other articles intended to be cooked or heated within specially adapted to be heated by microwaves
    • B65D2581/3471Microwave reactive substances present in the packaging material
    • B65D2581/3479Other metallic compounds, e.g. silver, gold, copper, nickel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2581/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D2581/34Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents for packaging foodstuffs or other articles intended to be cooked or heated within
    • B65D2581/3437Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents for packaging foodstuffs or other articles intended to be cooked or heated within specially adapted to be heated by microwaves
    • B65D2581/3486Dielectric characteristics of microwave reactive packaging
    • B65D2581/3494Microwave susceptor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Cable Accessories (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 接続クロージヤーをマイクロ波結合する方法および物品本発明は、一般的に、構 造部材を取り付けるために使用される方法と物品に関し、特に、電力や通信のた めの配線の電気的接続を保護するのに使われるようなりロージャーを溶融結合す る方法と物品に関する。
2 従来技術の説明 通信や電力供給のために使われるようなケーブルには、しばしば、可撓性シール ドやチューブ状シースの中に数百対の絶縁電線が入っている。そのケーブルを延 長したり、既存のケーブルにタップを設けたり、あるいは破損したケーブルを修 理するなどのような、2つまたはそれ以上のケーブル端をつなぐとき、接続また は接続領域が創り出される。一般に、ケーブルが架空型であろうと埋設型であろ うとに拘らず、有害な環境による影響から接続を護るように、接続のためのクロ ージヤーを設けることが必要である。
従って、接続クロージヤーを使うことにおける1つの根強い課題の1つに、接続 のまわりを完全にシールしたいというニーズがある。接続クロージヤーの従来技 術の大半は、ゲルや樹脂を埋め込む以外に、複雑にナツトとボルトを配列したも のや、クランプや、ガスケットや、熱収縮(熱弾性)チューブを配設し、これら をいろいろ組み合わせてシールしていた。それでも、これらのシール法が非常に 長い組み立て時間を要するということ以外に、クロージヤーには、特にそれらの シール部に沿つて漏れや破れがしばしば生じるという問題がある。この問題は、 クロージヤーをシールする場合に、ケーブルジャケット(ケーブルの最外層)に とっては更に深刻で、小さな欠陥でも湿気がジャケットやクロージヤーの内表面 に浸入する結果になり得るのである。熱収縮チューブを使っているときでさえ、 熱収縮チューブはケーブルジャケットに対して本当に弱い接着剤の接着しかして いないので、このように浸入した湿気は、接続領域に入って行き、そこの電気的 接続に悪影響を与える。更に、接続クロージヤーの構成に熱収縮チューブを使う のは、多くの場合(例えば、溝あるいはマンホールの中にある接続)、爆発性ガ スが存在する可能性がある故に非常に危険となり得る裸火に対する要求によって 規制されている。
シール部における漏れは、クロージヤーの上半分および下半分と一体成形された ヒンジを含む、いわゆる2枚貝構造の設計などの特別なシール設計を使うことに よって、幾らか減らすことができる。そのようなりロージャーの例の1つが、5 LiCJ!続クロージヤー(SLiCは、ミネソタ・マイニング・アンド・マニ ュファクチャリング社の商標である)に関連するアメリカ合衆国特許第4.81 0゜829号に説明されている。しかしなお、端部のキャップやケーブルジャケ ットのシールを含めて、そのようなりロージャーの長手方向のシールに沿って湿 気が浸入することがあり得るのである。また、完全(ハーメチック)シールがな されていないと、加圧されるクロージヤーには特に有害である。これらのシール は、接着剤を使うことによって強化することができるけれども、形成された接着 剤による結合は、クロージヤーの材料、即ち、ポリエチレンが原因で比較的弱い のである。アメリカ合衆国特許第3,143,364号では、はとんどのものが ポリエチレンに結合するのが非常に困難であることを論じている。そこで、結合 のプロセスを単純化し、しかも、クロージヤーのシールを改善し、以て、環境か らの影響に対する保護を強化する接続クロージヤー結合方法を実用化することが 望ましく、有益である。
発明の要約 前述の目的は、マイクロ波加熱可能な複合結合材料ストリップを接続クロージヤ ーの縁のシール部および/または末端のシール部に当て、この材料にマイクロ波 エネルギーを印加することからなる、熱可塑性ポリマーで形成された接続クロー ジヤーを結合する方法において達せられる。複合結合材料(CBM)は、(i) クロージヤーのポリマー材料と混和性のある熱可塑性ポリマー・マトリックス、 好ましくは、ケーブルジャケットと混和性のある材料、更に最も好適には、クロ ージヤーやジャケットと同じ材料、ならびに(ii)CBMマトリックス全体に 分散したマイクロ波感受体粒子を有する。
CBMは、縁部や末端部のサイズや形状に従った薄片の形にし、クロージヤーの これらのシール部分に予め付けておくことができる。同じ様なCBMのスリーブ やストリップを、ケーブルの中間部分の破れの修理や、亀裂が太き(なってしま った、既に使っているクロージヤーの修理に使うこともできる。このような溶融 結合技術を適切に使うと、接続クロージヤーのハーメチック・シールができるよ うになるのである。
図面の簡単な説明 本発明の新規な特徴と範囲は、添付の請求の範囲において述べる。しかし、本発 明自体は、次の添付図面を参照すればよく理解されるであろう:図1は、本発明 による複合結合材料の拡大正面断面図;図2は、本発明の方法によってシールで きる5LiCブランドの架空クロージヤーの斜視図; 図3は、5LiCブランドのクロージヤーの1つの末端部の正面図;図4は、本 発明の方法に従って2枚貝型マイクロ波印加装置を使って接続クロージヤーをシ ールしているところを示す斜視図;図5は、螺旋状にシールされるクロージヤー の断面図;図6は、異なった接続クロージヤーのデザインとマイクロ波印加装置 を示す斜視図。
好ましい実施態様の説明 図面、特に図1を参照すると、本発明の複合結合材料(CBM)のストリップ1 0が断面図で描かれている。CBMは、概ね、1層またはそれ以上の層の被覆1 3をその上にかぶせた基材12で形成された複数の感受体粒子11を有し、この 粒子11は、マトリックス14の中に分散されている。いろいろな感受体粒子お よびマトリックス材料に関する更なる詳細は、参照文献としてその開示内容を本 願明細書に組み込むアメリカ合衆国特許出願第071588.591号に見出せ る。開示きれているマトリックス材料は、シリコーン、シリコーンゴム、および ホットメルト粉末を含んでいる。開示されている感受体基材は、ガラス、雲母、 セラミック、ポリマー、および接着剤を含み、薄く連続した導体または半導体の 膜の被覆を受容し保持することができる。開示されている基材の被覆は、10− 6Ω−CIから107Ω−cmの範囲の電気抵抗率を持つ導体または半導体材料 を含み、好ましくは、感受体粒子が104Ω−cmから108Ω−cmのバルク ・パワー抵抗率を持つ;好適な被覆材料は、タングステン、ジルコニウム、銅、 鉄、チタン、クロム、銀、モリブデン、およびアルミニウム、ならびに金属の酸 化物、窒化物、炭化物、珪化物、硼化物、およびリン化物を包含する。被覆の厚 さは、1〜100オングストロームの範囲が最も好ましい。感受体基材は、また 参照文献としてその開示内容を本願明細書に組み込むアメリカ合衆国特許第4, 618,525号に記載しているのと同様の技術(即ち、スパッタリングまたは 気相被覆におけるような気相蒸着)を使って被覆することができる。
本発明は、熱可塑性のクロージヤー、主として通信用ケーブルの接続を保護する ために使われるクロージヤーを結合するためにCBMを使うことに関する。ここ で使用している用語「接合」および「結合」は、新しい接続クロージヤーをシー ルすることだけでなく、古いクロージヤーや、ケーブルの中間部分の亀裂の修理 (パッチ補修)をすることも意図している。
図2および図3を参照すると、本発明に従ってシールできる、ミネソタ・マイニ ング・アンド・マニュファクチャリング(3M)社が5LiCの商標で販売して いる接続クロージヤー20の例が示されている。クロージヤー20は貝殻構造の 設計になっている、即ち、それは、殆ど同じ形の上半分と下半分、22と24を 持ち、上半分22および下半分24と一体的に成形された長手方向のヒンジで互 いに取り付けられている。この特別な設計に関する更なる詳細は、参照文献とし てその開示内容を本願明細書に組み込むアメリカ合衆国特許第4.810.82 9号に見出だせる。クロージヤー20は、耐久性のあるものであればどんな材料 でもよいが、殆どのクロージヤーは、典型的には、ポリオレフィン、特にポリエ チレンなどの熱成形可能なポリマーからできている。
