JPH0733903Y2 - 押釦式噴出容器 - Google Patents
押釦式噴出容器Info
- Publication number
- JPH0733903Y2 JPH0733903Y2 JP5716389U JP5716389U JPH0733903Y2 JP H0733903 Y2 JPH0733903 Y2 JP H0733903Y2 JP 5716389 U JP5716389 U JP 5716389U JP 5716389 U JP5716389 U JP 5716389U JP H0733903 Y2 JPH0733903 Y2 JP H0733903Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cylinder
- movable
- annular piston
- push button
- diameter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000443 aerosol Substances 0.000 claims description 8
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 14
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000003595 mist Substances 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本考案は、押釦式噴出容器に係るものである。
「従来の技術と考案が解決しようとする課題」 従来、この種のものに、フロンガスのボンベを内装し
て、そのガス圧により容器内の液体を噴霧させるいわゆ
るエアゾールスプレーがあるが、これから大気中に放出
されるフロンガスは、容易に分解されず、超高度に上昇
して、オゾン層を破壊するため、フロンガスを用いない
ものが強く望まれている。また、エアポンプを設けて、
容器内に圧搾空気を供給するものもあるが、この場合、
エアポンプを多数回操作しなければならず、頗る面倒で
ある。
て、そのガス圧により容器内の液体を噴霧させるいわゆ
るエアゾールスプレーがあるが、これから大気中に放出
されるフロンガスは、容易に分解されず、超高度に上昇
して、オゾン層を破壊するため、フロンガスを用いない
ものが強く望まれている。また、エアポンプを設けて、
容器内に圧搾空気を供給するものもあるが、この場合、
エアポンプを多数回操作しなければならず、頗る面倒で
ある。
本考案は、斯る問題点を解決しようとするものである。
「課題を解決するための手段」 本考案は、容器本体1の口部2に小径の固定シリンダ3
を装着し、該固定シリンダの下端部に吸込弁4を設ける
とともに、下端から吸上げパイプ5を垂設し、また、固
定シリンダ3の大径の案内竪筒6を設け、該案内竪筒内
に大径の可動シリンダ7を回転・昇降可能に内装し、該
可動シリンダと案内竪筒6との間に可動シリンダの回転
運動を上下運動に変換する方向変換機構8を設け、固定
シリンダ3内に小径環状ピストン9を、かつ、可動シリ
ンダ7内に大径環状ピストン10を摺動自在に嵌合させ、
両環状ピストンを流路管11で連結し、大径環状ピストン
10内に加圧弁12を設け、案内竪筒6内にスプリング13を
内装して大径環状ピストン10を上方へ付勢し、可動シリ
ンダ7の上端に上方へステム14を突出したエアゾール弁
15を設け、そのステム14にノズル17を有する押釦16を嵌
合連結したことを特徴とする。
を装着し、該固定シリンダの下端部に吸込弁4を設ける
とともに、下端から吸上げパイプ5を垂設し、また、固
定シリンダ3の大径の案内竪筒6を設け、該案内竪筒内
に大径の可動シリンダ7を回転・昇降可能に内装し、該
可動シリンダと案内竪筒6との間に可動シリンダの回転
運動を上下運動に変換する方向変換機構8を設け、固定
シリンダ3内に小径環状ピストン9を、かつ、可動シリ
ンダ7内に大径環状ピストン10を摺動自在に嵌合させ、
両環状ピストンを流路管11で連結し、大径環状ピストン
10内に加圧弁12を設け、案内竪筒6内にスプリング13を
内装して大径環状ピストン10を上方へ付勢し、可動シリ
ンダ7の上端に上方へステム14を突出したエアゾール弁
15を設け、そのステム14にノズル17を有する押釦16を嵌
合連結したことを特徴とする。
なお、液体の噴出の態様は、ノズル17の形態に従がい
霧、液、泡等適宜である。
霧、液、泡等適宜である。
「作用」 如上の構成であり、容器本体1内に液体を収容して使用
するが、この液体の噴出を得るときは、まず、可動シリ
ンダ7を手動回転させる。
するが、この液体の噴出を得るときは、まず、可動シリ
ンダ7を手動回転させる。
この回転により、方向変換機構8が働いて可動シリンダ
7に上下運動が生じ、これに伴い小径環状ピストン9が
固定シリンダ3内で上下動する。
7に上下運動が生じ、これに伴い小径環状ピストン9が
固定シリンダ3内で上下動する。
小径環状ピストン9が下降するときは、固定シリンダ3
乃至流路管11内の液体が加圧され、この加圧液体が加圧
弁12を通って可動シリンダ7内に流入し、大径環状ピス
トン10をスプリング13に抗して下降させる。この大径環
状ピストン10の下降は、小径環状ピストン9よりも受圧
面積が大きいことによるものであり、小径環状ピストン
9もこれに従動する。而して、可動シリンダ7内に流入
した加圧液体は、加圧弁12の閉弁と大径環状ピストン10
を押圧するスプリング13の弾力とによりその液圧を維持
する。
乃至流路管11内の液体が加圧され、この加圧液体が加圧
弁12を通って可動シリンダ7内に流入し、大径環状ピス
トン10をスプリング13に抗して下降させる。この大径環
状ピストン10の下降は、小径環状ピストン9よりも受圧
面積が大きいことによるものであり、小径環状ピストン
9もこれに従動する。而して、可動シリンダ7内に流入
した加圧液体は、加圧弁12の閉弁と大径環状ピストン10
を押圧するスプリング13の弾力とによりその液圧を維持
する。
また、小径環状ピストン9が上昇するときは、固定シリ
ンダ3乃至流路管11内が負圧化し、この内部に容器本体
1の液体が吸上げパイプ5及び吸込弁4を経て流入す
る。
ンダ3乃至流路管11内が負圧化し、この内部に容器本体
1の液体が吸上げパイプ5及び吸込弁4を経て流入す
る。
次に、押釦16を押し下げると、ステム14が下降してエア
ゾール弁15が開弁し、可動シリンダ7内の加圧液体がそ
のエアゾール弁15及びステム14を経て押釦16のノズル17
から噴出する。押釦16の押し下げを放せば、エアゾール
弁15が閉弁し、押釦16が復帰する。
ゾール弁15が開弁し、可動シリンダ7内の加圧液体がそ
のエアゾール弁15及びステム14を経て押釦16のノズル17
から噴出する。押釦16の押し下げを放せば、エアゾール
弁15が閉弁し、押釦16が復帰する。
「実施例」 図面は、合成樹脂製で、かつ、噴霧を得るものである。
図示のものは、有底筒状の容器本体1の口部2に螺筒18
を螺着し、該螺筒から容器本体1内へと小径の固定シリ
ンダ3を一体に垂設するとともに、螺筒から上方へ大径
の案内竪筒6を一体に突設している。図中、19はパッキ
ングである。
を螺着し、該螺筒から容器本体1内へと小径の固定シリ
ンダ3を一体に垂設するとともに、螺筒から上方へ大径
の案内竪筒6を一体に突設している。図中、19はパッキ
ングである。
固定シリンダ3には、下端部に吸込弁4を設け、その下
端から吸上げパイプ5を垂下させ、該吸上げパイプの下
端を容器本体1の底にまで伸出させている。図中、29
は、容器本体1に外気を導入する通気孔である。
端から吸上げパイプ5を垂下させ、該吸上げパイプの下
端を容器本体1の底にまで伸出させている。図中、29
は、容器本体1に外気を導入する通気孔である。
案内竪筒6には、大径の可動シリンダ7を回転・昇降可
能に内装し、両者間に可動シリンダの回転運動を上下運
動に変換する方向変換機構8を設けている。
能に内装し、両者間に可動シリンダの回転運動を上下運
動に変換する方向変換機構8を設けている。
方向変換機構8は、可動シリンダ7の外周に無端に連続
する鋸歯状案内溝20を形成し、案内竪筒6の上端に一対
の切欠21,21を設け、該切欠にボール22,2を回転自在に
支持させるとともに、案内竪筒6の上部外周に支持筒23
を螺着してボールの抜け止めを図り、かつ、ボール22,2
2を上記鋸歯状案内溝20へ係合させて成り、可動シリン
ダ6を回転させることにより定位置のボール22,22に対
し鋸歯状案内溝20を摺動させ、もって、可動シリンダ7
の回転運動を上下運動に変換させるようにしている。
する鋸歯状案内溝20を形成し、案内竪筒6の上端に一対
の切欠21,21を設け、該切欠にボール22,2を回転自在に
支持させるとともに、案内竪筒6の上部外周に支持筒23
を螺着してボールの抜け止めを図り、かつ、ボール22,2
2を上記鋸歯状案内溝20へ係合させて成り、可動シリン
ダ6を回転させることにより定位置のボール22,22に対
し鋸歯状案内溝20を摺動させ、もって、可動シリンダ7
の回転運動を上下運動に変換させるようにしている。
また、可動シリンダ7は、上端外周に歯23を設け、該歯
に、上端部内周に歯24を形成した外装筒25を、その歯24
にて噛合させて連結している。
に、上端部内周に歯24を形成した外装筒25を、その歯24
にて噛合させて連結している。
外装筒25は、可動シリンダ7及び案内竪筒6を被ってお
り、これの回転により可動シリンダ7を回転させること
ができるようになっている。なお、外装筒25を用いない
で可動シリンダ7を直接回転させるようにしてもよい。
り、これの回転により可動シリンダ7を回転させること
ができるようになっている。なお、外装筒25を用いない
で可動シリンダ7を直接回転させるようにしてもよい。
固定シリンダ3内には、小径環状ピストン9を、かつ、
可動シリンダ7内には、大径環状ピストン10を摺動自在
に嵌合させ、両環状ピストンを流路管11内で連結してい
る。該連結には、両環状ピストンから突出させた嵌合小
筒26,27を用い、該嵌合小筒に流路管11の両端を各々嵌
合させている。而して、案内竪筒6内にスプリング13を
内装して大径環状ピストン10を上方へと付勢させてい
る。
可動シリンダ7内には、大径環状ピストン10を摺動自在
に嵌合させ、両環状ピストンを流路管11内で連結してい
る。該連結には、両環状ピストンから突出させた嵌合小
筒26,27を用い、該嵌合小筒に流路管11の両端を各々嵌
合させている。而して、案内竪筒6内にスプリング13を
内装して大径環状ピストン10を上方へと付勢させてい
る。
可動シリンダ7には、上端内側に、上方へとステム14を
突出したエアゾール弁15を水密に嵌合固定し、そのステ
ム14の上端部に押釦16を嵌合連結させている。
突出したエアゾール弁15を水密に嵌合固定し、そのステ
ム14の上端部に押釦16を嵌合連結させている。
押釦16には、前面にステム14へと連通する噴霧用のノズ
ル17を設けている。
ル17を設けている。
更に、押釦16の外側にキャップ28を被せ、該キャップの
下端を外装筒25の上端に着脱自在に嵌合させている。
下端を外装筒25の上端に着脱自在に嵌合させている。
「考案の効果」 本考案によれば、フロンガスを用いることなく手動のみ
にて液体を噴出させることができ、フロンガスによる公
害を無くすことができる。また、可動シリンダ7の回転
操作で液体に直接加圧し、その加圧状態を維持して液体
の噴出を得るものであるから、エアポンプを有するもの
のように面倒な操作が不要、簡単かつ容易に操作でき、
安定かつ的確な噴出を得ることができる。
にて液体を噴出させることができ、フロンガスによる公
害を無くすことができる。また、可動シリンダ7の回転
操作で液体に直接加圧し、その加圧状態を維持して液体
の噴出を得るものであるから、エアポンプを有するもの
のように面倒な操作が不要、簡単かつ容易に操作でき、
安定かつ的確な噴出を得ることができる。
図面は、本考案の実施例で、第1図は、截断正面図、第
2図は、要部部材の分解側面図である。 1……容器本体、2……固定シリンダ 4……吸込弁、5……吸上げパイプ 6……案内竪筒、7……可動シリンダ 8……方向変換機構、9……小径環状ピストン 10……大径環状ピストン、11……流路管 12……加圧弁、13……スプリング 14……ステム、15……エアゾール弁 16……押釦、17……ノズル
2図は、要部部材の分解側面図である。 1……容器本体、2……固定シリンダ 4……吸込弁、5……吸上げパイプ 6……案内竪筒、7……可動シリンダ 8……方向変換機構、9……小径環状ピストン 10……大径環状ピストン、11……流路管 12……加圧弁、13……スプリング 14……ステム、15……エアゾール弁 16……押釦、17……ノズル
Claims (1)
- 【請求項1】容器本体1の口部2に小径の固定シリンダ
3を装着し、該固定シリンダの下端部に吸込弁4を設け
るとともに、下端から吸上げパイプ5を垂設し、また、
固定シリンダ3の上に大径の案内竪筒6を設け、該案内
竪筒内に大径の可動シリンダ7を回転・昇降可能に内装
し、該可動シリンダと案内竪筒6との間に可動シリンダ
の回転運動を上下運動に変換する方向変換機構8を設
け、固定シリンダ3内に小径環状ピストン9を、かつ、
可動シリンダ7内に大径環状ピストン10を摺動自在に嵌
合させ、両環状ピストンを流路管11で連結し、大径環状
ピストン10内に加圧弁12を設け、案内竪筒6内にスプリ
ング13を内装して大径環状ピストン10を上方へ付勢し、
可動シリンダ7の上端に上方へステム14を突出したエア
ゾール弁15を設け、そのステム14にノズル17を有する押
釦16を嵌合連結したことを特徴とする押釦式噴出容器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5716389U JPH0733903Y2 (ja) | 1989-05-18 | 1989-05-18 | 押釦式噴出容器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5716389U JPH0733903Y2 (ja) | 1989-05-18 | 1989-05-18 | 押釦式噴出容器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02147266U JPH02147266U (ja) | 1990-12-13 |
JPH0733903Y2 true JPH0733903Y2 (ja) | 1995-08-02 |
Family
ID=31581630
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5716389U Expired - Fee Related JPH0733903Y2 (ja) | 1989-05-18 | 1989-05-18 | 押釦式噴出容器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0733903Y2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6088615B2 (ja) * | 2015-10-01 | 2017-03-01 | オルターナティヴ・パッケージング・ソリューションズ・エルエルシーAlternative Packaging Solutions, Llc | 一回転で作動する持続性噴霧ポンプ機構 |
JP6681865B2 (ja) * | 2017-11-22 | 2020-04-15 | オルターナティヴ・パッケージング・ソリューションズ・エルエルシーAlternative Packaging Solutions, Llc | パワーアセンブリによる製品放出方法 |
-
1989
- 1989-05-18 JP JP5716389U patent/JPH0733903Y2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH02147266U (ja) | 1990-12-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4489861A (en) | Manual liquid dispensing device | |
RU1834716C (ru) | Устройство дл выдачи материала под давлением из контейнера | |
WO2003015930A1 (en) | Mechanically pressurized dispenser system | |
US5405060A (en) | Liquid spray device | |
JPH0733903Y2 (ja) | 押釦式噴出容器 | |
JPH0733904Y2 (ja) | 押釦式噴出容器 | |
JPS632126Y2 (ja) | ||
JP2509170Y2 (ja) | 液体噴出容器 | |
JPH0215796Y2 (ja) | ||
JPS6242777Y2 (ja) | ||
JPS6242784Y2 (ja) | ||
JP2503364Y2 (ja) | 液体噴出容器 | |
CN213621240U (zh) | 手扣式喷雾器喷头的回气装置 | |
JPS6338935Y2 (ja) | ||
JPS6028533Y2 (ja) | 手動散布器 | |
JPH0414132Y2 (ja) | ||
JPH0721240Y2 (ja) | 小型手動往復噴霧器 | |
JP2533426Y2 (ja) | 液体注出ポンプ | |
JPH0433972Y2 (ja) | ||
JPS6238768Y2 (ja) | ||
JPH0547097Y2 (ja) | ||
JPS632125Y2 (ja) | ||
JPS6026843Y2 (ja) | 手動式小型噴霧器 | |
JP2533425Y2 (ja) | 液体注出ポンプ | |
JP2513902Y2 (ja) | 液体噴出容器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |