[go: up one dir, main page]

JPH0734516Y2 - カセットプレーヤ - Google Patents

カセットプレーヤ

Info

Publication number
JPH0734516Y2
JPH0734516Y2 JP1987196776U JP19677687U JPH0734516Y2 JP H0734516 Y2 JPH0734516 Y2 JP H0734516Y2 JP 1987196776 U JP1987196776 U JP 1987196776U JP 19677687 U JP19677687 U JP 19677687U JP H0734516 Y2 JPH0734516 Y2 JP H0734516Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cassette
door
opening
closing lever
closing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987196776U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01151488U (ja
Inventor
春夫 多賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP1987196776U priority Critical patent/JPH0734516Y2/ja
Priority to US07/239,102 priority patent/US4953045A/en
Publication of JPH01151488U publication Critical patent/JPH01151488U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0734516Y2 publication Critical patent/JPH0734516Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/675Guiding containers, e.g. loading, ejecting cassettes
    • G11B15/67544Guiding containers, e.g. loading, ejecting cassettes with movement of the cassette parallel to its main side and subsequent movement perpendicular thereto, i.e. front loading
    • G11B15/67547Guiding containers, e.g. loading, ejecting cassettes with movement of the cassette parallel to its main side and subsequent movement perpendicular thereto, i.e. front loading the two movements being made by the cassette holder
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B25/00Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus
    • G11B25/06Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus using web-form record carriers, e.g. tape
    • G11B25/063Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus using web-form record carriers, e.g. tape using tape inside container
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B33/00Constructional parts, details or accessories not provided for in the other groups of this subclass
    • G11B33/02Cabinets; Cases; Stands; Disposition of apparatus therein or thereon
    • G11B33/027Covers

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、磁気テープ等の記録媒体を内蔵するカセット
の情報を再生、または、カセットに情報を記録するカセ
ットプレーヤに係り、特にカセットが挿入排出される挿
入口を開閉するドアの開閉機構に関する。
〔従来の技術〕
一般的に、この種のカセットプレーヤはカセットの挿入
口から塵埃等が侵入しないようにカセットの挿入時及び
排出時以外はドアによって挿入口を閉鎖しておくことが
望ましいが、このためにはカセットがカセットプレーヤ
内から排出される際にドアに衝突することがないよう
に、カセットの排出動作と連動させてドアが開放させる
ドア開閉機構が必要となる。
従来のカセットプレーヤにおいては、挿入口から挿入さ
れたカセットを記録再生位置まで移送するための移送機
構としてモータと多種の歯車とを組み合わせたものが使
用されており、この多種の歯車にドア開閉機構に設けら
れる別の歯車を噛み合わせることにより、カセットの排
出動作とドアの開放動作とを連動させるようにしてい
た。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかし、上記したような従来の構造においては、移送機
構の歯車とドア開閉機構の歯車とを噛み合わせるため、
各歯車の形状や多種の歯車の組み合わせ方を十分考慮し
なければならず、設計が困難となり、また組立作業が複
雑になって作業時間が増加してしまうという問題があっ
た。
本考案は、上記従来技術の問題点に鑑みなされたもので
あり、簡単な構成でカセットの移送機構とドア開閉機構
とを連動させることができるようにすることを目的とす
る。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するために本考案は、カセットが挿入さ
れる挿入口を備えたケースと、挿入口を開閉するために
回動自在に設けられたドアと、挿入口から挿入されたカ
セットを保持し該カセットを挿入排出位置と再生位置と
の間で移送する移送機構と、ドアに係合し該ドアを開閉
するために回動自在に設けられた開閉レバーと、該開閉
レバーをドアが閉じる方向に常時付勢する付勢部材とを
有するカセットプレーヤにおいて、移送機構の動作に伴
って直線的に移動する移動体と、開閉レバーに設けられ
該開閉レバーがドアを閉じる方向に回動しているときに
移動体の移動経路上に位置する曲線部とを備え、移送機
構によってカセットが再生位置から挿入排出位置へ移動
する際に移動体が曲線部上を摺動することによって該曲
線部を押圧し、開閉レバーをドアが開く方向に回動させ
るようにしたものである。
〔作用〕
上記手段によれば、移送機構の動作に伴って直線的に移
動する移動体と、開閉レバーに設けられる該開閉レバー
がドアを閉じる方向に回動しているときに移動体の移動
経路上に位置する曲線部とを備え、移送機構によってカ
セットが再生位置から挿入排出位置へ移動する際に移動
体が曲線部上を摺動して該曲線部を押圧し、開閉レバー
をドアが開く方向に回動させるようにしたので、歯車等
を組み合わせることなく簡単な構成でカセットの排出動
作とドアの開放動作とを連動させることができる。
〔実施例〕
以下、本考案の一実施例を図面に基づいて詳細に説明す
る。第1図乃至第7図はいずれも本考案の一実施例とし
ての回転式デジタルオーディオテーププレーヤ(以下、
R−DATと称す)を示し、第1図はその斜視図、第2図
はケース内に配設されたカセット移送機構及びドア開閉
機構の要部側面図、第3図乃至第7図はカセット移送機
構及びドア開閉機構の動作を説明するための側面図であ
る。
図中符号1は箱形のケースであり、その前面には磁気テ
ープを内蔵するカセット2が挿入排出される挿入口4及
びカセット2を排出するときに操作されるイジェクト釦
3等が設けられている。このケース1内には、挿入口4
から挿入されたカセット2を保持し、このカセット2を
挿入排出位置から記録再生位置まで、また、記録再生位
置から挿入排出位置まで移送するためのカセット移送機
構10が配設されている。このカセット移送機構10は、キ
ャプスタンや回転ヘッドを備えたシャーシ(図示せず)
の両側面に設けられたサイドシャーシ12,12と、カセッ
ト2を把持してサイドシャーシ12,12の内側を移動する
カセット移送ホルダー13とを備えている。サイドシャー
シ12には前後方向に直線的に延びる長穴12aが設けられ
ており、この長穴12a内にカセット移送ホルダー13に連
結されたガイドピン(移動体)13aが摺動自在に挿通さ
れ、カセット移送ホルダー13の移動がガイドされるよう
になっている。
サイドシャーシ12,12の前方端部には、第1図に示すよ
うにドア取付穴10aとドア取付溝10bとがそれぞれ対向し
て設けられており、このドア取付穴10a及びドア取付溝1
0bに対してドア11の両側面上部に一体形成された支持軸
11a,11aをそれぞれ挿入することによりドア11が回動自
在に支持され、このドア11の回動動作によって上記ケー
ス1の挿入口4が開閉されるようになっている。ドア11
の支持軸11a,11aの下側前面には、カセット2が挿入さ
れる際にこのカセット2を位置決めするための突起11b,
11bが設けられ、また、一方(第1図における左側)の
突起11bの側面には後述するドア開閉レバー20と係合す
る係合溝11cが形成されている。
上記ドア開閉レバー20は、側面から見てクランク状に形
成されており、一方の端部には上記ドア11の係合溝11c
内に摺動自在に係合する係合ピン21aが設けられてお
り、他方の端部側には曲線辺22bとこの曲線辺22bと連続
する直線辺22aとからなる当接部22が設けられている。
そして、ドア開閉レバー20はその中央部がサイドシャー
シ12に対して軸20aによって軸支されることにより、こ
のサイドシャーシ12に回動自在に支持されている。ま
た、ドア開閉レバー20はバネ23によって図中時計方向、
即ちドア11を閉鎖する方向に常時付勢されている。第3
図及び第5図に示すようにドア11が完全に閉鎖された状
態では、ドア開閉レバー20の直線辺22aは長穴12aに対し
て角度θだけ傾き、この直線辺22aと曲線辺22bとが長穴
12aと部分的に重なり合い、ガイドピン13aの移動経路上
に当接部22が山形状に突出して位置するようになってい
る。
次に、カセット移送機構10とドア開閉レバー20の動作に
ついて説明する。
まず、第3図に示すようにカセット移送機構10内にカセ
ット2が挿入されていないときは、バネ23によってドア
開閉レバー20が時計方向に付勢されており、これによっ
てドア11は挿入口4が閉鎖するように回動している。こ
のときカセット移送機構10のカセット移送ホルダー13は
カセット挿入排出位置に待機しており、この状態でガイ
ドピン13aは図示右方に移動している。
次に、第4図に示すように挿入口4からカセット移送機
構10内にカセット2が挿入されると、このカセット2の
挿入力によってドア11が開放状態となる。これと連動し
てドア11の係合溝11cに係合している係合ピン21aが図示
上方に持ち上げられ、ドア開閉レバー20はバネ23の付勢
力に抗して反時計方向に回動する。ドア11が完全に開い
た状態では、ドア開閉レバー20はその直線辺22aがサイ
ドシャーシ12の長穴12aの図示下辺とほぼ同一線上にな
るように回動しており、よって直線辺22a及び曲線辺22b
は長穴12aと重ならない位置に移動している。
第4図に示す状態からさらにカセット2をカセット移送
機構10内に押し込むと、カセット移送ホルダー13がカセ
ット2を保持してオートローディングを開始し、カセッ
ト2を記録再生位置方向に移送する。これに連動してガ
イドピン13aは長穴12aにガイドされつつ直線的に図示左
側に移動を始める。尚、カセット2の図示上面がドア11
から離れるまでの間はドア開閉レバー20は第4図に示す
姿勢を維持し、カセット2がドア11から離れた直後もガ
イドピン13aがドア開閉レバー20の直線辺22aに乗り上げ
ているため、ドア開閉レバー20はバネ23の付勢力に抗し
て第4図と同様の姿勢を維持することになる。
さらにカセット移送ホルダー13がカセット2を記録再生
位置方向に移送すると、ガイドピン13aはドア開閉レバ
ー20の直線辺22aから曲線辺22b上に移動する。ドア開閉
レバー20はバネ23によって常に図示時計方向に付勢され
ているので、ガイドピン13aが曲線辺22b上を摺動しなが
ら図示左側に移動するに従ってドア開閉レバー20は徐々
に時計方向に回動を始め、これに連動してドア11が徐々
に閉鎖される。ガイドピン13aと曲線辺22bとの接点部に
おける接線方向はガイドピン13aが曲線辺22b上を摺動し
ている間ほとんど一定であるため、ドア開閉レバー20及
びドア11はほぼ一定の角速度でスムーズに回動する。従
って、ドア11が急激に閉じることによる衝突音の発生等
を防止できるものである。
そして、カセット移送ホルダー13によってカセット2が
記録再生位置に到達すると、ガイドピン13aはドア開閉
レバー20の曲線辺22bから離れ、よってドア開閉レバー2
0がバネ23の付勢力により時計方向に回動し、第5図に
示すようにドア11が閉鎖方向に完全に回動する。この状
態で図示しない回転ヘッド等によりカセット2の再生ま
たは記録動作が行われる。
第5図に示す状態からイジェクト釦3が操作されると、
上記ローディング動作と逆の排出動作が行われる。カセ
ット移送ホルダー13がカセット2を記録再生位置から挿
入排出位置へ向かって移送し始めると、これに伴ってガ
イドピン13aが図示右側へ移動を始める。そして、第6
図に示すようにガイドピン13aがドア開閉レバー20の曲
線辺22b上を摺動するときにこの曲線辺22bが押し下げら
れ、ドア開閉レバー20がバネ23の付勢力に抗して反時計
方向に徐々に回動し、これに伴ってドア11が徐々に開き
始める。この排出動作時も上記ローディング動作時と同
様にガイドピン13aと曲線辺22bとの接点部における接線
方向はガイドピン13aが曲線辺22b上を摺動している間ほ
とんど一定であるため、ドア開閉レバー20及びドア11は
ほぼ一定の角速度で回動し、且つ、ガイドピン13aと曲
線辺22bと動摩擦力も変動しないのでガイドピン13aとド
ア開閉レバー20とをスムーズに動作をさせることができ
る。仮に、ドア開閉レバー20の曲線辺22bの代わりに直
線辺22aに対して所定の角度で傾斜する直線状の傾斜辺
を設けて上記のカセット排出動作を行った場合、ガイド
ピン13aがこの傾斜辺上を摺動してドア開閉レバー20が
回動するにつれて、ガイドピン13aと傾斜辺との接点部
における接線方向が徐々にガイドピン13aの移動方向に
対して直角に近づくように変化することになる。従っ
て、ガイドピン13aと傾斜辺との動摩擦力が徐々に増大
するとともにドア開閉レバー20及びドア11の回動速度が
徐々に大きくってしまい、上述したような効果は得られ
ない。
第6図に示す状態からさらにガイドピン13aが移動して
ドア開閉レバー20の直線辺22aに乗り上げると、このド
ア開閉レバー20はドア11が完全に開く状態となるまで回
動し、カセット2の排出動作が妨げられないようにな
る。そして、第7図に示すようにガイドピン13aが右端
部側まで移動した状態でカセット移送ホルダー13による
カセット2の排出動作が完了する。第7図に示す状態で
はカセット2が取り出されていないためドア11が開放さ
れたままになっているが、カセット2を取り出せばバネ
23によりドア開閉レバー20が図示時計方向に回動し、同
時にドア11が閉鎖方向に回動して第3図に示す待機状態
となる。
尚、上記実施例はR−DATについて説明したが、一般的
なコンパクトカセット(Cカセット)テーププレーヤ
や、フロッピーディスクドライブ等多種のカセットプレ
ーヤに本考案を適用できることは言うまでもない。
〔考案の効果〕
以上説明したように本考案によれば、移送機構の動作に
伴って直線的に移動する移動体と、開閉レバーに設けら
れ該開閉レバーがドアを閉じる方向に回動しているとき
に移動体の移動経路上に位置する曲線部とを備え、移送
機構によってカセットが再生位置から挿入排出位置へ移
動する際に移動体が曲線部上を摺動して該曲線部を押圧
し、開閉レバーをドアを開く方向に回動させるようにし
たので、歯車等を組み合わせることなく簡単な構成でカ
セットの排出動作とドアの開放動作とを連動させること
ができる。
また、開閉レバーを回動させるときに移動体は開閉レバ
ーの曲線部上を摺動するので、移動体と曲線部との接点
部における接線方向を移動体が曲線部上を摺動している
間ほとんど一定とすることができる。よって、移動体と
曲線部との動摩擦力もほとんど変動しないため、開閉レ
バー及びドアの回動動作が確実且つ非常にスムーズにな
り、さらに開閉レバー及びドアをほぼ一定の角速度で回
動させることができるため、ドアの開閉時に衝突音等が
発生することがなく製品の高級感を醸し出すことができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第7図はいずれも本考案の一実施例としての
回転式デジタルオーディオテーププレーヤ(以下、R−
DATと称す)を示し、第1図はそのシャーシ、第2図は
ケース内に配設されたカセット移送機構とドア開閉機構
の要部側面図、第3図乃至第7図はカセット移送機構と
ドア開閉機構の動作を説明するための側面図である。 1…ケース、2…カセット、4…挿入口、10…カセット
移送機構、11…ドア、12…サイドシャーシ、13…カセッ
ト移送ホルダー、13a…ガイドピン(移動体)、20…ド
ア開閉レバー、22b…曲線辺、23…バネ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】カセットが挿入される挿入口を備えたケー
    スと、前記挿入口を開閉するために回動自在に設けられ
    たドアと、前記挿入口から挿入されたカセットを保持し
    該カセットを挿入排出位置と再生位置との間で移送する
    移送機構と、前記ドアに係合し該ドアを開閉するために
    回動自在に設けられた開閉レバーと、該開閉レバーを前
    記ドアが閉じる方向に常時付勢する付勢部材とを有する
    カセットプレーヤにおいて、前記移送機構の動作に伴っ
    て直線的に移動する移動体と、前記開閉レバーに設けら
    れ該開閉レバーが前記ドアを閉じる方向に回動している
    ときに前記移動体の移動経路上に位置する曲線部とを備
    え、前記移送機構によってカセットが再生位置から挿入
    排出位置へ移動する際に前記移動体が前記曲線部上を摺
    動することによって該曲線部を押圧し、前記開閉レバー
    を前記ドアが開く方向に回動させるようにしたことを特
    徴とするカセットプレーヤ。
JP1987196776U 1987-12-25 1987-12-25 カセットプレーヤ Expired - Lifetime JPH0734516Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987196776U JPH0734516Y2 (ja) 1987-12-25 1987-12-25 カセットプレーヤ
US07/239,102 US4953045A (en) 1987-12-25 1988-08-31 Cassette tape player with door operating mechanism

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987196776U JPH0734516Y2 (ja) 1987-12-25 1987-12-25 カセットプレーヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01151488U JPH01151488U (ja) 1989-10-19
JPH0734516Y2 true JPH0734516Y2 (ja) 1995-08-02

Family

ID=16363442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987196776U Expired - Lifetime JPH0734516Y2 (ja) 1987-12-25 1987-12-25 カセットプレーヤ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4953045A (ja)
JP (1) JPH0734516Y2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5666252A (en) * 1992-09-29 1997-09-09 Bjordahl; James Front panel for a magazine-loading tape drive assembly
US5430587A (en) * 1993-07-08 1995-07-04 Tandberg Data Storage A/S Cassette-activated mechanism for inwardly opening recorder door
DE9408531U1 (de) * 1993-08-24 1994-07-21 Philips Patentverwaltung Gmbh, 20097 Hamburg Schwenkvorrichtung für eine im Bereich der Einschiebeöffnung des Lademechanismus eines Magnetbandkassettengerätes vorgesehenen Abdeckklappe
JP3309644B2 (ja) * 1995-05-26 2002-07-29 ソニー株式会社 データカートリッジドライブ

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4424540A (en) * 1980-04-30 1984-01-03 Sharp Kabushiki Kaisha Cassette loading assembly especially for use in video cassette tape recorders
JPS61121543U (ja) * 1985-01-11 1986-07-31
JPS6212949A (ja) * 1985-07-10 1987-01-21 Hitachi Ltd カセツト装着装置
JPS6269852U (ja) * 1985-10-23 1987-05-01
US4866552A (en) * 1986-10-27 1989-09-12 Arnitsu Corporation Magnetic tape drive with improved cartridge insertion and withdrawal mechanism

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01151488U (ja) 1989-10-19
US4953045A (en) 1990-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0459703B2 (ja)
JPH0432464B2 (ja)
US3833224A (en) Tape recorder with cassette invertor
JPH0734516Y2 (ja) カセットプレーヤ
JPS6336046B2 (ja)
JPS6235171Y2 (ja)
JP2856041B2 (ja) カートリッジのシャッタ開閉機構
JPH0734549Y2 (ja) ディスクカートリッジ
JP3016824B2 (ja) ディスクカートリッジ
JPH0355164Y2 (ja)
JP2595502Y2 (ja) ディスクカートリッジ
JP2926015B2 (ja) カートリッジ
JP2528871Y2 (ja) ディスク・カートリッジ
JPH0621057Y2 (ja) オートリバーステーププレーヤにおけるヘッドベース支持装置
JPH0452876Y2 (ja)
KR0141056B1 (ko) 미니 디스크 플레이어
JP2667843B2 (ja) テープレコーダ
JP2876855B2 (ja) テープレコーダ
JPH0718040Y2 (ja) カセットテープレコーダ
JPH0430691Y2 (ja)
JP2533714Y2 (ja) カセットハーフ用機器の扉開閉機構
JPH0422425Y2 (ja)
JPH0543389U (ja) 記録再生装置の扉機構
JPH0143374B2 (ja)
JPH0333990Y2 (ja)