クロージヤー20は、1つまたはそれ以上のケーブル、28−と30の接続を保 護するために使われ、下半分24に置かれた複数のフランジ34の回りにしっか りとフィツトする、対応する上半分22の複数のロッククランプ32によって長 手方向にシールされている。末端キャップ36が、接続の末端をケーブルジャケ ットの回りでシールするのに使われており、クロージヤー20のそれぞれの末端 の内壁に沿って形成された環状の溝38に滑りばめで保持されている。この5L iCのデザインでは、一体的に形成されているが段々減少していく太さの環状経 路で画定されている複数の同心環40が、ケーブル28.30を入れるための適 切な直径の孔を適合可能に形成するのに使われる。
必要ならCBMで作られ、シールされるべき界面それぞれに適合する複数のスト リップ、スリーブ、あるいはガスケットを備えることによって、本発明のCBM はいろいろなりロージャーをシールするのに使える。例えば、クロージヤー20 は、上半分と下半分、22と24の間の界面に形成した棚状の構造に沿って、C BMでできたストリップ42を備えることによって長手方向にシールすることが できる。更に保護するために、第2ストリツプ44をヒンジ26に隣接している 上半分と下半分の間に置くこともできる。末端のキャップ36は、キャップ36 の周辺の別のストリップやスリーブ46によってクロージヤー20にシールされ る。キャップ36は、ケーブルと、リング40に形成された孔の間に同様の(但 し、もっと小さい)スリーブを備えることによって、ケーブル28と30のジャ ケットにシールできる;リング40は、それら自身もCBMで形成することがで きる。総てのCBMのストリップ、スリーブなどは、工場で、クロージヤーの適 当な表面に設けておくこともでき、こうすると、更にシール・プロセスが単純に なる。
接続作業が完了し、クロージヤーが閉じられてから、マイクロ波エネルギーがそ の組み立て体に加えられ、CBM中の感受体粒子11が急速に昇温する。これに より、CBMに隣接するクロージヤーの熱可塑性材料の温度を融点まで上げ、C BMとこれを混合する。マイクロ波の印加が止まると、CBMが冷え、クロージ ヤーの隣接した面との間で溶融結合を形成する。CBMを加熱するのに使われる マイクロ波印加装置には幾つかあるが、好ましい印加装置は、図4に示している 2枚貝構造の設計の実施例である。この設計には、印加装置の上半分50に取り 付けられたマイクロ波源または発生器48に接続された電力源46を含んでいる 。上半分50は、ヒンジで下半分52に取り付けられ、上半分、下半分とも延長 部54を含み、この延長部は、ケーブルを支えマイクロ波放射の側方への漏れを 最少にするのである。この印加装置は、好ましくは、カリフォルニア州モデスト のガーリング・ラボラトリーズ(Gerling Laboratories) が製品モデル番号GL137Rとして販売しているような電力源を使っている。
クロージヤーの中の接続には、マイクロ波の場にさらされる電線にこの場による 電圧誘導が起きないように、銅のスクリーン、あるいはアルミニウムのテープな どの金属シースを巻き付け・ておかなければならない。そうしておかないと、コ ネクタに電気アークが生じ、電線はかなり熱くなり、通信線でのデータのロスが 生じる恐れがある。
この方法の試験では、末端のキャップをケーブルに結合するのに使用したCBM シールリングは、ケーブルジャケットが溶けて溶融結合してしまう程には熱をも たらさないということが判明した。この現象は、ジャケットの内部に、通常これ に隣接してあり、外界の電磁干渉から通信線をシールドするのに使われている導 体層(例えば、アルミニウム・シース)があることによって起こったのである。
この領域に対するマイクロ波放射の大きさは、この導電シールドで弱められるの だということと、本当に、シールドの表面でのE場の大きさは零でなければなら ないということを当業者であればよく理解されるであろう。そこで、クロージヤ ーをケーブルジャケットにソールするのに使うCBM材料中に、付加的な、また は代わりになる感受体材料を含むのが望ましいと考えられたが、そのような感受 体材料はマイクロ波のH場にもつと感応しやすいのである。しかし、ある材料だ けが、磁気感応加熱(例えば、ヒステリシス加熱)のために必要な高周波応答性 を持っている;例えば、磁性ステンレス鋼被覆粒子は、この目的には適さないと いうことが判っている。満足のい(感受体材料は、フェライトとニッケルの粉末 を含んでいる。
ある非晶質の磁性粒子、特に、3M社のライフ・サイエンス・セクター・リサー チ・ラボラトリ−が最近開発した粒子も意に叶うものであることが判明している 。この粒子は化学式F1゜。−8−アT m x M e y [式中、F(強 磁性元素)は、鉄、コバルトおよびニッケルを含む群から選ばれた1種またはそ れ以上の元素で、Tm(遷移金属)は、チタン、バナジウム、クロム、マンガン 、ジルコニウム、ニオブおよびタンタルを含む群から選ばれた1種またはそれ以 上の元素で、Me(メタロイド元素)は、硼素、炭素、アルミニウム、珪素、燐 およびゲルマニウムを含む群から選ばれた1種またはそれ以上の元素で、0≦X ≦20で、10≦y≦30である。コで示される。これらの材料は、急冷技術、 例えば溶融スピンニングによって調製され、好ましくは、60%以上の非晶質相 を含有している。この非晶質磁性粒子の好ましいサイズは、011ミクロンから 300ミクロンの範囲である。この粒子は、参照文献としてその開示内容を本願 明細書に組み込むアメリカ合衆国特許出願第07/ 号(本出願と同時に出願さ れた)に更に詳細に開示されている。
本発明のCBMと方法は、他の設計のクロージヤーに容易に適用できる。例えば 、図5に断面で示されている、螺旋状の巻きクロージヤー設計56は、熱可塑性 材料の1枚の帯で形成された壁を持っている。クロージヤー56は、このクロー ジヤーの重なる部分の間にストリップ58を設けることによってシールすること ができる。接続クロージヤーとマイクロ波印加装置、両方とも別の設計のものが 図6に示されている。接続クロージヤー60は、2つの本質的に同じである半分 62で構成されており、これらはそれぞれ、大まかにいって、断面が半円形で端 部にテーパーが付き、長手方向のフランジまたは翼64が付いている。クロージ ヤー60のそれぞれの側にあり、クロージヤー60の中心軸から半径方向に伸び たフランジ64の間に、CBMのストリップが配設される。マイクロ波印加装置 は、前記と同様の電力源を含むが、通常U字形をし、フランジ64を受け入れら れる充分な幅の、底部円弧部分に沿ったスロット68を持っている。この方法で は、フランジ64がスロット68に挿入されるのである。この構造は、接続部中 のいろいろな部品や配線を同時に加熱していたマイクロ波の放射を接続領域全体 には印加しないという利点がある。末端のキャップもクロージヤー60の構造と ともに使われる。
前記の方法は、また、架空端子箱など、接続クロージヤーに付けるいろいろなア クセサリ−を取り付けるのに使える。これによって、標準的なりランプなどを使 わないで物理的な取り付けができるようになり、しかも、組立体全体に耐候性を 付与するのである。また、1つのCBMのストリップがあれば、既存の接続クロ ージヤーやケーブルジャケットの亀裂を修理できる。
この技術は、従来の結合方法や材料に比較して多(の利点がある。先ず第1に、 それは、前に参照したクランプや、ガスケットや、ゲルや、樹脂等が必要なりロ ージャーに比べると、全く単純で時間が掛からないし、もし結合が完全でなかっ たとしても、作業者は、マイクロ波印加装置を再起動してジヨイントを再加熱し 、シールを更に完全にすることができるのである。このCBMがクロージヤーお よびケーブルジャケットの材料と物理的に融合するので、結果としてこのシール は、明らかに接着剤よりも非常に大きい結合力を付与する。また、カップリング とパイプの間の界面に直接集中的に加熱が行われるので、他の溶融結合技術を使 うより電力消費が少なくて済み、過熱によるクロージヤーやケーブルのバルクの 変形を防いでくれるのである。また、CBMによって形成されたハーメチック・ シールが湿気の浸入を通さず、熱収縮チューブは必要な裸火が要らないので、本 発明の技術は熱収縮材料を使うより好ましい。マイクロ波印加装置は、また、自 動化でき、熟練度によるばらつきの多くをプロセスから除いて(れる。
CBMで作られたシートまたはストリップの特定の寸法は、意図されている用途 によってかなり変わるものである。例えば、ストリップの長さおよび幅は、その クロージヤーのシールする長さおよび幅とほぼ同じで、末端のキャップとケーブ ルを囲むスリーブの周囲は、末端のキャップとケーブルのそれより、それぞれ、 やや大きくしなければならないというのは明らかである。C8M材料の厚さは、 これも個々の用途や、加熱および結合の要求度合いに応じて、約0.1から10 mmの範囲内で変化する。
ここで考えられている特定の用途(即ち、ポリエチレンの接続クロージヤーのシ ール)にとっては、CBMの好ましい配合は、タングステンと酸化アルミニウム を粉砕ガラス繊維に被覆して形成した、10容量%の感受体粒子を充填した中密 度のポリエチレン・マトリックスである。または、感受体のための基材は、ポリ エチレン・ビーズでもよく、こうするとジヨイント中の「汚染」 (即ち、非ポ リオレフィン材料)の量を減らすことになるのである。ケーブルシャケ・ントに クロージヤーをシールするためには、CBMは、10容量%のフェライト粉末ま たは非晶質磁性粒子を充填した中密度のポリエチレンのマトリックスから形成す るのが好ましい。マトリックスは、クロージヤーの材料と混和性を持っていなけ ればならない。この点に関しては、「混和性」という用語は、クロージヤーの壁 、あるいはケーブルジャケットの全深さまで必ずしも入っては行かないで、境界 面で溶解されるあるいは混和される性質があるということを意味する。
CBMに対する別の複合物については、当業者であれば次の例を参照すると明ら かであろう。これらの例では、使用するガラス繊維は、オフ1イオ州トレドのオ ーエンス・コーニング・ファイバーグラス社(Ovens−Corning F iberglassCarp、)から入手できる739−DD 1/16”であ る。使用する雲母フレークは、メリーランド州ハントバレーのマリエツタ・リソ ーシズ・インターナショナル社(Marietta Re5ources In ternational、Ltd、)から入手できる5UZORITE (登録 商標) 200HKである。また、非中空の感受体粒子も使用され、前記の入手 先から手に入れることができる。CBMは、感受体粒子11を所望のマトリック ス材料14と混合し、そして、それらの材料を薄いシートまたはストリップにホ ットプレスするか、その混合物を下記の実施例2に記している薄いシートに直接 押し出し成形して生産される。これらのCBMインサートの厚さは1.Qma+ であった。
本発明のCBMは、溶接されるべき部品に付けられた後、次の2種類の内の1種 類のマイクロ波炉で発生されるマイクロ波エネルギーによって加熱される〜1) アマナ(Ammana)RC/20SE、または 2)レイセオン(Rayth eon) RADARLINE (登録商標) Model No、QMP 2 101A−6゜アマナは2kWで稼働する。レイセオンは、個々の実施例に記し ているように、3または5kWで稼働する。
個々の実施例に参照した組立体は、次の内の1つを有する:(1)3M商標の5 LiCシース保持架空クロージヤーを長手方向の中心線に垂直に切断し、1つの 表面で長手方向にヒンジにされ、直系方向に向かい合う面に2枚貝構造で開放す るようにした円筒の対象物となるようにした切断品。2−19SRと3−33S Rの2つのサイズを使った。その切断品は、約6インチから10インチの長さ、 またはクロージヤーの1/2であった。CBMは、クロージヤーの両半分の分か れ目に付けた。
(2)SLiCクロージヤーの表面から切りとった1インチX4インチX051 インチ厚(クロージヤーの壁の厚さに対応)のいくつかのストリップ。これらは 、ストリップの間に1インチ四方のCBM片を置き、1インチだけ重ねて溶接し た。
(3)上記(1)で述べたような5LiCクロージヤーまたはその末端部分。
そのタロージャーの開放端には、1/2インチ厚のHDPEシート[レジノール ・タイプ(Resinol Type)F]を加工して作製され、ポリエチレン のジャケットおよびアルミニウムのシースを有する多導線の通信ケーブルがその 中を通る孔を有するディスクを取り付けた。
個々の実施例に述べているいろいろなタイプのCBMは、クロージヤーの各半分 の合致表面の間、クロージヤーの末端とHDPEディスクの間、およびHDPE ディスクとケーブルジャケットの間に入れて使われる。rLDPEJとは、低密 度ポリエチレン(D−0,910〜0.925 g/cm3)のことで、rMD PEJとは、中密度ポリエチレン(D=0.926〜0.940 g/cmりの ことで、「HDPEJとは、高密度ポリエチレン(D= 0.941〜0.95 9 g/CIn3)のことである。
実施例1−フェライト粉末入りLDPEレジノール・タイプFのHDPEのディ スクに孔を開け、ユニオン・カーバイド社からH3−7064として販売されて いる線状のLDPEを、テネシー州チャタヌーガのディ・エム・スチューウオー ド・マニュファクチャリング社(D、 M。
Steward Manufacturing Co、)から入手できる10容 量%のフェライト粉末とドライ・ミキシングによって混合させ、約領015イン チ厚の薄シートにホットプレスさせて得られたCBMで孔を内張すした。この内 張すした孔に0.75インチの多連線通信ケーブルを挿入した。この組立体を2 kWのRC/20SEマイクロ波炉に約1−1/2分間入れた。この2つの部分 は、しっかりと結合された。目視検査では、CBMとケーブルジャケットのメル トフローが見られた。
実施例1の線状のLDPEを上記の10容量%の非晶質磁性粒子とドライミック スし、約0.011インチ厚の薄シートにホットプレスした。この材料の2つの 層をHDPEディスクに開けた孔に内張すし、多連線通信ケーブルをこの孔に挿 入した。雲母フレークに、タングステンを1ナノメートルだけスパッタ被覆し、 その上に亜酸化アルミニウムを1.6ナノメードル被覆した。HDPE (Do w8054)を、9.6容量%の被覆した雲母と、2インチ・ベーカー・パーキ ンス共回転2軸押し出し機を使って混合した。K−トロン(Tron)T−35 供給機を使って、ポリマーをこの押し出し機に入れた。20ccジーニス・フロ ースルーeポリマー・ギヤー・ポンプ(Zenith flow−throug h polymer gearpump)を使ってこの混合物をダイ開口約0. 020インチの標準6インチ・シングルリップダイに通せるだけの圧を掛けた。
そして、押し出された材料を、両方とも水道水によって冷却している鉄ローラー に向けて回っているゴムローラーの間のニップに導いた。ウェブを取り扱う標準 的な装置を使つて、巻き取りローラーにその材料を巻き取った。この材料を、3 −33SRサイズの3M商標の5LiCクロージヤーから切り出した10インチ の末端部分を有する互いに合致する2つの半分の間に入れた。また、この材料を ディスクの周とクロージヤーの末端開口の間にも入れた。組み立てる前に、合致 させる面は石鹸水で洗い、ケーブルの表面はサンドペーパーで表面を粗くした。
組立体を2kWのマイクロ波炉に1−1/2分間入れた。組立体は、全ての合致 する表面でうまく結合した。
実施例3−非晶質磁性粒子を入れたLDPE10容量%の非晶質磁性粒子を含有 する、線状LDPE CBMの2つの層を使って、レジノール・タイプFのHD PEのディスクに開けた孔を内張すした。
直径3/4インチの多連線通信ケーブルを滑りばめでこの孔に入れた。この組立 体を2kWマイクロ波炉に1分間入れておいた。目視検査では、ディスクがケー ブルジャケットに均一に溶融結合しているのが見られた。
実施例4−被覆した雲母フレーク入りのHDPE雲母フレークにタングステンを 1ナノメートル被覆し、その上に亜酸化アルミニウムを1.6ナノメードル被覆 した。HDPE (Dow 8054)を実施例2の押し出しプロセスを使って 9.6容量%の被覆した雲母フレークと混合した。
押し出し成形されたフィルムの厚さは約0.020インチであった。サイズ3− 33SRの5LiCクロージヤーから切り出した部分の相互合致する表面の間に 2つの層を置いた。組立体を2kWのマイクロ波炉に3分間入れておいた。目視 検査では、C8M材料が溶融流動し結合しているのが見られた。クロージヤーを 通常の力で2つの部分に分けるには、これらの部分を壊さなければ不可能であっ た。
サイズ2−19SRの5LiCクロージヤーを、実施例4で説明したようなCB Mの2つの層を使って、クロージヤーの両半分の相互合致する表面の間に置いて 組み立てた。実施例2のHDPHの末端ディスクを、次に示すCBMと一緒に使 った。1層の領03フインチ厚のCBMをそのディスクとクロージヤーの間に入 れたが、このCBMは、上記の方法で作られ、実施例1の線状LDPEを含有し 、タングステンを1ナノメートルだけスパッタ被覆し、その上に亜酸化アルミニ ウムを1.6ナノメードル被覆した雲母フレークを15容量%混合した。実施例 2に述べたような非晶質磁性粒子入りのLDPEからなる1層のCBMをケーブ ルジャケットとディスクの間に入れた。組立体を6kWのマイクロ波炉に3分間 入れた。組立体は、CBMを入れた個所では全ての位置で結合しているように見 えた。目視検査では、CBMとクロージヤー材料がメルトフローしているのが見 られた。
実施例6−被覆された雲母フレーク入りのHDPE雲母フレークにステンレス鋼 を5.7ナノメードルだけスパッタ被覆した。線状のLDPEを15容量%の被 覆雲母フレークとプレス法によって配合した。CBMの厚さは、約0.03 フ インチであった。2片のケーブルジャケット材料を、1平方インチの重なり領域 を持たせて、そして、1平方インチの上記のCBMで離して一緒に置いた。その 組立体を2kWのマイクロ波炉に30秒間入れた。組立体は溶融結合していた。
サイズ2−19SRの5LiCクロージヤーに、HDPE末端ディスク、および 実施例3で述べた通信ケーブルを、次のCBMを使って組み合わせた。実施例4 で述べた被覆された雲母と配合されたHDPEを有するCBMを、クロージヤー の両半分が相互合致する表面の間に適用した。9301Tとしてシェブロン社( Chevron)から販売されているMDPEと、タングステンを7.3ナノメ ートルスパッタ被覆し、その上に亜酸化アルミニウムを15ナノメートル被覆し た5゜4容量%のガラス繊維を押し出しプロセスで配合した、MDPEを含有す るCBMを、末端ディスクとクロージヤーの間に配置した。実施例1で述べたフ ェライト粉末入りのCBMを、ディスクとケーブルジャケットとの間に挿入した 。この組立体を6kWのマイクロ波炉に3分間入れておいた。目視検査では、総 ての境界面が溶融結合しているのが認められた。この組立体を20psiで圧力 試験したところ、漏れはなかった。
実施例8−被覆したガラス繊維入りのMDPEタングステンを7.3ナノメート ルスパッタ被覆し、その上に亜酸化アルミニウムを15ナノメートル被覆した1 2.2容量%のガラス繊維をMDPEと押し出しプロセスによって配合した。で きた材料は0.032インチの厚さであった。
それぞれ1インチX4インチの2枚のストリップを5LjCクロージヤーから切 り取って、1インチだけ重ね、1インチ四方の上記のCBMによって離しておい た。この組立体を2kWのマイクロ波炉に3−1層2分間入れておいた。これら の片は互いに溶融結合していた。それらは、壊さないと分離するのは不可能であ った。
実施例9−被覆したガラス繊維を入れたホットメルト接着剤タングステンを1. 6ナノメードルだけスバ・ツタ被覆し、その上に亜酸化アルミニウムを15ナノ メートル被覆した10容量にのガラス繊維と、3M商標のジェット・メルト(J et MeltX登録商標)接着剤No、3748をプレス法によって配合した 。サイズ2−19SRの5LiCクロージヤーの切断品を、0.03フインチ厚 の膜の上記のホットメルトCBMと組み合わせて、クロージヤーの両半分の相互 合致する表面の間に入れた。組立体を2kWのマイクロ波炉1こ45秒間入れて おいた。目視検査では、CBMとクロージヤー材料のメルトフローカ(見られた 。壊さなければクロージヤーの両半分を2つに分離することはできなかった。
す進上叶見り丸U稔刃鴫人υ以匿Tム1互ど」卯込児y見旦旦 サイズ2−19SRの5LiCクロージヤーを、HD P E末端ディスクおよ び通信ケーブルの部分と、次のCBMを使って組み合わせた。タングステンを7 ゜3ナノメートルだけスパッタ被覆し、その上に亜酸化アルミニウムを15ナノ メートル被覆した19.5容量%のガラス繊維を押し出しプロセスで配合したシ ェブロン9301TのMDPEを含有するCBMを、クロージヤーの相互合致す る表面の間および末端ディスクとクロージヤーとの間に入れた。ディ・エム・ス チューウォード(D、 M、Steward) No、72802の15容量% のフェライト粉末をプレス法で配合した、MDPE (シェブロン9301T) を含有するCBMを、ケーブルと末端ディスクの間に入れた。CBM膜は、両方 ともおよそ0.040インチの厚さであった。組立体を5kWのマイクロ波炉に 全部で8分間入れておいた。目視検査では、総ての部品の境界面において良好な 溶融結合が見られた。組立体を20ps iの圧力試験に掛けたが、漏れはなか った。
実施例11−被覆されたガラス繊維入りのホントメルト接着剤と、フェライト粉 末入りのホットメルト接着剤 サイズ2−19SRの5LiCクロージヤーを、HDPE末端ディスクおよび通 信ケーブルの部分と次のCBMを使って組み合わせた。タングステンを2.6ナ ノメードルだけスパッタ被覆し、その上に亜酸化アルミニウムを15ナノメート ル被覆した10容量%のガラス繊維をプレス法で配合した3M商標ジェットメル ト接着剤No、3748を含有するCBMを、クロージヤーの相互合致する表面 の間および末端ディスクとクロージヤーとの間に入れた。10容量%のフェライ ト粉末をプレス法で配合した3M商標ジェット・メルト接着剤No、3748を 含有するCBMを、ケーブルと末端ディスクの間に入れた。CBM膜は、両方と もおよそ0.040インチの厚さであった。組立体を、先ず1分間、6kWのマ イクロ波炉に入れ、素早く検査し、また1分間、合計2分間マイクロ波を掛けた 。目視検査では、接着剤もクロージヤー材料もメルトフローが見られた。組立体 を20pSiの圧力試験に掛けたが、漏れはなかった。
実施例12−被覆されたガラス繊維入りのHDPEと、フェライト粉末入りのH 旦旦旦 サイズ2−19SRの5LiCクロージヤーを、HDPE末端ディスクおよび通 信ケーブルの部分と、次のCBMを使って組み合わせた。タングステンを3゜4 ナノメートルだけスパッタ被覆し、その上に亜酸化アルミニウムを5.5ナノメ ートル被覆した14.1容量%のガラス繊維を押し出しプロセスで配合したシェ ブロン9006TのHDPEを含有するCBMを、クロージヤーの相互合致する 表面の間および末端ディスクとクロージヤーとの間に入れた。CBM膜は約0゜ 030インチの厚さであった。10容量%のフェライト粉末をプレス法で配合し たシェブロン9006TのHDPEを含有するCBMを、ケーブルと末端ディス クの間に入れた。この膜は約0.040インチの厚さであった。組立体を5kW のマイクロ波炉に3分間入れておいた。目視検査では、全てのジヨイントは溶け て融合していた。組立体を20psiの圧力試験に掛けたところ、ケーブルの回 りに小さな漏れが幾つか見られた。組立体を更に、3分間、6kWのマイクロ波 炉に入れて、20psiの圧力試験に掛けた。組立体に漏れはなかった。
実施例13−被覆されたガラス繊維入りのHDPEと、フェライト粉末入りのM 旦旦旦 サイズ2−19SRの5LiCクロージヤーを、HDPE末端ディスクおよび通 信ケーブルの部分と、次のCBMを使って組み合わせた。タングステンを2゜6 ナノメードルだけスパッタ被覆し、その上に亜酸化アルミニウムを15ナノメー トル被覆した20.4容量%のガラス繊維を押し出しプロセスで配合したシェブ ロン9006TのHDPEを含有するCBMを、クロージヤーの相互合致する表 面の間および末端ディスクとクロージヤーとの間に入れた。15容量%のフェラ イト粉末をプレス法で配合したシェブロン9013Tc)MDPEを含有するC BMを、ケーブルと末端ディスクの間に入れた。膜厚は、実施例12と同じであ った。組立体を6kWのマイクロ波炉に2分間入れておいた。目視検査では、C BMとクロージヤー材料のメルトフローが見られた。CBMによって発生した熱 によって、ハウジングが少し変形していた。
実施例14−被覆した雲母フレーク入りのHDPEと、フェライト粉末入りのH DPE サイズ2−19SRの5LiCクロージヤーを、HDPE末端ディスクおよび通 信ケーブルの部分と、次のCBMを使って組み合わせた。実施例2で述べたよう に、ステンレス鋼を5.7ナノメードルだけスパッタ被覆した7、4容量%の雲 母を押し出し法で配合したダウ8054のHDPEを含有するCBMを、クロー ジヤーの相互合致する表面の間および末端ディスクとクロージヤーとの間に入れ た。10容量%のフェライト粉末をプレス法で配合したシェブロン9006Tの HDPEを有するCBMを、ケーブルと末端ディスクの間に入れた。組立体を6 kWのマイクロ波炉に4.0分間入れ、検査をし、また4、0分間、加熱炉に入 れておいた。目視検査では、ケーブルの回りに良好な溶融結合が見られ、他の境 界ではいくらかの溶融結合が見られた。
本発明を特定の実施態様を参照して説明したが、限定的な意味でこの説明をした のではない。本発明の別の実施態様のみならず、開示した実施態様のいろいろな 変形は、当業者が本発明の説明を参照すれば明かであろう。そして、添付の請求 の範囲で規定されている本発明の精神と範囲から逸脱することなく、そのような 変形は可能であると考えられる。
フロントページの続き (72)発明者 ドレスラー、グリル・ディーアメリカ合衆国 55133−3 427 ミネソタ州、セント・ポール、ポスト・オフィス・ボックス 3342 7番(番地の表示なし)(72)発明者 フィッシュ、プライアン・ジェイアメ リカ合衆国 55133−3427 ミネソタ州、セント・ポール、ポスト・オ フィス・ボックス 33427番(番地の表示なし)

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.熱可塑性材料で作られ、少なくとも2つの隣接するシール縁を持つクロージ ャーをシールする方法であって: マトリックス中に分散されている複数の感受体粒子で形成された複合結合材料で できたストリップを得る工程であって、該感受体粒子が実質的にマイクロ波エネ ルギーを吸収し、そして該マトリックスがクロージャーの熱可塑性材料と混和性 のある熱可塑性材料を有してなる工程;複合結合材料でできた該ストリップをそ のクロージャーの相隣接するシール縁の間に配置する工程;ならびに 該感受体粒子が熱くなり、該マトリックスと、クロージャーのシール縁を定める 熱可塑性材料でできた部分とを溶融するのに充分な量で、マイクロ波エネルギー を該ストリップに印加する工程を特徴とする方法。
  2. 2.クロージャーが、孔を持ち、この孔を通るケーブルの回りでクロージャーを シールする末端キャップを更に含む方法であって、該複合結合材料のスリーブを その孔の内表面とケーブルの外表面の間に挿入する工程を更に有する請求の範囲 第1項に記載の方法。
  3. 3.そのクロージャーが、孔を持ち、この孔を通るケーブルの回りでそのクロー ジャーをシールする末端キャップを更に含む方法であって、ケーブルが熱可塑性 材料でできた外側ジャケットと、この外側ジャケットに隣接する内側導電層を持 ち、磁気感応複合結合材料のスリーブを孔の内表面とケーブルの外側ジャケット の間に挿入する工程を更に有し、該磁気感応複合結合材料がマトリックス中に分 散された複数の強磁性感受体粒子でできており、該マトリックスがケーブルの外 側ジャケットの熱可塑性材料と混和性のある熱可塑性材料を有してなる請求の範 囲第1項に記載の方法。
  4. 4.クロージャーが熱可塑性材料でできた単一の帯で定められる壁を持つ方法で あって、その壁の断面形状が螺旋状で、第1および第2の長手方向に重なり合う 縁を定め、第1縁の外表面が第2縁の内表面に隣接し、前記の配置工程が該スト リップを第2縁の内表面に当てることによって行われる請求の範囲第1項に記載 の方法。
  5. 5.該クロージャーが上側部分と下側部分を持ち、この上側部分を下側部分に長 手方向に取り付けるヒンジを持つ2枚貝構造を形成する方法であって、複合結合 材料でできた別のストリップをヒンジの内表面に付ける工程を更に有する請求の 範囲第1項に記載方法。
  6. 6.クロージャーが、開放位置と閉鎖位置を持つ2枚貝構造を形成する上側部分 と下側部分を持つ方法であって、その末端ディスクが下側部分の内表面に取り付 けられ、閉鎖位置にあるときにその末端ディスクの周の一部分が上側部分と隣接 し、複合結合材料でできた別のストリップを末端ディスクの周の該部分に対して 位置させる工程を更に有する請求の範囲第2項に記載の方法。
