JPH0746622B2 - 多極シ−ルドコネクタ - Google Patents
多極シ−ルドコネクタInfo
- Publication number
- JPH0746622B2 JPH0746622B2 JP61125599A JP12559986A JPH0746622B2 JP H0746622 B2 JPH0746622 B2 JP H0746622B2 JP 61125599 A JP61125599 A JP 61125599A JP 12559986 A JP12559986 A JP 12559986A JP H0746622 B2 JPH0746622 B2 JP H0746622B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ground
- shield plate
- rows
- housing
- row
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 230000005405 multipole Effects 0.000 title claims description 9
- 230000013011 mating Effects 0.000 claims description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 3
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 2
- 241000981595 Zoysia japonica Species 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 2
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R12/00—Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
- H01R12/70—Coupling devices
- H01R12/71—Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
- H01R12/72—Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
- H01R12/722—Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures coupling devices mounted on the edge of the printed circuits
- H01R12/724—Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures coupling devices mounted on the edge of the printed circuits containing contact members forming a right angle
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/648—Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding
- H01R13/658—High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
- H01R13/6581—Shield structure
- H01R13/6585—Shielding material individually surrounding or interposed between mutually spaced contacts
Landscapes
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はコンピュータ等の配線に用いられる多極コネク
タに関するものであり、特にコネクタハウジングに保持
されて外方へ突出する複数のコンタクト接合脚(タイ
ン)が、複数列に並んで露出して突出する型式の多極コ
ネクタに関するものである。
タに関するものであり、特にコネクタハウジングに保持
されて外方へ突出する複数のコンタクト接合脚(タイ
ン)が、複数列に並んで露出して突出する型式の多極コ
ネクタに関するものである。
(従来の技術) コンピュータ、特に大型コンピュータ用のコネクタはそ
の伝達信号量が多いことなどのため、多数のコンタクト
を有する多極コネクタが用いられることが多い。このよ
うな従来から用いられている多極コネクタの1例を第7
図を参照して説明する。この多極コネクタは、レセプタ
クルハウジング3内に複数のプラグコンタクト2を保持
する第1コネクタ1と、プラグハウジング6により多数
のレセプタクルコンタクト8を保持する第2コネクタ5
とからなる。第1コネクタ1におけるプラグコンタクト
2は、レセクタプルハウジング3内において複数列に並
んで保持され、各列は横方向に並んだ複数のプラグコン
タクト2からなる。一方、第2コネクタ5におけるプラ
グハウジング6は、レセプタクルコンタクト8の一端に
形成された上記プラグコンタクト2と嵌合可能な接続部
を、上記プラグコンタクト2の配列に対応して複数列に
並べて保持しており、プラグハウジング6がレセプタク
ルハウジング3に挿入されて嵌合すると、各レセプタク
ルコンタクト8の接続部に、対応するプラグコンタクト
2が嵌入されて両者がそれぞれ電気接続されるようにな
っている。一方、レセプタクルコンタクト8の他端はプ
ラグハウジング6から外方(後方)にむきだしのまま突
出するとともに、図示の如く折り曲げられて下方に突出
し、複数列に並んで接合脚8aを形成する。なお、この接
合脚8aは保持プレート7により複数列に並んだ状態で保
持される。
の伝達信号量が多いことなどのため、多数のコンタクト
を有する多極コネクタが用いられることが多い。このよ
うな従来から用いられている多極コネクタの1例を第7
図を参照して説明する。この多極コネクタは、レセプタ
クルハウジング3内に複数のプラグコンタクト2を保持
する第1コネクタ1と、プラグハウジング6により多数
のレセプタクルコンタクト8を保持する第2コネクタ5
とからなる。第1コネクタ1におけるプラグコンタクト
2は、レセクタプルハウジング3内において複数列に並
んで保持され、各列は横方向に並んだ複数のプラグコン
タクト2からなる。一方、第2コネクタ5におけるプラ
グハウジング6は、レセプタクルコンタクト8の一端に
形成された上記プラグコンタクト2と嵌合可能な接続部
を、上記プラグコンタクト2の配列に対応して複数列に
並べて保持しており、プラグハウジング6がレセプタク
ルハウジング3に挿入されて嵌合すると、各レセプタク
ルコンタクト8の接続部に、対応するプラグコンタクト
2が嵌入されて両者がそれぞれ電気接続されるようにな
っている。一方、レセプタクルコンタクト8の他端はプ
ラグハウジング6から外方(後方)にむきだしのまま突
出するとともに、図示の如く折り曲げられて下方に突出
し、複数列に並んで接合脚8aを形成する。なお、この接
合脚8aは保持プレート7により複数列に並んだ状態で保
持される。
(発明が解決しようとする問題点) 上記のようなコネクタを用いれば、小型・軽量なコネク
タで大量の信号伝達が行なえるのであるが、第2コネク
タ5におけるレセプタクルコンタクト8は、上記他端側
がプラグハウジング6からむきだしのまま外方に突出し
ており、且つ伝達信号量を増やすという要求のため各レ
セプタクルコンタクト8の間隔が小さくなっているた
め、隣接するコンタクト8間でのクロストークが生じ、
ノイズ不良を生じるおそれがあるという問題がある。特
に、コンピュータ容量の増大、性能の向上に伴なって伝
達信号のスピードが早くなってきているため、クロスト
ークがさらに生じ易くなっており、ノイズ不良を生じる
おそれはさらに大きくなっている。
タで大量の信号伝達が行なえるのであるが、第2コネク
タ5におけるレセプタクルコンタクト8は、上記他端側
がプラグハウジング6からむきだしのまま外方に突出し
ており、且つ伝達信号量を増やすという要求のため各レ
セプタクルコンタクト8の間隔が小さくなっているた
め、隣接するコンタクト8間でのクロストークが生じ、
ノイズ不良を生じるおそれがあるという問題がある。特
に、コンピュータ容量の増大、性能の向上に伴なって伝
達信号のスピードが早くなってきているため、クロスト
ークがさらに生じ易くなっており、ノイズ不良を生じる
おそれはさらに大きくなっている。
(問題点を解決するための手段) このようなことから本発明は、上記のようなクロストー
クの発生を防止し、ノイズ不良を生じるおそれのないコ
ネクタを提供しようとするもので、このための手段とし
て本発明に係る多極コネクタは次のように構成されてい
る。
クの発生を防止し、ノイズ不良を生じるおそれのないコ
ネクタを提供しようとするもので、このための手段とし
て本発明に係る多極コネクタは次のように構成されてい
る。
すなわち、本発明に係る多極シールドコネクタは、ハウ
ジングにより多数のコンタクト部材の接続部を複数列に
並べて保持してなり、このように接続部が保持されたと
きハウジングから複数列に並んだ状態で外方に突出する
コンタクト部材の接合脚の列間に、外面が絶縁層で覆わ
れ列方向に延びたシールド板が配され、このシールド板
の一端には上記接続部のうちグラウンドに繋がるグラウ
ンド用接続部と電気接続されるグラウンド接合端が形成
され、他端にはプリント配線板等のグラウンド端子と接
続されるグラウンド脚が形成されて構成されている。
ジングにより多数のコンタクト部材の接続部を複数列に
並べて保持してなり、このように接続部が保持されたと
きハウジングから複数列に並んだ状態で外方に突出する
コンタクト部材の接合脚の列間に、外面が絶縁層で覆わ
れ列方向に延びたシールド板が配され、このシールド板
の一端には上記接続部のうちグラウンドに繋がるグラウ
ンド用接続部と電気接続されるグラウンド接合端が形成
され、他端にはプリント配線板等のグラウンド端子と接
続されるグラウンド脚が形成されて構成されている。
(作用) 本発明のコネクタを上記のように構成すれば、外方にむ
きだしのままま突出したコンタクト部材の接合脚の列間
に配され、且つグラウンド側に接続されたシールド板に
よって、コンタクト部材の列間でのクロストークを遮断
しノイズの発生を防止することができる。
きだしのままま突出したコンタクト部材の接合脚の列間
に配され、且つグラウンド側に接続されたシールド板に
よって、コンタクト部材の列間でのクロストークを遮断
しノイズの発生を防止することができる。
(実施例) 以下、図面に基づいて本発明の好ましい実施例について
説明する。
説明する。
第1図は、本発明に係るシールドコネクタを、ハウジン
グ10内に第2列目の複数のコンタクト部材22のみを取付
けた状態で示す斜視図であり、さらにこの図においては
該第2列目のコンタクト部材22の上面に取付けられるシ
ールド板30も示している。図中矢印A方向を前方とする
と、ハウジング10内には前方に向かって開口する複数列
に並んだ多数の収納室が形成されており、この収納室内
にコンタクト部材22の接続部が収納保持される。さら
に、ハウジング10の後端面には上記収納室に対応して複
数列に並んだ多数の小孔11が穿けられており、接続部が
上記収納室内に収納保持されたコンタクト部材22の接合
脚22bが、この小孔11を介して後方に突出する。この接
合脚22bは後下方に斜めに突出するとともに途中で曲げ
られて下方に向かって延びる。但し、上記コンタクト部
材22のうち、接続部が相手グラウンド端子と接続される
グラウンド用コンタクト部材22の接合脚は図示のように
短く切断されグラウンド用タブ22aを形成している。
グ10内に第2列目の複数のコンタクト部材22のみを取付
けた状態で示す斜視図であり、さらにこの図においては
該第2列目のコンタクト部材22の上面に取付けられるシ
ールド板30も示している。図中矢印A方向を前方とする
と、ハウジング10内には前方に向かって開口する複数列
に並んだ多数の収納室が形成されており、この収納室内
にコンタクト部材22の接続部が収納保持される。さら
に、ハウジング10の後端面には上記収納室に対応して複
数列に並んだ多数の小孔11が穿けられており、接続部が
上記収納室内に収納保持されたコンタクト部材22の接合
脚22bが、この小孔11を介して後方に突出する。この接
合脚22bは後下方に斜めに突出するとともに途中で曲げ
られて下方に向かって延びる。但し、上記コンタクト部
材22のうち、接続部が相手グラウンド端子と接続される
グラウンド用コンタクト部材22の接合脚は図示のように
短く切断されグラウンド用タブ22aを形成している。
一方、シールド板30は、列方向に延びるとともに上記接
合脚22bの形状に沿うように折り曲げられた金属板を有
し、この金属板の表面をポリイミド等の絶縁物質により
コーティングして構成されている。このシールド板30の
上端には上記グラウンド用タブ22aに対応して複数の第
1グラウンド接合端31aおよび第2グラウンド接合端31b
が形成されており、下端にはこれらグラウンド接合端31
a,31bに対応して下方へ突出する複数のグラウンド脚32
が形成されている。第1グラウンド接合端31aおよび第
2グラウンド接合端31bは二股状になっており、シール
ド板30が第2列目のコンタクト部材22の接合脚22b上に
重ねられたとき、グラウンド用タブ22aを二股の間に挟
み込むようになっており、さらにこのとき、グラウンド
脚32は上記接合脚22bと一列になって下方に延び、短く
切断されたグラウンド用タブ22aの接合脚の代わりとし
て用いられるようになっている。なお、シールド板30の
グラウンド接合端31a,31bおよびグラウンド脚32のみは
絶縁物質によるコーティングはなされておらず、シール
ド板30が第2列目のコンタクト部材22の接合脚22b上に
重ねて取付けられ、第1および第2グラウンド接合端31
a,31bによりグラウンド用タブ22aが挾持された部分にお
いてはこれらがハンダ付け接合され、グラウンド用タブ
22aとシールド板30とは電気的にも接続される。このた
め、このコネクタの接合脚22bをプリント配線板の端子
と接合させるときに、この接合脚22bと一列に並んで下
方に延びたグラウンド脚32をプリント配線板のグラウン
ド端子と接合させれば、シールド板30をグラウンドに接
続させることができ、該シールド板30により各列間にお
けるコンタクト部材接合脚のクロストークを防止するこ
とができる。なお、各列における隣接コンタクト部材間
のクロストークは、図示の如くコンタクト部材のいくつ
かをグラウンドに接続させることによって防止するよう
にしている。
合脚22bの形状に沿うように折り曲げられた金属板を有
し、この金属板の表面をポリイミド等の絶縁物質により
コーティングして構成されている。このシールド板30の
上端には上記グラウンド用タブ22aに対応して複数の第
1グラウンド接合端31aおよび第2グラウンド接合端31b
が形成されており、下端にはこれらグラウンド接合端31
a,31bに対応して下方へ突出する複数のグラウンド脚32
が形成されている。第1グラウンド接合端31aおよび第
2グラウンド接合端31bは二股状になっており、シール
ド板30が第2列目のコンタクト部材22の接合脚22b上に
重ねられたとき、グラウンド用タブ22aを二股の間に挟
み込むようになっており、さらにこのとき、グラウンド
脚32は上記接合脚22bと一列になって下方に延び、短く
切断されたグラウンド用タブ22aの接合脚の代わりとし
て用いられるようになっている。なお、シールド板30の
グラウンド接合端31a,31bおよびグラウンド脚32のみは
絶縁物質によるコーティングはなされておらず、シール
ド板30が第2列目のコンタクト部材22の接合脚22b上に
重ねて取付けられ、第1および第2グラウンド接合端31
a,31bによりグラウンド用タブ22aが挾持された部分にお
いてはこれらがハンダ付け接合され、グラウンド用タブ
22aとシールド板30とは電気的にも接続される。このた
め、このコネクタの接合脚22bをプリント配線板の端子
と接合させるときに、この接合脚22bと一列に並んで下
方に延びたグラウンド脚32をプリント配線板のグラウン
ド端子と接合させれば、シールド板30をグラウンドに接
続させることができ、該シールド板30により各列間にお
けるコンタクト部材接合脚のクロストークを防止するこ
とができる。なお、各列における隣接コンタクト部材間
のクロストークは、図示の如くコンタクト部材のいくつ
かをグラウンドに接続させることによって防止するよう
にしている。
上記においては第2列目のコンタクト部材接合脚にシー
ルド板を取付ける場合について説明したが、同様にして
他の列の接合脚にもシールド板を取付け、全コンタクト
部材を配設した状態でのコンタクトを第2図に示す。こ
のコンタクトは、ハウジングにより第1列〜第6列まで
の6列のコンタクト部材21〜26を保持して構成され、各
列のコンタクト部材21〜26の接合脚21b〜26bはその下端
が下方に延びるとともに、この状態で保持プレート15に
より保持され各接合脚のピッチがずれないようになって
いる。。このコンタクトにおいては、第2列目のコンタ
クト部材22と第3列目のコンタクト部材23の上面に重ね
てシールド板30,40が取付けられており、第1列目と第
2列目の間、第2列目と第3列目の間のクロストークを
シールド板30,40により防止するようになっている。
ルド板を取付ける場合について説明したが、同様にして
他の列の接合脚にもシールド板を取付け、全コンタクト
部材を配設した状態でのコンタクトを第2図に示す。こ
のコンタクトは、ハウジングにより第1列〜第6列まで
の6列のコンタクト部材21〜26を保持して構成され、各
列のコンタクト部材21〜26の接合脚21b〜26bはその下端
が下方に延びるとともに、この状態で保持プレート15に
より保持され各接合脚のピッチがずれないようになって
いる。。このコンタクトにおいては、第2列目のコンタ
クト部材22と第3列目のコンタクト部材23の上面に重ね
てシールド板30,40が取付けられており、第1列目と第
2列目の間、第2列目と第3列目の間のクロストークを
シールド板30,40により防止するようになっている。
このシールド板30とグラウンド用タブ22aとの接合部を
拡大して示すのが第3図で、この図から分かるようにシ
ールド板30の上端に形成された二股状の第1および第2
グラウンド接合端31a,31bによってグラウンド用タブ22a
が挟まれ、この部分がハンダ付けされて接合される。な
お、この第1および第2グラウンド接合端31a,31bおよ
びグラウンド脚32を除くシールド板30の表面にはポリイ
ミド等の絶縁コーティングが施されている。
拡大して示すのが第3図で、この図から分かるようにシ
ールド板30の上端に形成された二股状の第1および第2
グラウンド接合端31a,31bによってグラウンド用タブ22a
が挟まれ、この部分がハンダ付けされて接合される。な
お、この第1および第2グラウンド接合端31a,31bおよ
びグラウンド脚32を除くシールド板30の表面にはポリイ
ミド等の絶縁コーティングが施されている。
第4図はシールド板とグラウンド用タブとの接合部の異
なる例を、シールド板30およびグラウンド用タブ22aを
例に挙げて示す斜視図である。この例においては、シー
ルド板30の上端に、切込みを設けるとともに矢印V−V
に沿った断面図である第5図に示すように切込み部を下
方に折り曲げてグラウンド接合片33a,33bを形成してい
る。シールド板30を取付けるにはグラウンド用タプ22a
をグラウンド接合片33a,33b間に位置させるとともにこ
の部分をハンダ付けすればよく、このようにしてハンダ
付けした状態を第4図のV−VおよびVI-VIに沿って断
面して示すのが第5図および第6図である。これらの図
から分かるように、シールド板30が取付けられると、グ
ラウンド接合片33a,33bの間にグラウンド用タブ22aが位
置し、この状態で上面側からこれらがハンダ50により接
合される。このため、シールド板30の表面の絶縁コーテ
ィング30aはグラウンド接合片33a,33bの上面においては
なされていない。なお、第6図に示すようにハンダ50の
上面を絶縁テープ55で覆うのが好ましい。なお、以上の
例においては、一列に並んだ接合脚の上面側にシールド
板を載置した例を示したが、接合脚の下面側に配しても
よいのは無論のことである。
なる例を、シールド板30およびグラウンド用タブ22aを
例に挙げて示す斜視図である。この例においては、シー
ルド板30の上端に、切込みを設けるとともに矢印V−V
に沿った断面図である第5図に示すように切込み部を下
方に折り曲げてグラウンド接合片33a,33bを形成してい
る。シールド板30を取付けるにはグラウンド用タプ22a
をグラウンド接合片33a,33b間に位置させるとともにこ
の部分をハンダ付けすればよく、このようにしてハンダ
付けした状態を第4図のV−VおよびVI-VIに沿って断
面して示すのが第5図および第6図である。これらの図
から分かるように、シールド板30が取付けられると、グ
ラウンド接合片33a,33bの間にグラウンド用タブ22aが位
置し、この状態で上面側からこれらがハンダ50により接
合される。このため、シールド板30の表面の絶縁コーテ
ィング30aはグラウンド接合片33a,33bの上面においては
なされていない。なお、第6図に示すようにハンダ50の
上面を絶縁テープ55で覆うのが好ましい。なお、以上の
例においては、一列に並んだ接合脚の上面側にシールド
板を載置した例を示したが、接合脚の下面側に配しても
よいのは無論のことである。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、ハウジングから
複数列に並んで外方に突出した接合脚の列間にシールド
板を配設し、且つこのシールド板をグラウンドに接続す
るように構成しているので、このシールド板によってコ
ンタクト部材の接合脚の列間でのクロストークを遮断す
ることができ、ノイズ不良の発生を防止することができ
る。
複数列に並んで外方に突出した接合脚の列間にシールド
板を配設し、且つこのシールド板をグラウンドに接続す
るように構成しているので、このシールド板によってコ
ンタクト部材の接合脚の列間でのクロストークを遮断す
ることができ、ノイズ不良の発生を防止することができ
る。
第1図は本発明に係る多極シールドコネクタを第2列目
のコンタクト部材のみを取付けた状態で示す斜視図、 第2図は本発明に係る多極シールドコネクタを示す側面
図、 第3図は上記コネクタのシールド板取付け部を拡大して
示す側面図、 第4図はシールド板の異なる例を示す斜視図、 第5図および第6図はシールド板をグラウンド用タブに
接合した状態を、第4図の矢印V−V,VI-VIに沿って示
す断面図、 第7図は従来の多極コネクタを示す斜視図である。 10……ハウジング、15……保持プレート 21〜26……コネクタ部材、21b〜26b……接合脚 22a……グラウンド用タブ 30,40……シールド板 31a,31b……グラウンド接合端 32……グラウンド脚
のコンタクト部材のみを取付けた状態で示す斜視図、 第2図は本発明に係る多極シールドコネクタを示す側面
図、 第3図は上記コネクタのシールド板取付け部を拡大して
示す側面図、 第4図はシールド板の異なる例を示す斜視図、 第5図および第6図はシールド板をグラウンド用タブに
接合した状態を、第4図の矢印V−V,VI-VIに沿って示
す断面図、 第7図は従来の多極コネクタを示す斜視図である。 10……ハウジング、15……保持プレート 21〜26……コネクタ部材、21b〜26b……接合脚 22a……グラウンド用タブ 30,40……シールド板 31a,31b……グラウンド接合端 32……グラウンド脚
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 十日市 哲郎 東京都港区芝5丁目33番1号 日本電気株 式会社内 (72)発明者 梅里 昌司 東京都港区芝5丁目33番1号 日本電気株 式会社内 (56)参考文献 特開 昭62−281281(JP,A)
Claims (1)
- 【請求項1】一端に相手端子と接続可能な接続部を有
し、他端にプリント配線板等に接合される接合脚を有し
たコンタクト部材と、該コンタクト部材の上記接続部を
複数個一列に並べるとともに該一列に並べた接続部を複
数列保持するハウジングとからなり、 該ハウジングに上記接続部が保持されたとき、該ハウジ
ングから複数列に並んだ状態で外方に突出する上記接合
脚の列間に、外面が絶縁層で覆われ列方向に延びたシー
ルド板が配設され、該シールド板が、その一端に上記接
続部のうちグラウンドに繋がるグラウンド用接続部と電
気接続されるグラウンド接合端を有するとともに、他端
に上記プリント配線板等のグラウンド用端子と電気接続
されるグラウンド脚を有することを特徴とする多極シー
ルドコネクタ。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61125599A JPH0746622B2 (ja) | 1986-05-30 | 1986-05-30 | 多極シ−ルドコネクタ |
DE87903484T DE3787257T2 (de) | 1986-05-30 | 1987-04-06 | Abgeschirmter elektrischer verbinder. |
EP87903484A EP0270598B1 (en) | 1986-05-30 | 1987-04-06 | Shielded electrical connector |
PCT/US1987/000741 WO1987007444A1 (en) | 1986-05-30 | 1987-04-06 | Shielded electrical connector |
US07/148,465 US4806109A (en) | 1986-05-30 | 1988-01-26 | Shielded electrical connector |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61125599A JPH0746622B2 (ja) | 1986-05-30 | 1986-05-30 | 多極シ−ルドコネクタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62285376A JPS62285376A (ja) | 1987-12-11 |
JPH0746622B2 true JPH0746622B2 (ja) | 1995-05-17 |
Family
ID=14914130
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61125599A Expired - Lifetime JPH0746622B2 (ja) | 1986-05-30 | 1986-05-30 | 多極シ−ルドコネクタ |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4806109A (ja) |
EP (1) | EP0270598B1 (ja) |
JP (1) | JPH0746622B2 (ja) |
DE (1) | DE3787257T2 (ja) |
WO (1) | WO1987007444A1 (ja) |
Families Citing this family (38)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4846727A (en) * | 1988-04-11 | 1989-07-11 | Amp Incorporated | Reference conductor for improving signal integrity in electrical connectors |
US4874319A (en) * | 1988-07-20 | 1989-10-17 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Terminal lead shielding for headers and connectors |
DE3834182A1 (de) * | 1988-10-07 | 1990-04-12 | Erni Elektroapp | Abschirmvorrichtung fuer elektrische steckverbindungen |
US4898546A (en) * | 1988-12-16 | 1990-02-06 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Ground plane shield device for right angle connectors |
US4950172A (en) * | 1989-10-10 | 1990-08-21 | Itt Corporation | Connector with interceptor plate |
US5035632A (en) * | 1989-10-10 | 1991-07-30 | Itt Corporation | Card connector with interceptor plate |
US5156554A (en) * | 1989-10-10 | 1992-10-20 | Itt Corporation | Connector interceptor plate arrangement |
GB9010362D0 (en) * | 1990-05-09 | 1990-06-27 | Thomas & Betts Corp | Improvements in or relating to connectors |
US5133679A (en) * | 1990-06-08 | 1992-07-28 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Connectors with ground structure |
US5030115A (en) * | 1990-07-23 | 1991-07-09 | Molex Incorporated | Tired socket assembly with integral ground shield |
DE9012949U1 (de) * | 1990-09-11 | 1991-01-03 | Siemens AG, 8000 München | Rückwandverdrahtung |
US5567169A (en) * | 1990-09-27 | 1996-10-22 | The Whitaker Corporation | Electrostatic discharge conductor to shell continuity |
US5567168A (en) * | 1990-09-27 | 1996-10-22 | The Whitaker Corporation | Electrical connector having electrostatic discharge protection |
US5219294A (en) * | 1991-02-20 | 1993-06-15 | Amp Incorporated | Electrical docking connector |
JPH086388Y2 (ja) * | 1991-03-12 | 1996-02-21 | ヒロセ電機株式会社 | 同軸リボンケ−ブル用コネクタ構造 |
US5141445A (en) * | 1991-04-30 | 1992-08-25 | Thomas & Betts Corporation | Surface mounted electrical connector |
US5167531A (en) * | 1992-03-18 | 1992-12-01 | Amp Incorporated | Stacked electrical connector with diecast housing and drawn shells |
US5161999A (en) * | 1992-03-18 | 1992-11-10 | Amp Incorporated | Surface mount electrical cohnnector and shield therefor |
GB2267397A (en) * | 1992-05-30 | 1993-12-01 | Matra Marconi Space | Harness ground return arrangement. |
US5292268A (en) * | 1992-08-05 | 1994-03-08 | Burndy Corporation | Controlled impedance shield for an electrical connector |
US5271739A (en) * | 1992-11-06 | 1993-12-21 | The Whitaker Corporation | System for attaching wire shield to plug |
JP2575617Y2 (ja) * | 1993-01-14 | 1998-07-02 | 矢崎総業株式会社 | 回路基板用コネクタ |
US5394382A (en) * | 1993-02-11 | 1995-02-28 | International Business Machines Corporation | Method for the organization of data on a CD-ROM |
US5403206A (en) * | 1993-04-05 | 1995-04-04 | Teradyne, Inc. | Shielded electrical connector |
FR2704696B1 (fr) * | 1993-04-27 | 1996-05-31 | Rudolf Gorlich | Connecteur à fiches pour plaques de circuits imprimés. |
JP2522147B2 (ja) * | 1993-05-12 | 1996-08-07 | 日本電気株式会社 | コネクタ |
US5340320A (en) * | 1993-06-25 | 1994-08-23 | The Whitaker Corporation | Shield for a header having right angle electrical terminals |
GB9325594D0 (en) * | 1993-12-14 | 1994-02-16 | Amp Great Britain | Multi-port modular jack assembly |
US5580257A (en) * | 1995-04-28 | 1996-12-03 | Molex Incorporated | High performance card edge connector |
WO1997040554A1 (en) * | 1996-04-25 | 1997-10-30 | The Whitaker Corporation | A contact assembly for a coaxial connector |
US6000955A (en) * | 1997-12-10 | 1999-12-14 | Gabriel Technologies, Inc. | Multiple terminal edge connector |
US6426637B1 (en) * | 1999-12-21 | 2002-07-30 | Cerprobe Corporation | Alignment guide and signal transmission apparatus and method for spring contact probe needles |
JP2004146271A (ja) * | 2002-10-25 | 2004-05-20 | Fci Asia Technology Pte Ltd | 複数段式電気コネクタ |
US7549897B2 (en) | 2006-08-02 | 2009-06-23 | Tyco Electronics Corporation | Electrical connector having improved terminal configuration |
US7591655B2 (en) | 2006-08-02 | 2009-09-22 | Tyco Electronics Corporation | Electrical connector having improved electrical characteristics |
US7473133B1 (en) * | 2007-07-05 | 2009-01-06 | Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. | Electrical connector |
CN110797715B (zh) * | 2019-09-30 | 2021-04-23 | 番禺得意精密电子工业有限公司 | 电连接器 |
EP4250497A1 (en) * | 2022-03-23 | 2023-09-27 | Tyco Electronics Holdings (Bermuda) No. 7 Limited | Impedance matching structure for a high-speed connector and connector |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA1098600A (en) * | 1977-12-22 | 1981-03-31 | Donald P.G. Walter | Electrical connector shielded against interference |
DE2832243C3 (de) * | 1978-07-21 | 1982-03-11 | Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München | Mehrreihiger Steckverbinder mit eingepaßtem Schirmblech |
-
1986
- 1986-05-30 JP JP61125599A patent/JPH0746622B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1987
- 1987-04-06 WO PCT/US1987/000741 patent/WO1987007444A1/en active IP Right Grant
- 1987-04-06 DE DE87903484T patent/DE3787257T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1987-04-06 EP EP87903484A patent/EP0270598B1/en not_active Expired - Lifetime
-
1988
- 1988-01-26 US US07/148,465 patent/US4806109A/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE3787257D1 (de) | 1993-10-07 |
EP0270598B1 (en) | 1993-09-01 |
DE3787257T2 (de) | 1994-03-24 |
JPS62285376A (ja) | 1987-12-11 |
EP0270598A1 (en) | 1988-06-15 |
WO1987007444A1 (en) | 1987-12-03 |
US4806109A (en) | 1989-02-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0746622B2 (ja) | 多極シ−ルドコネクタ | |
US6808419B1 (en) | Electrical connector having enhanced electrical performance | |
US6676450B2 (en) | Electrical connector having contacts isolated by shields | |
EP0852414B1 (en) | Connector with integrated PCB assembly | |
TWI583076B (zh) | 電氣連接器系統 | |
JPH08124637A (ja) | 表面実装型電気コネクタ | |
JPH0636382B2 (ja) | 電気コネクター | |
JP2007157534A (ja) | コネクタ | |
US6007366A (en) | Method of incorporation crimp-style connector onto a board and an associated crimp-style connector | |
US6984137B2 (en) | Electrical connector and electrical connector assembly | |
CN112448235B (zh) | 电连接器及其电路板 | |
US5421741A (en) | Electrical connection assembly | |
JPS62281281A (ja) | 多極シ−ルドコネクタ | |
JP3321035B2 (ja) | 電気コネクタ | |
JP3148855B2 (ja) | 電気コネクタ | |
JP4412724B2 (ja) | コネクタ | |
JP2002231390A (ja) | シールドコネクタ組立体 | |
JP2017130321A (ja) | 基板設置用コネクタ | |
JPS59139582A (ja) | 電気導通装置 | |
JP3166084B2 (ja) | 2つのシールドを備えた電気コネクタ | |
JP2001057274A (ja) | シールドコネクタ | |
JP2891707B2 (ja) | 電気コネクター | |
US6558171B2 (en) | Printed board connector, contact thereof and mating instrument | |
JP2899944B2 (ja) | 多芯コネクタ | |
US20230283020A1 (en) | Electrical connector |