JPH0744347Y2 - ブランク材の垂れ下がり防止装置 - Google Patents
ブランク材の垂れ下がり防止装置Info
- Publication number
- JPH0744347Y2 JPH0744347Y2 JP1990012584U JP1258490U JPH0744347Y2 JP H0744347 Y2 JPH0744347 Y2 JP H0744347Y2 JP 1990012584 U JP1990012584 U JP 1990012584U JP 1258490 U JP1258490 U JP 1258490U JP H0744347 Y2 JPH0744347 Y2 JP H0744347Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- blank material
- conveyor
- prevention member
- aligning
- drooping prevention
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims description 41
- 230000002265 prevention Effects 0.000 title claims description 26
- 238000007665 sagging Methods 0.000 description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Rollers For Roller Conveyors For Transfer (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は搬送過程におけるブランク材の垂れ下がりを防
ぐ防止装置に関する。
ぐ防止装置に関する。
(従来技術) プレス機を用いてコイル材から打抜いたブランク材を順
次パレット内に移載するには、通常第3図に見られるよ
うな装置、つまりコンベアaによってプレス機から送ら
れてきたブランク材Wを傾斜させて配設した受渡し部材
bによりコンベアaの直上に配設したマグネットローラ
コンベアcに受渡し、このコンベアcによって吸引保持
しつつその終端まで搬送した上、直下に位置した搬送台
d上に落下させるようにした装置が使用されている。
次パレット内に移載するには、通常第3図に見られるよ
うな装置、つまりコンベアaによってプレス機から送ら
れてきたブランク材Wを傾斜させて配設した受渡し部材
bによりコンベアaの直上に配設したマグネットローラ
コンベアcに受渡し、このコンベアcによって吸引保持
しつつその終端まで搬送した上、直下に位置した搬送台
d上に落下させるようにした装置が使用されている。
この種の装置には、ブランク材Wの後端が垂れ下がるの
を抑えるため、パレットe上に設けた後方のブランク材
揃え板fに、受渡し部材bとの間を埋めるようにした垂
れ下がり防止部材gが取付けられているが、揃え板f、
fは、ブランク材の寸法に応じて前後に移動調節する必
要があるため、これまでの装置では揃え板f、fを移動
調節する度毎に、垂れ下がり防止部材gを移動量に応じ
た長さのものに取替えなければならないといった面倒な
作業を要する不都合を有していた。
を抑えるため、パレットe上に設けた後方のブランク材
揃え板fに、受渡し部材bとの間を埋めるようにした垂
れ下がり防止部材gが取付けられているが、揃え板f、
fは、ブランク材の寸法に応じて前後に移動調節する必
要があるため、これまでの装置では揃え板f、fを移動
調節する度毎に、垂れ下がり防止部材gを移動量に応じ
た長さのものに取替えなければならないといった面倒な
作業を要する不都合を有していた。
(考案が解決しようとする課題) 本考案はこのような問題に鑑みてなされたもので、その
目的とするところは、揃え板の位置の如何にかかわりな
く常に垂れ下がり防止部材をマグネットローラコンベア
に沿わせてその下方に位置させることができる新たなブ
ランク材の垂れ下がり防止装置を提供することにある。
目的とするところは、揃え板の位置の如何にかかわりな
く常に垂れ下がり防止部材をマグネットローラコンベア
に沿わせてその下方に位置させることができる新たなブ
ランク材の垂れ下がり防止装置を提供することにある。
(課題を解決するための手段) すなわち、本考案はかかる課題を達成するためのブラン
ク材の垂れ下がり防止装置として、搬送台にブランク材
の移送方向に移動調節可能なブランク材揃え用部材を設
ける一方、受渡し部材と搬送台との間に、上部に多数の
ローラを列設した可撓性のブランク材垂れ下がり防止部
材をマグネットコンベアに沿わせて張架するとともに、
このブランク材垂れ下がり防止部材の一端をブランク材
揃え用部材の一部に固定し、他端を牽引手段に固定し
て、ブランク材のサイズに応じて揃え用部材を移動調節
しても、ブランク材の供給経路に垂れ下がり防止部材を
隙間なく位置させることができるようにしたものであ
る。
ク材の垂れ下がり防止装置として、搬送台にブランク材
の移送方向に移動調節可能なブランク材揃え用部材を設
ける一方、受渡し部材と搬送台との間に、上部に多数の
ローラを列設した可撓性のブランク材垂れ下がり防止部
材をマグネットコンベアに沿わせて張架するとともに、
このブランク材垂れ下がり防止部材の一端をブランク材
揃え用部材の一部に固定し、他端を牽引手段に固定し
て、ブランク材のサイズに応じて揃え用部材を移動調節
しても、ブランク材の供給経路に垂れ下がり防止部材を
隙間なく位置させることができるようにしたものであ
る。
(作用) このように構成したことにより、ブランク材のサイズに
応じて揃え板を前後に移動調節しても、垂れ下がり防止
部材が受渡し部材と搬送台との間に隙間を形成すること
なく揃え板とともに移動し、マグネットローラコンベア
による移送領域を全てガードして、ブランク材の落下あ
るいはその垂れ下がりを未然に防止する。
応じて揃え板を前後に移動調節しても、垂れ下がり防止
部材が受渡し部材と搬送台との間に隙間を形成すること
なく揃え板とともに移動し、マグネットローラコンベア
による移送領域を全てガードして、ブランク材の落下あ
るいはその垂れ下がりを未然に防止する。
(実施例) そこで以下に図示した実施例について説明する。
第1図は本考案の一実施例をなすブランク材の垂れ下が
り防止機構を備えた移載装置の一例を示したものであ
る。
り防止機構を備えた移載装置の一例を示したものであ
る。
図において符号1は図示しないプレス機によって打抜か
れたブランク材Wをパレットのもとへ搬送する搬送コン
ベアで、この終端には、搬送されてきたブランク材Wを
その上部に配設したマグネットローラコンベア2のもと
へ案内するローラ付きの受渡し板4が斜め上向きに設け
られている。
れたブランク材Wをパレットのもとへ搬送する搬送コン
ベアで、この終端には、搬送されてきたブランク材Wを
その上部に配設したマグネットローラコンベア2のもと
へ案内するローラ付きの受渡し板4が斜め上向きに設け
られている。
7は、マグネットローラコンベア2により送られてきた
ブランク材Wをつぎの工程もしくは貯蔵部へ移送するた
めの搬送台で、マグネットローラコンベア2の終端部直
下に張設したチェーン6に引かれてコンベア2と直交す
る向きに移動するよう構成されたこの搬送台7には、昇
降機構8を介してパレット9が昇降自在に設けられてお
り、またこのパレット9の上には、コンベア2から落下
してきたブランク材Wの両端を揃えて積重ねるための一
対の揃え板10、10が前後に移動自在に取付けられてい
る。
ブランク材Wをつぎの工程もしくは貯蔵部へ移送するた
めの搬送台で、マグネットローラコンベア2の終端部直
下に張設したチェーン6に引かれてコンベア2と直交す
る向きに移動するよう構成されたこの搬送台7には、昇
降機構8を介してパレット9が昇降自在に設けられてお
り、またこのパレット9の上には、コンベア2から落下
してきたブランク材Wの両端を揃えて積重ねるための一
対の揃え板10、10が前後に移動自在に取付けられてい
る。
11、12は、これらの揃え板10、10をブランク材Wのサイ
ズに応じて前後に移動させるために螺軸13、13に沿って
前後に移動するよう構成されたスタンピングで、これら
のうち受渡し板4寄りのスタンピング12には、後述する
垂れ下がり防止部材15の一端が固定されている。
ズに応じて前後に移動させるために螺軸13、13に沿って
前後に移動するよう構成されたスタンピングで、これら
のうち受渡し板4寄りのスタンピング12には、後述する
垂れ下がり防止部材15の一端が固定されている。
この垂れ下がり防止部材15は、マグネットローラコンベ
ア2により吸引保持されたブランク材Wのうちの垂れ下
がり部分を下から支える機能を有するもので、第2図に
示したようにこの垂れ下がり部材15は一連のチェーンか
らなっていて、チェーンを構成する各連結駒16…のそれ
ぞれには、上面に軸受け部材17…を介してローラ18…が
回転自在に軸支されている。この垂れ下がり防止部材15
の一端は、後方に設けたスタンピング12の一部に固定さ
れ、また中間部は、マグネットローラコンベア2に沿っ
てその直下に近接位置するよう受渡し板4の前端近傍に
配設したスプロケットホイール20に張架され、さらにこ
の他端に結合したワイヤ21の他端は、ローラ22を介して
基板6上に配設した牽引シリンダ23のロッド端に固定さ
れている。
ア2により吸引保持されたブランク材Wのうちの垂れ下
がり部分を下から支える機能を有するもので、第2図に
示したようにこの垂れ下がり部材15は一連のチェーンか
らなっていて、チェーンを構成する各連結駒16…のそれ
ぞれには、上面に軸受け部材17…を介してローラ18…が
回転自在に軸支されている。この垂れ下がり防止部材15
の一端は、後方に設けたスタンピング12の一部に固定さ
れ、また中間部は、マグネットローラコンベア2に沿っ
てその直下に近接位置するよう受渡し板4の前端近傍に
配設したスプロケットホイール20に張架され、さらにこ
の他端に結合したワイヤ21の他端は、ローラ22を介して
基板6上に配設した牽引シリンダ23のロッド端に固定さ
れている。
このように構成された装置において、いま載置すべきブ
ランク材Wのサイズに応じてパレット9上の前後の揃え
板10、10をスタンピング11、12により前後に移動調整す
ると、一端が牽引シリンダによって緊張状態に保持され
ている垂れ下がり防止部材15は、受渡し板4の前端近傍
に配設したスプロケットホイール20との間でたるみを生
じることなく後方のスタンピング12とともに前後に移動
して、マグネットローラコンベア2の搬送経路全体に亘
ってその下方をガードする。このため、プレス機により
打抜かれ、搬送コンベア1及び受渡し板4を経てマグネ
ットコンベア2に吸着保持されたブランク材Wが、搬送
台7のもとへと移送される間に例えその後端が垂れ下が
りを生じたとしても、このブランク材Wは、その下方を
ガードしている垂れ下がり防止部材15により落下するこ
となく安全に保持される。
ランク材Wのサイズに応じてパレット9上の前後の揃え
板10、10をスタンピング11、12により前後に移動調整す
ると、一端が牽引シリンダによって緊張状態に保持され
ている垂れ下がり防止部材15は、受渡し板4の前端近傍
に配設したスプロケットホイール20との間でたるみを生
じることなく後方のスタンピング12とともに前後に移動
して、マグネットローラコンベア2の搬送経路全体に亘
ってその下方をガードする。このため、プレス機により
打抜かれ、搬送コンベア1及び受渡し板4を経てマグネ
ットコンベア2に吸着保持されたブランク材Wが、搬送
台7のもとへと移送される間に例えその後端が垂れ下が
りを生じたとしても、このブランク材Wは、その下方を
ガードしている垂れ下がり防止部材15により落下するこ
となく安全に保持される。
そして、このようにして搬送台7のもとへと移送されて
きたブランク材Wは、コンベア2の末端で吸着を解かれ
てパレット9上に落下し、サイズに応じて位置決めされ
た前後の揃え板10、10の間に順次積層載置されて、つぎ
の工程もしくは貯蔵部へと運び出される。
きたブランク材Wは、コンベア2の末端で吸着を解かれ
てパレット9上に落下し、サイズに応じて位置決めされ
た前後の揃え板10、10の間に順次積層載置されて、つぎ
の工程もしくは貯蔵部へと運び出される。
なお上述した実施例は、垂れ下がり防止部材15の他端を
シリンダ23により緊張状態に牽引するように構成したも
のであるが、このシリンダ23に替えて、垂れ下がり防止
部材15をおもり等によって緊張させておくように構成す
ることもできる。また、垂れ下がり防止部材15について
は、チェーン以外にベルト等の可撓材により構成するこ
ともできる。
シリンダ23により緊張状態に牽引するように構成したも
のであるが、このシリンダ23に替えて、垂れ下がり防止
部材15をおもり等によって緊張させておくように構成す
ることもできる。また、垂れ下がり防止部材15について
は、チェーン以外にベルト等の可撓材により構成するこ
ともできる。
(効果) 以上述べたように本考案によれば、マグネットローラコ
ンベアに沿わせてその下方にら、一端を搬送台上の移動
自在な揃え板に固定した可撓性の垂れ下がり防止部材を
張設して、その他端を牽引部材により緊張保持するよう
にしたので、ブランク材のサイズに応じて揃え板を前後
に移動調節しても、これとともに垂れ下がり防止部材が
受渡し部材と搬送台との間に隙間を形成することなく自
動的に移動して、マグネットローラコンベアによる移送
領域を全てガードして、ブランク材の落下はもとよりそ
の垂れ下がりによって生じる接触事故等をも未然に防止
することができる。
ンベアに沿わせてその下方にら、一端を搬送台上の移動
自在な揃え板に固定した可撓性の垂れ下がり防止部材を
張設して、その他端を牽引部材により緊張保持するよう
にしたので、ブランク材のサイズに応じて揃え板を前後
に移動調節しても、これとともに垂れ下がり防止部材が
受渡し部材と搬送台との間に隙間を形成することなく自
動的に移動して、マグネットローラコンベアによる移送
領域を全てガードして、ブランク材の落下はもとよりそ
の垂れ下がりによって生じる接触事故等をも未然に防止
することができる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本考案の一実施例を示す装置の側面図、第2図
は垂れ下がり防止部材の一部を示した拡大図、第3図は
従来装置の一例を示した図である。 2……マグネットローラコンベア 4……受渡し板、7……搬送台 9……パレット、10……揃え板 11、12……スタンピング 15……垂れ下がり防止部材 20……スプロケットホイール 23……牽引シリンダ
は垂れ下がり防止部材の一部を示した拡大図、第3図は
従来装置の一例を示した図である。 2……マグネットローラコンベア 4……受渡し板、7……搬送台 9……パレット、10……揃え板 11、12……スタンピング 15……垂れ下がり防止部材 20……スプロケットホイール 23……牽引シリンダ
Claims (1)
- 【請求項1】受渡し部材により受渡されたブランク材を
搬送台のもとへ吸着保持して移送するマグネットローラ
コンベアを備えたブランク材の移載装置において、上記
搬送台に上記ブランク材の移送方向に移動調節可能なブ
ランク材揃え用部材を設ける一方、上記受渡し部材と上
記搬送台との間に、上部に多数のローラを列設した可撓
性のブランク材垂れ下がり防止部材を上記マグネットコ
ンベアに沿わせて張架するとともに、該ブランク材垂れ
下がり防止部材の一端を上記ブランク材揃え用部材の一
部に固定し、他端を牽引手段に固定したことを特徴とす
るブランク材の垂れ下がり防止装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1990012584U JPH0744347Y2 (ja) | 1990-02-08 | 1990-02-08 | ブランク材の垂れ下がり防止装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1990012584U JPH0744347Y2 (ja) | 1990-02-08 | 1990-02-08 | ブランク材の垂れ下がり防止装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03106231U JPH03106231U (ja) | 1991-11-01 |
JPH0744347Y2 true JPH0744347Y2 (ja) | 1995-10-11 |
Family
ID=31516056
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1990012584U Expired - Fee Related JPH0744347Y2 (ja) | 1990-02-08 | 1990-02-08 | ブランク材の垂れ下がり防止装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0744347Y2 (ja) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61143723U (ja) * | 1985-02-22 | 1986-09-05 | ||
JPH05259Y2 (ja) * | 1986-02-19 | 1993-01-06 | ||
JPS62207520A (ja) * | 1986-03-06 | 1987-09-11 | Mazda Motor Corp | ブランキングプレス装置 |
-
1990
- 1990-02-08 JP JP1990012584U patent/JPH0744347Y2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH03106231U (ja) | 1991-11-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3912253A (en) | Entry and exit stacking system | |
CA2259920A1 (en) | Transfer apparatus for a plurality of objects | |
JPH0744347Y2 (ja) | ブランク材の垂れ下がり防止装置 | |
JP2000118755A (ja) | 給紙機 | |
JPH0628514Y2 (ja) | 合紙入込装置 | |
JPH05132013A (ja) | 箱詰装置 | |
KR100208074B1 (ko) | 제품 포장용 박스의 자동 투입 장치 | |
JPH0730487Y2 (ja) | 平判包装装置の包装紙敷込み機構 | |
JPS6034683Y2 (ja) | シ−ト状材料移載搬出装置 | |
JPH0459514A (ja) | ラップ製品処理装置 | |
JPS6350050Y2 (ja) | ||
JPH058277Y2 (ja) | ||
JP2531690Y2 (ja) | 板材搬送装置 | |
JPS60248560A (ja) | 集積束受渡し方法 | |
JP2571420Y2 (ja) | 自動倉庫 | |
JPH0730485Y2 (ja) | 平判包装装置における包装紙敷込み機構 | |
JPH038659Y2 (ja) | ||
KR920002947Y1 (ko) | 급지기(級紙機)의 종이 교환장치 | |
JP3199956B2 (ja) | 金属薄板の積み重ね装置 | |
JPH0232565Y2 (ja) | ||
JP3080049U (ja) | 新聞雑誌用送出装置 | |
JPS6315227Y2 (ja) | ||
JPH0114364Y2 (ja) | ||
JPH0712338U (ja) | パレタイザーの箱物供給装置 | |
JPH092674A (ja) | 紙搬送装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |