JPS5941040Y2 - 穴あけ治具 - Google Patents
穴あけ治具Info
- Publication number
- JPS5941040Y2 JPS5941040Y2 JP1981095020U JP9502081U JPS5941040Y2 JP S5941040 Y2 JPS5941040 Y2 JP S5941040Y2 JP 1981095020 U JP1981095020 U JP 1981095020U JP 9502081 U JP9502081 U JP 9502081U JP S5941040 Y2 JPS5941040 Y2 JP S5941040Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- card
- punch
- paper
- holes
- hole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000005553 drilling Methods 0.000 title claims description 12
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 3
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B26—HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
- B26D—CUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
- B26D7/00—Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
- B26D7/01—Means for holding or positioning work
- B26D7/015—Means for holding or positioning work for sheet material or piles of sheets
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B26—HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
- B26B—HAND-HELD CUTTING TOOLS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B26B29/00—Guards or sheaths or guides for hand cutting tools; Arrangements for guiding hand cutting tools
- B26B29/06—Arrangements for guiding hand cutting tools
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B26—HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
- B26F—PERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
- B26F1/00—Perforating; Punching; Cutting-out; Stamping-out; Apparatus therefor
- B26F1/32—Hand-held perforating or punching apparatus, e.g. awls
- B26F1/36—Punching or perforating pliers
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S33/00—Geometrical instruments
- Y10S33/01—Magnetic
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T83/00—Cutting
- Y10T83/667—Tool carrier or guide affixed to work during cutting
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T83/00—Cutting
- Y10T83/748—With work immobilizer
- Y10T83/7487—Means to clamp work
- Y10T83/7493—Combined with, peculiarly related to, other element
- Y10T83/75—With or to tool guide
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Forests & Forestry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)
- Sheet Holders (AREA)
- Details Of Cutting Devices (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は、無穴のカードや紙葉に、ルーズリーフノート
に綴じるための穴をあけるための穴あけ治具に関する。
に綴じるための穴をあけるための穴あけ治具に関する。
ルーズリーフノートは、本来は専用のルーズリーフ紙の
みを使用するものである。
みを使用するものである。
ルーズリーフ式の帳簿も同様である。
したがって従来は、販売されているルーズリーフ紙を購
入し、これに記載するのみの用途しかなかった。
入し、これに記載するのみの用途しかなかった。
しかしながら最近は、学生の間でノートに代え、あるい
は資料蒐集のためB6版程度の大型のカードが使用され
る傾向が顕著になって来てL・る。
は資料蒐集のためB6版程度の大型のカードが使用され
る傾向が顕著になって来てL・る。
この種のカードとしては、穴あきのもの(8cm間隔)
が売られているが、一方、厚手の無穴カードも大量に売
られており、ときにより、この無穴カードを綴じ込む必
要が生ずることがある。
が売られているが、一方、厚手の無穴カードも大量に売
られており、ときにより、この無穴カードを綴じ込む必
要が生ずることがある。
