JPH0739407A - 対面係合ファスナー部材とそのファスナー部材を備えたファスナー - Google Patents
対面係合ファスナー部材とそのファスナー部材を備えたファスナーInfo
- Publication number
- JPH0739407A JPH0739407A JP5185895A JP18589593A JPH0739407A JP H0739407 A JPH0739407 A JP H0739407A JP 5185895 A JP5185895 A JP 5185895A JP 18589593 A JP18589593 A JP 18589593A JP H0739407 A JPH0739407 A JP H0739407A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- face
- headed
- fastener
- head
- leg
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A44—HABERDASHERY; JEWELLERY
- A44B—BUTTONS, PINS, BUCKLES, SLIDE FASTENERS, OR THE LIKE
- A44B18/00—Fasteners of the touch-and-close type; Making such fasteners
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16B—DEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
- F16B5/00—Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
- F16B5/07—Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of multiple interengaging protrusions on the surfaces, e.g. hooks, coils
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A44—HABERDASHERY; JEWELLERY
- A44B—BUTTONS, PINS, BUCKLES, SLIDE FASTENERS, OR THE LIKE
- A44B18/00—Fasteners of the touch-and-close type; Making such fasteners
- A44B18/0046—Fasteners made integrally of plastics
- A44B18/0061—Male or hook elements
- A44B18/0065—Male or hook elements of a mushroom type
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A44—HABERDASHERY; JEWELLERY
- A44B—BUTTONS, PINS, BUCKLES, SLIDE FASTENERS, OR THE LIKE
- A44B18/00—Fasteners of the touch-and-close type; Making such fasteners
- A44B18/0069—Details
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T24/00—Buckles, buttons, clasps, etc.
- Y10T24/27—Buckles, buttons, clasps, etc. including readily dissociable fastener having numerous, protruding, unitary filaments randomly interlocking with, and simultaneously moving towards, mating structure [e.g., hook-loop type fastener]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T24/00—Buckles, buttons, clasps, etc.
- Y10T24/27—Buckles, buttons, clasps, etc. including readily dissociable fastener having numerous, protruding, unitary filaments randomly interlocking with, and simultaneously moving towards, mating structure [e.g., hook-loop type fastener]
- Y10T24/2708—Combined with diverse fastener
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T24/00—Buckles, buttons, clasps, etc.
- Y10T24/27—Buckles, buttons, clasps, etc. including readily dissociable fastener having numerous, protruding, unitary filaments randomly interlocking with, and simultaneously moving towards, mating structure [e.g., hook-loop type fastener]
- Y10T24/2792—Buckles, buttons, clasps, etc. including readily dissociable fastener having numerous, protruding, unitary filaments randomly interlocking with, and simultaneously moving towards, mating structure [e.g., hook-loop type fastener] having mounting surface and filaments constructed from common piece of material
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24008—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including fastener for attaching to external surface
- Y10T428/24017—Hook or barb
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Slide Fasteners, Snap Fasteners, And Hook Fasteners (AREA)
- Basic Packing Technique (AREA)
- Seal Device For Vehicle (AREA)
- Paper (AREA)
Abstract
生する音を可及的に低減可能な複数の有頭突子を備えた
対面係合ファスナー部材を提供する。 【構成】 ファスナー部材10は、高分子材料の一体成
形品からなり、略平坦な基部14と、基部14から突出
する複数の有頭突子18とを備える。各有頭突子18
は、基部14の表面に所定の離間配置で突出形成される
脚部22と、脚部22の先端に脚部22の外表面から膨
出する輪郭を有して形成される頭部24とを備える。頭
部24は、脚部22に隣接して脚部22の外表面から半
径方向外方へ延びる略平坦面26と、略平坦面26に関
して脚部22の反対側に配置され、1つの頂点を有して
隆起する湾曲面28と、略平坦面26と湾曲面28とを
連結する第2湾曲面からなる遷移面30とを備える。
Description
材に関する。さらに本発明は、その対面係合ファスナー
部材を備えたファスナーに関する。
状の2つの対面係合ファスナー部材を、各々の作用面を
対向させて相互に圧着することにより、それらのファス
ナー部材をそれぞれに固定した2物体を脱着可能に係着
するファスナーは、既に知られている。この種のファス
ナーは、雌雄異形状のファスナー部材の組合せからなる
他のファスナーに比べて生産コストの点で有利であり、
また、一般に比較的低い圧着力によって大きな係着保持
力を得ることができる利点を有する。
備えた従来のファスナーを、図6に示す。このファスナ
ーは、一般に高分子材料の一体成形品からなる第1ファ
スナー部材1及び第2ファスナー部材2を備える。第1
ファスナー部材1及び第2ファスナー部材2はそれぞ
れ、略平坦な基部3及び4と、各基部3,4に所定の離
間配置で立設される複数の有頭突子5とを備える。各々
の有頭突子5は、各基部3,4から略直立状に突出する
脚部6と、脚部6の先端に脚部6の外表面から膨出する
輪郭を有して形成される頭部7とを備える。各有頭突子
5の頭部7は、脚部6に隣接し、脚部6の外表面から半
径方向外方へ延びる略平坦な係止面8と、係止面8に関
して脚部6の反対側に配置され、1つの頂点を有して隆
起する湾曲面9とを備える。
材2とは、それぞれの有頭突子5を相互に対向させて各
基部3,4が略平行に配置される(図6(a))。その
状態で、各基部3,4に相互接近方向へ所定圧力を加え
ると、一方のファスナー部材の有頭突子5の頭部7は、
湾曲面9にて他方のファスナー部材の有頭突子5の頭部
7に接触かつ摺動して双方の有頭突子5の脚部6を撓曲
し、それにより他方のファスナー部材の有頭突子5の隣
接する脚部6間に進入する(図6(b))。この状態
で、一方のファスナー部材の複数の有頭突子5は、その
頭部7の係止面8にて、他方のファスナー部材の各有頭
突子5の頭部7の係止面8に係合する。このようにし
て、第1ファスナー部材1と第2ファスナー部材2とが
相互に係着される。
た同一ファスナー部材の組合せからなる従来のファスナ
ーでは、一般に各ファスナー部材の有頭突子は、脚部の
長さが頭部の高さよりも大きい寸法を有して形成され
る。したがって、両ファスナー部材の相互係合時に、一
方の有頭突子の頭部は、他方の有頭突子の隣接する脚部
間で脚部の長手方向へ移動することができる。換言すれ
ば、相互係合した両ファスナー部材の有頭突子の頭部の
係止面が相互に接触する状態では、一方のファスナー部
材の有頭突子の頭部の湾曲面頂点と他方のファスナー部
材の基部表面との間に、脚部の長さと頭部の高さとの差
に相当する隙間が形成される。この隙間は、相互係合時
に有頭突子の傾倒を容易にして圧着力を低減するための
ものであり、実用上、排除することが困難である。しか
しながらこの隙間の存在によって、両ファスナー部材の
相互係合した有頭突子の頭部同士が隣接状態で移動する
と、頭部同士又は頭部と脚部との間で衝突や摺動による
擦過音が発生する。仮に隙間を排除できたとしても、振
動等による横方向への強制的な移動によって、特に両頭
部の係止面間でやはり擦過音が発生する。このような音
の発生を排除することは、静粛性を要求される用途にお
ける従来のファスナーの課題である。
子を備えた一対の対面係合ファスナー部材の組合せから
なるファスナーにおいて、各ファスナー部材の相互係合
時の作業性を損なうことなく、係合中にそれぞれの有頭
突子の相対移動によって発生する音を可及的に低減する
ことができる対面係合ファスナー部材を提供することに
ある。さらに本発明は、そのような対面係合ファスナー
部材を備えたファスナーの提供を目的とする。
に、本発明は、基部と、基部から突出する脚部及び脚部
の先端に連結される頭部を各々に備えて基部に所定の離
間配置で立設される複数の有頭突子とを具備し、有頭突
子の各々の頭部が、脚部に隣接してその外表面から半径
方向外方へ延びる略平坦面、及び略平坦面に関して脚部
の反対側で1つの頂点を有して隆起する湾曲面を備える
対面係合ファスナー部材において、係着相手の略同一形
状のファスナー部材との相互係着時に両ファスナー部材
の相対移動に起因して発生する音を低減するための減音
手段を備えたことを特徴とする対面係合ファスナー部材
を提供する。
略平坦面と湾曲面とを連結する所定の曲率半径を有した
第2湾曲面からなる遷移面を具備することができる。こ
の場合、遷移面の曲率半径は0.05〜0.5mmの範囲
にあることが好ましい。あるいは、遷移面の曲率半径
が、略平坦面に平行な所与の面への頭部の投影最大直径
の5〜20%の範囲にあってもよい。また、有頭突子の
頭部の略平坦面に微小な突起を形成することもできる。
さらに、減音手段が、有頭突子の脚部の周囲に配置され
る緩衝材を具備することは好都合である。この場合、緩
衝材は、ガラスウール、スポンジ、不織布、綿、及び粘
弾性接着剤のうちの少なくとも1つを含むことができ
る。このような対面係合ファスナー部材では、基部と有
頭突子とを高分子材料から一体的に形成することができ
る。また、抹消可能な脚部用鋳型を使用した射出成形工
程によって基部と有頭突子の脚部及び頭部とを一体的に
形成することもできる。
から突出する脚部及び脚部の先端に連結される頭部を各
々に備えて基部に所定の離間配置で立設される複数の有
頭突子とを具備し、有頭突子の各々の頭部が、脚部に隣
接して脚部の外表面から半径方向外方へ延びる略平坦
面、及び略平坦面に関して脚部の反対側で1つの頂点を
有して隆起する湾曲面を備える一対の対面係合ファスナ
ー部材からなり、それら一対の対面係合ファスナー部材
がそれぞれの有頭突子の相互係合により係着されるファ
スナーにおいて、一対の対面係合ファスナー部材の相互
係着時に両ファスナー部材の相対移動に起因して発生す
る音を低減するための減音手段を備えたことを特徴とす
るファスナーが提供される。
ァスナー部材の有頭突子の頭部に設けられて略平坦面と
湾曲面とを連結する所定の曲率半径を有する第2湾曲面
からなる遷移面を具備することができる。この場合、少
なくとも一方の対面係合ファスナー部材の有頭突子の頭
部の略平坦面に微小な突起を形成することもできる。さ
らに、減音手段は、少なくとも一方の対面係合ファスナ
ー部材の有頭突子の脚部の周囲に配置される緩衝材を具
備することも好ましい。このようなファスナーにおい
て、一方の対面係合ファスナー部材の有頭突子の脚部の
長さと、係合相手の他方の対面係合ファスナー部材の有
頭突子の頭部の高さとが実質的に等しいことは、相互係
合時の各ファスナー部材の相対移動を排除して減音に寄
与する点で好都合である。
ファスナー部材の有頭突子の頭部に接触かつ相互摺動
し、脚部の撓曲に伴って係合相手の頭部を隣接する脚部
間に進入せしめる。この状態で、有頭突子の頭部に設け
た略平坦面が、係合相手の頭部を係止する。このとき、
減音手段は、頭部の湾曲面及び略平坦面と係合相手の頭
部及び脚部との摺動や衝突による擦過音を低減する。
き、本発明をさらに詳細に説明する。各図面において、
同一又は類似の構成要素には共通の参照番号を付す。図
面を参照すると、図1は本発明の実施例による一対の対
面係合ファスナー部材10,12(以下、単にファスナ
ー部材10,12という)を備えたファスナーを示す。
ファスナー部材10,12は、いずれも好ましくは高分
子材料の一体成形品からなり、略平坦な板状の基部1
4,16と、基部14,16に所定の離間配置で立設さ
れる複数の有頭突子18,20とをそれぞれに備える。
各有頭突子18,20は、それぞれ基部14,16の表
面から略直立状に突出する脚部22と、脚部22の先端
に脚部22の外表面から膨出する輪郭を有して形成され
る頭部24とを備える。各有頭突子18,20の脚部2
2及び頭部24は、図1(b)に示すような、頭部24
による両有頭突子18,20の相互係合を可能にする配
置及び寸法を有する。なお、本発明によるファスナー部
材は、湾曲した基部を備えることもできるが、略平坦な
基部を備える例のみを図示する。
8,20の頭部24は、脚部22に隣接して脚部22の
外表面から半径方向外方へ延びる略平坦面26と、略平
坦面26に関して脚部22の反対側に配置され、1つの
頂点を有して隆起する湾曲面28と、略平坦面26と湾
曲面28とを連結する第2湾曲面からなる遷移面30と
を備えて形成される。頭部24は、これらの各面26,
28,30に包囲された図示のような実質的半球形状を
有し、略平坦面26の略中央に脚部22の先端が連結さ
れる。なお、頭部24の形状は、図示の形状に限定され
るものでなく、例えばさらに高さ方向へ延長した弾頭形
状等の他の形状とすることもできる。
10,12は、それぞれの有頭突子18,20を相互に
対向させて各基部14,16が略平行に配置される。そ
の状態で、各基部14,16に相互接近方向へ所定圧力
を加えると、一方のファスナー部材の有頭突子の頭部2
4は、湾曲面28にて他方のファスナー部材の有頭突子
の頭部24に摺接する。このとき、両湾曲面28の摺接
により両有頭突子18,20の脚部22が撓曲され、一
方の有頭突子の頭部24が他方の有頭突子の隣接する脚
部22の間に進入する。このように、有頭突子18,2
0の頭部24の湾曲面28は、係合相手の有頭突子の頭
部24の案内面を構成する。
8,20の頭部24が係合相手の隣接する脚部22の間
に進入すると、図1(b)に示すように、有頭突子18
の頭部24の略平坦面26が有頭突子20の頭部24の
略平坦面26に接触して、両有頭突子18,20が相互
に係止される。このように、有頭突子18,20の頭部
24の略平坦面26は、係合相手の有頭突子の頭部24
の相互係止面を構成する。
30は、略平坦面26と湾曲面28とを上記の如く円滑
に連結するので、略平坦面26及び遷移面30と係合相
手の頭部24及び脚部22との摺動や衝突による擦過音
を効果的に低減する。しかもこのとき、頭部24の高さ
を脚部22の長さより小さく設定できるので、両ファス
ナー部材10,12の相互係合時に有頭突子18,20
の容易な傾倒を妨げることがなく、したがって相互係合
に要する圧着力を低く維持することができる。
に、所定の曲率半径を有する第2の湾曲面からなること
が好ましい。しかしながら、遷移面を多数の平面の組合
せから形成することもできる。また、頭部24の遷移面
30の曲率半径は、0.05〜0.5mmの範囲にあるこ
とが好ましい。曲率半径が0.05mm未満の場合は、充
分な減音効果が得られないことになる。他方、曲率半径
が0.5mmを超えると、相互係合した両ファスナー部材
の解離時に要する抜脱力が減少し、すなわちファスナー
部材の係着保持力が低下する。また、遷移面30の曲率
半径を頭部24の寸法との関係で規定すると、曲率半径
は、略平坦面26に平行な所与の面への頭部24の投影
最大直径の5〜20%の範囲にあることが好ましい。な
お、頭部24の投影最大直径は、例えば0.5〜4.0
mmに設定することができる。
8,20の頭部24の略平坦面26は、基部14,16
の表面に対して略平行に延びることができる。略平坦面
26の寸法及び形状は、上記の抜脱力を所望水準に維持
できるように設定すべきである。したがって、好ましく
は略平坦面26の半径方向距離は、略平坦面26に平行
な所与の面への頭部24の投影最大直径の15〜35%
の範囲にあることが好ましい。この値が15%未満では
抜脱力の減少が許容範囲を逸脱し、35%を超えると充
分な減音効果が得られなくなる。
に示すように、頭部24の略平坦面26の一部に微小な
突起32を形成することもできる。突起32の個数、形
状、及び寸法は、所望の抜脱力維持効果、並びに脚部2
2及び頭部24の寸法との関係で適宜設定されるが、そ
の突出高さは0.1〜0.5mmの範囲にあることが好ま
しい。この値が0.1mm未満では抜脱力の維持効果が不
足し、0.5mmを超えると充分な減音効果が得られなく
なる。
材10,12は、あらゆる寸法及び形状を有することが
できる。例えば基部14,16は、複数の有頭突子1
8,20を固定的に保持可能な寸法及び形状を有して形
成されればよい。また、ファスナー部材を被係着物体に
固定するために、基部14,16にフック等の固定手段
を形成することができる。有頭突子18,20の脚部2
2は、円柱、角柱、円錐台等の形状でもよく、1つの有
頭突子に対し複数個設けてもよい。なお、図1に示した
ファスナーにおいては、一方のファスナー部材のみが有
頭突子に遷移面を備える構成とすることもできる。
から形成することができる。例えば基部14,16に
は、ポリアミド樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリエチレ
ン樹脂等が使用できる。特にポリアミド樹脂は、耐熱
性、機械的強度、及び射出成形特性に優れることから最
も好適な材料である。また、周知のように、可塑剤や充
填材の添加、分子量の変更、ガラス転移点の変更等の方
法により、材料の曲げ弾性率を適宜修正、改変すること
もできる。基部14,16の材料として不織布や織物を
使用すれば、ファスナー部材に適度の柔軟性を付与する
こともできる。基部の裏面に金属層を設ければ、係着物
体への接地を得ることができるだけでなく、粘着剤によ
る係着物体への固定時に粘着力を向上させることができ
る。
4,16と同一の高分子材料から形成することができ
る。特に頭部24は、耐久性を維持しつつ所望の減音効
果を得るために、ASTM試験法D790に基づく測定
での曲げ弾性率が、1000〜100000kgf/cm2 の
範囲にある材料から形成されることが好ましい。また、
基部14,16及び有頭突子18,20の脚部22は、
ファスナー部材10,12の耐久性を向上させるため
に、頭部24とは異なる高強度材料から形成することも
できる。
によって形成することができる。例えば、周知の射出成
形や押出し成形によって、有頭突子18,20の頭部2
4に遷移面30を有しない従来形状のファスナー部材を
成形した後、熱風や赤外線ヒータによる加熱溶融、機械
的な摩擦除去、又は溶剤による溶融等の方法によって、
頭部24に遷移面30を形成する方法が考えられる。し
かしながら、成形精度の高さ、手順の容易さの観点か
ら、抹消可能な脚部用鋳型を使用した射出成形工程によ
って基部及び有頭突子を一体的に形成する方法が有利で
ある。ここで、抹消可能な脚部用鋳型とは、金型内で中
子として使用され、超音波振動、融解、水や溶剤による
溶解、破壊等の手段によって抹消し得る鋳型を総称す
る。この場合、抹消可能な脚部用鋳型は、有頭突子1
8,20の脚部22の型として使用され、基部14,1
6及び有頭突子18,20の頭部24とともに脚部22
を一体成形した後、機械的又は化学的方法で除去され
る。
ファスナー部材34,36を備えたファスナーを断面図
で示す。ファスナー部材34,36は、図1のファスナ
ー部材10,12と基本的に同一の構造を有する本体部
分と、本体部分の有頭突子18,20の脚部22の周囲
に配置される緩衝材38とからなる。緩衝材38は、両
ファスナー部材34,36の相互係合時に、それぞれの
有頭突子18,20の相対移動を抑制することにより、
減音効果を高めることができる。緩衝材38は、様々な
材料から形成できるが、好ましくはガラスウール、スポ
ンジ、不織布、綿、及び粘弾性接着剤のうちの少なくと
も1つを含んで構成される。また、緩衝材38は、基部
14,16の表面から、有頭突子18,20の脚部22
の高さの50〜90%の高さまでの領域に配置されるこ
とが好ましい。なお、図4に示したファスナーにおいて
は、一方のファスナー部材のみが緩衝材38を備える構
成とすることもできる。
一対のファスナー部材40,42を備えたファスナーを
示す。このファスナーでは、一方のファスナー部材40
の有頭突子44の脚部46の長さと、他方のファスナー
部材42の有頭突子48の頭部50の高さとが実質的に
等しく形成される。さらに、ファスナー部材40の有頭
突子44の頭部52、及びファスナー部材42の有頭突
子48の頭部50は、図1の実施例における有頭突子1
8,20と同様に、略平坦面54、1つの頂点を有して
隆起する湾曲面56、及び略平坦面54と湾曲面56と
を連結する第2湾曲面からなる遷移面58を有して形成
される。このような構成を有するファスナーでは、相互
係合時の各ファスナー部材40,42の相対移動(がた
つき)を排除することができ、以て各頭部50,52の
遷移面58による減音効果をさらに高めることができ
る。しかも、図示のようにファスナー部材42側では、
その基部表面と、ファスナー部材40の有頭突子44の
頭部52の頂点との間に隙間が残されるので、相互係合
時の圧着作業性を妨げることは極力防止される。
を明確にするために、本願の発明者は、以下の種々の実
験を行った。 〔実験1〕 圧着力 オートグラフ型試験機を使用し、一対のファスナー部材
を圧縮速度100mm/minで相互接近方向に圧縮して、両
ファスナー部材の有頭突子を相互係合せしめるに要した
圧縮力を測定し、以て圧着力を比較評価した。 〔実験2〕 抜脱力 オートグラフ型試験機を使用し、相互係合した一対のフ
ァスナー部材を引張速度100mm/minで解離方向に引っ
張り、両ファスナー部材の有頭突子を解離せしめるに要
した引張力を測定し、以て抜脱力を比較評価した。 〔実験3〕 抜脱力の維持性 抜脱力が初期値の半分になるまでの、圧着抜脱の回数を
測定し、抜脱力の維持性を比較評価した。 〔実験4〕 減音効果 リオン製普通騒音計(NA−29E)を使用し、集音マ
イクから10mm離れた地点で、相互係合した一対のファ
スナー部材を手で規則的に捩じりかつ振動させて発生音
を測定し、減音効果を比較評価した。なお測定は、12
5Hz、250Hz、500Hz、1000Hzの各周波数で3
回づつ行い、それぞれの平均値を採用した。
及び頭部半径の変更(部材No. 1〜5)、頭部の略平坦
面への突起の追加(部材No. 6)、緩衝材の設置(部材
No.7)、及び材料の変更(部材No. 8)により構成さ
れた多様なファスナー部材に対して実施した。なお、N
o. 6における突起の突出高さを0.1mm、No. 7に於
ける緩衝材を0.8mm厚の不織布とした。また、各ファ
スナー部材の大きさは、7.5mm×40mm、脚部の長さ
は1.2mm、No. 1〜No. 7の材料を曲げ弾性率400
00kg/cm2のポリアミド樹脂、No. 8の材料を曲げ弾性
率10000kg/cm2のポリエチレン樹脂とした。評価結
果を以下の表に示す。
No. 6,No. 7,No. 8において、ファスナーの圧着力
の増加及び係着保持力の低下を最小限にしつつ、優れた
減音効果が得られることが分かった。
によれば、複数の有頭突子を備えた一対の対面係合ファ
スナー部材の組合せからなるファスナーにおいて、各フ
ァスナー部材の相互係合時の作業性を損なうことなく、
係合中にそれぞれの有頭突子の相対移動によって発生す
る音を可及的に低減することができる対面係合ファスナ
ー部材が提供される。したがって、本発明によるファス
ナー部材及びファスナーは、例えば、車両の内装材の固
着等、厳格な静粛性を要求される用途に好適に使用する
ことができる。
ー部材を備えたファスナーの図で、(a)相互係合前の
概略側面図、及び(b)相互係合後の概略側面図、であ
る。
部分断面図である。
ある。
スナー部材を備えたファスナーの図で、(a)相互係合
前の概略断面図、及び(b)相互係合後の概略断面図、
である。
合ファスナー部材を備えたファスナーの、相互係合後の
概略側面図である。
ファスナーの図で、(a)相互係合前の概略側面図、及
び(b)相互係合後の概略側面図、である。
Claims (14)
- 【請求項1】 基部と、該基部から突出する脚部及び該
脚部の先端に連結される頭部を各々に備えて該基部に所
定の離間配置で立設される複数の有頭突子とを具備し、
該有頭突子の各々の該頭部が、該脚部に隣接してその外
表面から半径方向外方へ延びる略平坦面、及び該略平坦
面に関して該脚部の反対側で1つの頂点を有して隆起す
る湾曲面を備える対面係合ファスナー部材において、 係着相手の略同一形状のファスナー部材との相互係着時
に両ファスナー部材の相対移動に起因して発生する音を
低減するための減音手段を備えたことを特徴とする対面
係合ファスナー部材。 - 【請求項2】 前記減音手段は、前記有頭突子の前記頭
部に設けられて前記略平坦面と前記湾曲面とを連結する
遷移面を具備し、該遷移面が、所定の曲率半径を有する
第2湾曲面からなる請求項1に記載の対面係合ファスナ
ー部材。 - 【請求項3】 前記遷移面の前記曲率半径が0.05〜
0.5mmの範囲にある請求項2に記載の対面係合ファス
ナー部材。 - 【請求項4】 前記遷移面の前記曲率半径が、前記略平
坦面に平行な所与の面への前記頭部の投影最大直径の5
〜20%の範囲にある請求項2に記載の対面係合ファス
ナー部材。 - 【請求項5】 前記頭部の前記略平坦面に微小な突起を
形成した請求項2〜4のいずれか1つに記載の対面係合
ファスナー部材。 - 【請求項6】 前記減音手段が、前記有頭突子の前記脚
部の周囲に配置される緩衝材を具備する請求項1〜5の
いずれか1つに記載の対面係合ファスナー部材。 - 【請求項7】 前記緩衝材が、ガラスウール、スポン
ジ、不織布、綿、及び粘弾性接着剤のうちの少なくとも
1つを含む請求項6に記載の対面係合ファスナー部材。 - 【請求項8】 前記基部と前記有頭突子とが高分子材料
から一体的に形成される請求項1〜7のいずれか1つに
記載の対面係合ファスナー部材。 - 【請求項9】 抹消可能な脚部用鋳型を使用した射出成
形工程によって前記基部と前記有頭突子の前記脚部及び
前記頭部とが一体的に形成される請求項1〜8のいずれ
か1つに記載の対面係合ファスナー部材。 - 【請求項10】 基部と、該基部から突出する脚部及び
該脚部の先端に連結される頭部を各々に備えて該基部に
所定の離間配置で立設される複数の有頭突子とを具備
し、該有頭突子の各々の該頭部が、該脚部に隣接して該
脚部の外表面から半径方向外方へ延びる略平坦面、及び
該略平坦面に関して該脚部の反対側で1つの頂点を有し
て隆起する湾曲面を備える一対の対面係合ファスナー部
材からなり、それら一対の対面係合ファスナー部材がそ
れぞれの有頭突子の相互係合により係着されるファスナ
ーにおいて、 前記一対の対面係合ファスナー部材の相互係着時に両フ
ァスナー部材の相対移動に起因して発生する音を低減す
るための減音手段を備えたことを特徴とするファスナ
ー。 - 【請求項11】 前記減音手段は、少なくとも一方の前
記対面係合ファスナー部材の前記有頭突子の前記頭部に
設けられて前記略平坦面と前記湾曲面とを連結する遷移
面を具備し、該遷移面が、所定の曲率半径を有する第2
湾曲面からなる請求項10に記載のファスナー。 - 【請求項12】 少なくとも一方の前記対面係合ファス
ナー部材の前記有頭突子の前記頭部の前記略平坦面に微
小な突起を形成した請求項11に記載のファスナー。 - 【請求項13】 前記減音手段が、少なくとも一方の前
記対面係合ファスナー部材の前記有頭突子の前記脚部の
周囲に配置される緩衝材を具備する請求項10〜12の
いずれか1つに記載のファスナー。 - 【請求項14】 一方の前記対面係合ファスナー部材の
前記有頭突子の前記脚部の長さと、係合相手の他方の前
記対面係合ファスナー部材の前記有頭突子の前記頭部の
高さとが実質的に等しい請求項10〜13のいずれか1
つに記載のファスナー。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5185895A JPH0739407A (ja) | 1993-07-28 | 1993-07-28 | 対面係合ファスナー部材とそのファスナー部材を備えたファスナー |
US08/277,198 US5611122A (en) | 1993-07-28 | 1994-07-19 | Interengaging fastener having reduced noise generation |
KR2019940018442U KR200163143Y1 (ko) | 1993-07-28 | 1994-07-25 | 상호맞물리게되는두개의파스너부재로구성되는파스너 |
DE9412067U DE9412067U1 (de) | 1993-07-28 | 1994-07-26 | Befestigungsvorrichtung |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5185895A JPH0739407A (ja) | 1993-07-28 | 1993-07-28 | 対面係合ファスナー部材とそのファスナー部材を備えたファスナー |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0739407A true JPH0739407A (ja) | 1995-02-10 |
Family
ID=16178762
