JPH0734473Y2 - 鍵盤装置 - Google Patents
鍵盤装置Info
- Publication number
- JPH0734473Y2 JPH0734473Y2 JP12452589U JP12452589U JPH0734473Y2 JP H0734473 Y2 JPH0734473 Y2 JP H0734473Y2 JP 12452589 U JP12452589 U JP 12452589U JP 12452589 U JP12452589 U JP 12452589U JP H0734473 Y2 JPH0734473 Y2 JP H0734473Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- keyboard
- switch
- frame
- positioning
- switch board
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Description
【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、電子オルガン等の電子楽器の鍵盤装置に関す
る。
る。
(従来の技術) 従来、第5図に示すように、可動接点を内蔵するゴム部
材aを固定接点を配設したスイッチ基板b上に配置して
構成する鍵盤スイッチを、前記ゴム部材aを鍵盤フレー
ムcの孔dから上方に突出させ、スイッチ基板bを、そ
の一端を突起eに係止すると共にネジf止めすることに
より鍵盤フレームcに取付けることはよく知られてい
る。
材aを固定接点を配設したスイッチ基板b上に配置して
構成する鍵盤スイッチを、前記ゴム部材aを鍵盤フレー
ムcの孔dから上方に突出させ、スイッチ基板bを、そ
の一端を突起eに係止すると共にネジf止めすることに
より鍵盤フレームcに取付けることはよく知られてい
る。
(考案が解決しようとする課題) 上述した従来の装置は鍵盤スイッチを鍵盤フレームに取
付けるためのネジfを使用するので、部品点数及び組立
工数が多いという課題があった。
付けるためのネジfを使用するので、部品点数及び組立
工数が多いという課題があった。
本考案は、従来のこのような課題を解決することをその
目的とするものである。
目的とするものである。
(課題を解決するための手段) 本考案は、上記の目的を達成するために、可動接点を有
する弾性部材と固定接点を有するスイッチ基板とを組み
合わせて構成した鍵盤スイッチを鍵盤フレームに取り付
けて成る鍵盤装置において、前記鍵盤フレーム上に、該
鍵盤フレームのスイッチ基板取付面と対向する面に位置
決め突起を有するL字形弾性部材を複数設けると共に、
前記スイッチ基板に位置決め孔を設け、該スイッチ基板
を鍵盤フレーム上でスライドさせることによって該位置
決め孔と前記L字形弾性部材の位置決め突起とを嵌合さ
せ、スイッチ基板を鍵盤フレーム上に固定することを特
徴とする鍵盤装置。
する弾性部材と固定接点を有するスイッチ基板とを組み
合わせて構成した鍵盤スイッチを鍵盤フレームに取り付
けて成る鍵盤装置において、前記鍵盤フレーム上に、該
鍵盤フレームのスイッチ基板取付面と対向する面に位置
決め突起を有するL字形弾性部材を複数設けると共に、
前記スイッチ基板に位置決め孔を設け、該スイッチ基板
を鍵盤フレーム上でスライドさせることによって該位置
決め孔と前記L字形弾性部材の位置決め突起とを嵌合さ
せ、スイッチ基板を鍵盤フレーム上に固定することを特
徴とする鍵盤装置。
(作用) 鍵盤スイッチのスイッチ基板を鍵盤フレーム上でスライ
ドさせるとL字形弾性部材の位置決め突起はスイッチ基
板の上に押し上げられ、更にスライドさせることによっ
て位置決め突起がスイッチ基板の位置決め孔に嵌合しス
イッチ基板は鍵盤フレーム上に固定される。
ドさせるとL字形弾性部材の位置決め突起はスイッチ基
板の上に押し上げられ、更にスライドさせることによっ
て位置決め突起がスイッチ基板の位置決め孔に嵌合しス
イッチ基板は鍵盤フレーム上に固定される。
(実施例) 以下本考案の実施例を図面につき説明する。
第1図及び第2図は本考案の1実施例である。
同図において、1はいずれも鍵盤スイッチで、鍵盤スイ
ッチ1は可動接点を内蔵する椀形ゴム部材2と固定接点
(図示せず)が配設されたスイッチ基板3とから成り、
椀形ゴム部材2はスイッチ基板3上に固定されて構成さ
れており、図示の例では、複数の鍵盤スイッチ1の椀形
ゴム部材2及びスイッチ基板3がそれぞれ一体成型され
ている。スイッチ基板3の前端縁部及び後端縁部にはそ
れぞれ複数個の切欠き4とこの切欠き4に近接して同じ
側にそれぞれ位置決め孔5が形成されている。鍵盤フレ
ーム6上には、L字形の弾性部材7が配設され、その水
平部には第2図に明示するように、その下面に位置決め
突起8とその両側に突起8及び下面に連なる3角形状案
内リブ9、9が立設されている。鍵盤スイッチ1を鍵盤
フレーム6に固定するには、第1図に示すように、スイ
ッチ基板3をそのすべての切欠き4がすべての弾性部材
7に臨むように鍵盤フレーム6上に配置し、次いで矢示
の方向にスライドさせる。このようにすれば、先ず3角
形状案内リブ9が、次に位置決め突起8がスイッチ基板
3によってその上に押し上げられ、更にスライドさせる
と位置決め突起8が位置決め孔5に嵌合する。
ッチ1は可動接点を内蔵する椀形ゴム部材2と固定接点
(図示せず)が配設されたスイッチ基板3とから成り、
椀形ゴム部材2はスイッチ基板3上に固定されて構成さ
れており、図示の例では、複数の鍵盤スイッチ1の椀形
ゴム部材2及びスイッチ基板3がそれぞれ一体成型され
ている。スイッチ基板3の前端縁部及び後端縁部にはそ
れぞれ複数個の切欠き4とこの切欠き4に近接して同じ
側にそれぞれ位置決め孔5が形成されている。鍵盤フレ
ーム6上には、L字形の弾性部材7が配設され、その水
平部には第2図に明示するように、その下面に位置決め
突起8とその両側に突起8及び下面に連なる3角形状案
内リブ9、9が立設されている。鍵盤スイッチ1を鍵盤
フレーム6に固定するには、第1図に示すように、スイ
ッチ基板3をそのすべての切欠き4がすべての弾性部材
7に臨むように鍵盤フレーム6上に配置し、次いで矢示
の方向にスライドさせる。このようにすれば、先ず3角
形状案内リブ9が、次に位置決め突起8がスイッチ基板
3によってその上に押し上げられ、更にスライドさせる
と位置決め突起8が位置決め孔5に嵌合する。
複数の鍵盤スイッチ1は、これが鍵盤フレーム6に固定
された位置で、それぞれ複数の鍵10に対向する。
された位置で、それぞれ複数の鍵10に対向する。
第3図及び第4図は本考案の他の実施例を示す。
前記実施例は、鍵盤スイッチ1、1のスイッチ基板3を
その長手方向にスライドさせるものであるが、この実施
例はスイッチ基板3aをその長手方向と直角方向にスライ
ドさせるものである。
その長手方向にスライドさせるものであるが、この実施
例はスイッチ基板3aをその長手方向と直角方向にスライ
ドさせるものである。
スイッチ基板3aにはその前端縁に近接して位置決め孔5a
と弾性部材7aを嵌入させる逃げ孔11が形成され、後端縁
に近接して位置決め孔5aが形成されており、L字形の弾
性部材7aの水平部の下面に位置決め突起8aと共に立設さ
れた3角形状案内リブ9a、9aは弾性部材7aの幅と直角方
向に向けられて立設されている。
と弾性部材7aを嵌入させる逃げ孔11が形成され、後端縁
に近接して位置決め孔5aが形成されており、L字形の弾
性部材7aの水平部の下面に位置決め突起8aと共に立設さ
れた3角形状案内リブ9a、9aは弾性部材7aの幅と直角方
向に向けられて立設されている。
この構成によれば、第3図示のように、鍵盤スイッチ1a
のスイッチ基板3aを鍵盤フレーム6a上に配置した後、ス
ライドさせると、弾性部材7aの3角形状案内リブ9a及び
位置決め突起8aはいずれもスイッチ基板3aの上に押し上
げられ、次いで位置決め突起8aが位置決め孔5aに嵌合
し、鍵盤スイッチ1は鍵盤フレーム6aに固定される。
のスイッチ基板3aを鍵盤フレーム6a上に配置した後、ス
ライドさせると、弾性部材7aの3角形状案内リブ9a及び
位置決め突起8aはいずれもスイッチ基板3aの上に押し上
げられ、次いで位置決め突起8aが位置決め孔5aに嵌合
し、鍵盤スイッチ1は鍵盤フレーム6aに固定される。
(考案の効果) 本考案は、上述の通りの構成を有するから、鍵盤スイッ
チを鍵盤フレームに固定するためのネジが不用になり、
部品点数及び組立工数が削減される。
チを鍵盤フレームに固定するためのネジが不用になり、
部品点数及び組立工数が削減される。
第1図は本考案の1実施例の斜面図、第2図はその要部
の斜面図、第3図は本考案の他の実施例の斜面図、第4
図はその要部の斜面図、第5図は従来例の側面図であ
る。 1、1a……鍵盤スイッチ 2、2a……椀形ゴム部材 3、3a……スイッチ基板 5、5a……位置決め孔 6、6a……鍵盤フレーム 7、7a……弾性部材 8……位置決め突起 9、9a……3角形状案内リブ
の斜面図、第3図は本考案の他の実施例の斜面図、第4
図はその要部の斜面図、第5図は従来例の側面図であ
る。 1、1a……鍵盤スイッチ 2、2a……椀形ゴム部材 3、3a……スイッチ基板 5、5a……位置決め孔 6、6a……鍵盤フレーム 7、7a……弾性部材 8……位置決め突起 9、9a……3角形状案内リブ
Claims (1)
- 【請求項1】可動接点を有する弾性部材と固定接点を有
するスイッチ基板とを組み合わせて構成した鍵盤スイッ
チを鍵盤フレームに取付けてなる鍵盤装置において、前
記鍵盤フレーム上に、該鍵盤フレームのスイッチ基板取
付面と対向する面に位置決め突起を有するL字形弾性部
材を複数設けると共に、前記スイッチ基板に位置決め孔
を設け、該スイッチ基板を鍵盤フレーム上でスライドさ
せることによって該位置決め孔と前記L字形弾性部材の
位置決め突起とを嵌合させ、スイッチ基板を鍵盤フレー
ム上に固定することを特徴とする鍵盤装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12452589U JPH0734473Y2 (ja) | 1989-10-26 | 1989-10-26 | 鍵盤装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12452589U JPH0734473Y2 (ja) | 1989-10-26 | 1989-10-26 | 鍵盤装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0363199U JPH0363199U (ja) | 1991-06-20 |
JPH0734473Y2 true JPH0734473Y2 (ja) | 1995-08-02 |
Family
ID=31672436
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12452589U Expired - Lifetime JPH0734473Y2 (ja) | 1989-10-26 | 1989-10-26 | 鍵盤装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0734473Y2 (ja) |
-
1989
- 1989-10-26 JP JP12452589U patent/JPH0734473Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0363199U (ja) | 1991-06-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0734474Y2 (ja) | 電子鍵盤楽器の鍵盤装置 | |
JPH0734473Y2 (ja) | 鍵盤装置 | |
JP2539161Y2 (ja) | 電子楽器の鍵ガイド装置 | |
JPH0342586Y2 (ja) | ||
JPS6237288Y2 (ja) | ||
JPH0760940B2 (ja) | 電子機器用プリント基板のケーシング装置 | |
JP2553607Y2 (ja) | 押釦スイッチの釦ガイド | |
JPS596579Y2 (ja) | スイッチの取付構造 | |
JPS6130833Y2 (ja) | ||
JP4445650B2 (ja) | 電子楽器用回路基板取付装置 | |
JP2540054Y2 (ja) | 鍵盤スイッチ取付構造 | |
JPS6239429Y2 (ja) | ||
JPS6028025Y2 (ja) | 電子楽器の鍵盤装置 | |
JPH0635503Y2 (ja) | 電気機器等のフロントアングル固定構造 | |
JPH0129938Y2 (ja) | ||
JPS635045Y2 (ja) | ||
JP2550823Y2 (ja) | スイッチ装置 | |
JPH0346525Y2 (ja) | ||
JPH081536Y2 (ja) | スライドノブ取付機構 | |
JPH037000Y2 (ja) | ||
JPH0355214Y2 (ja) | ||
JPH06333457A (ja) | 埋込型押釦スイッチ装置 | |
JPH0517767Y2 (ja) | ||
JPH0418146Y2 (ja) | ||
JPH06267373A (ja) | 押ボタンスイッチの操作ノブ構造 |