無穴のカードや紙葉に綴じ込み用の穴をあげるには、こ
のカードまたは紙葉を二つ折りにしてその中心位置を出
し、この中心位置をパンチの中心合せ部に合致させた上
で穴をあけることになるが、カードまたは紙葉を二つ折
りにするのはカード等が厚手のために好ましくなく、ま
た1穴パンチしか手許にないときには作業が面倒になる
ことになる。
のカードまたは紙葉を二つ折りにしてその中心位置を出
し、この中心位置をパンチの中心合せ部に合致させた上
で穴をあけることになるが、カードまたは紙葉を二つ折
りにするのはカード等が厚手のために好ましくなく、ま
た1穴パンチしか手許にないときには作業が面倒になる
ことになる。
本考案はこの点に鑑みてなされたもので、このような場
合にも簡単な操作でカードまたは紙業に容易に穴をあけ
られるようにしたものである。
合にも簡単な操作でカードまたは紙業に容易に穴をあけ
られるようにしたものである。
以下、本考案の実施例を図面に従って説明する。
本考案の第1の実施例を示す第1図において、1は穴あ
け治具であって、一枚の板体をその一縁部が他線部より
ずれるように折り返して上板2、下板3を形成し、その
折れ部を一定間隔を隔てて形成した複数箇所のストッパ
部4,4として、カード、紙葉等が突き当たるように形
成して、上板2、下板3間にカード、紙葉等を把持する
ものである。
け治具であって、一枚の板体をその一縁部が他線部より
ずれるように折り返して上板2、下板3を形成し、その
折れ部を一定間隔を隔てて形成した複数箇所のストッパ
部4,4として、カード、紙葉等が突き当たるように形
成して、上板2、下板3間にカード、紙葉等を把持する
ものである。
なお、このストッパ部4,4.・・・の高さは、穴あけ
を行うカード紙葉等により種々変え得るものである。
を行うカード紙葉等により種々変え得るものである。
これら上板2、下板3のそれぞれには、複数のストッパ
部4,4.・・・側の縁部から他線部へ向けて、各々隣
接するストッパ部4,4間に切欠き5゜6が形成されて
いる。
部4,4.・・・側の縁部から他線部へ向けて、各々隣
接するストッパ部4,4間に切欠き5゜6が形成されて
いる。
この切欠き5,6は第2図に示すような穿孔用パンチ7
の前部8を嵌合または当接させる大きさであって、把持
したカード、紙葉等の穴あけを行うべき部分を突出させ
るものである。
の前部8を嵌合または当接させる大きさであって、把持
したカード、紙葉等の穴あけを行うべき部分を突出させ
るものである。
なお、下板3の他線端部には、穴あけ治具1を図示を省
略したバインダーに綴じ込めるため穴9゜9、・・・が
形成され、これによって不使用時には穴あけ治具1をバ
インダーに綴じ込み、使用時には取り外して、第2図の
穿孔用パンチ7を用いて容易に穴あけを行わしめるよう
になっている。
略したバインダーに綴じ込めるため穴9゜9、・・・が
形成され、これによって不使用時には穴あけ治具1をバ
インダーに綴じ込み、使用時には取り外して、第2図の
穿孔用パンチ7を用いて容易に穴あけを行わしめるよう
になっている。
このように構成された穴あけ治具1を用いて穴あけを行
うには、まず第3図の如く上板2、下板3間にカードA
(または紙葉であってもよい。
うには、まず第3図の如く上板2、下板3間にカードA
(または紙葉であってもよい。
)を挿入して、ストッパ部4,4.・・・にその−縁部
を突き当らせて把持する。
を突き当らせて把持する。
そして、各々の切欠き5,6から突出したカードAの縁
端部を、例えば第3図に示す如く図中左側から順に穴あ
けを行う。
端部を、例えば第3図に示す如く図中左側から順に穴あ
けを行う。
すなわち、突出したカードAの縁端部を第2図に示した
穿孔用パンチ7の溝10に挿入しながら、該パンチ7の
前部8を切欠き5,6内に嵌合して位置決めし、この状
態で穿孔用パンチ7のレバー11を押し下げると、該バ
ンチ7の図示を省略した穿孔刃がカードAの縁端部に第
3図に示した穴12をあける。
穿孔用パンチ7の溝10に挿入しながら、該パンチ7の
前部8を切欠き5,6内に嵌合して位置決めし、この状
態で穿孔用パンチ7のレバー11を押し下げると、該バ
ンチ7の図示を省略した穿孔刃がカードAの縁端部に第
3図に示した穴12をあける。
ついで、穿孔用パンチ7の前部8を離脱して、隣接する
切欠き5,6に再び嵌合して上記操作と同様にして穴を
あげる。
切欠き5,6に再び嵌合して上記操作と同様にして穴を
あげる。
このようにして順次第3図中左側から右側へ穴あけを行
い、カードAに所望の数だけの穴をあげる。
い、カードAに所望の数だけの穴をあげる。
第4図は本考案の第2の実施例を示したもので、第4図
中、第1図と同じ符号を付したものは上記実施例と同様
の構成である。
中、第1図と同じ符号を付したものは上記実施例と同様
の構成である。
本実施例の穴あけ治具1′は、縦方向に長い切欠き5’
、6’を形成したもので、その各切欠き5’、ffO両
隅に第2図の穿孔用パンチ7の前部8を第5図に示すよ
うに当接させて、その位置で穴あけを行わしめるように
したものである。
、6’を形成したもので、その各切欠き5’、ffO両
隅に第2図の穿孔用パンチ7の前部8を第5図に示すよ
うに当接させて、その位置で穴あけを行わしめるように
したものである。
したがって、この穴あけ治具1′を用いて穴あけを行う
には、上記第1の実施例と同様にしてカードAを上板2
、下板3間に把持し、各々の切欠き5、f!かも突出し
たカードAの縁端部を、例えば第5図に示す如く図中左
側から順に穴あけを行う。
には、上記第1の実施例と同様にしてカードAを上板2
、下板3間に把持し、各々の切欠き5、f!かも突出し
たカードAの縁端部を、例えば第5図に示す如く図中左
側から順に穴あけを行う。
穴あけの際、カードAの縁端部を溝10に挿入した穿孔
用パンチ7の前部8は、切欠きり、6′の隅に位置する
ことになる。
用パンチ7の前部8は、切欠きり、6′の隅に位置する
ことになる。
なお、上記第1.第2の実施例にあっては、上板2、下
板3およびストッパ部4,4を一枚の板体にて形成した
が、これらは2枚の平板の縁端部にライナーをはさんで
支持させるように形成したものであってもよい。
板3およびストッパ部4,4を一枚の板体にて形成した
が、これらは2枚の平板の縁端部にライナーをはさんで
支持させるように形成したものであってもよい。
また、上板、下板に形成される切欠きの数およびストッ
パ部間の間隔は、所望の穴数および隣接する穴間量に応
じて適宜変更しえるものである。
パ部間の間隔は、所望の穴数および隣接する穴間量に応
じて適宜変更しえるものである。
本考案は、上述のように構成したものであるので、任意
のカード、紙葉等にきわめて容易にルーズリーフノート
用の穴をあけることができるという顕著な効果を奏する
。
のカード、紙葉等にきわめて容易にルーズリーフノート
用の穴をあけることができるという顕著な効果を奏する
。
第1図は本考案の第1の実施例を示す斜視図、第2図は
穿孔用パンチを示す斜視図、第3図は第1図のものの使
用状態を示す平面図、第4図は本考案の第2の実施例を
示す斜視図、第5図は第4図のものの使用状態を示す平
面図である。 1・・・・・・穴あけ治具、2・・・・・・上板、3・
・・・・・下板、4・・・・・・ストッパ部、5,6・
・・・・・切欠き、7・・・・・・穿孔用パンチ、8・
・・・・・穿孔用パンチの前部。
穿孔用パンチを示す斜視図、第3図は第1図のものの使
用状態を示す平面図、第4図は本考案の第2の実施例を
示す斜視図、第5図は第4図のものの使用状態を示す平
面図である。 1・・・・・・穴あけ治具、2・・・・・・上板、3・
・・・・・下板、4・・・・・・ストッパ部、5,6・
・・・・・切欠き、7・・・・・・穿孔用パンチ、8・
・・・・・穿孔用パンチの前部。
Claims (1)
- 板体を二つ折りまたはほぼ二つ折り状にしてカード、紙
葉等を把持できるようにし、該板体の折れ部にそって穿
孔用パンチの前部を嵌合または当接させる切欠きを設け
たことを特徴とする穴あけ治丸
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1981095020U JPS5941040Y2 (ja) | 1981-06-26 | 1981-06-26 | 穴あけ治具 |
US06/343,168 US4435906A (en) | 1981-06-26 | 1982-01-27 | Perforating jig |
GB08202996A GB2100649B (en) | 1981-06-26 | 1982-02-02 | A perforating jig for use when perforating sheet material. |
HK495/85A HK49585A (en) | 1981-06-26 | 1985-06-27 | A perforating jig for use when perforating sheet material |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1981095020U JPS5941040Y2 (ja) | 1981-06-26 | 1981-06-26 | 穴あけ治具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58898U JPS58898U (ja) | 1983-01-06 |
JPS5941040Y2 true JPS5941040Y2 (ja) | 1984-11-24 |
Family
ID=14126365
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1981095020U Expired JPS5941040Y2 (ja) | 1981-06-26 | 1981-06-26 | 穴あけ治具 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4435906A (ja) |
JP (1) | JPS5941040Y2 (ja) |
GB (1) | GB2100649B (ja) |
HK (1) | HK49585A (ja) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
USD291287S (en) | 1984-09-19 | 1987-08-11 | Ncr Corporation | Alignment template or similar article |
US4599798A (en) * | 1985-07-05 | 1986-07-15 | James Steele | Layout device for word processors |
USD292495S (en) | 1987-02-09 | 1987-10-27 | Ncr Corporation | Alignment template or similar article |
US4930382A (en) * | 1989-02-08 | 1990-06-05 | Collins Ellen A E | Method and apparatus for cutting planar pieces into patterned shapes |
US6604296B2 (en) * | 2001-08-23 | 2003-08-12 | Michael Mastrobattista | Framing speedsquare attachment |
US20060236554A1 (en) * | 2002-07-02 | 2006-10-26 | Peterson Larry W | Number one jib tool |
US20040003509A1 (en) * | 2002-07-02 | 2004-01-08 | Peterson Larry W. | Stud spacer |
US6802134B2 (en) * | 2002-08-09 | 2004-10-12 | Patrick J. Allen | Tapered sliding dovetail tool and kit including such tool |
US6898864B2 (en) * | 2002-08-09 | 2005-05-31 | Patrick J. Allen | Locking tapered sliding dovetail joint and tool and method for making the joint |
US6732444B2 (en) * | 2002-08-09 | 2004-05-11 | Patrick J. Allen | Tapered sliding dovetail tool and kit including such tool |
US6898863B2 (en) * | 2002-08-09 | 2005-05-31 | Patrick J. Allen | Locking tapered sliding dovetail joint and tool and method for making the joint |
US7527449B2 (en) * | 2005-12-12 | 2009-05-05 | Staples The Office Superstore, Llc | Ring binder mechanism |
US7524127B2 (en) | 2005-12-12 | 2009-04-28 | Staples The Office Superstore, Llc | Ring binder mechanism |
US7399136B2 (en) | 2006-01-06 | 2008-07-15 | Staples The Office Superstore Llc | Molded binder |
US7490412B1 (en) * | 2007-05-30 | 2009-02-17 | Gupta Jennifer L | Drafting tool |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US561859A (en) | 1896-06-09 | Hand printing device | ||
US2693035A (en) | 1952-06-17 | 1954-11-02 | Hope G Beck | Template adapted for the use of typists |
US3201874A (en) | 1962-06-22 | 1965-08-24 | Donald F Christy | Self-positioning stud spacing gauge |
US3557463A (en) | 1968-05-17 | 1971-01-26 | Charles R Perry | Loose leaf stencil folder for layout design |
US3846915A (en) | 1971-06-09 | 1974-11-12 | Ekman E | Means for manual data registration |
US4060333A (en) | 1976-07-14 | 1977-11-29 | White John T | Apparatus for cutting disks from sheets |
US4131040A (en) | 1977-11-14 | 1978-12-26 | Dayco Corporation | Printing blanket hole forming apparatus and method |
US4361964A (en) | 1981-03-03 | 1982-12-07 | Hennessee John W | Lay out square |
-
1981
- 1981-06-26 JP JP1981095020U patent/JPS5941040Y2/ja not_active Expired
-
1982
- 1982-01-27 US US06/343,168 patent/US4435906A/en not_active Expired - Lifetime
- 1982-02-02 GB GB08202996A patent/GB2100649B/en not_active Expired
-
1985
- 1985-06-27 HK HK495/85A patent/HK49585A/xx not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
HK49585A (en) | 1985-07-05 |
GB2100649A (en) | 1983-01-06 |
JPS58898U (ja) | 1983-01-06 |
GB2100649B (en) | 1984-11-28 |
US4435906A (en) | 1984-03-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5941040Y2 (ja) | 穴あけ治具 | |
US5909979A (en) | One-piece machinable index divider with integral pocket | |
US6439093B1 (en) | Sheet punch device | |
US20060076771A1 (en) | Printable dividers with folding tabs | |
US5169255A (en) | Method and apparatus for removing selected papers from file folders | |
US7077597B2 (en) | Oversized paper with cutout | |
US3595554A (en) | Template for use in impaling sheet materials on binding elements of looseleaf binders | |
JPS5941039Y2 (ja) | 穴あけ治具 | |
JPS6021193Y2 (ja) | カ−ド、紙葉等の穴あけ治具 | |
JPH0222238Y2 (ja) | ||
KR860002024Y1 (ko) | 구멍 뚫는 지그(jig) | |
JPS5835437Y2 (ja) | ル−ズリ−フ紙用孔あけ具 | |
JPS5835436Y2 (ja) | ル−ズリ−フ紙用孔あけ具 | |
JP3038661U (ja) | 商品種別マークを有する小冊子 | |
JPS5835435Y2 (ja) | ル−ズリ−フノ−トの穿孔用治具 | |
JPS5811515Y2 (ja) | 穴あけ治具 | |
JPS6021195Y2 (ja) | 紙葉の穿孔治具 | |
JPH0321914Y2 (ja) | ||
JPS6126064Y2 (ja) | ||
JPS5939037Y2 (ja) | パンチ | |
JPH0544153Y2 (ja) | ||
JP3027785U (ja) | ファイル | |
JPS5916204Y2 (ja) | フアイルノ−ト | |
JP3079282U (ja) | ファイル | |
JPS6347494Y2 (ja) |