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5185895A Pending JPH0739407A (ja) | 1993-07-28 | 1993-07-28 | 対面係合ファスナー部材とそのファスナー部材を備えたファスナー |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5611122A (ja) |
JP (1) | JPH0739407A (ja) |
KR (1) | KR200163143Y1 (ja) |
DE (1) | DE9412067U1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0761116A1 (en) * | 1995-08-30 | 1997-03-12 | Ykk Corporation | Surface fastener and method for manufacturing the same |
JP2006518288A (ja) * | 2003-01-30 | 2006-08-10 | タック ファスト システムズ ソシエテ アノニム | フック板の製造システムおよび方法 |
JP2010523237A (ja) * | 2007-04-11 | 2010-07-15 | ゴットリープ ビンダー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンデイトゲゼルシャフト | プラスチック製の粘着ファスナー要素の製造方法およびその製造方法を実施するための器具 |
Families Citing this family (51)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5713111A (en) * | 1994-07-27 | 1998-02-03 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Method for making an interengaging fastener having reduced engagement force |
US5798163A (en) * | 1996-10-01 | 1998-08-25 | Gold; Peter N. | Temporary tarp-like barrier assembly, kit and method therefor |
US6106922A (en) * | 1997-10-03 | 2000-08-22 | 3M Innovative Company | Coextruded mechanical fastener constructions |
CN1108233C (zh) * | 1999-02-25 | 2003-05-14 | 3M创新有限公司 | 具有离散的柱杆区的卷材 |
US6763556B2 (en) * | 2001-09-18 | 2004-07-20 | 3M Innovative Properties Company | Mating film and method for bundling and wrapping |
US6687962B2 (en) | 2002-01-16 | 2004-02-10 | Velcro Industries B.V. | Fastener element patterning |
EP1376518A3 (en) * | 2002-05-10 | 2005-12-07 | Spedian Limited | Display panel for a vehicle |
US20030221298A1 (en) * | 2002-05-31 | 2003-12-04 | Teiichi Murayama | Noiseless surface fastener member, noiseless surface fastener combined with the noiseless surface fastener member and product attached with the same noiseless surface fastener member or the same noiseless surface fastener |
US7200902B2 (en) * | 2002-10-19 | 2007-04-10 | General Motors Corporation | Releasable fastener system |
US7146690B2 (en) * | 2002-10-19 | 2006-12-12 | General Motors Corporation | Releasable fastener system |
JP4015983B2 (ja) * | 2002-10-19 | 2007-11-28 | ゼネラル・モーターズ・コーポレーション | 解除可能な付属品用の磁気粘性ナノ複合エラストマー |
US7013536B2 (en) | 2002-10-19 | 2006-03-21 | General Motors Corporation | Releasable fastener systems and processes |
US6973701B2 (en) * | 2002-10-19 | 2005-12-13 | General Motors Corporation | Releasable fastening system based on ionic polymer metal composites and method of use |
US6944920B2 (en) * | 2002-10-19 | 2005-09-20 | General Motors Corporation | Electrostatically releasable fastening system and method of use |
US7032282B2 (en) | 2002-10-19 | 2006-04-25 | General Motors Corporation | Releasable fastener system |
US6983517B2 (en) * | 2002-10-19 | 2006-01-10 | General Motors Corporation | Releasable fastener system |
US7140081B2 (en) * | 2002-10-19 | 2006-11-28 | General Motors Corporation | Releasable fastener system |
US7013538B2 (en) * | 2002-10-19 | 2006-03-21 | General Motors Corporation | Electroactive polymer releasable fastening system and method of use |
US7308738B2 (en) * | 2002-10-19 | 2007-12-18 | General Motors Corporation | Releasable fastener systems and processes |
JP2004173819A (ja) * | 2002-11-26 | 2004-06-24 | Ykk Corp | 剥離時の不快音を低減した繊維製面ファスナーとその取付製品 |
US7219113B2 (en) * | 2003-09-26 | 2007-05-15 | International Business Machines Corporation | Pseudo-random binary sequence checker with automatic synchronization |
US7014906B2 (en) * | 2003-10-14 | 2006-03-21 | 3M Innovative Properties Company | Hook fastener and method of making |
US20050170157A1 (en) * | 2004-01-29 | 2005-08-04 | Armela Luis P. | Composite products and methods of forming such products |
GB0423899D0 (en) * | 2004-10-28 | 2004-12-01 | Agripa Ltd | Flexible frame and mutually engageable fastening means |
US7422783B2 (en) * | 2004-11-24 | 2008-09-09 | Velcro Industries B.V. | Submerged hooks |
US7108814B2 (en) * | 2004-11-24 | 2006-09-19 | Velcro Industries B.V. | Molded touch fasteners and methods of manufacture |
US20060261109A1 (en) * | 2005-05-18 | 2006-11-23 | Browne Alan L | Cargo container including an active material based releasable fastener system |
USD572313S1 (en) | 2006-09-25 | 2008-07-01 | Agripa Holdings Limited | Advertising device |
WO2010030412A1 (en) * | 2008-07-02 | 2010-03-18 | Cornerstone Research Group, Inc. | Quiet release shape memory polymer fasteners |
US8487428B2 (en) * | 2007-11-20 | 2013-07-16 | Fujitsu Limited | Method and system for providing a reliable semiconductor assembly |
US8578570B1 (en) * | 2009-01-14 | 2013-11-12 | Rickshaw Bagworks | Silencer patch for hook-and loop closure system |
DE102010027394A1 (de) * | 2010-07-16 | 2012-01-19 | Gottlieb Binder Gmbh & Co. Kg | Befestigungssystem |
US8875356B2 (en) | 2011-10-06 | 2014-11-04 | Intercontinental Great Brands Llc | Mechanical and adhesive based reclosable fasteners |
CA2778455C (en) | 2012-05-29 | 2019-04-09 | Ray Arbesman | Bulk textured material sheeting |
CA3040130C (en) | 2012-06-18 | 2021-09-14 | Gripmetal Limited | Process for making a laminated sheet |
US9003615B1 (en) | 2012-09-13 | 2015-04-14 | Marion Harlan Cates, Jr. | Silent hook and loop fastener system |
CA2798303C (en) | 2012-12-07 | 2019-01-08 | Nghi Pham | Composite disc brake backing plate |
CA2821897C (en) | 2013-07-26 | 2016-08-16 | Ray Arbesman | Metal and graphite laminate |
EP2863072B1 (en) | 2013-10-15 | 2017-08-23 | Airbus Operations GmbH | System for mounting of components |
US9950495B2 (en) | 2014-07-24 | 2018-04-24 | Nugripmetal S.A.R.L. | System and method for additive manufacturing of a three-dimensional object |
US9689450B2 (en) | 2014-09-26 | 2017-06-27 | R.A. Investment Management S.A.R.L. | Composite disc brake backing plate |
US9856938B2 (en) | 2014-09-26 | 2018-01-02 | R.A. Investment Management S.A.R.L. | Material with variable height barbs |
CA2865384A1 (en) | 2014-09-26 | 2016-03-26 | Ray Arbesman | Composite disc brake backing plate |
US9259899B1 (en) | 2015-01-09 | 2016-02-16 | R.A. Investment Management S.A.R.L. | Thin layer laminate |
US9360067B1 (en) | 2015-02-05 | 2016-06-07 | R. A. Investment Management S.A.R.L. | Hybrid laminate |
US9388872B1 (en) | 2015-03-26 | 2016-07-12 | Nucap Industries Inc. | Friction fusion fastening system |
US10315382B2 (en) | 2016-12-22 | 2019-06-11 | Gripmetal Limited | Process for manufacturing textured laminate sheet |
US10010923B1 (en) | 2017-09-13 | 2018-07-03 | Nugripmetal S.A.R.L. | Textured sheet metal |
US20220411135A1 (en) * | 2019-12-09 | 2022-12-29 | 3M Innovative Properties Company | Coextruded Polymeric Article and Method of Making the Same |
US20210267321A1 (en) * | 2020-02-19 | 2021-09-02 | Leonard A. Duffy | Self-Sealing Closure System and Method |
US12070103B2 (en) | 2022-09-30 | 2024-08-27 | Howe & Howe Inc. | Attaching and/or releasing parts using lobe-and-trough engagement |
Family Cites Families (42)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3031730A (en) * | 1958-09-26 | 1962-05-01 | Louis H Morin | Burr-type closure or coupling element |
US3192589A (en) * | 1960-07-18 | 1965-07-06 | Raymond C Pearson | Separable fastener |
US3320649A (en) * | 1962-10-23 | 1967-05-23 | Naimer Jack | Methods of making separable fastening fabrics |
US3266113A (en) * | 1963-10-07 | 1966-08-16 | Minnesota Mining & Mfg | Interreacting articles |
US3408705A (en) * | 1966-07-07 | 1968-11-05 | Minnesota Mining & Mfg | Fastener articles |
US3537946A (en) * | 1967-03-30 | 1970-11-03 | Stein Hall & Co Inc | Method of combining textile materials and products thereof |
US3773580A (en) * | 1971-07-27 | 1973-11-20 | American Velcro Inc | Bonding fastening members to a substrate |
US3899803A (en) * | 1971-09-13 | 1975-08-19 | Ingrip Fasteners | Self-gripping device with preformed gripping elements |
JPS5333887B2 (ja) * | 1972-09-26 | 1978-09-18 | ||
US3899805A (en) * | 1973-07-13 | 1975-08-19 | Dow Chemical Co | Indented sheet |
FR2264209A1 (en) * | 1974-03-14 | 1975-10-10 | Eram Manufacture Fse Chaussure | Fastener for bag and shuttering panels etc. - has plates with interlocking headed projections |
IT1054497B (it) * | 1975-02-01 | 1981-11-10 | Braun Pebra Gmbh | Listello decorativo per autoveicolo |
US4290832A (en) * | 1976-08-13 | 1981-09-22 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Method for making fasteners |
US4290174A (en) * | 1976-08-13 | 1981-09-22 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Separable fastener and article for making same |
US4169303A (en) * | 1976-11-24 | 1979-10-02 | Lemelson Jerome H | Fastening materials |
US4216257A (en) * | 1979-04-20 | 1980-08-05 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Strip material for forming flexible backed fasteners |
US4322875A (en) * | 1980-03-31 | 1982-04-06 | Minnesota Mining And Manfacturing Company | Two strip materials used for forming fasteners |
US4454183A (en) * | 1982-02-26 | 1984-06-12 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Strip material with heat-formed hooked heads |
US4761318A (en) * | 1985-04-15 | 1988-08-02 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Loop fastener portion with thermoplastic resin attaching and anchoring layer |
US4933224A (en) * | 1985-07-17 | 1990-06-12 | Velcro Industries, B.V. | Method for adapting separable fasteners for attachment to other objects |
US4783039A (en) * | 1986-07-28 | 1988-11-08 | Buell Industries, Inc. | Shock isolating mount |
US4776068A (en) * | 1986-10-20 | 1988-10-11 | Velcro Industries B. V. | Quiet touch fastener material |
US4819309A (en) * | 1987-08-27 | 1989-04-11 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Fastener with parts having projecting engaging portions |
US4894060A (en) * | 1988-01-11 | 1990-01-16 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Disposable diaper with improved hook fastener portion |
FR2636683B2 (fr) * | 1988-02-26 | 1990-12-28 | Berger Michel | Systeme d'assemblage par accrochage comportant des elements d'accrochage formes par des nervures curvilignes pourvues de levres elastiquement deformables |
JP2566609B2 (ja) * | 1988-03-18 | 1996-12-25 | 株式会社クラレ | 面フアスナー部材の製造方法 |
US4984339A (en) * | 1988-10-20 | 1991-01-15 | Velcro Industries B.V. | Hook for hook and loop fasteners |
JPH02134012A (ja) * | 1988-11-15 | 1990-05-23 | Alpine Electron Inc | ラジオ受信機 |
US5100400A (en) * | 1989-11-17 | 1992-03-31 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Disposable diaper with thermoplastic material anchored hook fastener portion |
US5140727A (en) * | 1990-03-09 | 1992-08-25 | Dowbrands L.P. | Zipper for reclosable thermoplastic bag, process and apparatus for making |
US5040275A (en) * | 1990-06-01 | 1991-08-20 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Strip material used for forming fasteners |
US5149573A (en) * | 1990-06-01 | 1992-09-22 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Highly transparent strip material used for forming fasteners |
US5179767A (en) * | 1990-07-16 | 1993-01-19 | Allan Robert M | Connector apparatus |
JPH04123106A (ja) * | 1990-09-12 | 1992-04-23 | Murata Mach Ltd | Nc工作機械の制御装置 |
US5077870A (en) * | 1990-09-21 | 1992-01-07 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Mushroom-type hook strip for a mechanical fastener |
EP0537333B1 (en) * | 1991-05-03 | 1995-09-27 | Velcro Industries B.V. | Insert mold-in |
JPH04338402A (ja) * | 1991-05-16 | 1992-11-25 | Dynic Corp | 雄面ファスナーおよびその製法 |
US5231738A (en) * | 1991-12-12 | 1993-08-03 | Kuraray Co., Ltd. | Mixed hook/loop separable fastener and process for its production |
US5212853A (en) * | 1992-03-10 | 1993-05-25 | Nifco Inc. | Separable plastic fastener and method and apparatus for manufacturing thereof |
US5235731A (en) * | 1992-03-26 | 1993-08-17 | Kuraray Co., Ltd. | Molded-resin separable fastener and fastening system utilizing the same |
US5242646A (en) * | 1992-05-07 | 1993-09-07 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Method of making an interengaging fastener member |
JP3392887B2 (ja) * | 1992-10-16 | 2003-03-31 | ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー | 相互係合式ファスナー |
-
1993
- 1993-07-28 JP JP5185895A patent/JPH0739407A/ja active Pending
-
1994
- 1994-07-19 US US08/277,198 patent/US5611122A/en not_active Expired - Fee Related
- 1994-07-25 KR KR2019940018442U patent/KR200163143Y1/ko not_active IP Right Cessation
- 1994-07-26 DE DE9412067U patent/DE9412067U1/de not_active Expired - Lifetime
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0761116A1 (en) * | 1995-08-30 | 1997-03-12 | Ykk Corporation | Surface fastener and method for manufacturing the same |
US5819391A (en) * | 1995-08-30 | 1998-10-13 | Ykk Corporation | Surface fastener and method of manufacturing the same |
JP2006518288A (ja) * | 2003-01-30 | 2006-08-10 | タック ファスト システムズ ソシエテ アノニム | フック板の製造システムおよび方法 |
JP4699349B2 (ja) * | 2003-01-30 | 2011-06-08 | タック ファスト システムズ ソシエテ アノニム | フック板の製造システムおよび方法 |
JP2010523237A (ja) * | 2007-04-11 | 2010-07-15 | ゴットリープ ビンダー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンデイトゲゼルシャフト | プラスチック製の粘着ファスナー要素の製造方法およびその製造方法を実施するための器具 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5611122A (en) | 1997-03-18 |
DE9412067U1 (de) | 1994-11-24 |
KR950002750U (ko) | 1995-02-16 |
KR200163143Y1 (ko) | 1999-12-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0739407A (ja) | 対面係合ファスナー部材とそのファスナー部材を備えたファスナー | |
JP3889452B2 (ja) | 対面係合ファスナー部材 | |
JP3636735B2 (ja) | 対面係合ファスナー部材とそのファスナー部材を備えたファスナー | |
US5713111A (en) | Method for making an interengaging fastener having reduced engagement force | |
CN1933747B (zh) | 中间紧扣件 | |
JP3392887B2 (ja) | 相互係合式ファスナー | |
US5671511A (en) | Interengaging fastener member having fabric layer | |
JP3471430B2 (ja) | クリップ | |
JP3183785B2 (ja) | 一体成形面ファスナーのフック片構造 | |
US20020004971A1 (en) | Clip | |
JP2017508114A (ja) | ノイズ制御用構成を有するプラスチック製uベース・ファスナ | |
JPH03113108A (ja) | 保持クリップ | |
JP2005114171A (ja) | 弧状ヒンジファスナ | |
JPH10508362A (ja) | 壁内での構成部材用の固定装置 | |
JP5437712B2 (ja) | 車両用シート及びその製造方法 | |
JPH032003Y2 (ja) | ||
US9750312B2 (en) | Fastener member | |
JP2857034B2 (ja) | 車両に用いられるサンバイザ | |
JP2004066967A (ja) | 車両内装部材のシートベルト支持構造 | |
JP5691287B2 (ja) | 発泡成形部材、その取付用クリップ、発泡成形部材の製造方法並びに発泡成形部材の取付構造 | |
JPH0532809U (ja) | クランプ装置 | |
JPH0779809A (ja) | 対面係合ファスナー部材 | |
JP2853910B2 (ja) | 自動車用フロアカーペット構造 | |
JP5691288B2 (ja) | 発泡成形部材、その取付用クリップ、発泡成形部材の製造方法並びに発泡成形部材の取付構造 | |
JP3599446B2 (ja) | 対面係合ファスナー部材及びその対面係合ファスナー部材を備えたファスナー |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040713 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040714 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090723 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090723 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100723 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |