JPH0740171U - 用紙の切り取り用ミシン目の端部構造 - Google Patents
用紙の切り取り用ミシン目の端部構造Info
- Publication number
- JPH0740171U JPH0740171U JP7435293U JP7435293U JPH0740171U JP H0740171 U JPH0740171 U JP H0740171U JP 7435293 U JP7435293 U JP 7435293U JP 7435293 U JP7435293 U JP 7435293U JP H0740171 U JPH0740171 U JP H0740171U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper
- perforation
- perforations
- cutting
- cut
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 各種用紙の切り取り用ミシン目からの切り取
りが簡単且つきれいに行えるようにした、用紙の切り取
り用ミシン目の端部構造を提供すること。 【構成】 各種用紙(1)の切り取り用ミシン目(2)
の端部(2A、2B)にV字状のカット(3,4)を設
ける。或いは、ミシン目の端部付近において大きなミシ
ン目(61A、61D)、または、切り込み(71A、
71D)を予め設けておく。
りが簡単且つきれいに行えるようにした、用紙の切り取
り用ミシン目の端部構造を提供すること。 【構成】 各種用紙(1)の切り取り用ミシン目(2)
の端部(2A、2B)にV字状のカット(3,4)を設
ける。或いは、ミシン目の端部付近において大きなミシ
ン目(61A、61D)、または、切り込み(71A、
71D)を予め設けておく。
Description
【0001】
本考案は、各種帳票、切符、入場券、回数券、コンピュータ用紙等において切 り取り用に設けられたミシン目の端部構造に関するものである。
【0002】
必要に応じて用紙の一部を手で切り離すことができるようにするため、用紙に 切り取り用のミシン目を入れておくことが公知である。このようなミシン目は、 例えば、請求書綴、領収書綴、入場券、入園券、回数券、コンピュータのプリン トアウト用の用紙等あらゆる用紙類に使用されている。
【0003】
しかしながら、各種用紙に設けられている切り取り用のミシン目に沿って用紙 を切り取る場合でも、用紙をミシン目から切り取るようにするには、その切り取 り作業を慎重に行う必要があり、特にきれいに切り取るためにはミシン目に沿っ て用紙を何回も折り曲げる作業が必要である。特に、駅の改札口や各種施設の入 口等にあってはこのような折曲作業を行うことなく券片の切り取りを無造作に行 うため、その切り取り端部がミシン目から外れてしまい、残りの券片の美観を損 ね、残りの券片を記念に保存しようという場合には著しく不具合を生じるもので ある。また、各種帳票類の切り取り作業の場合にあっても、急いでいる場合等に おいては、同様にして用紙の切り取り端部がミシン目から外れてしまい、見苦し くなるという問題点を生じる。
【0004】 本考案の目的は、したがって、各種用紙の切り取り用ミシン目からの切り取り が簡単且つきれいに行えるようにした、用紙の切り取り用ミシン目の端部構造を 提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】 上記課題を解決するための本考案の特徴は、帳票、入場券、コンピュータ用紙 等の如き用紙の切り取り用ミシン目の端部の少なくとも一方にV字状のカットを 設けた点にある。
【0006】 本考案の別の特徴は、切り取り用ミシン目の少なくとも一方の端部付近におい て、そのミシン目の目の大きさを大きくした点にある。 本考案の更に他の特徴は、切り取り用ミシン目の少なくとも一方の端部に予め 切り込みを設けておく点にある。
【0007】
ミシン目の端部にV字状のカットを設けると、用紙の切り取り時に用紙に加え られる力が、そのミシン目の端部に確実に作用し、用紙をミシン目に沿って切り 取ることができる。
【0008】 また、ミシン目の端部においてミシン目の大きさを大きくすると、この部分が 破れ易くなるので、切り取り時に用紙に加えられる力によりミシン目の端部から 確実に用紙が破れはじめ、用紙をミシン目に沿って切り取ることができる。
【0009】 さらに、ミシン目の端部に予め切り込みを入れておけば、この場合にも、切り 取り時に用紙に加えられる力によりミシン目の端部から確実に用紙が破れはじめ 、用紙をミシン目に沿って切り取ることができる。
【0010】
以下、図面を参照して本考案の一実施例につき詳細に説明する。
【0011】 図1は本考案を入場券に適用した場合の一実施例である。入場券1は切り取り 用のミシン目2によって手で切り取ることができるようになっている。このミシ ン目2の各端部2A、2BにはV字状のカット部3、4がそれぞれ設けられてお り、カット部3のV字状の尖端部3Aがミシン目2に一致するようになっている 。もう一方のカット部4のV字状の尖端部4Aも、同様に、ミシン目2に一致す るようになっている。
【0012】 したがって、入場券1の左部分1Aと右部分1Bとを手で持って引き裂くと、 カット部3又は4の尖端部3Aまたは4Aにその力が確実に集中して作用し、ミ シン目を特に折り曲げる必要なしに、入場券1をそのミシン目2に沿ってきれい に切り離すことができる。
【0013】 図2は領収書綴10に本考案を適用した場合の実施例である。領収書綴10の 各用紙11には切り取り用のミシン目12がそれぞれ設けられており、これらの ミシン目12の各端部には、V字状のカット部13、14が設けられている。こ の結果、用紙11をそのミシン目12に沿って容易、且つ確実に、しかもきれい に切り取ることができるのは図1の実施例の場合と同様である。
【0014】 図3は本考案を適用した回数券30の実施例である。用紙である回数券30に は多数のミシン目31、32、・・・、35が入れられており、これらのミシン 目に沿って各券片を切り取って使用するようになっている。この切り取りを容易 且つ確実にし、しかもきれいに切り取ることができるようにするため、ミシン目 31、32・・・、35の各端部には、V字状のカット部31A、31B、32 A、32B、・・・、35A、35Bが形成されている。その作用効果は図1に 示す実施例の場合と同様である。
【0015】 図4は、コンピュータのプリンタ用紙に本考案を適用した場合の実施例である 。このプリンタ用紙40もまた、各ミシン目41、42、・・・の端部にV字状 のカット部41A、41B、42A、42B、が形成されており、これにより、 ミシン目からの切り取りを容易且つ確実にすると共に、きれいに切り取ることが 可能となる。その作用効果は図1の実施例の場合と同様である。
【0016】 図5には、本考案による他の実施例が示されている。図5に示す用紙60のミ シン目61の端部には、大きなミシン目61A、61B、61C、61Dが形成 されており、これにより、用紙60をミシン目61から切り取る場合、はじめに 大きなミシン目61A、61B、及び又は61C、61Dが容易に破れ、これに より用紙60をミシン目61に沿って容易且つ確実に、しかもきれいに切り取る ことができる。
【0017】 図6には、本考案による更に他の実施例が示されている。図6に示す用紙70 のミシン目71の端部には、切り込み71A、71Bがそれぞれ入っており、こ れにより用紙70をミシン目71から切り取る場合、切り取りのための力をミシ ン目71に確実に作用させることができる。この結果、用紙70をミシン目71 に沿って容易且つ確実に、しかもきれいに切り取ることができる。
【0018】
本考案によれば、上述の如く、各種の用紙をミシン目から切り取る場合に、切 り取りのための力がミシン目の端部に容易且つ確実に作用し、用紙をミシン目に 沿ってきれいに切り取ることができる。
【図1】本考案の一実施例を示す平面図。
【図2】本考案の他の実施例を示す斜視図。
【図3】本考案の更に他の実施例を示す斜視図。
【図4】本考案の更に別の実施例を示す平面図。
【図5】本考案の更に別の実施例を示す平面図。
【図6】本考案の更に別の実施例を示す平面図。
【符号の説明】 1 入場券 2 ミシン目 2A 端部 2B 端部 3 カット部 4 カット部 10 領収書綴 12 ミシン目 13 カット部 14 カット部 60 用紙 61 ミシン目 61A〜61D 大きなミシン目 70 用紙 71 ミシン目 71A 切り込み 71B 切り込み
Claims (3)
- 【請求項1】 各種用紙の切り取り用ミシン目の端部の
少なくとも一方にV字状のカットを設けたことを特徴と
する用紙の切り取り用ミシン目の端部構造。 - 【請求項2】 各種用紙の切り取り用ミシン目の端部の
少なくとも一方に大きなミシン目を設けたことを特徴と
する用紙の切り取り用ミシン目の端部構造。 - 【請求項3】 各種用紙の切り取り用ミシン目の端部の
少なくとも一方に切り込みを設けたことを特徴とする用
紙の切り取り用ミシン目の端部構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7435293U JPH0740171U (ja) | 1993-12-28 | 1993-12-28 | 用紙の切り取り用ミシン目の端部構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7435293U JPH0740171U (ja) | 1993-12-28 | 1993-12-28 | 用紙の切り取り用ミシン目の端部構造 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0740171U true JPH0740171U (ja) | 1995-07-18 |
Family
ID=13544655
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7435293U Pending JPH0740171U (ja) | 1993-12-28 | 1993-12-28 | 用紙の切り取り用ミシン目の端部構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0740171U (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002002107A (ja) * | 2000-06-20 | 2002-01-08 | Kobayashi Kirokushi Co Ltd | サーマル印字用紙 |
JP2005131874A (ja) * | 2003-10-29 | 2005-05-26 | Kobayashi Kirokushi Co Ltd | ラベル帳票 |
JP2011237703A (ja) * | 2010-05-13 | 2011-11-24 | Sato Holdings Corp | 複合ラベルおよびその切取り方法 |
-
1993
- 1993-12-28 JP JP7435293U patent/JPH0740171U/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002002107A (ja) * | 2000-06-20 | 2002-01-08 | Kobayashi Kirokushi Co Ltd | サーマル印字用紙 |
JP4510239B2 (ja) * | 2000-06-20 | 2010-07-21 | 小林クリエイト株式会社 | サーマル印字用紙 |
JP2005131874A (ja) * | 2003-10-29 | 2005-05-26 | Kobayashi Kirokushi Co Ltd | ラベル帳票 |
JP2011237703A (ja) * | 2010-05-13 | 2011-11-24 | Sato Holdings Corp | 複合ラベルおよびその切取り方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2000158844A (ja) | 折重ねられて綴じられた印刷製品の製造方法、折重ねられて綴じられた印刷製品 | |
CA1256143A (en) | Free standing insert with coupon flaps | |
US5779851A (en) | Web splicing apparatus | |
JPS5941040Y2 (ja) | 穴あけ治具 | |
JPH0740171U (ja) | 用紙の切り取り用ミシン目の端部構造 | |
JPS6149896A (ja) | 矩形孔穿孔紙の綴込用ストリツプ | |
US4657163A (en) | Desk clamping device or decollator for tearing off strip side edges | |
EP0820843A1 (en) | Perforation rule for rotary cutting system | |
JP3034320U (ja) | 蛇腹式カード | |
JP4345997B2 (ja) | 帳票の製本装置 | |
JPH07507240A (ja) | インデックス・タブを切断するための方法および装置 | |
JP3466430B2 (ja) | 日捲り用バインダー及びそれを用いた日捲り紙葉類 | |
JP4305350B2 (ja) | 紙葉類積層体の製造方法 | |
JPH0321914Y2 (ja) | ||
KR200247456Y1 (ko) | 신용카드 매출전표 | |
JP3908533B2 (ja) | 冊子状チラシ | |
EP1637346A2 (en) | Method for manufacturing a cover of a file or the like | |
JP2667332B2 (ja) | 折り機内での正しいウエブ走行を確実にするため装置及び方法 | |
JP3325948B2 (ja) | 帳票作成装置 | |
JP3802129B2 (ja) | メールフォーム | |
JPH07332331A (ja) | ホッチキスの綴針折除装置 | |
JP3474834B2 (ja) | パスポートのデータシートに個人データを記録する方法 | |
JP3785112B2 (ja) | 折り曲げ用ミシン目入りのプラスチックシート | |
JP3030613U (ja) | ファイルアダプター | |
US4283872A (en) | Adjustable display device |