JPH0739727Y2 - 低床式セミトレーラのグースネック部の補強構造 - Google Patents
低床式セミトレーラのグースネック部の補強構造Info
- Publication number
- JPH0739727Y2 JPH0739727Y2 JP2194591U JP2194591U JPH0739727Y2 JP H0739727 Y2 JPH0739727 Y2 JP H0739727Y2 JP 2194591 U JP2194591 U JP 2194591U JP 2194591 U JP2194591 U JP 2194591U JP H0739727 Y2 JPH0739727 Y2 JP H0739727Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gooseneck
- trailer
- semi
- low floor
- reinforced structure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】 本考案は、低床式セミトレ−ラ
のグ−スネック部の補強構造の改良に関するものであ
る。
のグ−スネック部の補強構造の改良に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】 従来の低床式セミトレ−ラにおけるグ
−スネック部には、図4に示す如くグ−スネックフレ−
ムのウエブaに対してこれと直交する複数枚の肉厚リブ
材bを溶接して補強していた。なお図4ではこのリブ材
bを片側に2枚としてあるが、実際には3〜4枚のリブ
材が溶接されている。この為、局部的ではあるが、それ
丈グ−スネック部が嵩張るだけでなく、重量の増加をき
たしており、リブ材bの固着に要する溶接長も相当なも
のになっていた。
−スネック部には、図4に示す如くグ−スネックフレ−
ムのウエブaに対してこれと直交する複数枚の肉厚リブ
材bを溶接して補強していた。なお図4ではこのリブ材
bを片側に2枚としてあるが、実際には3〜4枚のリブ
材が溶接されている。この為、局部的ではあるが、それ
丈グ−スネック部が嵩張るだけでなく、重量の増加をき
たしており、リブ材bの固着に要する溶接長も相当なも
のになっていた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】 グ−スネックフレ−
ムに対し強度を維持でき、溶接しやすい形状の補強材を
溶接し、作業の容易化,重量の軽減化を図ることを目的
とする。
ムに対し強度を維持でき、溶接しやすい形状の補強材を
溶接し、作業の容易化,重量の軽減化を図ることを目的
とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】 低床式セミトレ−ラの
グ−スネック部4において、グ−スネック部に於けるウ
エブ部の表裏両側面に、斜め下方に拡開する平面形状が
ワイングラス型をした平板状補強材7をグ−スネック部
の上下の隅角部間に重ね合せ、溶接にて固着した。又補
強材7に中抜き部8を設けた。
グ−スネック部4において、グ−スネック部に於けるウ
エブ部の表裏両側面に、斜め下方に拡開する平面形状が
ワイングラス型をした平板状補強材7をグ−スネック部
の上下の隅角部間に重ね合せ、溶接にて固着した。又補
強材7に中抜き部8を設けた。
【0005】
【実施例】 図1は本考案を実施した低床式セミトレ−
ラの側面図である。1は低床のリヤフレ−ム部、2は下
部にトラクタ内と連結するキングピン3を備えたフロン
トフレ−ム部である。5はランディングギヤ、6は低床
部に設けた車輪である。本考案はこのようなセミトレ−
ラにおけるグ−スネック部の改良に係るものである。
ラの側面図である。1は低床のリヤフレ−ム部、2は下
部にトラクタ内と連結するキングピン3を備えたフロン
トフレ−ム部である。5はランディングギヤ、6は低床
部に設けた車輪である。本考案はこのようなセミトレ−
ラにおけるグ−スネック部の改良に係るものである。
【0006】図2で、7は本考案に係る補強材である。
この補強材7は一枚物で、グ−スネック部4の上下の隅
角部間にあって、平面形状が 斜め下方に向って拡開する
ワイングラス型をなし、中抜き部8を有している。補強
材7はグ−スネック部におけるウエブの表裏両側面に、
図2及び図3に示す如くグ−スネック部の上下の隅角部
間に跨って溶接されている。ワイングラス型をした補強
材7は、図2に示す如くその巾広の方をウエブの下側の
隅角部に沿わせて固着されている。この補強材7は例え
ば厚さ約5mmのもので、従来型構造の強度を十分に有
している。又溶接長も従来構造の約半分程度であるから
作業性にすぐれている。
この補強材7は一枚物で、グ−スネック部4の上下の隅
角部間にあって、平面形状が 斜め下方に向って拡開する
ワイングラス型をなし、中抜き部8を有している。補強
材7はグ−スネック部におけるウエブの表裏両側面に、
図2及び図3に示す如くグ−スネック部の上下の隅角部
間に跨って溶接されている。ワイングラス型をした補強
材7は、図2に示す如くその巾広の方をウエブの下側の
隅角部に沿わせて固着されている。この補強材7は例え
ば厚さ約5mmのもので、従来型構造の強度を十分に有
している。又溶接長も従来構造の約半分程度であるから
作業性にすぐれている。
【0007】
【効果】 ワイングラス型の1枚物の補強材をグ−スネ
ック部のウエブの表裏両側面に重ね合わせ、グ−スネッ
ク部の上下の隅角部間に溶接にて固着したので、補強材
の重量が、従来構造即ちウエブ部の側面にこれと直交し
て突設したリブ材に比し一段と軽減された。又溶接長が
短縮されたので、作業性の向上に大いに寄与している。
さらに従来の如くグ−スネック部のウエブの側面に直交
して突設されず、単にウエブ部に重ね合せて溶接するの
で、側方突起物がなく、グ−スネック部が嵩張らない。
従って外観的にもスマ−トで優れたものとなる。
ック部のウエブの表裏両側面に重ね合わせ、グ−スネッ
ク部の上下の隅角部間に溶接にて固着したので、補強材
の重量が、従来構造即ちウエブ部の側面にこれと直交し
て突設したリブ材に比し一段と軽減された。又溶接長が
短縮されたので、作業性の向上に大いに寄与している。
さらに従来の如くグ−スネック部のウエブの側面に直交
して突設されず、単にウエブ部に重ね合せて溶接するの
で、側方突起物がなく、グ−スネック部が嵩張らない。
従って外観的にもスマ−トで優れたものとなる。
【図1】低床式トレーラの側面図。
【図2】図1のII矢視部拡大図。
【図3】図2のIII矢視拡大断面図。
【図4】従来型の補強構造。
1 リヤーフレーム部 2 フロントフレーム部 3 キングピン 4 グースネック部 5 ランディングギヤ 6 車輪 7 (ワイングラス型)補強材 8 中抜き部
Claims (2)
- 【請求項1】 低床式セミトレ−ラのグ−スネック部
(4)において、グ−スネック部に於けるウエブの表裏両
側面に、斜め下方に拡開する平面形状がワイングラス型
をした平板状補強材(7)をグ−スネック部の上下の隅角
部間に重ね合せ、溶接にて固着したことを特徴とする低
床式セミトレ−ラのグ−スネック部の補強構造。 - 【請求項2】 ワイングラス型をした補強材(7)に中抜
き部(8)を設けた請求項1記載の低床式セミトレ−ラの
グ−スネック部の補強構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2194591U JPH0739727Y2 (ja) | 1991-01-17 | 1991-01-17 | 低床式セミトレーラのグースネック部の補強構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2194591U JPH0739727Y2 (ja) | 1991-01-17 | 1991-01-17 | 低床式セミトレーラのグースネック部の補強構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0589160U JPH0589160U (ja) | 1993-12-03 |
JPH0739727Y2 true JPH0739727Y2 (ja) | 1995-09-13 |
Family
ID=12069196
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2194591U Expired - Lifetime JPH0739727Y2 (ja) | 1991-01-17 | 1991-01-17 | 低床式セミトレーラのグースネック部の補強構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0739727Y2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5457891B2 (ja) * | 2010-03-10 | 2014-04-02 | 日本軽金属株式会社 | トレーラの床構造 |
JP5249977B2 (ja) * | 2010-03-10 | 2013-07-31 | 日本フルハーフ株式会社 | トレーラのフレーム構造 |
JP5768838B2 (ja) * | 2013-06-17 | 2015-08-26 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の骨格構造 |
-
1991
- 1991-01-17 JP JP2194591U patent/JPH0739727Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0589160U (ja) | 1993-12-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2816484B2 (ja) | 車両のフロア部構造 | |
JP5238816B2 (ja) | ピックアップトラック用荷台およびその製造方法 | |
JPS58128970A (ja) | 自動車の車体構造 | |
JP2005119489A (ja) | 自動車の車体構造 | |
JPH0739727Y2 (ja) | 低床式セミトレーラのグースネック部の補強構造 | |
JPH09175429A (ja) | センタピラー上部の結合構造 | |
JPH04300715A (ja) | 自動車用ドアの補強構造 | |
JP3502568B2 (ja) | 車体の後部構造 | |
JP2001191957A (ja) | 自動車のリヤエンドクロスメンバの補強構造 | |
TW200424079A (en) | Front body structure of vehicle | |
JPH06166384A (ja) | 自動車のアンダボディとサイドボディの結合構造 | |
JPS6111108Y2 (ja) | ||
JPS58183363A (ja) | 自動車の車体構造 | |
JPS5934544Y2 (ja) | 車体構造 | |
JPH0714132Y2 (ja) | 自動車の後部車体構造 | |
JPH038542Y2 (ja) | ||
JPH0742925Y2 (ja) | フロントデッキとフロントピラーの結合構造 | |
JP3932077B2 (ja) | キャブオーバ型車両の車体構造 | |
JPH0423110Y2 (ja) | ||
JPH0650289Y2 (ja) | 車体骨格部材結合部の補強構造 | |
JPH0535907Y2 (ja) | ||
JPH07291150A (ja) | 自動車のフロア | |
JPH0532390Y2 (ja) | ||
JPH0646765Y2 (ja) | バンパリィンホース構造 | |
JP2984474B2 (ja) | 駐車場の車両載置パレット |