JPH07501420A - レーザビーム走査装置及び方法 - Google Patents
レーザビーム走査装置及び方法Info
- Publication number
- JPH07501420A JPH07501420A JP5500662A JP50066293A JPH07501420A JP H07501420 A JPH07501420 A JP H07501420A JP 5500662 A JP5500662 A JP 5500662A JP 50066293 A JP50066293 A JP 50066293A JP H07501420 A JPH07501420 A JP H07501420A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- laser beam
- reflector
- scanning device
- laser
- reflective
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/04—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
- H04N1/113—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using oscillating or rotating mirrors
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B26/00—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
- G02B26/08—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
- G02B26/10—Scanning systems
- G02B26/12—Scanning systems using multifaceted mirrors
- G02B26/121—Mechanical drive devices for polygonal mirrors
- G02B26/122—Control of the scanning speed of the polygonal mirror
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K15/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
- G06K15/02—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
- G06K15/12—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers
- G06K15/1204—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers involving the fast moving of an optical beam in the main scanning direction
- G06K15/1219—Detection, control or error compensation of scanning velocity or position, e.g. synchronisation
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K15/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
- G06K15/02—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
- G06K15/12—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers
- G06K15/1228—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers involving the fast moving of a light beam in two directions
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K15/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
- G06K15/02—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
- G06K15/12—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers
- G06K15/1238—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers simultaneously exposing more than one point
- G06K15/1242—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers simultaneously exposing more than one point on one main scanning line
- G06K15/1247—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers simultaneously exposing more than one point on one main scanning line using an array of light sources, e.g. a linear array
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/04—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
- H04N1/047—Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/04—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
- H04N1/113—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using oscillating or rotating mirrors
- H04N1/1135—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using oscillating or rotating mirrors for the main-scan only
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/04—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
- H04N1/19—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
- H04N1/191—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/024—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
- H04N2201/02406—Arrangements for positioning elements within a head
- H04N2201/02416—Rotational positioning, i.e. with respect to an axis
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/024—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
- H04N2201/02406—Arrangements for positioning elements within a head
- H04N2201/02439—Positioning method
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/024—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
- H04N2201/02406—Arrangements for positioning elements within a head
- H04N2201/02439—Positioning method
- H04N2201/02441—Positioning method using screws
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/04—Scanning arrangements
- H04N2201/047—Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
- H04N2201/04701—Detection of scanning velocity or position
- H04N2201/0471—Detection of scanning velocity or position using dedicated detectors
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/04—Scanning arrangements
- H04N2201/047—Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
- H04N2201/04701—Detection of scanning velocity or position
- H04N2201/04715—Detection of scanning velocity or position by detecting marks or the like, e.g. slits
- H04N2201/04724—Detection of scanning velocity or position by detecting marks or the like, e.g. slits on a separate encoder wheel
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/04—Scanning arrangements
- H04N2201/047—Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
- H04N2201/04701—Detection of scanning velocity or position
- H04N2201/04729—Detection of scanning velocity or position in the main-scan direction
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/04—Scanning arrangements
- H04N2201/047—Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
- H04N2201/04701—Detection of scanning velocity or position
- H04N2201/04734—Detecting at frequent intervals, e.g. once per line for sub-scan control
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/04—Scanning arrangements
- H04N2201/047—Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
- H04N2201/04753—Control or error compensation of scanning position or velocity
- H04N2201/04755—Control or error compensation of scanning position or velocity by controlling the position or movement of a scanning element or carriage, e.g. of a polygonal mirror, of a drive motor
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/04—Scanning arrangements
- H04N2201/047—Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
- H04N2201/04753—Control or error compensation of scanning position or velocity
- H04N2201/04758—Control or error compensation of scanning position or velocity by controlling the position of the scanned image area
- H04N2201/04767—Control or error compensation of scanning position or velocity by controlling the position of the scanned image area by controlling the timing of the signals, e.g. by controlling the frequency o phase of the pixel clock
- H04N2201/04781—Controlling the phase of the signals
- H04N2201/04786—Controlling a start time, e.g. for output of a line of data
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/04—Scanning arrangements
- H04N2201/047—Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
- H04N2201/04753—Control or error compensation of scanning position or velocity
- H04N2201/04789—Control or error compensation of scanning position or velocity in the main-scan direction
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/04—Scanning arrangements
- H04N2201/047—Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
- H04N2201/04753—Control or error compensation of scanning position or velocity
- H04N2201/04791—Control or error compensation of scanning position or velocity in the sub-scan direction
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/04—Scanning arrangements
- H04N2201/047—Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
- H04N2201/04753—Control or error compensation of scanning position or velocity
- H04N2201/04794—Varying the control or compensation during the scan, e.g. using continuous feedback or from line to line
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/04—Scanning arrangements
- H04N2201/047—Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
- H04N2201/04753—Control or error compensation of scanning position or velocity
- H04N2201/04794—Varying the control or compensation during the scan, e.g. using continuous feedback or from line to line
- H04N2201/04796—Varying the sub-scan control during the main-scan, e.g. for correcting skew, tilt or bow of a scanning beam
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
- Lasers (AREA)
- Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
- Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
レーザビーム走査装置及び方法
発明の外野
本発明は、レーザビームを1つ以−にの方向に走査する方法及び装置に係る。
先行技術
種々様々な用途において、レーザビームを1つ以1−の方向に沿って正確に11
つ高速度で走査することが必・堤とされる。例えば、レーザプリンタや、光ディ
スク読取A4F込システムや、レーザをヘースとするディスプレイや、レーザに
よる像形成や、レーザ写植や、尤ファイバネットワークシステムや、種々様々な
他の使用「I的では、レーザビームをこのように高速で且つ正確に走査すること
が重要である。このような多数の用途に対しレーザビームを走査する従来の解決
策は回転ミラーを使用し、ミラーが回転するときにレーザビームを直線方向に走
査することである。dtp型的に、ミラーは多角形の形状にされ、その各面が直
線方向におけるレーザビームの1つの走査長さに対応するようにされる。
このような回転多角形レーザビームスキャナの一例が図1に示されている。図1
に示された公知のレーザビーム走査装置は、多角形の形状のミラー1を使用して
おり、該ミラーはレーザ2によって発生されたレーザビームを受け取り、この多
角形ミラー1が回転するときに走査方向Xにレーザビームを偏向する。図1の構
成を検討することにより、このような回転多角形システムは、レーザビームを最
大角度18o0にわたって走査することができ、走査線の時間中は、多角形の回
転速度を多角形の面数であるNで除算したものにより決定されることが容易に明
らかである。K、Nが大きい場合には、走査角度が1.80’よりも芹しく減少
されることも明らかである。従って、図1に示すような8面の多角形構成の場合
には、レーザビームが約’110’の角度にわたって走査され、各走査線の時間
+1は多角形か1回転する周期の]/8である。
図1に示すレーザ走査装置は、非常に簡+Bであるという利点をイ1し、ある用
途に適している。しかし、このような装置に本来ある制約により、高い分解能と
、高い走査速度と、大きな走査角とを同時に得ることはできない。より詳細には
、高い分解能を得るには、面数の少ない比較的大きな多角形が必要である。即ち
、レーザビームが走査方向に沿って走査されるときにレーザビームで正確な情報
を供給すべき場合には、1ノ−ザビームか多角形の而を横切るときにレーザビー
ムの変調により走査方向に明確に個々の点を形成しなければならない。従って、
ビームの直径及び個々の走査点の数(n)と共に多角形の各面を増加しなければ
ならない。それ故、非常に大きな個々の走査点の数(n)に対応する高い分解能
は、一般に、大きな多角形面を必要とする。この制約は、走査ビームのターゲッ
ト而が多角形ミラーに接近配置される場合に特に重要である。又、−[1記した
ように、多角形の面数が増加するにつれて、走査角が減少される。それ故、高い
分解能と大きな走査角を得るには、比較的面数の少ない大きな多角形が必要とな
る。
しかしながら、面数の少ない大きな多角形の要求は、高い走査レートに対して軽
減される。−1ユ記したように、走査速度は多角形の面数に直接関係している。
それ故、面数の少ない多角形は、高い走査速度を得るのに非常に高い回転速度を
必要とする。しかしながら、大きな多角形を高い速度で回転すると、機械的な問
題を招(。特に、高速の回転は、1−iJ動部に振動やストレスを1i−えると
共に、レーザビームに対するミラーの整列の精度を低ドさせる。これらの7アク
タが集まってミラーの回転速度、ひいては、ビームの走査速度を制限する。又、
大きな多角形ミラーを必要とすることは、レーザプリンタや、光ディスク読取/
JF込装置や、スペース条件が重“災である他の用途のようなコンパクトな使用
目的に過酷なスペース問題を招くことになる。
従って、図1に示す従来のレーザビーム走査装置は、その性能能力に本来制約が
あり、高い走査速度、高い分解能及び精度が必要とされる用途や、スペースに制
約のある用途には適していない。そこで、現在、改良されたレーザビーム走査装
置が要望されている。
光吸の炙丘
本発明は、大きな走査角にわたり高い速度及び高い精度でレーザビームを走査す
る装置及び方法を提供する。更に、本発明は、高い分解能が要求される場合でも
比較的コンパクトな形状を何すると共に、高い走査速度においても比較的振動や
他の機械的な問題がないレーザビーム走i装置を提供する。
本発明は、好ましい実施例において、多数の平らな反射面を何する反射器であっ
て、これら反射面の1つでレーザビームをさえ切るように構成された反射器を使
用する。例えば、この反射器は、多数の強い反射性の而又は小面が周囲に沿って
配置されたホイールの形態をとる。これらの小面は、レーザビームの直径にほぼ
等しいIJを有し、互いに離間されるのが好ましい。この反射器は、その次々の
反射面がレーザビームをさえ切るように反射器を動かす機構に接続されている。
例えば、ホイール状の反射器は、その次々の小面をレーザビームと反射接触状態
にもっていくようにホイールを回転するモータに接続される。レーザビームと反
射器との間の光学路には、レーザビームを小面に対してシフトする偏向器が配置
される。この偏向器は、レーザビームを非常に高速な応答時間で偏向できる音響
−光学叉は圧電式の偏向モジュールであるのが好ましい。ビームの偏向量と小面
のサイズとにより、ビームが反射器を横切ってスイープするときに当たる反射器
の小面の数か決定される。制御システムは、偏向器と可動の反射器がレーザビー
ムを所望の方向に走査するようにレーザビームの偏向をiiJ動反射器の動きと
同期させる。反射器の位置を決定して制御システムにより偏向器と同期できるよ
うにするためにエンコーダが使用される。はとんどの用途では、ビームを変調す
るためにビーム変調器も使用され、データ信号に応答して走査中にビームのオン
/オフ変調即ち強度変調が与えられる。
ビームが偏向されるときに当たる小面の数と、偏向器及び反射器の相対的な速度
は、多数の異なる走査パターンを形成するように選択することができる。例えば
、多数の小面に対してビームを偏向すると、ビームが偏向される小面の数に等し
い個別のセグメントにおいて直線方向にビームが走査される。これらの個別の走
査セグメントは、反射器が1小面長さに等しい角度にわたって回転するときに次
々の偏向サイクルによって順次に埋められる。偏向器によって非常に速いサイク
ル時間が達成されるので、各走査セグメントには非常に多数の個別の走査点が与
えられる。或いは又、レーザビームの偏向を反射器の運動と同期させ、小面が反
射器と共に回転するときにビームが1つの小面に留まるよう拘束してもよい。
これは、レーザビームを直線方向を横切って連続的に走査させる。反射器とij
J動の反射小面との顕なる相対的な同期を用いて他の走査パターンを形成するこ
ともてきる。
走査パターン、反射器のサイズ、小面の数及びサイズの特定の組み合わせを特定
の用途について選択して、走査速度、走査角及び分解能の最適な組み合わせを得
ることができる。例えば、優れた分解能と、中程度ないし高い走査速度で、比較
的大きな走査角か所望される場合には、少数の小面をイfする比較的小さな反射
器を使用し、111−の小面にレーザビームを維持するように偏向器を同期させ
ることができる。ビームは小面と共に動かされるので、たとえ反射器が小さく保
持されても、走査角は180°以1−にまで非常に大きくすることかできる。こ
れは、大きな反射器の回転に関連した機械的な振動やその他の問題を招くことな
く反射器を高い速度で回転することができる。高い速度で走査する場合には、偏
向器が多数の小面に対してビームをシフトし、走査方向にわたる個別のセグメン
トでビームを走査するようにするのが好ましい。これらの走査セグメントは、そ
の数がシステムでは、偏向器の応答時間が非常に速く1つ反射器は各走査ごとに
全走杏角の一部分のみにわたって回転するだけでよいので、走査速度が粁しく高
い。しかしながら、レーザビームを変調するのに使用されるデータを走査のセグ
メントパターンと11うしく同期できるようにするために、制御電r装置はある
程度追加的に複雑になる。例えば、全走査線に対するデータを記憶しそして走査
パターンに対応するセグメントでビーム変調器にデータを供給するために、デー
タバッファ及び直列/1112列コンバータが使用される。
従って、本発明は、振動やその他の関連する機械的な問題を招くことなく大きな
走査角度及び高い走査速度を高い分解能と共に発揮する能力をイfしたレーザビ
ーム走査装置を提供することが明らかであろう。
史に、本発明は、第21j向の走査も行ってX−Y走査パターンを形成すること
もできる。好ましい実施例では、反射器の個々の小面を第2の走査方向に対して
種々の方向に角度付けすることかできる。従って、これらの種々の角度の小面の
各々は、反射器かレーザビームに対して運動されるときに異なる走査線に対応す
る。次いで、偏向器はレーザビームを種々の小面に高速度でシフトし、種々の走
査線をほぼ並列に走査できるようにする。rll−の走査方向の場合と同様に、
レーザビーム偏向器と反射器の動きとの間の同期を選択することによりX−Y平
面における特定の走査パターンか決定される。或いは又、各線を微調整するため
に、第2の音響−光学変調・偏向器を使用してもよい。
従って、本発明は、従来のラスク走査パターンか、又は走査速度、分解能及び走
i”fir体角を最適化するように設計された種々の他の走査パターンの1つか
のいずれかをイiする高速X−Y走台を提供する。
本発明の更に別の特徴及び効果は、本発明の以Fの詳細な説明から明らかとなろ
う。
図面の簡単な説明
図1は、公知のレーザ走査装置の1−面図である。
図2は、本発明のレーザビーム走査装置の好ましい実施例を示す」二面/概略図
である。
図3(a)及び3(b)は、本発明の反射器に使用される反射面の各々拡張図及
び側面概略図である。
図4 (a)ないし4 (c)は、本発明のレーザビーム走査装置によって得ら
れる胃なるレーザビーム走査パターンを示す図である。
図5(a)及び5(b)は、本発明のX−Yレーザビーム走査装置によって得ら
れるレーザビーム走査パターンを示す図である。
図6は、本発明のレーザビーム走査装置の電r−制御システムの好ましい実施例
を示すブロック図である。
図7は、本発明のレーザビーム走査装置の別の実施例を示す図である。
図8は、個別のX及びY反射器を用いた本発明のx−yレーザビーム走査装置の
別の実施例を示す図である。
図9は、本発明による反射器制御回路の好ましい実施例を示すブロック図である
。
図10は、個別のダイオードレーザを用いた本発明のレーザビーム走査装置の別
の実施例を示す図である。
図11は、図1Oの実施例の制御回路を示すブロック図である。
Vt(只友礁的Q悦吸
図2には、本発明のレーザビーム走査装置の好ましい実施例が示されている。
図2に示すように、レーザビーム10はレーザ12から発生される。レーザ12
は、市場で入手できる多数の従来型レーザのいずれかであり、その出力及びビー
ム特性は特定の用途によって決定される。例えば、コンパクトな低出力用途の場
合には、レーザ12は半導体レーザである。高出力用途の場合には、例えば、C
O3、クリプトン又はアルゴンレーザを含むガスレーザや、ルビー、Nd:Ya
g又はNdニガラスレーザを含むソリッドステートレーザのような種々の他のレ
ーザが使用できる。又、レーザ12は、その用途及び出力要求に応じてパルス式
であってもよいし連続式であってもよい。図2に示すように、レーザ12は、通
常の電源14に接続され、該電源は、次いで、通常の電源(図示せず)に接続さ
れる。
レーザビーム10は、レーザ12から変調器/偏向器16に送られる。この変調
器/偏向器16は、ライン18に沿って送られるデータ信号に応答してレーザビ
ーム10を変調すると共に、ライン22に沿って送られる制御信号に応答して矢
印20の方向にレーザビーム10をシフトするという2つの機能を果たす。図6
を参照して以下に詳細に説明するように、ライン18に沿って送られるデータ信
号及びライン22に沿って送られる制御信号は、制御用r・モジュール24から
発生され、該モジュールは、ライン26に沿って外部から送られたデータ信号を
受け取る。しかしながら、ある用途では、ライン18に沿って供給されるデータ
信号と、変調器/偏向器16の変調機能を省くことができる。このような用途と
しては、レーザビーム10が照射の目的のみに発生され、ビーム走査方向に沿っ
てピクセル又は他の情報を与えるように使用されない場合が含まれる。このよう
な用途は、光デイスク読取レーザを設けたり、物体にレーザを照射したりするも
のや、他の同様の使用目的を含む。しかしながら、大部分の用途では、変調器/
偏向器16がレーザビームをオン/オフ式に変調するかくはビームの強度を変調
してレーザビームの走査時にレーザビームに情報パターンを形成する。更に、変
g!4器/偏向器16は、走査線の末端における非直線性を補正するために第2
のY方向に若干の偏向をt4えることもできる。
変調器/偏向器16は、市場で人手できる音響−光学又は圧電結晶をベースとす
る光学変調器であるのが好ましい。これらの装置は、応答時間が非常に速く、以
下の説明から明らかなように、レーザビームに対して非常に高い走査速度を許す
ので、特に適している。適当な音響−光学変調器は、アイソメット社から人手で
きるもので、例えば、アイソメットのモデル1206C変調器/偏向器と、D3
23B光学ドライバは、20nsのサイクルタイムで1°のレーザビーム偏向を
5える。
或いは又、個別の変調装置及び復調装置を使用してもよく、従来の変調器を、レ
ーザビームに対して高速のシフト機能を有する電気機械的な偏向器と組み合わせ
てもよい。
レーザビーム10は、4本の・V行線で示されたように矢印2oの方向にシフト
され、第1及び第2のミラー各々28.3oに送られ、これらミラーはレーザビ
ームlOの光学路をコンパクトな形態で延長することができる。光学路のこの延
長により、変調器/偏向器16により与えられた比較的小さなシフト角を、ミラ
ー30からの反射の後にビーム10の比較的中の広い空間シフトに変換すること
ができる。しかしながら、空間的な制約が詩だしくない用途では、ミラー28又
は30を使用せずに光学路を適当に長くすることができ、或いは他の光学路及び
反射器の組み合わせによってビームの適当な空間偏向を行うことができる。ミラ
ー30から送られる反射されたビーム10は、次いで、可動反射器32へ向けら
れる。
図2に概略的にそして図3(a)及び3(b)に詳細に示されたように、反射器
32は、複数の]εらな反射側面を周囲に有する回転ホイールの形態をとるのが
好ましい。反射器32の寸法は図2では正しいスケールで示されておらず、反射
器32の特定の寸法は、その特定の用途によって左右される。ホイール状の反射
器32は、ハブ及びスピンドル34を経て変速モータ36に接続されるのが好ま
しい。モータ36は、反射器の周囲側部の次々の平らな反射小面をレーザビーム
10との反射接触状態にもっていくように反射器32を高速回転する。反射器3
2の回転速度はエンコーダ38によって監視され、該エンコーダはライン4oに
沿って制御電子装置24に信号を供給する。エンコーダの信号は、反射器32の
回転速度を決定するのに用いられ、ライン42に沿ってモータ36へ制御信号が
供給される。エンコーダ38は半導体ダイオードレーザ・光学検出器の形態をと
り、これは、各々々の反射小面かエンコーダ38の下を通過するのを検出し、そ
れにより生じた信号をライン40に沿って制御電子装置24に供給する。或いは
又、機械的もしくは電気機械的なエンコーダ38を使用して、モータ36又はス
ピンドル34から信号を導出してもよい。
ホイール状の多側面反射器32が好ましいが、他の形態の可動の多側面反射器を
用いて、反射甲面をレーザビーム10と次々に反射接触状態にもっていってもよ
いことが明らかであろう。このような別の反射器は、直線及び回転モータを含む
多数の種々様々な電気機械的アクチュエータシステムによって動作することがで
き、特定の用途についてレーザビーム10に対してrh望の小面速度を与えるよ
うに特定のアクチュエータシステムが選択される。
以下で詳細に述べるように、反射′S32の反射小面に対し変調器/偏向器16
によってり、えられるレーザビーム10の偏向と、反射器32の反射小面の動き
とがあいまって、図2に矢印で示したようにレーザビーム10がX方向に走査さ
れる。更に、制御電子装置24は、変、A4/偏向器16の相対的なシフト速度
と、I+J動反射器32か次々の反射小面をレーザビーム10と反射接触状態に
もっていく速度とを同期させ、X方向に種々の走へパターンを形成できる。又、
ビーム10の偏向Mと、変調器/偏向器16と1J動の反射器32との間の光学
軽路の長さとを調整することにより、ビームをシフトさせる小面の数を制御する
ことかできる。これは、走査パターンをXjj向に四に制御できるようにする。
又、第2方向Yに対して種々の角度に+jJ動反射器32の小面の1つ1つを設
けることにより、X方向に沿った次々の走査を重畳する必要がなく、Y方向に離
間された走査線を形成することができる。従って、これは、反射器32の幾つか
の小面の相対的な角度を適7翳こ調整するだけでX−Y走査パターンを形成でき
るようにする。又、以下で詳細に述へるように、これは、従来のラスク走査パタ
ーン又はより複雑な走査パターンを含む種々のx−y走たパターンを形成するよ
うに選択することができる。
図3(a)及び3(b)には、反射器32が詳細に示されており、その周囲の個
々の平らな反射小面が示されている。図3(a)には、反射器32の周囲の前面
が拡張図として示されている。図示されたように、反射器32の周囲は、多数の
・Vらな光学的に分離された反射面44を含むのが好ましい。以下に詳細に述べ
るように、このように多数の小面を設けることにより、非常に多数の走査線の非
常に迅速な走査を行うことができる。反射面即ち小面44は、AI、Ag、Ni
又は他の適当な反射材料をマスクを用いて所望のパターンに蒸着することにより
形成されるのが好ましい。或いはに1反射小面44を蒸着し、次いで、小面44
間の個別の間隔46を適当な機械的又は化学エツチングプロセスによってエツチ
ング除去することもできる。小面44の巾は、1ビーム直径よりも若1−人きく
選択するのが好ましい。小面間の間隔46は、反射小面44の各々を充分光学的
に分離するように選択しなければならない。これは、間隔46をほぼル−ザビー
ム直径以下にすることを必要とする。反射小面44は、カーブした反射器32の
周囲に配列されるので、平らな面に対する法線がXlj向に沿って互いに異なる
角度で延びることが明らかであろう。反射小面44の特定の数と、小面の分離角
度は、特定の用途に対し、所望の走査線中及び分解能をttえるように選択され
る。
このような小面のサイズ及び間隔についての多数を特定の例をテーブル1ないし
2について以下に説明する。
図3(b)は、反射器32の好ましい実施例の一部分の概略側面図であり、個々
の反射小面44は第2のY方向に互いにある角度にされている。本発明のこの実
施例において、X−Y平面におけるレーザビームの走査は、図2に示した比較的
簡単な基本的な装置内で行われる。より詳細には、Y方向に異なる法線角度を有
する反射小面44により、ビームはY方向に離間された個別の線で走査され、各
線は各小面の角度によって指示される。それ故、Y方向に個別の角度をイfする
小面の数は、Y方向に離間された走査線の所望数に等しく選択される。次々の小
面間の角度差はYlj向に沿って等しい間隔を与えるように選択されるのが好ま
しい。以下に説明するように、反射器の周囲に角度付けされた小面を配置するこ
とは、異なるX−Y走査パターンを形成するようにレーザビームの同期及びシフ
トに関連して選択することができる。この上うなx−yパターンは、従来のラス
クパターン又は独特の・rt衡走査パターンを含むことができる。
図4 (a)ないし4(c)には、本発明のレーザビーム走査装置によって形成
することのできる3つの別々の水・+2走査パターンが示されている。これらの
図において、ターゲツト面に形成されるレーザビームトレースは、その指示され
ている特定のトレースに対しレーザビームか接触する小面番号−と共に示されて
いる。
図4(a)ないし4(c)では、ターゲフトが11らなスクリーンであり、レー
ザビームがX方向に直線的に走査されるものと仮定する。又、図4(a)ないし
4(C)では、レーザビームの直径が反射小面の4+にほぼ等しく、個々の小面
が光学的に減結合されているものと仮定する。
図4(a)には、反射器32(図2)か固定保持されそして変調器/偏向器16
が反射器32を横切ってレーザビームをシフトして1個の反射小面に次々に当て
る動作モードに対する走査パターンが小されている。図4(a)から明らかなよ
うに、これにより得られるパターンは、全走査方向に沿って等離間された本質的
に7個の個別スポット即ちピクセルである。図4(a)に示された走査線がいだ
く走査角は、X方向における小面1と7の斤いの相対的な角度によって左右され
る。これら小面間の全角度が45°の場合に走査角は180°に達Jる。偏向器
が45°より大きな相対角度で小面にわたりビームを走査する場合には、180
°より大きな走査角を得ることもできる。このような大きな走査角は、カーブし
たターゲツト面のX方向走査や又は物体の照射に使用される。図4(a)には7
個の個別の走査点が示されているか、更に多くの個数を等しく設けることもでき
、説明の便宜ト、7個が示されているに過ぎないことを理解されたい。
市場で入手てきるソリッドステートレーザビーム偏向器によって非常に高速の応
答時間が与えられるので、図4(a)に示されたパターンの走査速度は非常に高
いものである。例えば、上記したように、市販のソリッドステート変調器/偏向
器は、偏向サイクル当たり約2ナノ秒(ns)という応答時間を得ることができ
、図4(a〕のパターンに対し、それに対応する走査線時間を導くことができる
。しかし、設けることのできる小面の数に本来制約があるため、図4(a)の走
査パターンに対する分解能ドツト数にも本来制約がある。従って、図4(a)の
走査パターンは、比較的高い分解能を必要とするほとんどの用途に対し本発明の
レーザビーム走査装置の好ましい動作モードではない。
図4 <b)には、本発明のレーザビーム走査装置の第2の動作モードに対応す
る別の走査パターンが示されている。図4(b)の動作モードでは、変調器/偏
向器16によってレーザビームが次々の小面にわたりスィーブされるときに反射
器32が回転される。この動作モードでは、変調器/偏向器16は、反射器32
の角速度よりも相当に速い速度でビームをスイープさせるように調整される。こ
の動作モードでは、反射器が回転するときに小面を横切るビームの連続的なスイ
ープにより水!V走査線が1埋め」られる。
より詳細には、図4(b)において、小面1ないし7を横切る偏向器の第2及び
第3のサイクルがプライム符号の付いた小面番号で示されている。得られたパタ
ーンから明らかなように、偏向器が7個の小面を横切ってレーザビームをスイー
プするときに、反射器32が若「回転し、従って、偏向器の第2サイクルがビー
ムを小面番号1に復帰したときには、レーザビームトレースが今度は位置1゜と
なる。同様に、図4 (b)に示すように、ビームは次々の位i?!2′、3“
ないし7゛へとスイープされる。このようにして、偏向器の次々のサイクルを経
て、全水平線が並列に走査されて、高い分解能で連続水平線が形成される。従っ
て、全水平走査線は、走査点1と2を分離している角度にわたる反射器の回転に
対応する時間周期で走査される。換aすれば、反射器を回転ずべき角度、ひいて
は、所ljの多角形速度に対する走査ICは、図1に示す従来の回転ミラーに要
求されたものの1/7に減少された。偏向器によりスイープされる小面の数が増
加するにつれて、走査速度の史に大+11な増加が得られることが8昌に明らか
であろう。
ビームがX方向に沿って走査される間にピクセル又は他の情報を与えるようにレ
ーザビーム信号が変調される場合には、図4(b)の走査パターンは、該パター
ンに基づいて7個のセグメントの走査を並列に行えるようにデータの直列/並列
変換を必要とする。これは、従来の水平走査システムに対し制御システムにある
程度の付加的な複雑さを伴うが、速度及び分解能の著しい増加が与えられること
により、広い走査角にわたって高い走査速度を必要とする用途に対して好ましい
動作モードとなる。
図4(c)には、本発明のレーザビーム走査装置の第3の動作モードに対応する
レーザビーム走査パターンが示されている。図4(c)に単一の小面1に対応す
る1本の線で示されたように、図4 (c)の動作モードは、走査線全体にわた
りレーザビームを1つの小面に維持する。これは、偏向器の速度を反射器32の
速度に等しく同期することによって達成される。本発明のこの実施では、走査す
ることが所望される全角度範囲にわたって反射器を移動することが必要であり、
従って、図4(b)の動作モードに比して走査速度か減少される。しかし、水平
方向にわたるビームの連続走査により、変調データをバッファする必要性が排除
され、ひいては、制御システムに対する複雑さが低減される。史に、図1に示す
従来のシステムに対し、レーザビームがその走査時に反射面を横切らないので、
非常に小さな反射器32を使用できるという点て顕著な効果がもたらされる。従
って、反射器のサイズが走査方向にr−jえられる分解能に何ら制約を及ぼすこ
とはない。かくて、大きな多角形の回転に対する一J−記の機械的な問題は本発
明によって解消され、図4 (c)に示すモードで動作したときには高速回転及
び高速走査を行うことかできる。
本発明のレーザ走査装置によりIJ、えられる顕粁な効果は、反射器の回転速度
、反射器における小面の数、レーザ偏向によって当たる小面の数、及びそれによ
り得られる性能特性の特定例を考慮することにより明らかとなろう。以トのテー
ブル1及び2は、図2に一般的に示したホイール型反射器に対応する項l」を、
」―記した反射器の小面及び反射器の速度項11と共に示している。これらテー
ブルの項目を検討することにより、図4(b)に関して上記したモード2で動作
された本発明の多数の特定の実施において高い分解能を伴う非常に高い性能が得
られることが分かる。(図4(c)に関して]−記したモード3は同じ特性を有
するが、各テーブルにおいて小面の数だけ走査速度が減少されている。)図5(
a)及び5(b)には、反射小面が図3(b)に示す角度にされた図2の装置に
対応する2つのX−Yレーザビーム走査パターンが示されている。
図5(a)を参照すれば、走査パターンの側部に沿った小面及び線番号で示され
たように、反射器の各小面は個別の走査線に対応する。即ち、各小面44は、図
3(b)に示したように、反射器32がX方向に回転されるときに各小面によっ
て個別の走査線が形成されるようにY方向に対して異なる角度に傾斜される。
従って、例えば、368木の走査線を有する従来のビデオパターンを形成すべき
用途においては、反射器32の周囲に沿って368個の個別の小面44が設けら
れることになり、各小面はY方向に若干光なる角度に傾斜される。図4(a)及
び4(b)に関して説明したのと同様に、変調器/偏向器16は、反射器32の
周囲のある部分にわたってレーザビームをシフトして多数の小面に当たるように
し、図5(a)に番号付けされたセグメントで示す個別の走査セグメントを形成
する。例えば、図5(a)のパターンは、X方向にわたって離間された7個のセ
グメントを示しており、このセグメント数は7個の個別の小面を横切ってシフト
されるビームに対応している。各走査セグメントが走査されるタイミングに、1
つのセグメントに対する走査周期の単位で対応している。従って、1と示された
全てのセグメントは、変調器/偏向器16が7個の小面に対してレーザビームを
シフトするときに一緒に走査され、水)′V−走査線1ないし7の一部分を形成
する。反射器が1つのセグメントの角度範囲にわたって回転するときには、偏向
器か高い速度で動作を繰り返して、各セグメント1内のドツトで示された個々の
走査点を形成する。説明のt」的で各セグメントには比較的少数のドツトしか示
されていないが、変調器/偏向器16の繰り返し速度は非常に速いので、反射器
の回転中に各セグメントには非常に多数の個々の走査点が設けられる。
同様に、第2の走査セグメント角度にわたる反射器の回転により図5(a)に2
と示された7個の走査セグメントが形成される。図5(a)のパターンを検討す
ることにより、第2絹のセグメントが走査されるときには、ビームが第8の小面
及び第8の線ヘシフトされ、第1の小面及び第1の線はレーザビーム1oの偏向
範囲外へ回転されていることが明らかであろう。従って、図5(a)のXYパタ
ーンは、7走合線の深さで・1に列に走査されることが明らかであろう。又、図
5(a)のパターンの−4一方のボックス部分から明らかなように、走査装置の
最初のスタート時には、X−Yパターンの最初の6本の線が完全に走査されない
。これは、全走査角を横断する前に最初の6個の小面がレーザビームの偏向範囲
外へ回転してしまうことによるものである。従って、破線ボックス内の走査パタ
ーンの領域は、走査パターンのこの不完全な部分に対応する。しかしながら、走
査パターンのこの欠落部分は、反射器が360°回転してパターンの底部に到達
したときに埋められる。というのは、最後の走査線がトレースを終了する前に最
初の6個の小面かレーザビームの偏向範囲に入るからである。従って、x−y走
査パターンの破線部分に対応するデータかバッファに記憶され、パターンの終わ
りと次のフィールドの開始の間にレーザビームを変調するのに使用される。或い
は、反射器の小面7てデータ変調を開始してもよく、従って、この小面か走査線
1に対応する。或いは又、最後の小面と最初の小面との間にスペースを設け、こ
れによって、データ信号と偏向器の回転とを同期させることもできる。
図5(a)のパターンは、7本の走査線が−1し列に走査される動作モードにつ
いて示されたものであるが、偏向器によって史に多数の小面に当たるようにして
もよく、ひいては、更に多数の走査線が並列に走査されるようにしてもよいこと
が明らかであろう。従って、本発明は、非常に速度の高いやり方でX−Yパター
ンを走査できる能力を与えることが明らかであろう。史に、偏向器の高速度特性
により、各走査セグメント内に多数の偏向サイクルを設けることによって非常に
高い分解能を与えることかできる。
図5(b)には、本発明のレーザビーム走査装置の第2の動作モードに対応する
別の走査パターンが示されている。図5(b)に示す走査パターンは、YJj向
の1−から下への線の順次走査に対応する。従って、これは、制御システムを従
来のラスク走百フォーマットで形成されたデータに適合できるようにする。この
パターンは、レーザビームが全X走査方向を横切って進められるときにそのビー
ムが単一の小面に維持されるように変調器/偏向器16を反射器32の回転と同
期させることによって得られる。1つの走査線か完丁した後に、偏向器はビーム
を最初の位置へ戻し、このときに、別の小面がしかるべき位置へ回転される。例
えば、図5(a)について述へた同じ7小而偏向範囲を仮定すれは、第2の走査
線は第7の小面に対応する。同様に、図5(b)に1jえられた小面及び線番号
で示されたように、第3の走査線は、第14の小面に対応する。従って、Y方向
における反射器32の周囲の小面の角度は、各7番[」の小面が次の走査線を形
成するための所望の角度変位をtjえるように選択される。図5(b)の走査線
パターンを与える動作モードにおいては、X Yパターンは、図5(a)の場合
のように・lk列に走査されず、従って低速である。しがしながら、機械的に簡
単な構成が与えられて、比較的高い走査速度及び高い分解能をもたらすので、従
来のシステムに勝る顕河な効果か発揮される。
Y方向に対して小面の角度を合い違わせる種々の組み合わせや、偏向器と反射器
の種々の相対的な動作速度によって、他のX−Yパターンが形成されることが明
らかであろう。しかしながら、図5(a)及び5(b)のパターンは、現在のと
ころほとんどの用途に対して好ましいものである。
図6には、制御システム24の好ましい実施例がブロック図の形態で示されてい
る。図示されたように、制御システム24は、好ましくは、反射器モータ制御回
路48を備え、これは、選択された特定の動作モードに対し所望のモータ回転速
度を確立するように反射器モータへ制御信号を供給する。このモータ制御回路は
、ライン40に沿って反射器速度検出・同期回路5oへ供給されたエンコーダ信
号から導出されたフィードバック信号を受け取る。この反射器速度検出回路50
からのフィードバックにより、モータ制御回路48は、モータの所望の回転速度
を正確に制御することかできる。
又、反射器速度検出・同期回路5oは、反射器32の特定の角度位置に対応する
同期信号も導出し、これを変調器タイミング回路52、X偏向制御回路54、及
びY偏向制御回路56へ供給する。回路5oは、例えば、各小面が反射器32の
周囲を移動するときに各小面の同期信号を発生ずることができる。或いは又、レ
ーザビームが偏向器の範囲全体にわたって11−・の小面に維持されるようなモ
ードでレーザビーム走査装置か動作される場合には、回路5oは、全走査線角度
にわたる回転に対応する同期信す゛を発生ずることができる。
史に図6を参照すれは、変調タイミング回路52は、回路5oがらの同期信すを
、ライン58に沿って送られるデータ信号と共に受け取って、レーザビームを特
定の選択された走査パターンに基づいて変調する。例えば、図4(b)又は5(
a)に関連して」−記したように、走査線がjl12列のセグメントで走査され
るように走査線パターンが1つに選択される実施例では、データ信号がデータデ
コード回路から供給される。例えば、図6に示す実施例では、データデコード回
路は、データバッファ60及び直列/lll1i列コンバータ62を含む。例え
ば、水平走査の用途では、データバッファ60は、1本の走査線全体に対し外部
で発生されたデータをライン26に沿って受け取り、これを直列/並列コンバー
タ62へ供給する。次いで、この直列/並列コンバータ62は、このバッファさ
れたデータを、走査セグメントの数に対応するJk列形態で変調タイミング回路
52に与える。X−Y走査パターンを形成すべき場合には、データバッフ760
が、並列に走査される走査線の本数に対応するデータを受け取ってバッファする
。このバッファされたデータは、次いで、直列/並列コンバータ62へ送られ、
該コンバータは、これを図5(b)の走査パターンに対応する並列形態に変換す
る。
更に、図6を参照すれば、X偏向制御回路54は、回路50からの反射器同期信
号を受け取り、」−記したモードの1つにおいて偏向器を反射器32の動きと同
期させる。X偏向制御回路56は、次いで、回路50からの反射器同期信号と、
X偏向制御回路54からの信号とを受け取り、レーザビームが水平走査線の端末
に達したときを検出し、ビーム光学系により介入した非直線性を除去するための
修正Y偏向信号を発生する。特に、X−Y方向を走査する場合に、X偏向制御回
路56は、走査されている水・1と線に基づいて水平走査線の端末部分における
Y偏向の量を調整する。
図2のレーザビーム走査装置が単にレーザビームの照射に使用されるだけの用途
においては、変調タイミング回路52及びデータデコード回路60.62を省く
ことができる。又、このような多くの用途の場合には、データ形成システムの場
合よりも走査線の精度か重要視されず、この場合は、X偏向制御回路56も、反
射器速度検出・同期回路50とX偏向制御回路54との接続と共に省くことがで
きる。もちろん、本発明のレーザ走査装置の特定の用途に基づいて図6の制御回
路に更に偏向や修正を加えられることか明らかであろう。
図7には、本発明のレーザビーム走査装置の別の実施例が示されている。図7の
実施例において、システムのほとんどの要素は図2の要素に対応し、従って、同
じ参照番号が使用されている。しかしながら、図7の実施例では、ホイール状の
反射″532に代わって、ベルト状の反射器64が第1及び第2のプーリ各々6
6.68に取り付けられている。ベルト64は、その外面に多数の平らな反射面
70が取り付けられている。ベルト64の長さはプーリ66の角度サイズによっ
て制限されないので、任意の多数の小面70を設けることができる。この実施例
は、X−Y走査パターンに対して非常に多数の水・lε走査線が所望される用途
に適している。この場合に、ベルト64の長さ及び小面70の個数は、所望の本
数の水平走査線を形成するための所望の個数の異なる角度の小面を設けるように
選択される。
図8には、2つの6J動反射器72.74を使用してx−y走査パターンを形成
するための本発明の別の実施例が示されている。図8の実施例では、レーザビー
ム10がレーザ12から変調器/偏向器16へ送られ、これは図2について」1
記したように機能する。次いで、ビーム10は第1の可動反射器72へ送られ、
該反射器は、図2の装置について一]−記したようにレーザビーム10を第1の
X方向に走査する。この走査されたビーム10は、第2の可動反射器74へ送ら
れ、該反射器は複数の細長い反射側面76を何し、これらはレーザビーム10が
水平方向に沿って走査されるときにこれを受け取る。従って、反射側面76の長
手方向が第1反射器74によって形成される走査方向に対応する。水平走査線が
完了した後に、第2の反射器74はステップモータ78によって回転され、従っ
て、反射面76はY方向に第1走査線から変位した第2の水1L走査線を画成す
る。か(で、所望数の個別の角度増分によって第2の可動反射器を歩進すること
により、所望数の走査線をもつX−Y走査パターンが形成されることが明らかで
ある。
変調器/偏向器16及び第1の可動反射器72は、図4(a)ないし4(c)に
ついて1−記した水平走査モードで動作するのが好ましい。第1反射器72と、
第2反射器74との同期は、制御電子装置80により変調器/偏向器16との組
み合わせにおいて達成される。図8の実施例は、第2の可動反射器74が存在す
るために機械的な複雑さを付加するが、例えば、非常に多数の垂直走査線を必要
とするある用途では、図8の実施例が好ましい。
図9には、上記した実施例に使用するのに適した偏向制御回路がブロック図の形
態で示されている。例えば、図示された偏向制御回路は、図6に示す偏向制御回
路54として使用するのに適している。図示されたように、偏向制御回路は、第
1、第2及び第3の高速スイッチ各々82.84及び86を使用している。これ
ら3つのスイッチ82.84及び86は、4つのドライバ88.90,92及び
94を音響−光学偏向器(例えば、図2.7及び8に示す偏向器16)に選択的
に接続する。ドライバ88.90,92及び94は、例えば、アイソメット社か
ら人手できる1〕記1−たもののような市販のRFドライバである。これらドラ
イバ88.90.92及び94の各々は、偏向器16を通過するレーザビームに
対し所望の固定の偏向度を与えるための周波数に同調又はプリセットされる。こ
れら所定の偏向fitは、i’+J動反射器(例えば、図2に示す実施例の回転
可能な多角形32)の4つの個別の小面ヘレーザビームを指向するに必要な偏向
量に対応するものである。
市場で入手できる音響−光学変調器の非常に速い応答時間(現在では数ナノ秒の
範囲である)と、スイッチ82.84及び86の高速スイッチング動作とによっ
て、図9に示された回路は、レーザビームを個々のステップにおいて小面から小
面へと高速度で■1つ市確に効果的にジャンプさせることかできる。スイッチ8
2.84及び86によるビームの小面から小面への歩進のタイミングは、タイミ
ング制御回路96によ−って制御される。図9に示されたように、このタイミン
グ制御回路96は、好ましくは、回路50(図6に示す)から同期信号3YNC
Hを受け取り、これは反射器の回転速度の指示を1える。この5YNCH信号は
、高速クロック信号(外部から供給されても回路96内で発生されてもよい)と
共に、タイミング制御回路96によって使用されて、回転する偏向器の角速度に
対して高速度でスイッチ82.84及び86の切り換えを制御する。
従って、例えば、第1信号(例えは、高レベル)がスイッチ82及びスイッチ8
6に送られ、図9に示されたスイッチ位置に対応するようになったときには、ド
ライバ88からのドライバ信号が一?1g−光学変調器に送られてレーザビーム
を第1の小面へ案内する。スイッチ82への信号が低レベルになると、スイッチ
はドライバ90を接続し、従って、ビームを小面2へ切り換える。次いで、スイ
ッチ86に送られる信号が低レベルに駆動される一方、スイッチ84への信号が
高レベルになると、ドライバ92を作動し、ビームを小面3へと切り換える。最
後に、スイッチ84への信号が低レベルになると、ドライバ94が音響−光学変
調器に接続され、ビームを小面4へ切り換える。
図9には便宜上4つの小面間の切り換えに対応する4つのドライバが単に示され
ており、それより多数又は少数の小面間でビームを歩進させることに対応して更
に多数又は少数のドライバを等しく使用できることが当然明らかであろう。
所定のドライバ信号を音響偏向器に対して個々に切り換えることを使用した図9
に示す偏向制御回路は現在好ましいものであるが、アテログの変調駆動回路も等
しく使用できることが当業者に明らかであろう。このようなアナログ回路は、適
当なアナログ傾斜信号を同調可能なドライバへ供給することにより、所望数の小
面を横切ってレーザビームを連続的にスイープする。例えば、直線的な鋸歯状傾
斜信号を使用してもよい。又、他の直線又は非直線的なアナログ傾斜信号を使用
して、ビームを小面から小面へと迅速に移動することもできる。小面は光学的に
減結合されているので、隣接する小面間にビームがスイープされるときにビーム
の歪が生じることはない。
図10には、前記実施例に示された弔−のレーザに代わって多数の個々のレーザ
ダイオードを用いた本発明のレーザビーム走査装置の別の実施例が示されている
。図10に示すように、回転可能な多面多角形32は、前記実施例の場合と同様
に使用される。従って、これは、mI記と同様にエンコーダ38により監視され
る正確な速度でモータ36により回転される。しかしながら、前記した単一のレ
ーザビーム10に代わって、複数のレーザビーム10a、10b、10c等が個
別のレーザダイオード98a、98b、98c等から供給される。図11につい
て以下に詳細に述べるように、個々のレーザダイオード98aないし98eは、
制御電子装置100によって個々に制御される。図10には4つのレーザダイオ
ード98aないし98dか示されているが、特定の用途に所望される通りに、そ
れより少数の又は多数のレーザダイオードを使用してもよいことが明らかであろ
図10に示すように、レーザダイオード98aないし98dから発生された平行
なレーザビーム10aないし10dは、従来の高品質の光学レンズである光学素
子102.104を介して収束及び収斂される。特定環境のサイズ制限によって
課せられる制約に基づいて、平行なレーザビームは、ミラー106.108.1
10及び112によって画成された光学路に通されそして第3の光学素子114
に通されて、更に収斂及び収束された後に、回転する反射器32へ送られる。
4つの平行なレーザビーム10aないし10dは、ミラー112からコンパクト
で実質的に平行なパターンで反射器32に向けられ、4つの個々の反射小面に別
々に当たる。次いで、ビームは、それらの個別の小面から図10に一般的に示す
ようにtft望のターゲットに向いた方向に反射される。
4つの個別のレーザビーム10aないし10dが別々のレーザダイオード98a
ないし98dによって発生されるので、nif記で述べたレーザビームは複数の
小面にわたってスイープされたが、この実施例では、このようなスイープ動作は
必要とされず、従って、音響−光学偏向器の使用を省けることが明らかであろう
。
更に、現在人手できるレーザダイオードは非常に高い速度でオン及びオフに切り
換えることができるので、各光学路に音響−光学変調器を用いてビームを変調す
るのではなくてダイオード98aないし98dをオン及びオフに切り換えること
によって個々のレーザビーム10aないしlodを変調することができる。或い
は又、もし所望ならば、図10に示す複数の光学路の各々に複数のこのような変
調器を設けることによって変調を行ってもよい。いずれの場合にも、回転反射器
32の複数の小面の回転と同期をとってレーザビーム10aないし10dを個々
に作動即ち変調することにより、複数の小面を横切って単一のビームを高速でス
イープする場合について上記したのと同様に第1の走査方向に走査パターンを形
成できることが明らかであろう。又、上記したのと同様に、付加的な走査方向を
加えることもできる。
図11には、図10の制御電子装置100に組み込まれるレーザダイオード駆動
回路がブロック図で示されている。図11に示された制御回路は、エンコーダ3
8から導出された回転反射器32の角速度に関連した5YNCH信号に基づきそ
してライン26に沿って外部から送られるデータ信号DATAに応答してレーザ
ダイオード98aないし98dを高速度でオン及びオフに順次に切り換える。
回転反射器32の4つの小面を次々に照射するためのレーザダイオード98aな
いし98dの次々の作動は、図9について述べた回路のスイッチング動作と同様
に行われる。
より詳細には、第1、第2及び第3のスイッチ116.118及び120がタイ
ミング制御回路122によってオン及びオフに切り換えられ、レーザダイオード
98aないし98dに次々に電力が供給される。これに加えて、第4のスイッチ
124が、データ信号DATAに応答してタイミング制御回路122によって更
に制御され、個々のレーザダイオードがオンに切り換えられるときにそのダイオ
ードへの電力をオン及びオフに変調して、各小面に加えられるレーザビームにデ
ータをエンコードする。かくて、前記実施例に関連して」1記で述べた種々の走
査パターンは、図11に示す回路によって独立したレーザダイオードを次々に作
動することにより音響−光学変調器/偏向器を使用せずに得られることが明らか
であろう。或いは又、レーザダイオード98aないし98dの各々に対して個別
のスイッチ又は個別の変調器を設け、DATA信号に基づいて独立して変調され
るやり方で各小面を並列して照射してもよい。
以上に、特定の実施例及び特定の動作モードについて本発明の詳細な説明したが
、このような実施例及び動作モードは単に本発明を説明するためのものに過ぎず
、本発明の種々の多数の異なる実施がなされ得ることが明らかであろう。従って
、上記の説明は、本発明をこれに限定するものではなく、本発明を解説するもの
に過ぎない。
竜)上見刊里性
以」二の説明から、本発明は、レーザビームを1つ以」−の方向に正確に且つ高
速度で走査することが必要な種々の用途に利用できることが明らかであろう。こ
のような用途は、レーザプリンタ、光デイスク読取/書込システム、レーザをベ
ースとするディスプレイ、レーザによる像形成、レーザ写植、光フアイバネット
ワークシステム及び他の使用目的を含む。
Hン′ 222° 3J:5″ lda゛5sj−66’6’ y?2′+l\
面一 −−調時 −−一トレース
Q):) CCOCO) CCO0000〕つ CCOC0I) CC0
00つ O○0
.9 15
00つ
線 小面
/ ・・・・−−/
F/G、9
フロントページの続き
(81)指定国 EP(AT、BE、CH,DE。
DK、ES、FR,GB、GR,IT、LU、MC,NL、SE)、0A(BF
、BJ、CF、CG、CI、CM、GA、GN、ML、MR,SN、TD、TG
)、AT、 AU、 BB、 BG、 BR,CA、 CH,C3,DE。
DK、 ES、 FI、 GB、 HU、JP、 KP、 KR,LK、 LU
、 MG、 MN、 MW、 NL、 No、 PL、 R○、 RU、 SD
、 SE、 US
Claims (20)
- 1.異なる角度に構成された複数の反射小面を有する反射器と、光学路に沿って 上記反射器へ1つ以上のレーザビームを供給する手段と、上記反射器を所定の角 速度で動かす手段と、上記反射器の角速度に対して高い速度で上記1つ以上のレ ーザビームを上記複数の小面へ次々に指向する手段と、 反射された1つ以上のレーザビームを第1方向に走査するように、上記反射器を 動かす手段と、上記1つ以上のレーザビームを指向する手段とを同期させる手段 とを具備することを特徴とするレーザビーム走査装置。
- 2.上記反射器はホイール形状を有し、上記反射小面はそのホイールの周囲に配 置され、そして上記反射器を動かす手段は、反射器に接続されたモータであって その軸の周りで上記所定の角速度で反射器を回転するモータを備えている請求項 1に記載のレーザビーム走査装置。
- 3.上記供給する手段は、単一のレーザを備え、そして上記指向する手段は、上 記単一のレーザビームを高速度で上記複数の小面を横切って偏向する手段を備え ている請求項1に記載のレーザビーム走査装置。
- 4.上記1つ以上のレーザビームを供給する手段は、複数の平行なレーザビーム を供給する複数の半導体レーザを備え、そして上記指向手段は、復数のレーザビ ームを個別の小面に指向するように構成された複数の光学素子と、上記複数の半 導体レーザを次々に作動する手段とを備えている請求項1に記載のレーザビーム 走査装置。
- 5.上記反射されたレーザビームを上記第1方向とは垂直の方向に走査する手段 を更に備えた請求項1に記載のレーザビーム走査装置。
- 6.上記走査手段は、 複数の平らな反射側面を有し、これら側面が上記反射されるレーザビームをその 1つの側面でさえ切りそしてレーザビームを反射するように方向付けされている 多角形の形状の反射器と、 レーザビームをさえ切る上記側面をレーザビームが横切るようにしてレーザビー ムを上記第2方向に走査するよう上記多角形の形状の反射器を回転する手段とを 備えている請求項5に記載のレーザビーム走査装置。
- 7.上記反射器は、複数の個別の反射セグメントをその外面に有するベルトであ り、そして上記反射器を動かす手段は、このベルトに係合する第1及び第2のプ ーリを備えている請求項1に記載のレーザビーム走査装置。
- 8.上記複数の反射小面は互いに光学的に分離される請求項1に記載のレーザビ ーム走査装置。
- 9.上記偏向手段は、音響−光学結晶を備えている請求項2に記載のレーザビー ム走査装置。
- 10.外部から供給されるデータ信号に応答して上記1つ以上のレーザビームを 変調する手段を更に備えた請求項1に記載のレーザビーム走査装置。
- 11.レーザビーム源と、 上記レーザビームをさえ切るよう構成された多角形の形状の反射器であって、複 数の平らな反射側面が非反射スペースによって光学的に分離されたものを有して いる反射器と、 上記レーザビーム源と上記反射器との間の光学路内に構成されていて上記レーザ ビームを上記反射器にわたってシフトして上記複数の平らな反射側面を次々に横 切るようにする手段とを備えたことを特徴とするレーザビーム走査装置。
- 12.上記レーザビームと上記反射器との間に構成されて、外部から供給される データ信号に応答して上記レーザビームを変調するための手段を更に備えた請求 項11に記載のレーザビーム走査装置。
- 13.上記シフトする手段は、 ドライバ信号に関連した偏向量だけ上記レーザビームをシフトする音響−光学偏 向器と、 レーザビームが各反射面に接触するのに必要な複数の偏向量に対応する複数の個 別のドライバ信号を供給するためのドライバ手段とを備えている請求項11に記 載のレーザビーム走査装置。
- 14.上記ドライバ手段は、複数の個別のドライバ信号を上記偏向器に接続する 複数のスイッチと、これらスイッチを選択的に作動する手段とを備えている請求 項13に記載のレーザビーム走査装置。
- 15.上記多角形を回転する手段と、 上記多角形の回転位置を検出する手段と、上記回転位置検出手段に接続されて、 上記多角形の形状の反射器の回転位置に同期して上記シフト手段を制御する手段 とを更に備えた請求項11に記載のレーザビーム走査装置。
- 16.上記平らな反射面の名々は第1及び第2方向に異なる角度に構成される請 求項11に記載のレーザビーム走査装置。
- 17.上記平らな反射面の各々はレーザビームの直径にほぼ等しい巾を有する請 求項11に記載のレーザビーム走査装置。
- 18.レーザビームの位置を制御する方法において、複数の平らな側面を行する 反射器を、それら反射側面の1つでレーザビームをさえ切るように設け、上記反 射側面はその反射面に対する法線の方向が1つの平面内に存在しないものであり 、 上記反射側面を第1方向にシフトするように上記反射器を動かし、そして上記レ ーザビームを上記平らな反射側面の移動方向にシフトするという段階を備えたこ とを特徴とする方法。
- 19.上記ビームを上記側面より速くシフトする請求項18に記載のレーザビー ムの位置を制御する方法。
- 20.上記ビームを上記側面と同じ速度でシフトし、1つの全走査線中ビームを 単一の側面しに維持する請求項18に記載のレーザビームの位置を制御する方法 。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US711,757 | 1991-06-07 | ||
US07/711,757 US5166944A (en) | 1991-06-07 | 1991-06-07 | Laser beam scanning apparatus and method |
PCT/US1992/004734 WO1992022109A1 (en) | 1991-06-07 | 1992-06-05 | Laser beam scanning apparatus and method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07501420A true JPH07501420A (ja) | 1995-02-09 |
JP3437182B2 JP3437182B2 (ja) | 2003-08-18 |
Family
ID=24859388
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP50066293A Expired - Fee Related JP3437182B2 (ja) | 1991-06-07 | 1992-06-05 | レーザビーム走査装置及び方法 |
Country Status (12)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US5166944A (ja) |
EP (1) | EP0593538B1 (ja) |
JP (1) | JP3437182B2 (ja) |
AT (1) | ATE176097T1 (ja) |
AU (1) | AU655658B2 (ja) |
CA (1) | CA2110816C (ja) |
DE (1) | DE69228244T2 (ja) |
DK (1) | DK0593538T3 (ja) |
ES (1) | ES2131071T3 (ja) |
GR (1) | GR3030001T3 (ja) |
TW (1) | TW231346B (ja) |
WO (1) | WO1992022109A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110662980A (zh) * | 2017-05-26 | 2020-01-07 | 罗伯特·博世有限公司 | 用于扫描空间角度的方法和设备 |
Families Citing this family (44)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6008925A (en) * | 1991-06-07 | 1999-12-28 | Advanced Laser Technologies, Inc. | Light beam scanning apparatus and method |
US5166944A (en) * | 1991-06-07 | 1992-11-24 | Advanced Laser Technologies, Inc. | Laser beam scanning apparatus and method |
US5258699A (en) * | 1991-10-29 | 1993-11-02 | Psc, Inc. | Motor control system especially for control of an optical scanner |
JPH0743631A (ja) * | 1993-08-02 | 1995-02-14 | Fuji Photo Film Co Ltd | 共振型光偏向器を用いた走査装置 |
US6175440B1 (en) * | 1994-02-02 | 2001-01-16 | Advanced Laser Technologies, Inc. | Laser beam display |
US5990983A (en) * | 1994-09-30 | 1999-11-23 | Laser Power Corporation | High resolution image projection system and method employing lasers |
JP3714714B2 (ja) * | 1996-02-09 | 2005-11-09 | 富士写真フイルム株式会社 | 走査装置 |
US6154259A (en) * | 1996-11-27 | 2000-11-28 | Photera Technologies, Inc. | Multi-beam laser scanning display system with speckle elimination |
JPH10197809A (ja) * | 1997-01-08 | 1998-07-31 | Fujitsu Ltd | スピンドルユニット制御方法及び画像形成装置 |
JPH10320841A (ja) * | 1997-05-16 | 1998-12-04 | Seiko Epson Corp | 光ディスク原盤加工方法及び、マスタリング装置 |
US5818025A (en) * | 1997-08-13 | 1998-10-06 | Ncr Corporation | Selective pattern scanner |
US6091461A (en) * | 1997-08-14 | 2000-07-18 | Sony Corporation | Electronically self-aligning high resolution projection display with rotating mirrors and piezoelectric transducers |
US6318634B1 (en) | 1998-08-13 | 2001-11-20 | Psc Scanning, Inc. | Speed variable angle facet wheel for scanner |
AU2393100A (en) * | 1998-12-30 | 2000-07-31 | Laser Vision Technologies, Inc. | Laser scanning device |
US6219168B1 (en) | 1999-12-20 | 2001-04-17 | Xerox Corporation | Single rotating polygon mirror with adjacent facets having different tilt angles |
US6351324B1 (en) | 2000-03-09 | 2002-02-26 | Photera Technologies, Inc. | Laser imaging system with progressive multi-beam scan architecture |
AU2002246549A1 (en) * | 2000-10-27 | 2002-07-30 | Advanced Laser Technologies, Inc. | Light beam display with interlaced light beam scanning |
US20040160516A1 (en) * | 2003-02-19 | 2004-08-19 | Ford Eric Harlen | Light beam display employing polygon scan optics with parallel scan lines |
US7791561B2 (en) * | 2005-04-01 | 2010-09-07 | Prysm, Inc. | Display systems having screens with optical fluorescent materials |
US7733310B2 (en) | 2005-04-01 | 2010-06-08 | Prysm, Inc. | Display screens having optical fluorescent materials |
US7474286B2 (en) | 2005-04-01 | 2009-01-06 | Spudnik, Inc. | Laser displays using UV-excitable phosphors emitting visible colored light |
US8089425B2 (en) | 2006-03-03 | 2012-01-03 | Prysm, Inc. | Optical designs for scanning beam display systems using fluorescent screens |
US8000005B2 (en) | 2006-03-31 | 2011-08-16 | Prysm, Inc. | Multilayered fluorescent screens for scanning beam display systems |
US7994702B2 (en) | 2005-04-27 | 2011-08-09 | Prysm, Inc. | Scanning beams displays based on light-emitting screens having phosphors |
US7884816B2 (en) | 2006-02-15 | 2011-02-08 | Prysm, Inc. | Correcting pyramidal error of polygon scanner in scanning beam display systems |
US8451195B2 (en) | 2006-02-15 | 2013-05-28 | Prysm, Inc. | Servo-assisted scanning beam display systems using fluorescent screens |
KR100785050B1 (ko) * | 2006-04-21 | 2007-12-12 | 에이치비전자주식회사 | 레이저 디스플레이 장치 |
US20080068295A1 (en) * | 2006-09-19 | 2008-03-20 | Hajjar Roger A | Compensation for Spatial Variation in Displayed Image in Scanning Beam Display Systems Using Light-Emitting Screens |
US8013506B2 (en) | 2006-12-12 | 2011-09-06 | Prysm, Inc. | Organic compounds for adjusting phosphor chromaticity |
CN101682709B (zh) * | 2007-03-20 | 2013-11-06 | Prysm公司 | 将广告或其它应用数据传送到显示系统并进行显示 |
US8169454B1 (en) | 2007-04-06 | 2012-05-01 | Prysm, Inc. | Patterning a surface using pre-objective and post-objective raster scanning systems |
US7697183B2 (en) | 2007-04-06 | 2010-04-13 | Prysm, Inc. | Post-objective scanning beam systems |
CN101950122B (zh) | 2007-05-17 | 2012-01-04 | Prysm公司 | 用于扫描光束显示系统的具有发光带的多层屏幕 |
US8556430B2 (en) | 2007-06-27 | 2013-10-15 | Prysm, Inc. | Servo feedback control based on designated scanning servo beam in scanning beam display systems with light-emitting screens |
US7878657B2 (en) | 2007-06-27 | 2011-02-01 | Prysm, Inc. | Servo feedback control based on invisible scanning servo beam in scanning beam display systems with light-emitting screens |
US7869112B2 (en) | 2008-07-25 | 2011-01-11 | Prysm, Inc. | Beam scanning based on two-dimensional polygon scanner for display and other applications |
CN104536134B (zh) * | 2014-12-30 | 2017-10-17 | 黄真理 | 一种探测光平行扫描设备 |
USD757010S1 (en) * | 2015-05-28 | 2016-05-24 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Scanner turntable |
US10338377B1 (en) | 2015-07-06 | 2019-07-02 | Mirrorcle Technologies, Inc. | Head up display based on laser MEMS emissive film projection system |
US10942257B2 (en) | 2016-12-31 | 2021-03-09 | Innovusion Ireland Limited | 2D scanning high precision LiDAR using combination of rotating concave mirror and beam steering devices |
US11493601B2 (en) | 2017-12-22 | 2022-11-08 | Innovusion, Inc. | High density LIDAR scanning |
CN112292608B (zh) | 2018-02-23 | 2024-09-20 | 图达通智能美国有限公司 | 用于lidar系统的二维操纵系统 |
WO2020013890A2 (en) | 2018-02-23 | 2020-01-16 | Innovusion Ireland Limited | Multi-wavelength pulse steering in lidar systems |
CN110908108B (zh) * | 2019-12-18 | 2023-05-09 | 杭州德迪智能科技有限公司 | 一种共轴旋转多光斑混合扫描装置及方法 |
Family Cites Families (64)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3626321A (en) * | 1968-11-13 | 1971-12-07 | Ibm | Optical scanner and method for optical scanning |
US3922485A (en) * | 1972-11-27 | 1975-11-25 | Xerox Corp | Flying spot scanner with scan detection |
US4040096A (en) * | 1972-11-27 | 1977-08-02 | Xerox Corporation | Flying spot scanner with runout correction |
US3867571A (en) * | 1972-11-27 | 1975-02-18 | Xerox Corp | Flying spot scanner |
US3882273A (en) * | 1973-10-24 | 1975-05-06 | Rca Corp | Optical beam scanning system |
US3848087A (en) * | 1973-10-29 | 1974-11-12 | Rca Corp | Optical scanner control system |
US3995110A (en) * | 1973-12-20 | 1976-11-30 | Xerox Corporation | Flying spot scanner with plural lens correction |
US4034408A (en) * | 1974-07-15 | 1977-07-05 | Xerox Corporation | Flying spot scanner |
US4006299A (en) * | 1974-12-11 | 1977-02-01 | Xerox Corporation | Flat field scanning system |
US3944323A (en) * | 1974-12-23 | 1976-03-16 | Xerox Corporation | Variable spot size scanning system |
US4043632A (en) * | 1975-05-27 | 1977-08-23 | Data General Corporation | Scanning polygon with adjustable mirrors |
JPS52598A (en) * | 1975-06-20 | 1977-01-05 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Bag opening device |
US4084197A (en) * | 1975-10-23 | 1978-04-11 | Xerox Corporation | Flying spot scanner with scan detection |
GB1561651A (en) * | 1976-02-13 | 1980-02-27 | Plessey Co Ltd | Opticalrecording apparatus |
US4307408A (en) * | 1976-04-28 | 1981-12-22 | Canon Kabushiki Kaisha | Recording apparatus using coherent light |
JPS6010284B2 (ja) * | 1976-09-03 | 1985-03-16 | キヤノン株式会社 | 走査光学系 |
HU175630B (hu) * | 1976-12-15 | 1980-09-28 | Mta Szamitastech Autom Kutato | Lazernoe ustrojstvo dlja registracii dannykh i signalov |
GB1567320A (en) * | 1977-01-07 | 1980-05-14 | Rank Organisation Ltd | Scanners |
US4170028A (en) * | 1977-04-06 | 1979-10-02 | Xerox Corporation | Facet tracking in laser scanning |
JPS5412853A (en) * | 1977-06-30 | 1979-01-30 | Ricoh Co Ltd | Laser beam modulating system |
US4205348A (en) * | 1978-07-05 | 1980-05-27 | Xerox Corporation | Laser scanning utilizing facet tracking and acousto pulse imaging techniques |
DE2848325A1 (de) * | 1978-11-08 | 1980-05-22 | Philips Patentverwaltung | Waermebildgeraet zum erfassen und erkennen eines waermeziels |
JPS5596917A (en) * | 1979-01-17 | 1980-07-23 | Canon Inc | Two-dimensional scanner |
US4213157A (en) * | 1979-02-05 | 1980-07-15 | Xerox Corporation | Self tracking laser scanning apparatus |
US4290672A (en) * | 1979-06-29 | 1981-09-22 | International Business Machines Corporation | Plural line acousto-optically modulated laser scanning system |
JPS56164312A (en) * | 1980-05-22 | 1981-12-17 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | Optical deflecting device |
US4321564A (en) * | 1980-06-18 | 1982-03-23 | Litton Systems, Inc. | Sequential beam switching of acousto-optic modulator |
JPS57116314A (en) * | 1981-01-12 | 1982-07-20 | Canon Inc | Image recorder on multilaser beam scanning system |
US4400740A (en) * | 1981-08-24 | 1983-08-23 | Xerox Corporation | Intensity control for raster output scanners |
US4422099A (en) * | 1982-02-03 | 1983-12-20 | International Business Machines Corporation | Optical communication on variable power beam |
JPS6028619A (ja) * | 1983-07-27 | 1985-02-13 | Fujitsu Ltd | 広域光走査装置 |
US4559562A (en) * | 1983-08-16 | 1985-12-17 | Xerox Corporation | Microdeflector facet tracker for scanning system |
US4561023A (en) * | 1983-08-16 | 1985-12-24 | Xerox Corporation | Dampening system for micro-deflector scanning beam modulator |
US4577933A (en) * | 1983-12-15 | 1986-03-25 | Xerox Corporation | Gap modulator for high speed scanners |
JPS6123375A (ja) * | 1984-07-11 | 1986-01-31 | Ricoh Co Ltd | レ−ザ−走査装置 |
US4583816A (en) * | 1984-07-27 | 1986-04-22 | Holotek Ltd. | Preobjective hologon scanner system |
US4610500A (en) * | 1984-08-16 | 1986-09-09 | Holotek Ltd. | Hologon laser scanner apparatus |
US4763334A (en) * | 1985-01-30 | 1988-08-09 | Ricoh Company, Ltd. | Laser beam emitting apparatus |
US4650997A (en) * | 1985-03-21 | 1987-03-17 | Image Systems, Inc. | Infrared target image system employing rotating polygonal mirror |
US4753498A (en) * | 1985-03-22 | 1988-06-28 | Tokyo Kogaku Kikai Kabushiki Kaisha | Optical reader |
US4829175A (en) * | 1985-12-05 | 1989-05-09 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Light beam scanning apparatus, method of correcting unevenness in scanning lines in light beam scanning apparatus, method of detecting deflection of rotational axis of light beam deflector and rotational axis deflection detecting device |
US4746987A (en) * | 1986-05-21 | 1988-05-24 | Xerox Corporation | Modulator control for automatically overcoming intensity variations in a laser scanner |
JPS62294216A (ja) * | 1986-06-13 | 1987-12-21 | Fuji Photo Film Co Ltd | 光走査における走査レ−ンの分割方法 |
US4751523A (en) * | 1986-06-30 | 1988-06-14 | Xerox Corporation | Laser scanner power compensation circuit |
US4733253A (en) * | 1986-07-03 | 1988-03-22 | Xerox Corporation | Apparatus and method for detecting and eliminating diode laser mode hopping |
US4737798A (en) * | 1986-07-03 | 1988-04-12 | Xerox Corporation | Laser diode mode hopping sensing and control system |
JPS6366531A (ja) * | 1986-09-09 | 1988-03-25 | Canon Inc | レ−ザ−ビ−ム走査光学系 |
US4751705A (en) * | 1986-10-07 | 1988-06-14 | The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy | Single-element optical injection locking of diode-laser arrays |
US4852956A (en) * | 1986-12-15 | 1989-08-01 | Holotek Ltd. | Hologan scanner system |
DE3750030T2 (de) * | 1986-12-29 | 1994-09-29 | Fuji Photo Film Co Ltd | Laserstrahlaufzeichnungsverfahren und -vorrichtung. |
US4860302A (en) * | 1987-08-13 | 1989-08-22 | Avco Research Laboratory, Inc. | Scanning beam laser pumped laser |
JPH0193715A (ja) * | 1987-10-05 | 1989-04-12 | Minolta Camera Co Ltd | 回転走査体 |
US4779944A (en) * | 1987-11-25 | 1988-10-25 | Holotek Ltd. | Integrated laser beam scanning system |
US4786126A (en) * | 1987-11-25 | 1988-11-22 | Holotek, Ltd. | Hologon scanner system |
US4826268A (en) * | 1987-11-25 | 1989-05-02 | Holotek, Ltd. | Hologon scanner system |
US4868839A (en) * | 1988-03-14 | 1989-09-19 | Trw Inc. | Semiconductor laser array with nonplanar diffraction region |
JPH0274915A (ja) * | 1988-09-10 | 1990-03-14 | Minolta Camera Co Ltd | 光学装置 |
US4973112A (en) * | 1988-12-01 | 1990-11-27 | Holotek Ltd. | Hologon deflection system having dispersive optical elements for scan line bow correction, wavelength shift correction and scanning spot ellipticity correction |
US4978185A (en) * | 1989-10-25 | 1990-12-18 | Xerox Corporation | Raster scanning system utilizing overfilled polygon facet design with non-reflective facet edges |
US5001719A (en) * | 1989-11-21 | 1991-03-19 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army | Laser diode array |
US5046794A (en) * | 1990-03-30 | 1991-09-10 | Holotek Ltd. | Hologon scanner system |
US5026133A (en) * | 1990-05-01 | 1991-06-25 | Torii Winding Machine Co., Ltd. | Large format laser scanner with wavelength insensitive scanning mechanism |
US5097351A (en) * | 1990-08-06 | 1992-03-17 | Holotek, Ltd. | Simultaneous multibeam scanning system |
US5166944A (en) * | 1991-06-07 | 1992-11-24 | Advanced Laser Technologies, Inc. | Laser beam scanning apparatus and method |
-
1991
- 1991-06-07 US US07/711,757 patent/US5166944A/en not_active Expired - Lifetime
-
1992
- 1992-05-19 TW TW081103891A patent/TW231346B/zh active
- 1992-06-05 US US08/162,043 patent/US5646766A/en not_active Expired - Lifetime
- 1992-06-05 ES ES92913612T patent/ES2131071T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1992-06-05 EP EP92913612A patent/EP0593538B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1992-06-05 DK DK92913612T patent/DK0593538T3/da active
- 1992-06-05 JP JP50066293A patent/JP3437182B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1992-06-05 AU AU21904/92A patent/AU655658B2/en not_active Ceased
- 1992-06-05 AT AT92913612T patent/ATE176097T1/de not_active IP Right Cessation
- 1992-06-05 CA CA002110816A patent/CA2110816C/en not_active Expired - Fee Related
- 1992-06-05 DE DE69228244T patent/DE69228244T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1992-06-05 WO PCT/US1992/004734 patent/WO1992022109A1/en active IP Right Grant
-
1999
- 1999-04-20 GR GR990401080T patent/GR3030001T3/el unknown
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110662980A (zh) * | 2017-05-26 | 2020-01-07 | 罗伯特·博世有限公司 | 用于扫描空间角度的方法和设备 |
KR20200011960A (ko) * | 2017-05-26 | 2020-02-04 | 로베르트 보쉬 게엠베하 | 입체각을 스캐닝하기 위한 방법 및 장치 |
CN110662980B (zh) * | 2017-05-26 | 2024-07-23 | 罗伯特·博世有限公司 | 用于扫描立体角的方法和设备 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW231346B (ja) | 1994-10-01 |
DE69228244D1 (de) | 1999-03-04 |
GR3030001T3 (en) | 1999-07-30 |
EP0593538A1 (en) | 1994-04-27 |
DE69228244T2 (de) | 1999-07-08 |
EP0593538B1 (en) | 1999-01-20 |
EP0593538A4 (en) | 1994-11-17 |
JP3437182B2 (ja) | 2003-08-18 |
DK0593538T3 (da) | 1999-09-13 |
ES2131071T3 (es) | 1999-07-16 |
WO1992022109A1 (en) | 1992-12-10 |
AU2190492A (en) | 1993-01-08 |
CA2110816A1 (en) | 1992-12-08 |
US5646766A (en) | 1997-07-08 |
CA2110816C (en) | 1999-05-11 |
AU655658B2 (en) | 1995-01-05 |
US5166944A (en) | 1992-11-24 |
ATE176097T1 (de) | 1999-02-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH07501420A (ja) | レーザビーム走査装置及び方法 | |
US6008925A (en) | Light beam scanning apparatus and method | |
US5467121A (en) | Method and apparatus for dot matrix writing using a continous wave laser | |
US4321564A (en) | Sequential beam switching of acousto-optic modulator | |
US4205348A (en) | Laser scanning utilizing facet tracking and acousto pulse imaging techniques | |
KR910009142B1 (ko) | 복수 광빔의 주사빔 주사간격을 가변으로 하는 제어수단을 구비한 광빔주사장치 | |
KR20040010084A (ko) | 패턴 묘화장치 및 패턴 묘화방법 | |
KR20010080069A (ko) | 광 빔 디스플레이 | |
US4378562A (en) | Light beam scanning device | |
JPH04301978A (ja) | フライングスポット走査装置 | |
US5923359A (en) | Internal drum scophony raster recording device | |
JPS62259232A (ja) | 記録面走査方法および光学書込装置 | |
US6396042B1 (en) | Digital laser image recorder including delay lines | |
KR100205840B1 (ko) | 광 기록 장치 및 광 재생 장치 | |
JP2725828B2 (ja) | 像の投影用のフォトマスクを形成するための方法及び装置 | |
JPH08262365A (ja) | 光走査装置 | |
US5361269A (en) | Non-mechanical laser beam scanning device employing a diffraction grating and an acousto-optic deflector for optical recording and readout | |
CN112817180A (zh) | 应用于lcos系统位相调制工作台的高速运动控制方法及系统 | |
US4794405A (en) | Circuit for modulating a scanning beam in a text and graphics image setting apparatus | |
CN112946876B (zh) | 应用于dmd系统工作台低速运动控制方法及系统 | |
JP2962439B2 (ja) | ビーム照射読取り装置 | |
JP2815809B2 (ja) | 情報読取装置 | |
JPS6068314A (ja) | ホロスキヤナのフアセツト列切換機構 | |
USRE38297E1 (en) | Internal drum scophony raster recording device | |
JP2926143B2 (ja) | 光走査装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |