JPH0234338Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0234338Y2 JPH0234338Y2 JP6502684U JP6502684U JPH0234338Y2 JP H0234338 Y2 JPH0234338 Y2 JP H0234338Y2 JP 6502684 U JP6502684 U JP 6502684U JP 6502684 U JP6502684 U JP 6502684U JP H0234338 Y2 JPH0234338 Y2 JP H0234338Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- core material
- main body
- panel
- attached
- female connecting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000011162 core material Substances 0.000 claims description 34
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 14
- 238000010276 construction Methods 0.000 claims description 6
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 7
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 7
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 239000010440 gypsum Substances 0.000 description 4
- 229910052602 gypsum Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 3
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 3
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 3
- 239000011490 mineral wool Substances 0.000 description 3
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 3
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 3
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229910001335 Galvanized steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 2
- 239000008397 galvanized steel Substances 0.000 description 2
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 2
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010425 asbestos Substances 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052918 calcium silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000378 calcium silicate Substances 0.000 description 1
- OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N calcium;dioxido(oxo)silane Chemical compound [Ca+2].[O-][Si]([O-])=O OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000004079 fireproofing Methods 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 239000011491 glass wool Substances 0.000 description 1
- 239000002655 kraft paper Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- 229910052895 riebeckite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 1
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Finishing Walls (AREA)
- Building Environments (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は金属薄板の略樋状に形成した主体と、
2つの異なる断面形状の芯材と、裏面材とを積層
した建築用パネル(以下、単にパネルという)に
関する。 通常この種パネルは金属薄板からなる表面材の
長手方向の両側縁に雄、雌型連結部を有し、芯材
として合成樹脂発泡体、石膏ボード、ロツクウー
ルボード等を使用し、防火、断熱性能を持つ壁体
を形成するように構成されている。特に表面材を
成形した際は、歪が発生し、これを芯材で矯正す
る必要があるために、硬質の材料が用いられてい
る。しかしながら、石膏ボード、ロツクウールボ
ードは水分を吸収し易く、吸水すると強度、およ
び剛性が低下してしまい、保形力が損なわれた
り、表面材と剥離したりして歪の矯正は製造時の
初期の間だけであり、その後は次第に表面に現れ
てしまう欠点がある。また、この種パネルは目地
部において、胴縁上には主体である金属薄板しか
なく、防火、断熱上の弱点となつていた。 本考案は、上述したような欠点をとり除くと共
に、弱点をカバーして防火性、断熱性、保形性、
防水性、および耐結露性に優れると共に、エアサ
イクル住宅として使用できるパネルを提案するも
のである。 以下、図面を用いて本考案に係るパネルの一実
施例について説明する。 第1図は上記パネルの一実施例を示す斜視図
で、1は主体で、カラー鋼板、ステンレス板、銅
板、アルミニウム板、ガルフアン、ガルバリウム
綱板等の平板、エンボス加工された金属薄板から
なり、第2図に示すように化粧面2と、その両側
縁を垂直に屈曲した側壁3,4とから樋状部5を
形成し、また側壁3の先端に雄型連結部6、側壁
4の先端に雌型連結部9とを形成するものであ
る。さらに説明すると、雄型連結部6は、側壁3
の先端を内方へ屈曲し、次ぎに外方へ屈曲させた
芯材保持片(以下、単に保持片という)7と、保
持片7の先端を外側方へ突出させた差込片8とか
らなる。また、差込片8の先端には必要に応じて
はぜ状の舌片8aを形成してもよい。さらに、雌
型連結部9は側壁4の先端を内方へ屈曲し、再び
外方へ屈曲し、断面コ字状とした差込溝10と、
差込溝10の下縁10aを外側方へ突出させた延
長部11とから形成したものである。また、必要
に応じて延長部11の途中には、側壁4と平行に
突条11aを、延長部11の先端には、はぜ状の
舌片11bを設けてもよい。12は端面壁で雌型
連結部9の差込溝10の下縁10aと延長部11
をパネルの長手方向に突出させ、突出した部分を
垂直に屈曲したものである。この端面壁12はパ
ネル端面から芯材13bに対する水の吸い上げを
阻止すると共に、差込溝10の下縁10a、延長
部11の変形を阻止する強度を付加するものであ
る。13は芯材で第3図a、bに示すように直方
体形状の芯材13a(a図)と略台形柱状の芯材
13b(b図)の2つからなる。それらの素材は、
グラスウールボード、ロツクウールボード、石膏
ボード、珪酸カルシウム板、炭酸カルシウム板な
どの不燃性無機ボード、または連通気泡の合成樹
脂発泡体などであり、芯材13a,13bは同質
のものでも異質のものでもよい。寸法関係は主体
1の長手方向の長さをl1、芯材13a,13bの
長さをそれぞれl2,l3、端面壁12の高さをh1、
芯材13bの厚さをh2とすると、 l1>l2、l1>l3、h1≒h2 の関係にある。さらに詳しく説明すると、芯材1
3aは主体1の樋状部5に貼着、挾持され、芯材
13bは雌型連結部の下縁10a、延長部11の
下部に貼着されるものである。この際、パネルの
両端部に空隙14を残すように、芯材13a,1
3bは、主体1に貼着、挾持される。空隙14は
パネルの端面から浸入する雨水等が、芯材13に
接触し、芯材13が吸水するのを防止するために
設けられたものである。また、芯材13aは主体
1の成形による歪を矯正すると共に防火性、断熱
性をパネルに付与するためのものである。一方、
芯材13bは、第4図に示すように、目地部αの
下部に存在し、目地部において防火、断熱性を付
与すると共に、スペーサの役割をし、胴縁Aとパ
ネル間に間隙βを作り出す。この間隙βにより、
空気の流通が起こり、エントツ効果が生まれ、パ
ネル裏面における結露を防止することができると
ともに、エアサイクルの通気孔としても利用でき
る。15は裏面材で、芯材13の長手方向の裏面
を被覆するものであり、その素材は、例えばアス
ベスト紙、クラフト紙、石膏紙、合成樹脂フイル
ム、金属箔、不織布の1種、もしくは2種以上を
ラミネートしたものであり、防水処理を施したも
のである。さらに詳しく説明すると、裏面材15
はサンドイツチ構造による機械強度の強化、芯材
13bの保持力強化、防水層として作用する。 次ぎに施工例について説明する。今、第4図に
示すように胴縁AにパネルCの延長部11を釘B
を介して打設する。次ぎにパネルC′の差込片8を
差込溝10に嵌挿し、その他端の延長部11′を
パネルCと同様にして胴縁Aに打設する。このよ
うな作業を順次くり返すことにより、防火、断熱
性の優れた壁体を形成することができる。 以上説明したのは本考案に係るパネルの一実施
例にすぎず、第5図a,bに示すように形成する
ことも可能である。すなわち、a図は延長部11
の先端を垂直に屈曲して芯材13bのガイド片1
6を形成し、さらにガイド片16をパネルの長手
方向に突出させ、ガイド片16の突出させた部分
を屈曲して端面壁12′としたパネル、b図は雌
型連結部9の側縁から芯材13を突出させ、か
つ、突出部をシート状物で被覆したパネルであ
る。 上述したように、本考案に係る建築用パネルに
よれば、パネル両端部に設けた空隙により、芯
材に雨水等が接触、含浸するのを防止し、芯材の
保形力を長期に亘つて維持することができる。
雌型連結部の両端に設けた端面壁により、差込溝
の下縁と延長部の変形を阻止する。雌型連結部
の下部にも芯材が存在するため、目地部の防火
性、断熱性が向上する。雌型連結部の下部にあ
る芯材がスペーサの役目をし、施工した際に、パ
ネルと胴縁間に間隙が形成されるため、パネル裏
面において空気の流通が起こり、結露が発生しな
い。間隙が形成されるため、エアサイクル住宅
に利用できるという特徴がある。
2つの異なる断面形状の芯材と、裏面材とを積層
した建築用パネル(以下、単にパネルという)に
関する。 通常この種パネルは金属薄板からなる表面材の
長手方向の両側縁に雄、雌型連結部を有し、芯材
として合成樹脂発泡体、石膏ボード、ロツクウー
ルボード等を使用し、防火、断熱性能を持つ壁体
を形成するように構成されている。特に表面材を
成形した際は、歪が発生し、これを芯材で矯正す
る必要があるために、硬質の材料が用いられてい
る。しかしながら、石膏ボード、ロツクウールボ
ードは水分を吸収し易く、吸水すると強度、およ
び剛性が低下してしまい、保形力が損なわれた
り、表面材と剥離したりして歪の矯正は製造時の
初期の間だけであり、その後は次第に表面に現れ
てしまう欠点がある。また、この種パネルは目地
部において、胴縁上には主体である金属薄板しか
なく、防火、断熱上の弱点となつていた。 本考案は、上述したような欠点をとり除くと共
に、弱点をカバーして防火性、断熱性、保形性、
防水性、および耐結露性に優れると共に、エアサ
イクル住宅として使用できるパネルを提案するも
のである。 以下、図面を用いて本考案に係るパネルの一実
施例について説明する。 第1図は上記パネルの一実施例を示す斜視図
で、1は主体で、カラー鋼板、ステンレス板、銅
板、アルミニウム板、ガルフアン、ガルバリウム
綱板等の平板、エンボス加工された金属薄板から
なり、第2図に示すように化粧面2と、その両側
縁を垂直に屈曲した側壁3,4とから樋状部5を
形成し、また側壁3の先端に雄型連結部6、側壁
4の先端に雌型連結部9とを形成するものであ
る。さらに説明すると、雄型連結部6は、側壁3
の先端を内方へ屈曲し、次ぎに外方へ屈曲させた
芯材保持片(以下、単に保持片という)7と、保
持片7の先端を外側方へ突出させた差込片8とか
らなる。また、差込片8の先端には必要に応じて
はぜ状の舌片8aを形成してもよい。さらに、雌
型連結部9は側壁4の先端を内方へ屈曲し、再び
外方へ屈曲し、断面コ字状とした差込溝10と、
差込溝10の下縁10aを外側方へ突出させた延
長部11とから形成したものである。また、必要
に応じて延長部11の途中には、側壁4と平行に
突条11aを、延長部11の先端には、はぜ状の
舌片11bを設けてもよい。12は端面壁で雌型
連結部9の差込溝10の下縁10aと延長部11
をパネルの長手方向に突出させ、突出した部分を
垂直に屈曲したものである。この端面壁12はパ
ネル端面から芯材13bに対する水の吸い上げを
阻止すると共に、差込溝10の下縁10a、延長
部11の変形を阻止する強度を付加するものであ
る。13は芯材で第3図a、bに示すように直方
体形状の芯材13a(a図)と略台形柱状の芯材
13b(b図)の2つからなる。それらの素材は、
グラスウールボード、ロツクウールボード、石膏
ボード、珪酸カルシウム板、炭酸カルシウム板な
どの不燃性無機ボード、または連通気泡の合成樹
脂発泡体などであり、芯材13a,13bは同質
のものでも異質のものでもよい。寸法関係は主体
1の長手方向の長さをl1、芯材13a,13bの
長さをそれぞれl2,l3、端面壁12の高さをh1、
芯材13bの厚さをh2とすると、 l1>l2、l1>l3、h1≒h2 の関係にある。さらに詳しく説明すると、芯材1
3aは主体1の樋状部5に貼着、挾持され、芯材
13bは雌型連結部の下縁10a、延長部11の
下部に貼着されるものである。この際、パネルの
両端部に空隙14を残すように、芯材13a,1
3bは、主体1に貼着、挾持される。空隙14は
パネルの端面から浸入する雨水等が、芯材13に
接触し、芯材13が吸水するのを防止するために
設けられたものである。また、芯材13aは主体
1の成形による歪を矯正すると共に防火性、断熱
性をパネルに付与するためのものである。一方、
芯材13bは、第4図に示すように、目地部αの
下部に存在し、目地部において防火、断熱性を付
与すると共に、スペーサの役割をし、胴縁Aとパ
ネル間に間隙βを作り出す。この間隙βにより、
空気の流通が起こり、エントツ効果が生まれ、パ
ネル裏面における結露を防止することができると
ともに、エアサイクルの通気孔としても利用でき
る。15は裏面材で、芯材13の長手方向の裏面
を被覆するものであり、その素材は、例えばアス
ベスト紙、クラフト紙、石膏紙、合成樹脂フイル
ム、金属箔、不織布の1種、もしくは2種以上を
ラミネートしたものであり、防水処理を施したも
のである。さらに詳しく説明すると、裏面材15
はサンドイツチ構造による機械強度の強化、芯材
13bの保持力強化、防水層として作用する。 次ぎに施工例について説明する。今、第4図に
示すように胴縁AにパネルCの延長部11を釘B
を介して打設する。次ぎにパネルC′の差込片8を
差込溝10に嵌挿し、その他端の延長部11′を
パネルCと同様にして胴縁Aに打設する。このよ
うな作業を順次くり返すことにより、防火、断熱
性の優れた壁体を形成することができる。 以上説明したのは本考案に係るパネルの一実施
例にすぎず、第5図a,bに示すように形成する
ことも可能である。すなわち、a図は延長部11
の先端を垂直に屈曲して芯材13bのガイド片1
6を形成し、さらにガイド片16をパネルの長手
方向に突出させ、ガイド片16の突出させた部分
を屈曲して端面壁12′としたパネル、b図は雌
型連結部9の側縁から芯材13を突出させ、か
つ、突出部をシート状物で被覆したパネルであ
る。 上述したように、本考案に係る建築用パネルに
よれば、パネル両端部に設けた空隙により、芯
材に雨水等が接触、含浸するのを防止し、芯材の
保形力を長期に亘つて維持することができる。
雌型連結部の両端に設けた端面壁により、差込溝
の下縁と延長部の変形を阻止する。雌型連結部
の下部にも芯材が存在するため、目地部の防火
性、断熱性が向上する。雌型連結部の下部にあ
る芯材がスペーサの役目をし、施工した際に、パ
ネルと胴縁間に間隙が形成されるため、パネル裏
面において空気の流通が起こり、結露が発生しな
い。間隙が形成されるため、エアサイクル住宅
に利用できるという特徴がある。
第1図は本考案に係る建築用パネルの一実施例
を示す斜視図、第2図はパネルの構成材である主
体の一例を示す斜視図、第3図a,bは芯材の形
状を示す説明図、第4図は施工状態を示す説明
図、第5図a,bはその他の実施例を示す説明図
である。 1……主体、6……雄型連結部、9……雌型連
結部、12……端面壁、13……芯材、15……
裏面材。
を示す斜視図、第2図はパネルの構成材である主
体の一例を示す斜視図、第3図a,bは芯材の形
状を示す説明図、第4図は施工状態を示す説明
図、第5図a,bはその他の実施例を示す説明図
である。 1……主体、6……雄型連結部、9……雌型連
結部、12……端面壁、13……芯材、15……
裏面材。
Claims (1)
- 長方形状の化粧面と、該化粧面の両側縁を内方
に折り曲げた側壁とからなる樋状断面に形成した
主体と、該主体の両側縁に雄、雌型連結部を設
け、該主体の裏面に芯材、裏面材を積層した建築
用パネルにおいて、該主体より短尺である直方体
と略台形柱に成形した芯材のうち、直方体のもの
は前記主体の樋状部に、挾持、貼着すると共に、
略台形状の芯材は雌型連結部の裏面に貼着し、か
つ、両芯材は主体の両端に空隙を残すように挾
持、貼着し、これらの裏面を裏面材で被覆すると
共に、雌型連結部の長手方向の両端を内方に屈曲
することにより、該略台形状の芯材の厚さと略同
じ高さの端面壁を設けたことを特徴とする建築用
パネル。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6502684U JPS60177234U (ja) | 1984-05-01 | 1984-05-01 | 建築用パネル |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6502684U JPS60177234U (ja) | 1984-05-01 | 1984-05-01 | 建築用パネル |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60177234U JPS60177234U (ja) | 1985-11-25 |
JPH0234338Y2 true JPH0234338Y2 (ja) | 1990-09-14 |
Family
ID=30596646
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6502684U Granted JPS60177234U (ja) | 1984-05-01 | 1984-05-01 | 建築用パネル |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60177234U (ja) |
-
1984
- 1984-05-01 JP JP6502684U patent/JPS60177234U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS60177234U (ja) | 1985-11-25 |