JPH0741779Y2 - 建築用パネル - Google Patents
建築用パネルInfo
- Publication number
- JPH0741779Y2 JPH0741779Y2 JP1988127732U JP12773288U JPH0741779Y2 JP H0741779 Y2 JPH0741779 Y2 JP H0741779Y2 JP 1988127732 U JP1988127732 U JP 1988127732U JP 12773288 U JP12773288 U JP 12773288U JP H0741779 Y2 JPH0741779 Y2 JP H0741779Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- main body
- back surface
- panel
- contact
- metal layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 38
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 14
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 14
- 239000011162 core material Substances 0.000 claims description 8
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 238000010276 construction Methods 0.000 claims description 4
- 239000010425 asbestos Substances 0.000 claims description 3
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000011888 foil Substances 0.000 claims description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 3
- 229910052895 riebeckite Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 claims description 3
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 claims description 3
- 239000010426 asphalt Substances 0.000 claims description 2
- 239000002655 kraft paper Substances 0.000 claims description 2
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 2
- 239000000123 paper Substances 0.000 claims description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 8
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 4
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 4
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 3
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 3
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 3
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 229920005830 Polyurethane Foam Polymers 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 239000002557 mineral fiber Substances 0.000 description 1
- 239000011490 mineral wool Substances 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- 229910001562 pearlite Inorganic materials 0.000 description 1
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000582 polyisocyanurate Polymers 0.000 description 1
- 239000011495 polyisocyanurate Substances 0.000 description 1
- 229920006327 polystyrene foam Polymers 0.000 description 1
- 239000011496 polyurethane foam Substances 0.000 description 1
- 239000011819 refractory material Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052902 vermiculite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010455 vermiculite Substances 0.000 description 1
- 235000019354 vermiculite Nutrition 0.000 description 1
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
- Finishing Walls (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は建築物、建築物の外装材、あるいは内装材とし
て縦張り、あるいは横張り壁体を形成するのに有用な建
築用パネル(以下、単にパネルという)に関するもので
ある。
て縦張り、あるいは横張り壁体を形成するのに有用な建
築用パネル(以下、単にパネルという)に関するもので
ある。
従来から使用されているこの種パネルとしては特公昭
51-29339号、実公昭51-11882号、実公昭54-26649号
などがある。しかしながら、上記パネルにおいては表面
材と裏面材の金属層および、装着時に相隣る建築用パネ
ルの裏面材同士に生じる熱橋を阻止する構成が全くな
く、これら弱点を改善できなかった。
51-29339号、実公昭51-11882号、実公昭54-26649号
などがある。しかしながら、上記パネルにおいては表面
材と裏面材の金属層および、装着時に相隣る建築用パネ
ルの裏面材同士に生じる熱橋を阻止する構成が全くな
く、これら弱点を改善できなかった。
本考案は、上述した欠点を除去するため、表面材と接触
する部分および、装着時に相隣る建築用パネルの裏面材
同士の裏面金属層を除去し、断熱性、耐結露性を向上し
たパネルを提案するものである。
する部分および、装着時に相隣る建築用パネルの裏面材
同士の裏面金属層を除去し、断熱性、耐結露性を向上し
たパネルを提案するものである。
以下に図面を用いて本考案に係るパネルの一実施例につ
いて詳細に説明する。第1図において、1は主体で不通
気性にして硬質な素材、例えば金属薄板(平板、エンボ
ス加工板)、具体的にはカラー鋼板、ステンレス板、チ
タン板、銅板、アルミニウム板、または異質である合成
樹脂板等からなるものである。また、主体1の形状は第
2図に示すように長方形の化粧面2と、その端縁を垂
直、または図示しないが傾斜した側壁3、4とから凹状
部5を形成したものである。しかも側壁3の端部には雄
型連結部6を設け、側壁4の端部には雌型連接部9を配
設したものである。すなわち、雄型連結部6は側壁3の
下端縁を外側方に屈曲して差込縁7を形成し、差込縁7
の先端を曲折して舌片8を形成したものである。また、
雌型連結部9は側壁4の途中を内側方へ屈曲し、再び外
側方へ突出させて雄型連結部6を嵌合する係合溝10を形
成し、係合溝10の下縁10aを外側方へ突出させた延長部1
1とその先端を屈曲した舌片12とから構成したものであ
る。13は芯材で主に断熱材、防水材、接着剤、パッキン
グ材、クッション材、および裏打材として機能するもの
であり、前記主体1の凹状部5に充填すると共に、差込
縁7、下縁10aより下方にHだけ突出させた膨出部13aを
幅Wに亘って形成したものである。なお、膨出部13aは
芯材13と同一に形成するものである。また、14は窪み部
であり、その幅Δlは雄、雌型連結部6、9のl1、l2の
長さ関係によって定まるものである。上記芯材13の素
材、例えばフォームで示すとポリウレタンフォーム、ポ
リイソシアヌレートフォーム(フェノール変性、ウレタ
ン変性も含む)、ポリスチレンフォーム、ポリエチレン
フォーム、フェノールフォーム単体、およびこれらフォ
ーム内に鉱物繊維(ガラス繊維、アスベスト繊維、ロッ
クウール)、炭素繊維、メタル繊維、パーライト粒、シ
ラスバルーン、バーミキュライト、ガラスビーズ等を添
加したフォーム等である。なお、この種添加物の配合比
は目的により異なるが、例えばフォーケ原料100重量部
に対し約5〜200重量部程度添加したフォーム等も含む
ものである。さらに、芯材13は成形体の場合もあるが、
好ましくは原料状態で主体1の凹状部5に供給し、発
泡、接着等を同時に行うような物質である。15は裏面材
で少なくとも膨出部13aの背面と両側面と延長部11から
外側方へ突出させた膨出部13aの表面、および前記凹状
部5に充填した芯材13のうち、窪み部14を形成した際に
露出する芯材13表面を被覆すると共に、一体に形成し、
かつ、裏面材15が外気と接触する表、裏面の少なくとも
1面には防水処理が施されていることが好ましい。これ
は結露等が発生した際に、この水分が裏面材15に貯留さ
れず流下させるためであり、裏面材15に水分、湿気等が
貯留した際には、裏面材15と接触している部材、および
その周囲の構成材が錆びたり、腐食したり、フォームの
破壊、カビ等を発生するなどの不都合が生ずるおそれが
あるためである。特に裏面材15は第3図に抽出して示す
ように両側端面近傍の裏面材15同士及び裏面材15と主体
1とが接触する部分の金属層15a、特に金属層15aがアル
ミ蒸着の場合はアルミ層を部分的に除いた構造とするも
のである。勿論、裏面材15と主体1とでパネルをサンド
イッチ構造体とするものである。裏面材15の素材として
は防水処理されたアスベスト紙、クラフト紙、合成樹脂
シート、アスファルトフェルト、金属成分、箔(Al、F
e、Ti、Pb、Cu)の1種、またはこれらの2種以上をラ
ミネートしたシート状物からなるものである。
いて詳細に説明する。第1図において、1は主体で不通
気性にして硬質な素材、例えば金属薄板(平板、エンボ
ス加工板)、具体的にはカラー鋼板、ステンレス板、チ
タン板、銅板、アルミニウム板、または異質である合成
樹脂板等からなるものである。また、主体1の形状は第
2図に示すように長方形の化粧面2と、その端縁を垂
直、または図示しないが傾斜した側壁3、4とから凹状
部5を形成したものである。しかも側壁3の端部には雄
型連結部6を設け、側壁4の端部には雌型連接部9を配
設したものである。すなわち、雄型連結部6は側壁3の
下端縁を外側方に屈曲して差込縁7を形成し、差込縁7
の先端を曲折して舌片8を形成したものである。また、
雌型連結部9は側壁4の途中を内側方へ屈曲し、再び外
側方へ突出させて雄型連結部6を嵌合する係合溝10を形
成し、係合溝10の下縁10aを外側方へ突出させた延長部1
1とその先端を屈曲した舌片12とから構成したものであ
る。13は芯材で主に断熱材、防水材、接着剤、パッキン
グ材、クッション材、および裏打材として機能するもの
であり、前記主体1の凹状部5に充填すると共に、差込
縁7、下縁10aより下方にHだけ突出させた膨出部13aを
幅Wに亘って形成したものである。なお、膨出部13aは
芯材13と同一に形成するものである。また、14は窪み部
であり、その幅Δlは雄、雌型連結部6、9のl1、l2の
長さ関係によって定まるものである。上記芯材13の素
材、例えばフォームで示すとポリウレタンフォーム、ポ
リイソシアヌレートフォーム(フェノール変性、ウレタ
ン変性も含む)、ポリスチレンフォーム、ポリエチレン
フォーム、フェノールフォーム単体、およびこれらフォ
ーム内に鉱物繊維(ガラス繊維、アスベスト繊維、ロッ
クウール)、炭素繊維、メタル繊維、パーライト粒、シ
ラスバルーン、バーミキュライト、ガラスビーズ等を添
加したフォーム等である。なお、この種添加物の配合比
は目的により異なるが、例えばフォーケ原料100重量部
に対し約5〜200重量部程度添加したフォーム等も含む
ものである。さらに、芯材13は成形体の場合もあるが、
好ましくは原料状態で主体1の凹状部5に供給し、発
泡、接着等を同時に行うような物質である。15は裏面材
で少なくとも膨出部13aの背面と両側面と延長部11から
外側方へ突出させた膨出部13aの表面、および前記凹状
部5に充填した芯材13のうち、窪み部14を形成した際に
露出する芯材13表面を被覆すると共に、一体に形成し、
かつ、裏面材15が外気と接触する表、裏面の少なくとも
1面には防水処理が施されていることが好ましい。これ
は結露等が発生した際に、この水分が裏面材15に貯留さ
れず流下させるためであり、裏面材15に水分、湿気等が
貯留した際には、裏面材15と接触している部材、および
その周囲の構成材が錆びたり、腐食したり、フォームの
破壊、カビ等を発生するなどの不都合が生ずるおそれが
あるためである。特に裏面材15は第3図に抽出して示す
ように両側端面近傍の裏面材15同士及び裏面材15と主体
1とが接触する部分の金属層15a、特に金属層15aがアル
ミ蒸着の場合はアルミ層を部分的に除いた構造とするも
のである。勿論、裏面材15と主体1とでパネルをサンド
イッチ構造体とするものである。裏面材15の素材として
は防水処理されたアスベスト紙、クラフト紙、合成樹脂
シート、アスファルトフェルト、金属成分、箔(Al、F
e、Ti、Pb、Cu)の1種、またはこれらの2種以上をラ
ミネートしたシート状物からなるものである。
次に施工例について説明する。
まず、第4図に示すように胴縁16上にパネルA1をその雌
型連結部9に釘17を打設して固定する。次にパネルA2の
雄型連結部6の差込縁7をパネルA1の係合溝10に嵌挿
し、かつ、他端の雌型連結部(図示せず)を釘17で固定
するものである。この場合、連結部は図から明らかなよ
うに延長部11と裏面材15の接触部、裏面材15同士の接触
部に存在するアルミ箔、あるいはアルミ成分からなる金
属層15aを除去したため結露、断熱性能劣化等が認めら
れなかった。
型連結部9に釘17を打設して固定する。次にパネルA2の
雄型連結部6の差込縁7をパネルA1の係合溝10に嵌挿
し、かつ、他端の雌型連結部(図示せず)を釘17で固定
するものである。この場合、連結部は図から明らかなよ
うに延長部11と裏面材15の接触部、裏面材15同士の接触
部に存在するアルミ箔、あるいはアルミ成分からなる金
属層15aを除去したため結露、断熱性能劣化等が認めら
れなかった。
以上説明したのは本考案に係るパネルの一実施例にすぎ
ず、第5図(a)〜(o)に示すパネルを形成すること
もできる。その他、パネルの雌型連結部9の下縁の膨出
部13aに対し、耐火材を高密度に分布して防火構造等に
合格し得るパネルとすることもできる。
ず、第5図(a)〜(o)に示すパネルを形成すること
もできる。その他、パネルの雌型連結部9の下縁の膨出
部13aに対し、耐火材を高密度に分布して防火構造等に
合格し得るパネルとすることもできる。
上述したように本考案に係るパネルによれば、裏面材の
金属層と表面材の接触、または裏面材の金属成分同士の
接触による断熱性能劣化、結露等による構成材の腐食、
あるいは発錆防止を図る特徴がある。さらに、雌型連結
部の舌片と裏面材が弾力下で接触するため、耐振性、お
よび気密性をより強化しうる利点がある。
金属層と表面材の接触、または裏面材の金属成分同士の
接触による断熱性能劣化、結露等による構成材の腐食、
あるいは発錆防止を図る特徴がある。さらに、雌型連結
部の舌片と裏面材が弾力下で接触するため、耐振性、お
よび気密性をより強化しうる利点がある。
第1図は本考案に係る建築用パネルの一実施例を示す斜
視図、第2図は主体を示す斜視図、第3図は裏面材の一
例を示す説明図、第4図は本考案に係る建築用パネルを
連結した状態を示す説明図、第5図(a)〜(o)はそ
の他の実施例を示す説明図である。1 ……主体、5……凹状部、10……係合溝、12……舌
片、13a……膨出部、15……裏面材。
視図、第2図は主体を示す斜視図、第3図は裏面材の一
例を示す説明図、第4図は本考案に係る建築用パネルを
連結した状態を示す説明図、第5図(a)〜(o)はそ
の他の実施例を示す説明図である。1 ……主体、5……凹状部、10……係合溝、12……舌
片、13a……膨出部、15……裏面材。
Claims (1)
- 【請求項1】長方形の化粧面と該化粧面の両側縁に雄、
雌型連結部を有する断面凹状の主体と、該主体の凹部に
充填した芯材と、該芯材の少なくとも背面に金属層を有
する、素材としては防水処理されたアスベスト紙、クラ
フト紙、合成樹脂シート、アスファルトフェルト、金属
成分、箔(Al、Fe、Ti、Pb、Cu)の1種、またはこれら
の2種以上をラミネートしたシート状物からなる裏面材
で被覆した建築用パネルにおいて、前記裏面材の主体と
接触する部分および、装着時に相隣る建築用パネルの裏
面材同士が接触する部分の金属層を除去したことを特徴
とする建築用パネル。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1988127732U JPH0741779Y2 (ja) | 1988-09-28 | 1988-09-28 | 建築用パネル |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1988127732U JPH0741779Y2 (ja) | 1988-09-28 | 1988-09-28 | 建築用パネル |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0247334U JPH0247334U (ja) | 1990-03-30 |
JPH0741779Y2 true JPH0741779Y2 (ja) | 1995-09-27 |
Family
ID=31380423
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1988127732U Expired - Lifetime JPH0741779Y2 (ja) | 1988-09-28 | 1988-09-28 | 建築用パネル |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0741779Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NL2024628B1 (en) * | 2020-01-09 | 2021-09-07 | I4F Licensing Nv | Insulated panel and method of manufacturing an insulated panel |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6396141U (ja) * | 1986-12-12 | 1988-06-21 |
-
1988
- 1988-09-28 JP JP1988127732U patent/JPH0741779Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0247334U (ja) | 1990-03-30 |