JPH0748513A - エラストマー形成シリコーン組成物 - Google Patents
エラストマー形成シリコーン組成物Info
- Publication number
- JPH0748513A JPH0748513A JP6002659A JP265994A JPH0748513A JP H0748513 A JPH0748513 A JP H0748513A JP 6002659 A JP6002659 A JP 6002659A JP 265994 A JP265994 A JP 265994A JP H0748513 A JPH0748513 A JP H0748513A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- composition
- silicon
- groups
- bonded
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims abstract description 70
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 title claims abstract description 18
- -1 organosiloxane compound Chemical class 0.000 claims abstract description 42
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims abstract description 15
- ACIAHEMYLLBZOI-ZZXKWVIFSA-N Unsaturated alcohol Chemical compound CC\C(CO)=C/C ACIAHEMYLLBZOI-ZZXKWVIFSA-N 0.000 claims abstract description 14
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims abstract description 13
- 239000002318 adhesion promoter Substances 0.000 claims abstract description 12
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 10
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 claims abstract description 10
- 150000003961 organosilicon compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 9
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 claims abstract description 7
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 claims abstract description 5
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 5
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 5
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 claims abstract description 3
- KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N disiloxane Chemical class [SiH3]O[SiH3] KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 18
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 12
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical group [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 125000001183 hydrocarbyl group Chemical group 0.000 claims description 9
- 229920001843 polymethylhydrosiloxane Polymers 0.000 claims description 9
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 claims description 7
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 claims description 5
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N ether Substances CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- JQRRFDWXQOQICD-UHFFFAOYSA-N biphenylen-1-ylboronic acid Chemical compound C12=CC=CC=C2C2=C1C=CC=C2B(O)O JQRRFDWXQOQICD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- LZDXRPVSAKWYDH-UHFFFAOYSA-N 2-ethyl-2-(prop-2-enoxymethyl)propane-1,3-diol Chemical compound CCC(CO)(CO)COCC=C LZDXRPVSAKWYDH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 claims description 3
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 claims description 3
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 claims description 3
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 claims description 2
- 125000000962 organic group Chemical group 0.000 claims description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 2
- ATVJXMYDOSMEPO-UHFFFAOYSA-N 3-prop-2-enoxyprop-1-ene Chemical compound C=CCOCC=C ATVJXMYDOSMEPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 claims 1
- 125000003808 silyl group Chemical group [H][Si]([H])([H])[*] 0.000 claims 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 abstract description 7
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 abstract description 4
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 abstract description 4
- 125000005369 trialkoxysilyl group Chemical group 0.000 abstract description 4
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 3
- 231100000419 toxicity Toxicity 0.000 abstract description 3
- 230000001988 toxicity Effects 0.000 abstract description 3
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Substances [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 27
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 13
- 235000013870 dimethyl polysiloxane Nutrition 0.000 description 9
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 9
- 229920000435 poly(dimethylsiloxane) Polymers 0.000 description 9
- 239000004205 dimethyl polysiloxane Substances 0.000 description 8
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 7
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 7
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 7
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 6
- 239000000047 product Substances 0.000 description 6
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 5
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 5
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 5
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 5
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 4
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 4
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 4
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 4
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 4
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 4
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 4
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 3
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 3
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000007259 addition reaction Methods 0.000 description 3
- NKSJNEHGWDZZQF-UHFFFAOYSA-N ethenyl(trimethoxy)silane Chemical compound CO[Si](OC)(OC)C=C NKSJNEHGWDZZQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 150000003058 platinum compounds Chemical class 0.000 description 3
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 3
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 3
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 description 2
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- FFUAGWLWBBFQJT-UHFFFAOYSA-N hexamethyldisilazane Chemical compound C[Si](C)(C)N[Si](C)(C)C FFUAGWLWBBFQJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 2
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Chemical group 0.000 description 2
- KLFRPGNCEJNEKU-FDGPNNRMSA-L (z)-4-oxopent-2-en-2-olate;platinum(2+) Chemical compound [Pt+2].C\C([O-])=C\C(C)=O.C\C([O-])=C\C(C)=O KLFRPGNCEJNEKU-FDGPNNRMSA-L 0.000 description 1
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004971 Cross linker Substances 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VQTUBCCKSQIDNK-UHFFFAOYSA-N Isobutene Chemical group CC(C)=C VQTUBCCKSQIDNK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004697 Polyetherimide Substances 0.000 description 1
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 125000002877 alkyl aryl group Chemical group 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940045985 antineoplastic platinum compound Drugs 0.000 description 1
- 125000003710 aryl alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- FSIJKGMIQTVTNP-UHFFFAOYSA-N bis(ethenyl)-methyl-trimethylsilyloxysilane Chemical compound C[Si](C)(C)O[Si](C)(C=C)C=C FSIJKGMIQTVTNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004369 butenyl group Chemical group C(=CCC)* 0.000 description 1
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000006482 condensation reaction Methods 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000118 dimethyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Chemical group 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Chemical group 0.000 description 1
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000417 fungicide Substances 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 125000001188 haloalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004836 hexamethylene group Chemical group [H]C([H])([*:2])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[*:1] 0.000 description 1
- 125000006038 hexenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004051 hexyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000011065 in-situ storage Methods 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 231100001231 less toxic Toxicity 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 125000001570 methylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])[*:2] 0.000 description 1
- 125000005375 organosiloxane group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 description 1
- NFHFRUOZVGFOOS-UHFFFAOYSA-N palladium;triphenylphosphane Chemical compound [Pd].C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 NFHFRUOZVGFOOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 231100000614 poison Toxicity 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920001601 polyetherimide Polymers 0.000 description 1
- 229920006380 polyphenylene oxide Polymers 0.000 description 1
- 229920012287 polyphenylene sulfone Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 1
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 239000012260 resinous material Substances 0.000 description 1
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004756 silanes Chemical class 0.000 description 1
- SCPYDCQAZCOKTP-UHFFFAOYSA-N silanol Chemical compound [SiH3]O SCPYDCQAZCOKTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005373 siloxane group Chemical group [SiH2](O*)* 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000547 substituted alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- IGYVMNYGMIPNAP-UHFFFAOYSA-N tetrakis[dimethyl(2-trimethoxysilylethyl)silyl] silicate Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CC[Si](C)(C)O[Si](O[Si](C)(C)CC[Si](OC)(OC)OC)(O[Si](C)(C)CC[Si](OC)(OC)OC)O[Si](C)(C)CC[Si](OC)(OC)OC IGYVMNYGMIPNAP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003609 titanium compounds Chemical class 0.000 description 1
- 125000003944 tolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003440 toxic substance Substances 0.000 description 1
- 125000000725 trifluoropropyl group Chemical group [H]C([H])(*)C([H])([H])C(F)(F)F 0.000 description 1
- 125000003258 trimethylene group Chemical group [H]C([H])([*:2])C([H])([H])C([H])([H])[*:1] 0.000 description 1
- GFQYVLUOOAAOGM-UHFFFAOYSA-N zirconium(iv) silicate Chemical compound [Zr+4].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] GFQYVLUOOAAOGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L83/00—Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L83/04—Polysiloxanes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G77/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
- C08G77/04—Polysiloxanes
- C08G77/045—Polysiloxanes containing less than 25 silicon atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G77/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
- C08G77/04—Polysiloxanes
- C08G77/12—Polysiloxanes containing silicon bound to hydrogen
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G77/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
- C08G77/04—Polysiloxanes
- C08G77/14—Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
- C08G77/18—Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups to alkoxy or aryloxy groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G77/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
- C08G77/04—Polysiloxanes
- C08G77/20—Polysiloxanes containing silicon bound to unsaturated aliphatic groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G77/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
- C08G77/04—Polysiloxanes
- C08G77/22—Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen
- C08G77/24—Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen halogen-containing groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G77/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
- C08G77/42—Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences
- C08G77/46—Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences containing polyether sequences
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 シリコーンからなるエラストマー形成組成物
を提供する。 【構成】 (A)ビニル−オルガノポリシロキサン、
(B)有機珪素化合物、(C)貴金属触媒及び(D)
(1)少なくとも2個のトリアルコキシシリル基を持つ
オルガノシロキサン化合物、(2)少なくとも1個の
α,β−不飽和アルケニル基を持つ不飽和アルコールと
の混合物又は反応生成物であることを特徴とする接着促
進剤。 【効果】 多くの基材に対する下塗なしで接着性が改良
され且つ先行技術の毒性の欠点のないエラストマー形成
組成物が提供される。
を提供する。 【構成】 (A)ビニル−オルガノポリシロキサン、
(B)有機珪素化合物、(C)貴金属触媒及び(D)
(1)少なくとも2個のトリアルコキシシリル基を持つ
オルガノシロキサン化合物、(2)少なくとも1個の
α,β−不飽和アルケニル基を持つ不飽和アルコールと
の混合物又は反応生成物であることを特徴とする接着促
進剤。 【効果】 多くの基材に対する下塗なしで接着性が改良
され且つ先行技術の毒性の欠点のないエラストマー形成
組成物が提供される。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、シリコーンからなるエ
ラストマー形成組成物に関するものである。本発明は、
特に、多くの基材に対する下塗なしでも接着性が改良さ
れたエラストマー形成組成物に関するものである。
ラストマー形成組成物に関するものである。本発明は、
特に、多くの基材に対する下塗なしでも接着性が改良さ
れたエラストマー形成組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】エラストマー形成シリコーン組成物はか
なり長い間知られている。シリコーン形成組成物の特に
有用なタイプは、エラストマーが付加反応を経て生成さ
れるタイプである。このタイプの組成物は、硬化の際に
何ら副生物が生成ず、従って生成したエラストマー生成
物は未硬化のエラストマーと実質的に同じ寸法を持つと
いう利点を有する。これは、例えばアルコールの発生に
より硬化の際に製品をある程度収縮させるであろうとこ
ろの縮合反応により硬化する生成物のような場合にはな
いのである。多くのこれらの付加重合のエラストマー形
成組成物は表面に対する良好な接着性を確保するために
表面の下塗を必要とする。これは表面が金属又はプラス
チックである場合に特に当てはまる。
なり長い間知られている。シリコーン形成組成物の特に
有用なタイプは、エラストマーが付加反応を経て生成さ
れるタイプである。このタイプの組成物は、硬化の際に
何ら副生物が生成ず、従って生成したエラストマー生成
物は未硬化のエラストマーと実質的に同じ寸法を持つと
いう利点を有する。これは、例えばアルコールの発生に
より硬化の際に製品をある程度収縮させるであろうとこ
ろの縮合反応により硬化する生成物のような場合にはな
いのである。多くのこれらの付加重合のエラストマー形
成組成物は表面に対する良好な接着性を確保するために
表面の下塗を必要とする。これは表面が金属又はプラス
チックである場合に特に当てはまる。
【0003】金属又はプラスチックの基材に対する下塗
なしでも接着性が改良された付加重合のエラストマー形
成組成物を製造する試みがなされている。例えば、米国
特許第4,737,562号明細書は反応して硬化したシリコー
ンエラストマーを形成する組成物を述べており、これ
は、(1)一般式
なしでも接着性が改良された付加重合のエラストマー形
成組成物を製造する試みがなされている。例えば、米国
特許第4,737,562号明細書は反応して硬化したシリコー
ンエラストマーを形成する組成物を述べており、これ
は、(1)一般式
【0004】
【化5】(RO)3SiCH2CH2Si(OR)3
【0005】(式中、Rは1から8までの炭素原子を含
むアルキル又はハロアルキル基を表す)の第一の有機珪
素化合物、(2)各分子中に少なくとも1個の珪素結合
基、水酸基又は水酸基に加水分解し得る基及び少なくと
も1個の、前記の同じでもよい珪素結合基、水素原子又
は硬化性のオルガノポリシロキサン又はエラストマーを
形成するのに用いられた架橋剤と反応し得る有機官能基
を含む第二の有機珪素化合物及び(3)触媒から本質的
になる液状の接着性促進剤を用いる。
むアルキル又はハロアルキル基を表す)の第一の有機珪
素化合物、(2)各分子中に少なくとも1個の珪素結合
基、水酸基又は水酸基に加水分解し得る基及び少なくと
も1個の、前記の同じでもよい珪素結合基、水素原子又
は硬化性のオルガノポリシロキサン又はエラストマーを
形成するのに用いられた架橋剤と反応し得る有機官能基
を含む第二の有機珪素化合物及び(3)触媒から本質的
になる液状の接着性促進剤を用いる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、引用さ
れた明細書による組成物は、接着性を改良するには非常
に効果的ではあるが、前記の成分(2)により表される
有毒な物質を用いている。それ故、この組成物をより毒
性を少なくなるように改良する必要がある。
れた明細書による組成物は、接着性を改良するには非常
に効果的ではあるが、前記の成分(2)により表される
有毒な物質を用いている。それ故、この組成物をより毒
性を少なくなるように改良する必要がある。
【0007】
【課題を解決するための手段】我々は、改良された組成
物が、珪素原子に直接的に又は間接的に結合した少なく
とも2個のトリアルコキシシリル基を持つオルガノシロ
キサン化合物と、不飽和アルコール、例えばポリオール
のアリルエーテルとの混合又は反応から得られる生成物
を接着促進剤として用いることにより得られることを今
見出した。
物が、珪素原子に直接的に又は間接的に結合した少なく
とも2個のトリアルコキシシリル基を持つオルガノシロ
キサン化合物と、不飽和アルコール、例えばポリオール
のアリルエーテルとの混合又は反応から得られる生成物
を接着促進剤として用いることにより得られることを今
見出した。
【0008】本発明によれば、(A)分子当たり平均約
2個の珪素結合したビニル基を持つオルガノポリシロキ
サン、(B)分子当たり平均少なくとも3個の珪素結合
した水素原子を持つ有機珪素化合物、(C)貴金属触媒
及び(D)接着促進剤からなるエラストマー形成シリコ
ーン組成物であって、接着促進剤が、(1)珪素原子に
結合した式
2個の珪素結合したビニル基を持つオルガノポリシロキ
サン、(B)分子当たり平均少なくとも3個の珪素結合
した水素原子を持つ有機珪素化合物、(C)貴金属触媒
及び(D)接着促進剤からなるエラストマー形成シリコ
ーン組成物であって、接着促進剤が、(1)珪素原子に
結合した式
【0009】
【化6】−R'Si(OR")3
【0010】のトリアルコキシシリル基を少なくとも2
個有するオルガノシロキサン化合物(式中、R’は二価
の炭化水素結合を示し、且つR”は6個迄の炭素原子を
持つアルキル基を示す)と(2)少なくとも1個の −
CZ2−OH基及び少なくとも1個のα,β−不飽和ア
ルケニル基を持ち、且つ一般式
個有するオルガノシロキサン化合物(式中、R’は二価
の炭化水素結合を示し、且つR”は6個迄の炭素原子を
持つアルキル基を示す)と(2)少なくとも1個の −
CZ2−OH基及び少なくとも1個のα,β−不飽和ア
ルケニル基を持ち、且つ一般式
【0011】
【化7】〔HO−CiZ2i〕a−C−(R")4-a-b−〔X−
CH=CH2〕b
CH=CH2〕b
【0012】(式中、Zは水素原子又は基R”を示し、
Xは、所望により1個又は2個以上のエーテル酸素結合
を持つ二価の炭化水素基を示し、a及びbは独立に1か
ら3迄の数値を有し、a+bの合計は2から4迄の数値
を持ち、且つiは1から12迄の数値を有する)を持つ
不飽和アルコールとの混合物又は反応生成物であること
を特徴とするエラストマー形成シリコーン組成物からな
るエラストマー形成シリコーン組成物が提供される。
Xは、所望により1個又は2個以上のエーテル酸素結合
を持つ二価の炭化水素基を示し、a及びbは独立に1か
ら3迄の数値を有し、a+bの合計は2から4迄の数値
を持ち、且つiは1から12迄の数値を有する)を持つ
不飽和アルコールとの混合物又は反応生成物であること
を特徴とするエラストマー形成シリコーン組成物からな
るエラストマー形成シリコーン組成物が提供される。
【0013】以下に本発明をさらに詳細に説明する。 (成分(A))本発明の組成物の成分(A)は、好まし
くは、一般式
くは、一般式
【0014】
【化8】Vi−〔SiR2O〕n−SiR2Vi
【0015】(式中、Viはビニル基を示し、Rは基当
たり最高8個の炭素原子を持つ一価の炭化水素又はハロ
ゲン置換炭化水素から選ばれる有機基を示し、且つnは
整数である)を有するオルガノポリシロキサンである。
これらの好ましいオルガノポリシロキサンは実質的に線
状のポリマーであるが、少量の三官能性のシロキサン基
又は四官能性のシロキサン基が存在しても差し支えな
い。このような基はポリマー中に幾分かの分岐を生成さ
せるであろう。好ましいオルガノポリシロキサンはビニ
ルジオルガノシロキサン単位で末端封鎖されているけれ
ども、ビニル基がポリマー鎖に沿って出現するだけとい
うことも可能である。適当なポリマーは20mm2/sから
20m2/s、好ましくは100mm2/sから50,000m
m2/sの範囲の粘度を有するであろう。適当な基Rは、
アルキル、アルケニル、アリール、珪素、又は弗素置換
されたアルキル基、アルカリール及びアルアルキル基で
ある。適当な基Rの例は、メチル、エチル、プロピル、
ヘキシル、フェニル、ビニル、ブテニル、ヘキセニル、
メチルフェニル、トリフルオロプロピル及びβ(パーフ
ルオロプロピル)エチルである。全てのR基の少なくと
も80%がメチルであるのが最も好ましい。最も好まし
いオルガノポリシロキサン(A)はそれ故にα,ω−ビ
ニル末端封鎖ポリジメチルシロキサンであり、商業的に
入手可能なポリマーである。
たり最高8個の炭素原子を持つ一価の炭化水素又はハロ
ゲン置換炭化水素から選ばれる有機基を示し、且つnは
整数である)を有するオルガノポリシロキサンである。
これらの好ましいオルガノポリシロキサンは実質的に線
状のポリマーであるが、少量の三官能性のシロキサン基
又は四官能性のシロキサン基が存在しても差し支えな
い。このような基はポリマー中に幾分かの分岐を生成さ
せるであろう。好ましいオルガノポリシロキサンはビニ
ルジオルガノシロキサン単位で末端封鎖されているけれ
ども、ビニル基がポリマー鎖に沿って出現するだけとい
うことも可能である。適当なポリマーは20mm2/sから
20m2/s、好ましくは100mm2/sから50,000m
m2/sの範囲の粘度を有するであろう。適当な基Rは、
アルキル、アルケニル、アリール、珪素、又は弗素置換
されたアルキル基、アルカリール及びアルアルキル基で
ある。適当な基Rの例は、メチル、エチル、プロピル、
ヘキシル、フェニル、ビニル、ブテニル、ヘキセニル、
メチルフェニル、トリフルオロプロピル及びβ(パーフ
ルオロプロピル)エチルである。全てのR基の少なくと
も80%がメチルであるのが最も好ましい。最も好まし
いオルガノポリシロキサン(A)はそれ故にα,ω−ビ
ニル末端封鎖ポリジメチルシロキサンであり、商業的に
入手可能なポリマーである。
【0016】(成分(B))成分(B)は好ましくは分
子当たり平均少なくとも3個の珪素結合した水素原子を
持ち、珪素原子の残りの置換基が8個迄の炭素原子を持
つ一価の炭化水素基であるオルガノ水素シロキサンであ
る。これらの物質はこの技術分野ではよく知られてい
る。この珪素結合した炭化水素置換基は好ましくは1か
ら6個の炭素原子を持つアルキル基及びフェニル基から
選ばれる。このオルガノ水素シロキサンは、
子当たり平均少なくとも3個の珪素結合した水素原子を
持ち、珪素原子の残りの置換基が8個迄の炭素原子を持
つ一価の炭化水素基であるオルガノ水素シロキサンであ
る。これらの物質はこの技術分野ではよく知られてい
る。この珪素結合した炭化水素置換基は好ましくは1か
ら6個の炭素原子を持つアルキル基及びフェニル基から
選ばれる。このオルガノ水素シロキサンは、
【0017】
【化9】R2SiO、R3SiO1/2、RHSiO、HSiO
3/2、RSiO3/2、R2HSiO1/2、及びSiO2 (式
中、Rは前記のように定義される)
3/2、RSiO3/2、R2HSiO1/2、及びSiO2 (式
中、Rは前記のように定義される)
【0018】のような単位からなるホモポリマー、コポ
リマー又はこれらの混合物であり得る。何れか1個の珪
素原子には1個以上の水素原子は結合してはならない。
全R基の少なくとも80%は低級アルキル基であること
が好ましく、最も好ましくはメチル基である。適当な有
機珪素化合物(B)の特別な例はトリメチルシロキサ
ン、ジメチルシロキサン及びメチル水素シロキサン単位
のコポリマー、環状メチル水素シロキサン及びジメチル
水素シロキサン単位、ジメチルシロキサン単位及びメチ
ル水素シロキサン単位のコポリマーである。有機珪素化
合物(B)は好ましくは分子当たり少なくとも5個の珪
素結合した水素を有し、且つ最も好ましくはトリメチル
シロキサン単位、メチル水素シロキサン単位及び所望に
よりジメチルシロキサン単位のコポリマーであり、25
℃で15から約500mm2/sの粘度を有する。
リマー又はこれらの混合物であり得る。何れか1個の珪
素原子には1個以上の水素原子は結合してはならない。
全R基の少なくとも80%は低級アルキル基であること
が好ましく、最も好ましくはメチル基である。適当な有
機珪素化合物(B)の特別な例はトリメチルシロキサ
ン、ジメチルシロキサン及びメチル水素シロキサン単位
のコポリマー、環状メチル水素シロキサン及びジメチル
水素シロキサン単位、ジメチルシロキサン単位及びメチ
ル水素シロキサン単位のコポリマーである。有機珪素化
合物(B)は好ましくは分子当たり少なくとも5個の珪
素結合した水素を有し、且つ最も好ましくはトリメチル
シロキサン単位、メチル水素シロキサン単位及び所望に
よりジメチルシロキサン単位のコポリマーであり、25
℃で15から約500mm2/sの粘度を有する。
【0019】(成分(C))本発明の組成物の成分
(C)として用いられる貴金属触媒は第VIII族金属又は
その錯体若しくは化合物である。好ましくは、成分
(C)は白金化合物又は錯体である。この成分は成分
(A)のビニル基と成分(B)の珪素結合した水素原子
との間の付加反応に触媒作用を及ぼすのに効果的であ
る。この付加反応はよく知られており、多くの教科書及
び刊行物に記載されている。適当な白金化合物及び錯体
はクロロ白金酸、白金アセチルアセトネート、ハロゲン
化白金(II)とエチレン、プロピレン、オルガノビニル
シラン及びスチレンのような不飽和化合物との錯体、ヘ
キサメチルジプラチナム、PtCl2・PtCl3及びPt(C
N)3を含む。好ましい白金触媒は白金化合物とビニルシ
ロキサンとの錯体、例えばクロロ白金酸とジビニルテト
ラメチルジシロキサンとの反応により生成されたもので
ある。組成物の均質で且つ効果的な硬化をもたらすため
には十分な触媒が用いられるべきである。白金触媒の好
ましい比率は通常、成分(A)と(B)を合わせた百万
重量部に対して約1から約40重量部を与えるであろう
比率である。
(C)として用いられる貴金属触媒は第VIII族金属又は
その錯体若しくは化合物である。好ましくは、成分
(C)は白金化合物又は錯体である。この成分は成分
(A)のビニル基と成分(B)の珪素結合した水素原子
との間の付加反応に触媒作用を及ぼすのに効果的であ
る。この付加反応はよく知られており、多くの教科書及
び刊行物に記載されている。適当な白金化合物及び錯体
はクロロ白金酸、白金アセチルアセトネート、ハロゲン
化白金(II)とエチレン、プロピレン、オルガノビニル
シラン及びスチレンのような不飽和化合物との錯体、ヘ
キサメチルジプラチナム、PtCl2・PtCl3及びPt(C
N)3を含む。好ましい白金触媒は白金化合物とビニルシ
ロキサンとの錯体、例えばクロロ白金酸とジビニルテト
ラメチルジシロキサンとの反応により生成されたもので
ある。組成物の均質で且つ効果的な硬化をもたらすため
には十分な触媒が用いられるべきである。白金触媒の好
ましい比率は通常、成分(A)と(B)を合わせた百万
重量部に対して約1から約40重量部を与えるであろう
比率である。
【0020】(成分(D))成分(D)は、(1)珪素
原子に結合した式 −R'Si(OR")3 の少なくとも2
個のトリアルコキシシリル基を持つオルガノシロキサン
化合物(式中、R’は二価の炭化水素連鎖を示し且つ
R”は6個迄の炭素原子を持つアルキル基を示す)と、
(2)少なくとも1個の−CZ2−OH基及び少なくと
も1個のα,β−不飽和アルケニル基を持ち且つ一般式
原子に結合した式 −R'Si(OR")3 の少なくとも2
個のトリアルコキシシリル基を持つオルガノシロキサン
化合物(式中、R’は二価の炭化水素連鎖を示し且つ
R”は6個迄の炭素原子を持つアルキル基を示す)と、
(2)少なくとも1個の−CZ2−OH基及び少なくと
も1個のα,β−不飽和アルケニル基を持ち且つ一般式
【0021】
【化10】〔HO−CiZ2i〕a−C−(R")4-a-b−〔X
−CH=CH2〕b
−CH=CH2〕b
【0022】(式中、Zは水素原子又はR”基を示し、
Xは所望により1個又は2個以上のエーテル酸素連鎖を
持つ二価の炭化水素基を示し、a及びbは独立して1か
ら3迄の数値を示し、a+bの合計は2から4迄の数値
を持ち、且つiは1から12迄の数値を持つ)を持つ不
飽和アルコールとを一緒に混合又は反応させることによ
り生じた生成物である。
Xは所望により1個又は2個以上のエーテル酸素連鎖を
持つ二価の炭化水素基を示し、a及びbは独立して1か
ら3迄の数値を示し、a+bの合計は2から4迄の数値
を持ち、且つiは1から12迄の数値を持つ)を持つ不
飽和アルコールとを一緒に混合又は反応させることによ
り生じた生成物である。
【0023】オルガノシロキサン(1)は、実質的に線
状のシロキサン、分岐したシロキサン又は環状のシロキ
サンでもよいシロキサンである。このシロキサンは好ま
しくは20より多くない珪素原子、より好ましくは10
より多くない珪素原子を持つ短鎖の物質であることが好
ましい。シロキサン単位は、SiO2,R"SiO3/2,R"2SiO,
R"3SiO1/2単位から選ばれる、そしてこれらの式の単位
において、珪素に結合する酸素原子の1つはR'Si(OR")3
基で置換される(式中、R’及びR”は前に定義された
通りである)。R”基は6個迄の炭素原子を持ついかな
るアルキル基でもよいが、好ましくはメチル又はエチル
基である。全てのR”基の少なくとも80%、最も好ま
しくは実質的に全てのR”がメチル基であることが好ま
しい。R’基は好ましくは2から6個の炭素原子を持つ
二価の炭化水素基を示す。最も好ましいR’基はアルキ
ル基、例えばメチレン、ジメチレン、トリメチレン、イ
ソブチレン及びヘキシレンである。特に有用なシロキサ
ン(1)は
状のシロキサン、分岐したシロキサン又は環状のシロキ
サンでもよいシロキサンである。このシロキサンは好ま
しくは20より多くない珪素原子、より好ましくは10
より多くない珪素原子を持つ短鎖の物質であることが好
ましい。シロキサン単位は、SiO2,R"SiO3/2,R"2SiO,
R"3SiO1/2単位から選ばれる、そしてこれらの式の単位
において、珪素に結合する酸素原子の1つはR'Si(OR")3
基で置換される(式中、R’及びR”は前に定義された
通りである)。R”基は6個迄の炭素原子を持ついかな
るアルキル基でもよいが、好ましくはメチル又はエチル
基である。全てのR”基の少なくとも80%、最も好ま
しくは実質的に全てのR”がメチル基であることが好ま
しい。R’基は好ましくは2から6個の炭素原子を持つ
二価の炭化水素基を示す。最も好ましいR’基はアルキ
ル基、例えばメチレン、ジメチレン、トリメチレン、イ
ソブチレン及びヘキシレンである。特に有用なシロキサ
ン(1)は
【0024】
【化11】
【0025】である。シロキサン(1)は既知のルート
により、例えば珪素結合した水素を持つシロキサンとト
リアルコキシアルケニルシラン、例えばトリメトキシビ
ニルシランとを、白金触媒の存在下で反応させることに
より製造される。
により、例えば珪素結合した水素を持つシロキサンとト
リアルコキシアルケニルシラン、例えばトリメトキシビ
ニルシランとを、白金触媒の存在下で反応させることに
より製造される。
【0026】不飽和アルコール(2)は商業的に入手可
能な物質である。これは一般式
能な物質である。これは一般式
【0027】
【化12】〔HO−CiZ2i〕a−C−(R")4-a-b−〔X
−CH=CH2〕b
−CH=CH2〕b
【0028】(式中、Zは水素原子又はR”基を示し、
Xは所望により1又は2個以上のエーテル酸素連鎖を有
する二価の炭化水素基を示し、a及びbは独立に1から
3の数値を有し、a+bの合計は2から4の数値を有
し、且つiは1から12の数値を有する)を有する。Z
基の大部分は水素であり、最も好ましくは全てのZ基が
水素であることが好ましい。iの数値は好ましくは1か
ら4迄であり、最も好ましくは1である。R”は、もし
存在すれば、好ましくはメチル又はエチル基である。X
は好ましくはアルキレン基、所望により1又は2より大
きいエーテル酸素原子により遮断されているアルキレン
基である。式R*−O−R*の基(式中、R*は1から4
の炭素原子を持つアルキレン基、最も好ましくはメチレ
ンである)が特に好ましい。好ましい不飽和アルコール
(2)は少なくとも1個の−COH基及び1個のアリル
基を持つポリオールのアリルエーテルである。好ましい
アリルエーテル(2)は商業的に入手可能であり、より
好ましくはモノ−又はジ−アリルエーテルである。特に
有用な化合物はトリメチロールのプロパンモノアリルエ
ーテル又はトリメチロールプロパンジアリルエーテルで
ある。
Xは所望により1又は2個以上のエーテル酸素連鎖を有
する二価の炭化水素基を示し、a及びbは独立に1から
3の数値を有し、a+bの合計は2から4の数値を有
し、且つiは1から12の数値を有する)を有する。Z
基の大部分は水素であり、最も好ましくは全てのZ基が
水素であることが好ましい。iの数値は好ましくは1か
ら4迄であり、最も好ましくは1である。R”は、もし
存在すれば、好ましくはメチル又はエチル基である。X
は好ましくはアルキレン基、所望により1又は2より大
きいエーテル酸素原子により遮断されているアルキレン
基である。式R*−O−R*の基(式中、R*は1から4
の炭素原子を持つアルキレン基、最も好ましくはメチレ
ンである)が特に好ましい。好ましい不飽和アルコール
(2)は少なくとも1個の−COH基及び1個のアリル
基を持つポリオールのアリルエーテルである。好ましい
アリルエーテル(2)は商業的に入手可能であり、より
好ましくはモノ−又はジ−アリルエーテルである。特に
有用な化合物はトリメチロールのプロパンモノアリルエ
ーテル又はトリメチロールプロパンジアリルエーテルで
ある。
【0029】成分(D)は、シロキサン(1)及び不飽
和アルコール(2)を、組成物の他の成分との混合の前
に混合し、或いは2つの成分を別々に組成物中に添加
し、次いでこれらを出来れば触媒の存在下でその場で混
合することにより、完全に混合することにより製造され
てもよい。その代わりとして成分(1)及び(2)がこ
れらを一緒にして触媒、例えばテトラアルコキシチタネ
ート又はキレート化されたチタネートのようなチタン化
合物の存在下で加熱することにより予備反応させてもよ
い。反応は高められた温度、例えば50ないし150
℃、好ましくは約100℃で行われてもよい。
和アルコール(2)を、組成物の他の成分との混合の前
に混合し、或いは2つの成分を別々に組成物中に添加
し、次いでこれらを出来れば触媒の存在下でその場で混
合することにより、完全に混合することにより製造され
てもよい。その代わりとして成分(1)及び(2)がこ
れらを一緒にして触媒、例えばテトラアルコキシチタネ
ート又はキレート化されたチタネートのようなチタン化
合物の存在下で加熱することにより予備反応させてもよ
い。反応は高められた温度、例えば50ないし150
℃、好ましくは約100℃で行われてもよい。
【0030】付加的な成分が本発明による組成物に用い
られてもよい。これらは、充填剤、難燃性添加物、熱安
定性添加物、付加的接着性促進剤、pH安定剤、殺カビ
剤、着色剤、顔料及び溶剤を含む。例えば適当な充填剤
は熱分解法で製造されたシリカ及び沈降シリカのような
補強シリカフィラー、例えば式R3SiO1/2単位及び式
SiO2単位からなるような樹脂状物質、アルミナ、微粉
砕石英、炭酸カルシウム、酸化亜鉛、チタニア及び珪酸
ジルコニウムを含む。本発明の組成物に添加される充填
剤は組成物の他の成分との相溶性を改善するためにフィ
ラー処理剤で処理されることが好ましい。このような薬
剤は一般にこの技術で知られており、そして例えばヘキ
サメチルジシラザン、アルキルアルコキシシラン、メチ
ルハロゲノシラン及び短鎖のシラノールで末端封鎖され
たポリジメチルシロキサンを含む。充填剤は全組成物の
約50重量%迄を構成してもよいが好ましくは組成物の
5から40重量%を構成するのが好ましい。好ましい充
填剤は補強シリカである。付加的な接着促進剤はエポキ
シ官能性シラン、例えば米国特許明細書第4,087,585号
に開示されたものを含む。少量の水が添加されてもよ
い。そして幾つかの例では接着性を改善することが見出
されている。このような場合には水の添加は勿論好まし
い。水の量は少量で、用いられた成分(D)の量の20
%より多くはならない。
られてもよい。これらは、充填剤、難燃性添加物、熱安
定性添加物、付加的接着性促進剤、pH安定剤、殺カビ
剤、着色剤、顔料及び溶剤を含む。例えば適当な充填剤
は熱分解法で製造されたシリカ及び沈降シリカのような
補強シリカフィラー、例えば式R3SiO1/2単位及び式
SiO2単位からなるような樹脂状物質、アルミナ、微粉
砕石英、炭酸カルシウム、酸化亜鉛、チタニア及び珪酸
ジルコニウムを含む。本発明の組成物に添加される充填
剤は組成物の他の成分との相溶性を改善するためにフィ
ラー処理剤で処理されることが好ましい。このような薬
剤は一般にこの技術で知られており、そして例えばヘキ
サメチルジシラザン、アルキルアルコキシシラン、メチ
ルハロゲノシラン及び短鎖のシラノールで末端封鎖され
たポリジメチルシロキサンを含む。充填剤は全組成物の
約50重量%迄を構成してもよいが好ましくは組成物の
5から40重量%を構成するのが好ましい。好ましい充
填剤は補強シリカである。付加的な接着促進剤はエポキ
シ官能性シラン、例えば米国特許明細書第4,087,585号
に開示されたものを含む。少量の水が添加されてもよ
い。そして幾つかの例では接着性を改善することが見出
されている。このような場合には水の添加は勿論好まし
い。水の量は少量で、用いられた成分(D)の量の20
%より多くはならない。
【0031】本発明による組成物は、好ましくは100
重量部の成分(A)、成分(A)に存在するビニル基当
たり0.5から3の珪素結合した水素原子を与えるのに
十分な成分(B)、0.01から5重量部の成分(D)
その上に前述のような触媒(C)の適当量を有する。
重量部の成分(A)、成分(A)に存在するビニル基当
たり0.5から3の珪素結合した水素原子を与えるのに
十分な成分(B)、0.01から5重量部の成分(D)
その上に前述のような触媒(C)の適当量を有する。
【0032】本発明による組成物は、比較的低温で硬化
可能であり、なお多数の基材に対する良好な下塗なしで
の接着性を与える。硬化温度は周囲温度から高温迄、例
えば50から150℃に変えてもよい。適当な基材はア
ルミニウム、ポリ塩化ビニール、ポリカーボネート、ガ
ラス繊維補強エポキシ樹脂、銅、ガラス、ポリエーテル
イミド、ポリ(フェニレンオキサイド)及びポリ(フェ
ニレンスルホン)である。
可能であり、なお多数の基材に対する良好な下塗なしで
の接着性を与える。硬化温度は周囲温度から高温迄、例
えば50から150℃に変えてもよい。適当な基材はア
ルミニウム、ポリ塩化ビニール、ポリカーボネート、ガ
ラス繊維補強エポキシ樹脂、銅、ガラス、ポリエーテル
イミド、ポリ(フェニレンオキサイド)及びポリ(フェ
ニレンスルホン)である。
【0033】次に本発明の利点を示す多数の実施例及び
比較例を示す。そこでは全ての部及びパーセントは、別
に特記されない限り、重量である。
比較例を示す。そこでは全ての部及びパーセントは、別
に特記されない限り、重量である。
【0034】
【作用】本発明により、多くの基材に対する下塗なしで
も接着性が改良され且つ先行技術の毒性の欠点のないエ
ラストマー形成組成物が提供される。
も接着性が改良され且つ先行技術の毒性の欠点のないエ
ラストマー形成組成物が提供される。
【0035】
【実施例】接着性促進成分Dの製造 成分D1 (テトラキス〔2−(トリメトキシシリル)エチルジメ
チル−シロキシ〕シラン)が温度計及び添加漏斗を備え
たガラスフラスコ中で製造された、トリメトキシビニル
シラン1.25モル及び3.5%の白金を含む白金錯体溶
液の4滴がフラスコに入れられた。この混合物は70℃
に加熱されて、続いてテトラキス(ジメチルシロキシ)
シラン0.3モルが反応混合物を80ないし100℃の
間の温度に保つような速度で添加された。この添加の
後、混合物は120℃で1時間加熱され、加熱後全ての
揮発性化合物が減圧下で除去された。反応は表題の生成
物264gを生じた。
チル−シロキシ〕シラン)が温度計及び添加漏斗を備え
たガラスフラスコ中で製造された、トリメトキシビニル
シラン1.25モル及び3.5%の白金を含む白金錯体溶
液の4滴がフラスコに入れられた。この混合物は70℃
に加熱されて、続いてテトラキス(ジメチルシロキシ)
シラン0.3モルが反応混合物を80ないし100℃の
間の温度に保つような速度で添加された。この添加の
後、混合物は120℃で1時間加熱され、加熱後全ての
揮発性化合物が減圧下で除去された。反応は表題の生成
物264gを生じた。
【0036】成分D2 成分D1 46g、トリメチロールプロパンジアリルエ
ーテル90%とトリメチロールプロパンモノアリルエー
テル10%との混合物11g及びテトラ−n−ブチル−
チタネート0.2gが一緒に混合されて、110℃で1
時間加熱された。加熱後全ての揮発性化合物は減圧下で
除去された。これにより接着性促進剤55gが得られ
た。
ーテル90%とトリメチロールプロパンモノアリルエー
テル10%との混合物11g及びテトラ−n−ブチル−
チタネート0.2gが一緒に混合されて、110℃で1
時間加熱された。加熱後全ての揮発性化合物は減圧下で
除去された。これにより接着性促進剤55gが得られ
た。
【0037】成分D3 温度計及び添加漏斗を備えたガラスフラスコ中で、トリ
メトキシビニルシラン421g及び3.5%の白金を含
む白金錯体の溶液0.07gが混合された。混合物は7
0℃に加熱され、1時間に亘りジメチルシロキサン単位
37.5モル%及びメチル水素シロキサン単位62.5モ
ル%を持つトリメチルシロキシで末端封鎖されたオルガ
ノポリシロキサン331gを反応混合物を80と100
℃の間の温度に保つような速度で添加した。この添加
後、混合物は120℃に5時間加熱され、加熱後全ての
揮発性化合物は減圧下で除去された。この反応により成
分D3 708gが得られた。
メトキシビニルシラン421g及び3.5%の白金を含
む白金錯体の溶液0.07gが混合された。混合物は7
0℃に加熱され、1時間に亘りジメチルシロキサン単位
37.5モル%及びメチル水素シロキサン単位62.5モ
ル%を持つトリメチルシロキシで末端封鎖されたオルガ
ノポリシロキサン331gを反応混合物を80と100
℃の間の温度に保つような速度で添加した。この添加
後、混合物は120℃に5時間加熱され、加熱後全ての
揮発性化合物は減圧下で除去された。この反応により成
分D3 708gが得られた。
【0038】成分D4 成分D3 90g、トリメチロールプロパンジアリルエ
ーテル90%とトリメチロールプロパンモノアリルエー
テル10%との混合物14.3g及びテトラ−n−ブチ
ル−チタネート0.3gが一緒に混合されて、次いで1
10℃で3時間加熱された。加熱後全ての揮発性化合物
は減圧下で除去された。これにより接着性促進剤成分D
4 102gが得られた。
ーテル90%とトリメチロールプロパンモノアリルエー
テル10%との混合物14.3g及びテトラ−n−ブチ
ル−チタネート0.3gが一緒に混合されて、次いで1
10℃で3時間加熱された。加熱後全ての揮発性化合物
は減圧下で除去された。これにより接着性促進剤成分D
4 102gが得られた。
【0039】実施例 1 35Pa.sの粘度を持つジメチルビニルシロキシで末端
封鎖されたポリジメチルシロキサン80重量%とジメチ
ルビニル化及びトリメチル化されたシリカ20重量%と
の混合物68.8部、石英粉末37.5部、6%の白金を
含む白金組成物0.13部、37.5モル%のジメチルシ
ロキサン単位と62.5モル%のメチル水素シロキサン
単位を持つトリメチルシロキサンで末端封鎖されたオル
ガノポリシロキサン3部、シクロメチルビニルシロキサ
ン0.09部及び着色顔料0.5部からなる組成物が調製
された。この組成物にテトラ−n−ブチル−チタネート
0.1部、成分D1 1部、成分D2 1部が添加され
た。この組成物は次いでアルミニウム、GFRエポキシ
樹脂、ガラス及び銅のシートに1ないし2mm層に塗られ
た。塗られたシートは次いでオーブンで1時間100℃
に置かれた、そしてオーブンから取り出し24時間室温
で保管された。硬化されたシリコーンエラストマーは次
いでシートからはがすよう試みられた、そして凝集破壊
の程度が記録された。(100%の凝集破壊とは100
%接着を意味する)。全ての事例に100%凝集破壊が
観察された。
封鎖されたポリジメチルシロキサン80重量%とジメチ
ルビニル化及びトリメチル化されたシリカ20重量%と
の混合物68.8部、石英粉末37.5部、6%の白金を
含む白金組成物0.13部、37.5モル%のジメチルシ
ロキサン単位と62.5モル%のメチル水素シロキサン
単位を持つトリメチルシロキサンで末端封鎖されたオル
ガノポリシロキサン3部、シクロメチルビニルシロキサ
ン0.09部及び着色顔料0.5部からなる組成物が調製
された。この組成物にテトラ−n−ブチル−チタネート
0.1部、成分D1 1部、成分D2 1部が添加され
た。この組成物は次いでアルミニウム、GFRエポキシ
樹脂、ガラス及び銅のシートに1ないし2mm層に塗られ
た。塗られたシートは次いでオーブンで1時間100℃
に置かれた、そしてオーブンから取り出し24時間室温
で保管された。硬化されたシリコーンエラストマーは次
いでシートからはがすよう試みられた、そして凝集破壊
の程度が記録された。(100%の凝集破壊とは100
%接着を意味する)。全ての事例に100%凝集破壊が
観察された。
【0040】比較例 1 実施例1の組成物が成分D1又はD2なしで調製され
た。接着試験後、0%の凝集破壊が記録された(即ち接
着性なし)。
た。接着試験後、0%の凝集破壊が記録された(即ち接
着性なし)。
【0041】実施例 2 実施例1の組成物が成分D1なしで調製された。この組
成物は実施例1で説明されたようにシートの上に被覆さ
れて一つのセットは100℃で1時間硬化された、一
方、別のセットは80℃で2時間硬化された。24時間
放置後、これらは凝集破壊について試験された。凝集破
壊の試験結果は表Iに示される。
成物は実施例1で説明されたようにシートの上に被覆さ
れて一つのセットは100℃で1時間硬化された、一
方、別のセットは80℃で2時間硬化された。24時間
放置後、これらは凝集破壊について試験された。凝集破
壊の試験結果は表Iに示される。
【0042】
【表1】 表 I シート 100℃硬化 80℃硬化 アルミニウム 100% 100% GFRエポキシ樹脂 90% 90% ガラス 100% 50% 銅 100% 90%
【0043】比較例 2 実施例2の組成物が成分D2なしで調製された。接着性
に対する試験後0%の凝集破壊が全ての場合に認められ
た(即ち接着性なし)。
に対する試験後0%の凝集破壊が全ての場合に認められ
た(即ち接着性なし)。
【0044】実施例 3 実施例2の組成物が成分D2を成分D4に置き換えて調
製された。この組成物は実施例1に説明されたようにシ
ートの上に被覆されて、一つのセットは100℃で1時
間硬化され、一方、別のセットは80℃で2時間硬化さ
れた。24時間放置後これらは凝集破壊について試験さ
れた。凝集破壊の試験結果は表IIに示される。
製された。この組成物は実施例1に説明されたようにシ
ートの上に被覆されて、一つのセットは100℃で1時
間硬化され、一方、別のセットは80℃で2時間硬化さ
れた。24時間放置後これらは凝集破壊について試験さ
れた。凝集破壊の試験結果は表IIに示される。
【0045】
【表2】 表 II シート 100℃硬化 80℃硬化 アルミニウム 100% 100% GFRエポキシ樹脂 100% 90% ガラス 100% 90% 銅 100% 100%
【0046】比較例 3 実施例3の組成物が成分D4なしで調製された。接着性
に対する試験後、0%の凝集破壊が全ての事例に認めら
れた(即ち接着性なし)。
に対する試験後、0%の凝集破壊が全ての事例に認めら
れた(即ち接着性なし)。
【0047】実施例 4及び5 450mPa.sの粘度を持つジメチルビニルシロキサンで
末端封鎖されたポリジメチルシロキサン93.1部、不
活性石英粉末フィラー93.1重量部、450mPa.sの
粘度を持つジメチルビニルシロキサンで末端封鎖された
ポリジメチルシロキサン80.1%、酸化亜鉛13.3%
及びカーボンブラック6.6%を含む黒いペースト7.2
部、0.6%の白金を含む白金錯体溶液0.2部、ジメチ
ルシロキサン単位37.5モル%とメチル水素シロキサ
ン単位62.5%とを持つトリメチルシロキサンで末端
封鎖されたポリジメチルシロキサン6.3部及びポリメ
チルビニルシクロシロキサン0.1部を混合することに
より組成物が調製された。この組成物に成分D2(実施
例4)2部又は成分D2 2部と水0.2部(実施例5)
が添加された。混合されて脱ガスされた混合物は、未硬
化材料の高さが20mmになるように各実施例に対して3
カップ注がれた。各カップに30mmのアルミニウムの細
片3枚が互いに垂直に置かれた。これらのカップは次い
でオーブンの中で80℃で2時間置かれた。その後各実
施例に対して一カップは室温で24時間、別のカップは
48時間そして第三のカップは72時間貯蔵された。こ
れら細片に対する凝集破壊が試験されて結果が表IIIに
示されている。
末端封鎖されたポリジメチルシロキサン93.1部、不
活性石英粉末フィラー93.1重量部、450mPa.sの
粘度を持つジメチルビニルシロキサンで末端封鎖された
ポリジメチルシロキサン80.1%、酸化亜鉛13.3%
及びカーボンブラック6.6%を含む黒いペースト7.2
部、0.6%の白金を含む白金錯体溶液0.2部、ジメチ
ルシロキサン単位37.5モル%とメチル水素シロキサ
ン単位62.5%とを持つトリメチルシロキサンで末端
封鎖されたポリジメチルシロキサン6.3部及びポリメ
チルビニルシクロシロキサン0.1部を混合することに
より組成物が調製された。この組成物に成分D2(実施
例4)2部又は成分D2 2部と水0.2部(実施例5)
が添加された。混合されて脱ガスされた混合物は、未硬
化材料の高さが20mmになるように各実施例に対して3
カップ注がれた。各カップに30mmのアルミニウムの細
片3枚が互いに垂直に置かれた。これらのカップは次い
でオーブンの中で80℃で2時間置かれた。その後各実
施例に対して一カップは室温で24時間、別のカップは
48時間そして第三のカップは72時間貯蔵された。こ
れら細片に対する凝集破壊が試験されて結果が表IIIに
示されている。
【0048】
【表3】 表 III 貯蔵時間 実施例4 実施例5 24時間 0% 5% 48時間 0% 50% 72時間 0% 70%
【0049】実施例 6及び7 450mPa.sの粘度を持つジメチルビニルシロキサンで
末端閉鎖されたポリジメチルシロキサン117.7部、
不活性石英粉末フィラー63.6重量部、450mpa.sの
粘度を持つジメチルビニルシロキサンで末端閉鎖された
ポリジメチルシロキサン80.1%、酸化亜鉛13.3%
及びカーボンブラック6.6%を含む黒いペースト7.9
部、0.6%の白金を含む白金錯体溶液0.3部、ジメチ
ルシロキサン単位37.5モル%とメチル水素シロキサ
ン単位62.5%とを持つ、トリメチルシロキサンで末
端閉鎖されたポリジメチルシロキサン7部及び10mpa.
sの粘度を持つ〔3,(2,3−エポキシプロポキシ)−
プロピル〕−トリメトキシシラン50%及びヒドロキシ
末端が封鎖されたポリジメチルビニルシロキサン50%
を含む混合品3.5部を混合することにより組成物が調
製された。この組成物に成分D1 2部と成分D2 2部
(実施例6)又は成分D3 2部と成分D4 2部(実施
例7)が添加された。これらの組成物は次いでGFRエ
ポキシ樹脂、ポリエチレンテレフタレート(PEPT)
及びポリアミド((PA6)のシートに1ないし2mmの
層になるように塗られた。塗装シートは次いでオーブン
中で1時間100℃に置かれ、オーブンから取り出した
後、硬化されたシリコーンエラストマーをシートから剥
がすように試みられた。そして凝集破壊の程度が記録さ
れた(100%の凝集破壊は100%の接着を意味す
る)。結果は表IVに示される。
末端閉鎖されたポリジメチルシロキサン117.7部、
不活性石英粉末フィラー63.6重量部、450mpa.sの
粘度を持つジメチルビニルシロキサンで末端閉鎖された
ポリジメチルシロキサン80.1%、酸化亜鉛13.3%
及びカーボンブラック6.6%を含む黒いペースト7.9
部、0.6%の白金を含む白金錯体溶液0.3部、ジメチ
ルシロキサン単位37.5モル%とメチル水素シロキサ
ン単位62.5%とを持つ、トリメチルシロキサンで末
端閉鎖されたポリジメチルシロキサン7部及び10mpa.
sの粘度を持つ〔3,(2,3−エポキシプロポキシ)−
プロピル〕−トリメトキシシラン50%及びヒドロキシ
末端が封鎖されたポリジメチルビニルシロキサン50%
を含む混合品3.5部を混合することにより組成物が調
製された。この組成物に成分D1 2部と成分D2 2部
(実施例6)又は成分D3 2部と成分D4 2部(実施
例7)が添加された。これらの組成物は次いでGFRエ
ポキシ樹脂、ポリエチレンテレフタレート(PEPT)
及びポリアミド((PA6)のシートに1ないし2mmの
層になるように塗られた。塗装シートは次いでオーブン
中で1時間100℃に置かれ、オーブンから取り出した
後、硬化されたシリコーンエラストマーをシートから剥
がすように試みられた。そして凝集破壊の程度が記録さ
れた(100%の凝集破壊は100%の接着を意味す
る)。結果は表IVに示される。
【0050】
【表4】 表 IV シート 実施例6 実施例7 GFRエポキシ樹脂 100% 100% ポリエチレンテレフタレート 100% 100% ポリアミド 100% 50%
【0051】比較例 4 実施例6及び7の組成物が成分D2又はD4なし出調製
された。試験結果は表Vに示される。
された。試験結果は表Vに示される。
【0052】
【表5】表 V シート 凝集破壊 GFRエポキシ樹脂 60% ポリエチレンテレフタレート 20% ポリアミド 5%
【0053】
【発明の効果】本発明により、多くの基材に対する下塗
なしでも接着性が改良され且つ先行技術の毒性の欠点の
ないエラストマー形成組成物が提供される。
なしでも接着性が改良され且つ先行技術の毒性の欠点の
ないエラストマー形成組成物が提供される。
Claims (6)
- 【請求項1】 (A)分子当たり平均約2個の珪素結合
したビニル基を持つオルガノポリシロキサン、(B)分
子当たり平均少なくとも3個の珪素結合した水素原子を
持つ有機珪素化合物、(C)貴金属触媒及び(D)接着
促進剤からなるエラストマー形成シリコーン組成物であ
って、接着促進剤が、(1)珪素原子に結合した式 【化1】−R'Si(OR")3 のトリアルコキシシリル基を少なくとも2個有するオル
ガノシロキサン化合物(式中、R’は二価の炭化水素結
合を示し、且つR”は6個迄の炭素原子を持つアルキル
基を示す)と(2)少なくとも1個の −CZ2−OH基
及び少なくとも1個のα,β−不飽和アルケニル基を持
ち、且つ一般式 【化2】〔HO−CiZ2i〕a−C−(R")4-a-b−〔X−
CH=CH2〕b (式中、Zは水素原子又は基R”を示し、Xは、所望に
より1個又は2個以上のエーテル酸素結合を持つ二価の
炭化水素基を示し、a及びbは独立に1から3迄の数値
を有し、a+bの合計は2から4迄の数値を持ち、且つ
iは1から12迄の数値を有する)を持つ不飽和アルコ
ールとの混合物又は反応生成物であることを特徴とする
エラストマー形成シリコーン組成物。 - 【請求項2】 オルガノポリシロキサン(A)が一般式 【化3】Vi−〔SiR2O〕n−SiR2Vi (式中、Viはビニル基を示し、Rは基当たり最高8個
の炭素原子を有する一価の炭化水素又はハロゲン置換炭
化水素基から選ばれる有機基を示し、nは整数である)
を有することを特徴とする請求項1記載の組成物。 - 【請求項3】 有機珪素化合物(B)が分子当たり少な
くとも5個の珪素結合した水素原子を持ち、且つトリメ
チルシロキサン単位、メチル水素シロキサン単位及び所
望によりジメチルシロキサン単位との共重合体であり、
25℃で15から約500mm2/sの粘度を有すること
を特徴とする請求項1又は2記載の組成物。 - 【請求項4】 成分(D)のシロキサン(1)が20個
より多くない珪素原子を持つ短鎖の物質であり(式中、
全R”基の少なくとも80%がメチル基であり且つR’
基は2から6迄の炭素原子を持つ二価の炭化水素基を示
す)、且つ不飽和アルコール(2)が少なくとも1個の
−COH基及び1個のアリル基を持つポリオールのアリ
ルエーテルであることを特徴とする請求項1ないし3の
いずれか1項記載の組成物。 - 【請求項5】 シロキサン(1)が 【化4】 から選ばれ、且つ不飽和アルコール(2)がトリメチロ
ールプロパンモノアリルエーテル若しくはトリメチロー
ルプロパンジアリルエーテル又はこれらの混合物である
ことを特徴とする請求項4記載の組成物。 - 【請求項6】 組成物が少量の水を含むことを特徴とす
る請求項1ないし5のいずれか1項記載の組成物。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GB939300611A GB9300611D0 (en) | 1993-01-14 | 1993-01-14 | Elastomer-forming composition |
GB9300611.2 | 1993-01-14 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0748513A true JPH0748513A (ja) | 1995-02-21 |
Family
ID=10728673
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6002659A Pending JPH0748513A (ja) | 1993-01-14 | 1994-01-14 | エラストマー形成シリコーン組成物 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5430082A (ja) |
EP (1) | EP0606971B1 (ja) |
JP (1) | JPH0748513A (ja) |
DE (1) | DE69405882T2 (ja) |
GB (1) | GB9300611D0 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07304955A (ja) * | 1994-05-10 | 1995-11-21 | Dow Corning Corp | 接着促進用添加剤及びその添加剤を含む低温硬化性オルガノシロキサン組成物 |
JP2002363415A (ja) * | 2001-06-06 | 2002-12-18 | Dow Corning Corp | シリコーン組成物および硬化したシリコーン生成物 |
JP2002371185A (ja) * | 2001-06-06 | 2002-12-26 | Dow Corning Corp | シリコーン組成物および硬化したシリコーン生成物 |
JP2021504554A (ja) * | 2017-11-21 | 2021-02-15 | オルネクス ベルギー エス エー | 無極性基材用の接着促進化合物 |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5364921A (en) * | 1993-08-17 | 1994-11-15 | Dow Corning Corporation | Silicone rubber with self-adhesion to glass and metal |
US5731353A (en) * | 1993-09-08 | 1998-03-24 | Ajinomoto Co., Inc. | Stilbene derivatives and pharmaceutical compositions containing them |
IL115693A (en) * | 1994-10-25 | 2000-08-13 | Revlon Consumer Prod Corp | Cosmetic compositions with improved transfer resistance |
DE19957276A1 (de) * | 1999-11-29 | 2001-10-11 | Abb Research Ltd | Additionsvernetzende Siliconkautschukmischungen |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4024091A (en) * | 1975-07-14 | 1977-05-17 | Dow Corning Corporation | Spongeable silicone gum stock |
US4087585A (en) * | 1977-05-23 | 1978-05-02 | Dow Corning Corporation | Self-adhering silicone compositions and preparations thereof |
US4367293A (en) * | 1981-04-30 | 1983-01-04 | Toshiba Silicone Co., Ltd. | Composition forming elastic foam at room temperature |
US4737562A (en) * | 1986-10-15 | 1988-04-12 | Dow Corning Corporation | Self-adhering polyorganosiloxane elastomer compositions and method for preparing same |
JP2614472B2 (ja) * | 1987-12-29 | 1997-05-28 | 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 | 硬化性オルガノポリシロキサン組成物 |
JPH0689255B2 (ja) * | 1988-09-07 | 1994-11-09 | 信越化学工業株式会社 | オルガノポリシロキサン組成物 |
US5064891A (en) * | 1989-05-19 | 1991-11-12 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Curable silicone compositions |
US6004679A (en) * | 1991-03-14 | 1999-12-21 | General Electric Company | Laminates containing addition-curable silicone adhesive compositions |
US5283307A (en) * | 1992-08-31 | 1994-02-01 | Dow Corning Corporation | Organosiloxane compositions exhibiting improved bonding to substrates during curing |
-
1993
- 1993-01-14 GB GB939300611A patent/GB9300611D0/en active Pending
- 1993-12-20 US US08/169,790 patent/US5430082A/en not_active Expired - Fee Related
-
1994
- 1994-01-05 EP EP94300042A patent/EP0606971B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1994-01-05 DE DE69405882T patent/DE69405882T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1994-01-14 JP JP6002659A patent/JPH0748513A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07304955A (ja) * | 1994-05-10 | 1995-11-21 | Dow Corning Corp | 接着促進用添加剤及びその添加剤を含む低温硬化性オルガノシロキサン組成物 |
JP2002363415A (ja) * | 2001-06-06 | 2002-12-18 | Dow Corning Corp | シリコーン組成物および硬化したシリコーン生成物 |
JP2002371185A (ja) * | 2001-06-06 | 2002-12-26 | Dow Corning Corp | シリコーン組成物および硬化したシリコーン生成物 |
JP2021504554A (ja) * | 2017-11-21 | 2021-02-15 | オルネクス ベルギー エス エー | 無極性基材用の接着促進化合物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0606971A2 (en) | 1994-07-20 |
EP0606971B1 (en) | 1997-10-01 |
DE69405882T2 (de) | 1998-03-05 |
EP0606971A3 (en) | 1995-02-01 |
US5430082A (en) | 1995-07-04 |
DE69405882D1 (de) | 1997-11-06 |
GB9300611D0 (en) | 1993-03-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4087585A (en) | Self-adhering silicone compositions and preparations thereof | |
JP4167737B2 (ja) | シリコーン接着剤組成物 | |
EP0124235B1 (en) | Polyorganosiloxane compositions | |
US4732932A (en) | Curable organopolysiloxane compositions with improved adhesion | |
JP2740806B2 (ja) | 硬化可能なオルガノポリシキロサン組成物 | |
JPH0641562B2 (ja) | 硬化性オルガノポリシロキサン組成物 | |
EP0358370A2 (en) | Optically clear reinforced organosiloxane compositions | |
JP3485602B2 (ja) | エラストマー成形用組成物 | |
KR20110004272A (ko) | 광가교성 실리콘 혼합물로부터 실리콘 코팅 및 실리콘 몰딩을 제조하는 방법 | |
JP2005089671A (ja) | 硬化性シリコーン樹脂組成物 | |
JP4455218B2 (ja) | 自己接着性付加反応硬化型シリコーン組成物 | |
JP2636616B2 (ja) | 室温硬化性シリコーンゴム組成物及びその硬化物 | |
CN112739787B (zh) | 官能聚硅氧烷 | |
US5516823A (en) | Adhesion promoting compositions and curable organosiloxane compositions containing same | |
JP2004323764A (ja) | 接着性ポリオルガノシロキサン組成物 | |
JP3368161B2 (ja) | 剥離性硬化皮膜形成性オルガノポリシロキサン組成物 | |
JP2000351901A (ja) | 液状付加硬化型シリコーンゴム組成物 | |
JP2624596B2 (ja) | 一液型の熱硬化可能なオルガノポリシロキサン組成物 | |
JPH0748513A (ja) | エラストマー形成シリコーン組成物 | |
EP0455385B1 (en) | Process of curing methylhydrosiloxanes | |
JP2632606B2 (ja) | 硬化性オルガノポリシロキサン組成物 | |
EP0455361A2 (en) | Silicone sealants | |
JPS6043871B2 (ja) | 硬化性オルガノポリシロキサン組成物 | |
EP0728825B1 (en) | Adhesive silicone compositions | |
JPH07331177A (ja) | 剥離性硬化皮膜形成性シリコーン組成物 |