[go: up one dir, main page]

JPH0742036A - ニップベルト - Google Patents

ニップベルト

Info

Publication number
JPH0742036A
JPH0742036A JP20363193A JP20363193A JPH0742036A JP H0742036 A JPH0742036 A JP H0742036A JP 20363193 A JP20363193 A JP 20363193A JP 20363193 A JP20363193 A JP 20363193A JP H0742036 A JPH0742036 A JP H0742036A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nip
yarn
twister
belt
tension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20363193A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Nagao
勲 長尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP20363193A priority Critical patent/JPH0742036A/ja
Publication of JPH0742036A publication Critical patent/JPH0742036A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ニップツイスターにおけるニップベルトの使
用初期段階より安定した張力で糸に仮撚を付与し得るよ
うにする。 【構成】 未処理ニップ面に紫外線照射による硬化処理
を施す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、仮撚機、延伸仮撚機
等において糸に仮撚を付与するニップツイスターを構成
するニップベルトに関するものである。
【0002】
【従来の技術】ニップツイスターは、図3(1)に示す
ように、互いに交叉してエンドレスに走行する2つのニ
ップベルト11’間に糸Yをニップして仮撚を付与する
ものである。そのゴムを主材料とするニップベルト1
1’は、図3(2)に示すように、ニップ面の反対側の
面近くに補強用の複数の芯糸12が埋設されており、且
つ、ニップ面が湾入している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のニップツイスタ
ーは、未使用ニップベルトを用いて運転を行うと、図4
の1点鎖線で示すように、ニップ位置下流側の糸張力
(解撚張力)が運転初期の低い値(定常状態における解
撚張力の約70%)から徐々に上昇して一定となる。こ
れは、運転時の摩擦等によってニップ面の粗度が徐々に
荒くなることによるものと思われる。この解撚張力が一
定となるまでの運転を慣らし運転といい、その時間は1
0〜30日である。この慣らし運転時には、解撚張力が
安定しないことにより、加工糸の染着性にむらが生じた
り、毛羽の発生が多くなることが考えられる。これを避
けるには、慣らし運転時にニップベルトの速度や接圧を
変化させ、解撚張力が一定となるように工夫しなければ
ならなかった。
【0004】この発明は、ニップツイスターにおけるニ
ップベルトの使用初期段階より安定した張力で糸に仮撚
を付与し得るようにすることを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明のニップベルトは、未処理ニップ面に紫外
線照射による硬化処理を施されたものである。
【0006】
【作 用】上記のように構成されたニップベルトにおい
ては、そのニップベルトを使用したニップツイスターで
運転すると、運転初期段階より略一定の解撚張力が得ら
れる。
【0007】
【実施例】図1及び図2を参照し、この発明のニップベ
ルトについて説明する。
【0008】このニップベルトは、例えば図1に示す延
伸仮撚機におけるニップツイスター5に使用される。こ
の延伸仮撚機は、部分延伸糸の巻かれている給糸パッケ
ージ2が仕掛けられているクリールスタンド1と、第1
ヒーター3と、バルーンプレート4と、ニップツイスタ
ー5と、第2ヒーター6と、加工糸の巻取りパッケージ
8を形成するテイクアップワインダー7とよりなるもの
であり、既に広く知られている(特開昭62─1534
1号公報参照)。
【0009】この延伸仮撚機においては、ニップツイス
ター5によって糸Yに仮撚が掛けられ、第1ヒーター3
まで波及する。そこで糸Yは可塑化し、バルーンプレー
ト4に前進して撚掛け状態が固定される。そして、ニッ
プツイスター5を通過すると解撚され、各フィラメント
にクリンプが発生して嵩高となる。その後第2ヒーター
6に進んでトルクが低下し、巻取りパッケージ8に巻き
上げられる。その間、糸Yは、ポリアミド糸の場合約
1.2倍に、ポリエステル糸の場合約1.6倍に、それ
ぞれ延伸される。
【0010】ニップツイスター5は、図2(1)に示す
ように、駆動プーリー9と従動プーリー10との間に掛
けられたエンドレスのニップベルト11を互いに交叉さ
せて圧接したものである。糸Yは2本のニップベルト1
1間にニップされ、ほとんどスリップのない状態で撚ら
れる。
【0011】図2(2)に示すように、糸Yに作用する
力Vは、撚成分VT と送り成分VFとに分けられる。撚
成分VT は糸Yに撚を付与する力であり、送り成分VF
は糸Yを送り出す力である。この撚成分VT と送り成分
VF は、糸Yに作用する力V及び各ニップベルト11の
交叉角度Θにより決定される。従って、糸Yに作用する
力Vと交叉角度Θとを適当な値に設定することにより、
撚数と加撚張力(ニップ位置上流側の糸張力)及び解撚
張力(ニップ位置下流側の糸張力)を個別に設定するこ
とができる。
【0012】ゴムと補強用芯糸とよりなるニップベルト
11の基本構造は従来のものと同様であるが、この発明
においては、未使用のニップベルト11のニップ面に紫
外線を照射することにより、ニップ面から数ミクロンの
厚さの部分を硬化させ、摩擦係数を若干下げている。
【0013】このように紫外線照射による硬化処理を施
されたニップ面を有するニップベルト11を使用したニ
ップツイスター5で運転すると、図4の実線で示すよう
に、運転初期段階より略一定の解撚張力が得られる。従
って、加工糸の染着性は一定し、毛羽の発生も少なくな
る。
【0014】なお、ポリウレタンゴム製のディスクを一
軸に複数枚固定した3組の回転体が相互に一部重なるよ
う配されたフリクション型ツイスターにおいても、未使
用時におけるディスクの縁に紫外線照射による硬化処理
を施すことにより、ニップツイスターにおけると同様の
効果を期待することができる。
【0015】
【発明の効果】この発明は、以上説明したように構成さ
れているので、以下に記載するような効果を奏する。
【0016】即ち、未処理ニップ面に紫外線照射による
硬化処理を施したので、他に何の工夫を要することな
く、使用初期段階より安定した張力で糸に仮撚を付与す
ることができる。従って、加工糸の染着性は一定し、毛
羽の発生も少なくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】延伸仮撚機の側面図である。
【図2】この発明のニップベルトが用いられるニップツ
イスターについての図であり、(1)はニップツイスタ
ーの斜視図、(2)はベクトル図である。
【図3】ニップツイスターのニップ位置におけるニップ
ベルトと糸との関係を示す図であり、(1)は平面図、
(2)は(1)におけるAA線断面図である。
【図4】未使用ニップベルトを用いて運転したときの運
転時間と解撚張力との関係を示すグラフである。
【符号の説明】
5 ニップツイスター 11 ニップベルト Y 糸

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】未処理ニップ面に紫外線照射による硬化処
    理を施されたニップベルト。
JP20363193A 1993-07-26 1993-07-26 ニップベルト Pending JPH0742036A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20363193A JPH0742036A (ja) 1993-07-26 1993-07-26 ニップベルト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20363193A JPH0742036A (ja) 1993-07-26 1993-07-26 ニップベルト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0742036A true JPH0742036A (ja) 1995-02-10

Family

ID=16477248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20363193A Pending JPH0742036A (ja) 1993-07-26 1993-07-26 ニップベルト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0742036A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9543678B2 (en) 2013-03-19 2017-01-10 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Vehicle-side connector

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9543678B2 (en) 2013-03-19 2017-01-10 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Vehicle-side connector

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4164836A (en) Bulky yarn producing apparatus
US6860095B2 (en) Manufacturing method and apparatus for torque-free singles ring spun yarns
US3596459A (en) Process of producing a nonstretch or low-stretch composite yarn of super high bulkiness
JP2003514128A (ja) 縦糸および横糸を含む織物ウエブを角度を取ってスウェード加工する方法および装置
JPS638210B2 (ja)
SU747914A1 (ru) Устройство дл получени фасонной пр жи
JPS5949336B2 (ja) 摩擦仮撚方法およびその装置
US4297837A (en) Method and apparatus for producing spun yarn characteristics in synthetic multifilament yarns
JPH0742036A (ja) ニップベルト
US2842934A (en) Stabilized multi-ply yarns
GB788944A (en) Improvements in or relating to the manufacture of stretch/bulk yarn by false twisting yarn of synthetic organic material
JP2951209B2 (ja) 合糸用仮撚り装置
JP2007297764A (ja) ニップ式仮撚装置
JPH0128135B2 (ja)
JPH072478U (ja) ニップベルト
JP3189698B2 (ja) ツイスタベルト
US3756006A (en) False-twist arrangement
US3425209A (en) Method for the manufacture of cord
JPH0247322A (ja) 糸の仮燃装置
EP0187686A2 (en) Rubber thread covered with one or more windings having a controlled and limited elasticity, method and apparatus for its production
US3812664A (en) Continuous crimping of yarns
JPS6339691B2 (ja)
JPH1060745A (ja) 嵩高弾性糸の製造方法
JPS6245332B2 (ja)
US3740939A (en) Multi purpose device for the texturizing of textile threads by false twist