  7. 7.複数の電線を持つケーブルの1つの末端を受け入れ、それらの電線の接続を 保護するチューブ状クロージャーであって、このクロージャーは上側部材と下側 部材を持ち、前記両部材が熱可塑性材料で形成され、それぞれが本質的に半円形 の断面形状を持ち、該部材がヒンジに対してほぼ直径方向に反対側にある2つの シール縁を定めるヒンジによって長手方向に取り付けられ、咳シール縁の内の第 1は該上側部材の上にあり、該シール縁の内の第2は該下側部材の上にあるチュ ーブ状クロージャーにおいて、改良点が:マトリックス中に分散された複数の感 受体粒子で形成された複合結合材料のストリップであって、該感受体粒子が実質 的にマイクロ波エネルギーを吸収し、該マトリックスが該部材の熱可塑性材料と 混和性のある熱可塑性材料を有してなり、ストリップが該シール縁の間に置かれ るストリップにあるクロージャー。
  8. 8.該ヒンジが該上側および下側部材と一体的に成形されたクロージャーであっ て、該ヒンジの内表面に沿って置かれた該複合結合材料でできた別のストリップ を更に有する請求の範囲第7項に記載のクロージャー。
  9. 9.クロージャーが、ケーブルを受け入れる孔を持つ末端キャップを更に含み、 ケーブルが熱可塑性材料の外側ジャケットと、この外側ジャケットに隣接してい る内側導体層とを持ち、該孔の内表面に沿って設けられた、磁気感応複合結合材 料でできたスリーブを更に有するクロージャーであって、該磁気感応複合結合材 料がマトリックス中に分散された複数の強磁性感受体粒子で形成され、該マトリ ックスがケーブルの外側ジャケットの熱可塑性材料と混和性のある熱可塑性材料 を有してなる請求の範囲第7項に記載のクロージャー。
  10. 10.該マトリックスがポリエチレンで形成されている請求の範囲第7項に記載 のクロージヤー。
  11. 11.該感受体粒子が昇温し、該マトリックスと、該シール縁の該熱可塑性材料 でできた部分とを溶融するのに充分な量でマイクロ波エネルギーを該ストリップ に印加することによって請求の範囲第7項に記載のクロージャーをシールする方 法。
  12. 12.該末端キャツプが該下側部材の内表面に取り付けられ、クロージャーが閉 鎖位置にあるときに該末端キャップの周の一部分が該上側部材の内表面に隣接す るクロージャーであって、該末端キャップの該周の該部分の上に置かれる該複合 結合材料でできた別のストリップを更に有する請求の範囲第9項に記載のクロー ジヤー。
  13. 13.2枚貝構造を定める上側部分と下側部分を持ち、該上側部分がマイクロ波 源を持つマイクロ波印加装置の中にそのクロージャーを置くこと;該マイクロ波 印加装置の該上側部分と下側部分を劾かして一体にして、本質的に閉じた2枚貝 構造をそのクロージャーの回りに形成すること;ならびに該マイクロ波源を作動 させることと によって該印加工程が行われる請求の範囲第11項に記載の方法。
  14. 14.複数の電線を持つケーブルの1つの末端を受け入れ、それらの電線の接続 を保護するチューブ状クロージャーであって、このクロージャーが熱可塑性材料 でできた、本質的に同じである上側部材と下側部材を持ち、各部材が、このクロ ージャーから外方へ伸びた少なくとも1つの長手方向のフランジを持ち、該フラ ンジが相隣接して対となるように該上側部材が該下側部材に対して位置付けられ るクロージャーにおいて、改良点が;マトリックス中に分散された複数の感受体 粒子で形成された複合結合材料のストリップであって、該感受体粒子が実質的に マイクロ波エネルギーを吸収し、該マトリックスが該部材の熱可塑性材料と混和 性のある熱可塑性材料を有してなり、該ストリップが該相隣接して対になったフ ランジの間に置かれるストリップを有するクロージャー。
  15. 15.該部材のそれぞれが該フランジを2つ持っており、組み立てられたクロー ジャーにおいて、相隣接して第2の対となるフランジを定めるクロージャーであ って、相隣接して第2の対となるフランジの間に置いた、該複合結合材料のスト リップを更に有する請求の範囲第14項に記載のクロージャー。
  16. 16.クロージャーが、ケーブルを受け入れる孔を持つ末端キャップを更に含み 、ケーブルが熱可塑性材料の外側ジャケットと、この外側ジャケットに隣接して いる内側導体層とを持ち、該孔の内表面に沿って置かれた、磁気感応複合結合材 料でできたスリーブを更に有するクロージャーであって、該磁気感応複合結合材 料がマトリックス中に分散された複数の強磁性感受体粒子で形成され、該マトリ ックスがケーブルの外側ジャケットの熱可塑性材料と混和性のある熱可塑性材料 を有してなる請求の範囲第14項に記載のクロージャー。
  17. 17.該マトリックスがポリエチレンで形成されている請求の範囲第14項に記 載のクロージャー。
  18. 18.該感受体粒子が熱くなり、該マトリックスと、該隣接して対となったフラ ンジの該熱可塑性材料でできた部分とを溶融するのに充分な量で、マイクロ波エ ネルギーを該ストリップに印加することによって請求の範囲第14項に記載のク ロージャーをシールする方法。
  19. 19.該末端キャップが該下側部材の内表面に取り付けられ、クロージャーが組 み立て状態にあるときに該末端キャップの周の一部分が該上側部材の内表面に隣 接するクロージャーであって、該末端キャップの該周の該部分の上に置かれる、 該複合結合材料でできた別のストリップを更に有する請求の範囲第16項に記載 のクロージャー。
  20. 20.曲がり部分を定める、概ねU字形の導波路を持ち、該曲がり部分にはスロ ットがあり、該スロットは該相隣接して対となるフランジを受け入れるのに充分 な幅を有するマイクロ波印加装置を得ること;該相隣接して対となるフランジを 、それらの間に複合結合材料でできた該ストリップを挟んだ状態で該導波路の該 スロットに挿入すること;および該マイクロ波印加装置を作動させることによっ て該印加工程が行われる請求の範囲第18項に記載のクロージャーをシールする 方法。
JP51025193A 1991-11-27 1992-11-25 接続クロージャーをマイクロ波結合する方法および物品 Expired - Fee Related JP3343350B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US800,644 1991-11-27
US07/800,644 US5245151A (en) 1989-04-07 1991-11-27 Method and article for microwave bonding of splice closure
PCT/US1992/010212 WO1993010960A1 (en) 1991-11-27 1992-11-25 Method and article for microwave bonding of splice closure

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07501760A true JPH07501760A (ja) 1995-02-23
JP3343350B2 JP3343350B2 (ja) 2002-11-11

Family

ID=25178951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51025193A Expired - Fee Related JP3343350B2 (ja) 1991-11-27 1992-11-25 接続クロージャーをマイクロ波結合する方法および物品

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5245151A (ja)
EP (1) EP0615487B1 (ja)
JP (1) JP3343350B2 (ja)
KR (1) KR100249981B1 (ja)
CN (1) CN1054479C (ja)
BR (1) BR9206805A (ja)
CA (1) CA2123689C (ja)
DE (1) DE69222181T2 (ja)
ES (1) ES2106203T3 (ja)
MX (1) MX9206848A (ja)
WO (1) WO1993010960A1 (ja)

Families Citing this family (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5378879A (en) * 1993-04-20 1995-01-03 Raychem Corporation Induction heating of loaded materials
AU681691B2 (en) * 1993-08-06 1997-09-04 Minnesota Mining And Manufacturing Company Chlorine-free multilayered film medical device assemblies
US5798395A (en) * 1994-03-31 1998-08-25 Lambda Technologies Inc. Adhesive bonding using variable frequency microwave energy
US5568584A (en) * 1995-03-20 1996-10-22 Psi Telecommunications, Inc. Fiber optic closure with cable adapter spool
US5793920A (en) * 1995-03-20 1998-08-11 Psi Telecommunications, Inc. Method and apparatus for anchoring an optical fiber cable
WO1996031091A1 (en) * 1995-03-29 1996-10-03 Minnesota Mining And Manufacturing Company Electromagnetic-power-absorbing composite
US5710413A (en) * 1995-03-29 1998-01-20 Minnesota Mining And Manufacturing Company H-field electromagnetic heating system for fusion bonding
WO1997022025A1 (en) * 1995-12-08 1997-06-19 Psi Telecommunications, Inc. Fiber optic splice tray
US6329601B1 (en) 1996-06-17 2001-12-11 David L. Bulford Service wire splice housing
WO1998021799A1 (en) * 1996-11-12 1998-05-22 Minnesota Mining And Manufacturing Company Clamp type cable closure end seal
US5792989A (en) * 1996-11-12 1998-08-11 Minnesota Mining And Manufacturing Company Wrap type cable closure end seal
AU1986897A (en) * 1996-11-13 1998-06-03 Minnesota Mining And Manufacturing Company Grooved seam seal for cable splice closure
WO1998021802A1 (en) * 1996-11-14 1998-05-22 Minnesota Mining And Manufacturing Company Helical spiral closure with bondline sealing
AU1987497A (en) * 1996-11-15 1998-06-03 Minnesota Mining And Manufacturing Company Insert parts for sealed closure bonding
WO1998021796A1 (en) * 1996-11-15 1998-05-22 Minnesota Mining And Manufacturing Company Sealed closure with support core systems and methods
AU2072897A (en) * 1996-11-15 1998-06-03 Minnesota Mining And Manufacturing Company Bonded sealed closure systems and methods
AU2526997A (en) * 1996-11-15 1998-06-03 Minnesota Mining And Manufacturing Company Composite material splice closure for electrical cables
US6103812A (en) * 1997-11-06 2000-08-15 Lambda Technologies, Inc. Microwave curable adhesive
US6359226B1 (en) 1998-04-21 2002-03-19 Tyco Electronics Corporation Device and method for protecting and sealing exposed wires
US6395149B1 (en) 1998-06-30 2002-05-28 3M Innovative Properties Company Method of making light colored, electrically conductive coated particles
US6143405A (en) * 1998-06-30 2000-11-07 3M Innovative Properties Company Light colored, electrically conductive coated particles and composites made therefrom
US6497676B1 (en) 2000-02-10 2002-12-24 Baxter International Method and apparatus for monitoring and controlling peritoneal dialysis therapy
US6562448B1 (en) 2000-04-06 2003-05-13 3M Innovative Properties Company Low density dielectric having low microwave loss
US20030125662A1 (en) 2002-01-03 2003-07-03 Tuan Bui Method and apparatus for providing medical treatment therapy based on calculated demand
US7238164B2 (en) 2002-07-19 2007-07-03 Baxter International Inc. Systems, methods and apparatuses for pumping cassette-based therapies
US7120347B2 (en) 2004-01-27 2006-10-10 Corning Cable Systems Llc Multi-port optical connection terminal
US7680388B2 (en) 2004-11-03 2010-03-16 Adc Telecommunications, Inc. Methods for configuring and testing fiber drop terminals
US7489849B2 (en) 2004-11-03 2009-02-10 Adc Telecommunications, Inc. Fiber drop terminal
EP1875287A1 (en) 2005-04-19 2008-01-09 ADC Telecommunications, Inc. Loop back plug and method
US7418177B2 (en) 2005-11-10 2008-08-26 Adc Telecommunications, Inc. Fiber optic cable breakout system, packaging arrangement, and method of installation
US7422378B2 (en) 2006-03-09 2008-09-09 Adc Telecommunications, Inc. Fiber optic cable breakout configuration with excess fiber length
US7590321B2 (en) 2006-03-09 2009-09-15 Adc Telecommunications, Inc. Mid-span breakout with helical fiber routing
US7424189B2 (en) * 2006-03-09 2008-09-09 Adc Telecommunications, Inc. Mid-span breakout with potted closure
US7251411B1 (en) 2006-03-09 2007-07-31 Adc Telecommunication, Inc. Fiber optic cable breakout configuration with “Y” block
US7317863B2 (en) * 2006-03-09 2008-01-08 Adc Telecommunications, Inc. Fiber optic cable breakout configuration with retention block
CN101093934B (zh) * 2006-06-23 2012-07-18 3M创新有限公司 电缆护套端罩
US7599598B2 (en) 2006-08-09 2009-10-06 Adc Telecommunications, Inc. Cable payout systems and methods
US7840109B2 (en) 2006-08-14 2010-11-23 Adc Telecommunications, Inc. Factory spliced cable assembly
WO2008021253A2 (en) 2006-08-14 2008-02-21 Adc Telecommunications, Inc. Factory spliced cable assembly
US7289714B1 (en) 2006-09-26 2007-10-30 Adc Telecommunication, Inc. Tubing wrap procedure
US7480436B2 (en) * 2006-10-10 2009-01-20 Adc Telecommunications, Inc. Systems and methods for securing a tether to a distribution cable
US7403685B2 (en) * 2006-10-13 2008-07-22 Adc Telecommunications, Inc. Overmold zip strip
US7489843B2 (en) * 2007-02-06 2009-02-10 Adc Telecommunications, Inc. Polyurethane to polyethylene adhesion process
US8558964B2 (en) 2007-02-15 2013-10-15 Baxter International Inc. Dialysis system having display with electromagnetic compliance (“EMC”) seal
US8361023B2 (en) 2007-02-15 2013-01-29 Baxter International Inc. Dialysis system with efficient battery back-up
US7731689B2 (en) 2007-02-15 2010-06-08 Baxter International Inc. Dialysis system having inductive heating
US7998115B2 (en) 2007-02-15 2011-08-16 Baxter International Inc. Dialysis system having optical flowrate detection
US8870812B2 (en) 2007-02-15 2014-10-28 Baxter International Inc. Dialysis system having video display with ambient light adjustment
US7558458B2 (en) 2007-03-08 2009-07-07 Adc Telecommunications, Inc. Universal bracket for mounting a drop terminal
US7609925B2 (en) 2007-04-12 2009-10-27 Adc Telecommunications, Inc. Fiber optic cable breakout configuration with tensile reinforcement
US7532799B2 (en) 2007-04-12 2009-05-12 Adc Telecommunications Fiber optic telecommunications cable assembly
US7769261B2 (en) 2007-09-05 2010-08-03 Adc Telecommunications, Inc. Fiber optic distribution cable
US7740409B2 (en) 2007-09-19 2010-06-22 Corning Cable Systems Llc Multi-port optical connection terminal
US20110132877A1 (en) * 2009-12-09 2011-06-09 Lincoln Global, Inc. Integrated shielding gas and magnetic field device for deep groove welding
US8915659B2 (en) 2010-05-14 2014-12-23 Adc Telecommunications, Inc. Splice enclosure arrangement for fiber optic cables
CN103221863B (zh) 2010-10-28 2016-06-01 康宁光缆系统有限责任公司 抗冲击光纤外壳及相关方法
US8885998B2 (en) 2010-12-09 2014-11-11 Adc Telecommunications, Inc. Splice enclosure arrangement for fiber optic cables
CN102368601A (zh) * 2011-09-21 2012-03-07 河南省电力公司焦作供电公司 封堵塑胶电缆管的方法及由该方法制得的电缆管
US9069151B2 (en) 2011-10-26 2015-06-30 Corning Cable Systems Llc Composite cable breakout assembly
CN103107504A (zh) * 2011-11-15 2013-05-15 河南省电力公司安阳供电公司 塑胶电缆管的封堵方法及其塑胶电缆管
US8873926B2 (en) 2012-04-26 2014-10-28 Corning Cable Systems Llc Fiber optic enclosures employing clamping assemblies for strain relief of cables, and related assemblies and methods
CN104869754B (zh) * 2014-02-25 2018-06-26 财团法人工业技术研究院 嵌有导线的软性基板及其制造方法
US11179516B2 (en) 2017-06-22 2021-11-23 Baxter International Inc. Systems and methods for incorporating patient pressure into medical fluid delivery
JP7028098B2 (ja) * 2018-08-01 2022-03-02 株式会社オートネットワーク技術研究所 スプライス部の固定構造
DE102023118422B3 (de) 2023-07-12 2024-11-28 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Verfahren, Anlage und Kabel zur Herstellung einer elektrischen Verkabelung

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3143364A (en) * 1960-07-29 1964-08-04 Allied Chem Process for bonding polyethylene to non-porous surfaces and laminated polyethylene product
US3461014A (en) * 1964-06-11 1969-08-12 Albert L James Magnetic induction method for heat-sealing and bonding predetermined sealing areas
GB1135803A (en) * 1964-12-11 1968-12-04 E M A Corp Electromagnetic adhesive and method of joining materials thereby
US3519517A (en) * 1966-09-30 1970-07-07 Raytheon Co Method of and means for microwave heating of organic materials
US3574031A (en) * 1967-03-24 1971-04-06 Heller William C Jun Method of heat welding thermoplastic bodies using a stratum of susceptor material
US3657038A (en) * 1968-07-31 1972-04-18 Grace W R & Co Method of bonding employing high frequency alternating magnetic field
US3730804A (en) * 1971-07-20 1973-05-01 Fifth Third Bank Method of heat sealing a pair of closures with a magnetic susceptible material and high frequency alternating and steady magnetic fields
US3996090A (en) * 1972-01-06 1976-12-07 William C. Heller, Jr. Method of making container article having heatable stratified material portion
US3802985A (en) * 1972-01-06 1974-04-09 Heller W Heatable stratified material and manufacturing method therefor
US3826521A (en) * 1972-10-30 1974-07-30 P Wilhelmsen Glued replacement unit for repairing ruptured pipe
US4067765A (en) * 1976-09-17 1978-01-10 William C. Heller, Jr. Susceptor based bonding technique for plastic material utilizing oleaginous substance at the bonding interface
US4095044A (en) * 1976-10-26 1978-06-13 Raychem Corporation Multiple cable adapter and splice case including the same
JPS5458777A (en) * 1977-10-18 1979-05-11 Meisei Chemical Works Ltd Method of connecting pipe using induction heating
US4194082A (en) * 1978-05-24 1980-03-18 Raychem Corporation Heat recoverable closure with substrate protective means
US4392014A (en) * 1981-04-20 1983-07-05 Northern Telecom Limited Telephone cable splices
CA1237970A (en) * 1982-08-11 1988-06-14 Charles R. Morgan Heat activatable adhesive or sealant compositions containing encapsulants and process therefor
US4544600A (en) * 1982-08-16 1985-10-01 Silberline Manufacturing Company, Inc. Resin compositions containing metals such as aluminum
US4624798A (en) * 1984-05-21 1986-11-25 Carolina Solvents, Inc. Electrically conductive magnetic microballoons and compositions incorporating same
DE3439711A1 (de) * 1984-10-30 1986-04-30 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Einlage fuer eine kabelmuffe und ein verfahren zur herstellung derselben in der kabelmuffe
US4618525A (en) * 1985-06-03 1986-10-21 Minnesota Mining And Manufacturing Company Coated glass microbubbles and article incorporating them
US4626642A (en) * 1985-10-08 1986-12-02 General Motors Corporation Microwave method of curing a thermoset polymer
US5021293A (en) * 1986-02-21 1991-06-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company Composite material containing microwave susceptor material
US4743209A (en) * 1986-05-21 1988-05-10 Penn Central Telecommunications Company Compartmentalized splice case
US4762864A (en) * 1986-06-19 1988-08-09 Ashland Oil Inc. High performance induction curable two-component structural adhesive with nonsagging behavior
FR2605444A1 (fr) * 1986-10-17 1988-04-22 Thomson Csf Procede de commande d'un ecran matriciel electrooptique et circuit de commande mettant en oeuvre ce procede
US4749833A (en) * 1987-08-07 1988-06-07 Tocco, Inc. Induction heating for adhesive bonding
AU609187B2 (en) * 1987-10-15 1991-04-26 Minnesota Mining And Manufacturing Company Microwave absorbing composite
DE3802881A1 (de) * 1987-11-16 1989-05-24 Utz Ag Georg Mikrowellenaktivierbarer schmelzklebstoff
US4810829A (en) * 1987-12-11 1989-03-07 Minnesota Mining And Manufacturing Co. Cable closure
US4857672A (en) * 1987-12-11 1989-08-15 Minnesota Mining And Manufacturing Company Cable closure end cap
US4859809A (en) * 1988-04-27 1989-08-22 Raychem Corporation Splice case
JPH0310830A (ja) * 1989-05-25 1991-01-18 Akzo Nv ループ形成装置
AU656556B2 (en) * 1991-03-13 1995-02-09 Minnesota Mining And Manufacturing Company Radio frequency induction heatable compositions

Also Published As

Publication number Publication date
KR100249981B1 (ko) 2000-03-15
BR9206805A (pt) 1995-10-31
MX9206848A (es) 1993-07-01
CN1072802A (zh) 1993-06-02
EP0615487B1 (en) 1997-09-10
ES2106203T3 (es) 1997-11-01
US5245151A (en) 1993-09-14
CN1054479C (zh) 2000-07-12
JP3343350B2 (ja) 2002-11-11
CA2123689C (en) 2004-06-15
EP0615487A1 (en) 1994-09-21
DE69222181D1 (de) 1997-10-16
DE69222181T2 (de) 1998-04-02
WO1993010960A1 (en) 1993-06-10
CA2123689A1 (en) 1993-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07501760A (ja) 接続クロージャーをマイクロ波結合する方法および物品
EP0615488B1 (en) Method and article for microwave bonding of polyethylene pipe
US3777048A (en) Molding process for splicing cable and product formed thereby
US5302428A (en) Multi-layer wraparound heat shrink sleeve
CA2222651C (en) Heat recoverable article
US20070200342A1 (en) Method for joining multi-layered pipe
PL185783B1 (pl) Scalony człon obudowy do formowania połączenia odcinków rur i sposób wytwarzania scalonego członu obudowy do formowania połączenia odcinków rur
US4252849A (en) Heat shrinkable covers
AU630659B2 (en) Method of adjusting a frequency at which an electromagnetic radiation suppression cover exhibits a local maximum absorption of radiation
WO1998031759A1 (en) Susceptor composite material patterned in neat polymer
EP0938765A1 (en) Wrap type cable closure end seal
KR960013070B1 (ko) 물품의 접합 방법
US5137591A (en) Conductive polymeric heater
EP0307197A2 (en) Conductive polymeric heater
GB2336885A (en) Multilayer pipe
CA2114288C (en) Multi-layer wraparound heat shrink sleeve
WO1998021799A1 (en) Clamp type cable closure end seal
WO1998021801A1 (en) Composite material splice closure for electrical cables
WO1998021798A1 (en) Bonded sealed closure systems and methods
MXPA99004147A (es) Sello del extremo de cierre de cable tipo envolvente

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080823

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090823

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees