JPH07322179A - 電子ディスプレイの映像表示処理方法およびその装置 - Google Patents
電子ディスプレイの映像表示処理方法およびその装置Info
- Publication number
- JPH07322179A JPH07322179A JP13631094A JP13631094A JPH07322179A JP H07322179 A JPH07322179 A JP H07322179A JP 13631094 A JP13631094 A JP 13631094A JP 13631094 A JP13631094 A JP 13631094A JP H07322179 A JPH07322179 A JP H07322179A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- input
- output characteristic
- histogram
- video signal
- calculated
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Television Receiver Circuits (AREA)
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 LCDやPDP等の電子ディスプレイに映像
を表示する際、画面の黒つぶれ、白つぶれを抑え、かつ
画面のコントラストを改善し、画質の向上を図る。 【構成】 入力映像信号を電子ディスプレイの特性に合
わせて入出力特性変換して映像を表示可能とする電子デ
ィスプレイの映像表示処理方法およびその装置であっ
て、入力映像信号(RGBディジタル映像信号)を1フ
ィールド遅延部1で1フィード遅延する一方、その入力
映像信号の輝度信号を輝度信号検出回路3で検出し、こ
の輝度信号により同じ信号レベルをヒストグラム算出回
路4でカウントして1フィールド毎に映像信号のヒスト
グラムを作成し、入出力特性算出回路5でそのヒストグ
ラムの平均値(APL;平均映像レベル)および分散
(または標準偏差)に応じた入出力特性変換回路2の入
出力特性データを算出し、またヒストグラムの累和を算
出し、所定の割合で先の入出力特性データに加算して入
出力特性変換回路2の最終的な入出力特性データを得
る。
を表示する際、画面の黒つぶれ、白つぶれを抑え、かつ
画面のコントラストを改善し、画質の向上を図る。 【構成】 入力映像信号を電子ディスプレイの特性に合
わせて入出力特性変換して映像を表示可能とする電子デ
ィスプレイの映像表示処理方法およびその装置であっ
て、入力映像信号(RGBディジタル映像信号)を1フ
ィールド遅延部1で1フィード遅延する一方、その入力
映像信号の輝度信号を輝度信号検出回路3で検出し、こ
の輝度信号により同じ信号レベルをヒストグラム算出回
路4でカウントして1フィールド毎に映像信号のヒスト
グラムを作成し、入出力特性算出回路5でそのヒストグ
ラムの平均値(APL;平均映像レベル)および分散
(または標準偏差)に応じた入出力特性変換回路2の入
出力特性データを算出し、またヒストグラムの累和を算
出し、所定の割合で先の入出力特性データに加算して入
出力特性変換回路2の最終的な入出力特性データを得
る。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はテレビジョン等に用い
る電子ディスプレイ(LCD(液晶ディスプレイパネ
ル)やPDP(プラズマディスプレイパネル)等)にお
ける映像表示処理技術に係り、特に詳しくは電子ディス
プレイの高画質化を図る電子ディスプレイの映像表示処
理方法およびその装置に関するものである。
る電子ディスプレイ(LCD(液晶ディスプレイパネ
ル)やPDP(プラズマディスプレイパネル)等)にお
ける映像表示処理技術に係り、特に詳しくは電子ディス
プレイの高画質化を図る電子ディスプレイの映像表示処
理方法およびその装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】入力映像信号による映像を電子ディスプ
レイ、例えば液晶ディスプレイパネル(以下LCDと記
す)やプラズマディスプレイパネル(以下PDPと記
す)に表示する場合、電子ディスプレイの特性(ガンマ
特性等)に合わせて入力映像信号を所定に信号処理す
る。
レイ、例えば液晶ディスプレイパネル(以下LCDと記
す)やプラズマディスプレイパネル(以下PDPと記
す)に表示する場合、電子ディスプレイの特性(ガンマ
特性等)に合わせて入力映像信号を所定に信号処理す
る。
【0003】この信号処理にあっては、例えばテレビジ
ョン等の映像信号(RGBディジタル映像信号)に対し
て一般にガンマ補正のための入出力特性変換処理を行
い、同映像信号による適正な映像を電子ディスプレイに
表示可能とする。
ョン等の映像信号(RGBディジタル映像信号)に対し
て一般にガンマ補正のための入出力特性変換処理を行
い、同映像信号による適正な映像を電子ディスプレイに
表示可能とする。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記電子デ
ィスプレイのうちLCDやPDPは、他の電子ディスプ
レイと比較すると、その表示映像のコントラストや輝度
が一般に不足しており、良好な映像を得ることが難しい
のが現状である。
ィスプレイのうちLCDやPDPは、他の電子ディスプ
レイと比較すると、その表示映像のコントラストや輝度
が一般に不足しており、良好な映像を得ることが難しい
のが現状である。
【0005】また、上記電子ディスプレでは寿命等を考
慮して消費電力を一定に抑えるようになっているため、
例えば表示映像が全体的に明るくない場合、つまり画面
全体が暗い場合には表示映像のピークの輝度も低くな
り、表示映像の画質が低下し、例えば黒つぶれの状態と
なる。
慮して消費電力を一定に抑えるようになっているため、
例えば表示映像が全体的に明るくない場合、つまり画面
全体が暗い場合には表示映像のピークの輝度も低くな
り、表示映像の画質が低下し、例えば黒つぶれの状態と
なる。
【0006】この発明は上記課題に鑑みなされたもので
あり、その目的は表示映像の黒つぶれ、白つぶれを抑
え、かつ画面のコントラストを改善することができ、高
画質の映像を得ることができるようにした電子ディスプ
レの映像表示処理方法およびその装置を提供することに
ある。
あり、その目的は表示映像の黒つぶれ、白つぶれを抑
え、かつ画面のコントラストを改善することができ、高
画質の映像を得ることができるようにした電子ディスプ
レの映像表示処理方法およびその装置を提供することに
ある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明の電子ディスプレイの映像表示処理方法お
よびその装置は、入力映像信号を電子ディスプレイの特
性に合わせて入出力特性変換する際、同入力映像信号に
より同じ信号レベル毎に画素数をカウントしてヒストグ
ラムを作成し、該作成されたヒストグラムの平均値や分
散を得、該得られた平均値や分散に基づいて入出力特性
データを決定し、前記入出力特性変換のためのデータと
したことを要旨とする。
に、この発明の電子ディスプレイの映像表示処理方法お
よびその装置は、入力映像信号を電子ディスプレイの特
性に合わせて入出力特性変換する際、同入力映像信号に
より同じ信号レベル毎に画素数をカウントしてヒストグ
ラムを作成し、該作成されたヒストグラムの平均値や分
散を得、該得られた平均値や分散に基づいて入出力特性
データを決定し、前記入出力特性変換のためのデータと
したことを要旨とする。
【0008】
【作用】上記手段によれば、入力映像信号の輝度信号に
より同入力映像信号の同じ信号レベル毎に画素数がカウ
ンタでカウントされ、かつ、1フィルード(あるいは1
フレーム)ごとに合計されて入力映像信号(同じ信号レ
ベル)のヒストグラムが作成される。このヒストグラム
の平均値および分散が入出力特性算出手段で算出される
とともに、この平均値および分散に基づいて入出力特性
データが算出される。
より同入力映像信号の同じ信号レベル毎に画素数がカウ
ンタでカウントされ、かつ、1フィルード(あるいは1
フレーム)ごとに合計されて入力映像信号(同じ信号レ
ベル)のヒストグラムが作成される。このヒストグラム
の平均値および分散が入出力特性算出手段で算出される
とともに、この平均値および分散に基づいて入出力特性
データが算出される。
【0009】この場合、上記入出力特性データは例えば
y=1/2・((x/c)のγ乗)で得られるが、この
c値はヒストグラムの平均値に応じて決定され、γ値は
ヒストグラムの分散に応じて決定される。一方、そのヒ
ストグラムの累和が算出され、この累和をその分離に応
じた所定の割合で上記先に算出された入出力特性データ
に加算される。この入出力特性データにより入力映像信
号が電子ディスプレイに入力可能に入出力特性変換(ガ
ンマ補正を含む)される。
y=1/2・((x/c)のγ乗)で得られるが、この
c値はヒストグラムの平均値に応じて決定され、γ値は
ヒストグラムの分散に応じて決定される。一方、そのヒ
ストグラムの累和が算出され、この累和をその分離に応
じた所定の割合で上記先に算出された入出力特性データ
に加算される。この入出力特性データにより入力映像信
号が電子ディスプレイに入力可能に入出力特性変換(ガ
ンマ補正を含む)される。
【0010】このように、入力映像信号を入出力特性変
換するためのデータとしてはヒストグラムの平均値およ
び分散に応じて決定されていることから、画面の黒つぶ
れが抑えられ、かつ白つぶれが抑えられ、コントラスト
の良好が映像が得られる。
換するためのデータとしてはヒストグラムの平均値およ
び分散に応じて決定されていることから、画面の黒つぶ
れが抑えられ、かつ白つぶれが抑えられ、コントラスト
の良好が映像が得られる。
【0011】しかも、ヒストグラムの分布状態が多峰と
複雑であっても、ヒストグラムの累和をその分離に応じ
た所定の割合で先に算出された入出力特性データに加算
して最終的な入出力特性データとしていることから、よ
りコントラストが増大し、高コントラストの映像が得ら
れる。
複雑であっても、ヒストグラムの累和をその分離に応じ
た所定の割合で先に算出された入出力特性データに加算
して最終的な入出力特性データとしていることから、よ
りコントラストが増大し、高コントラストの映像が得ら
れる。
【0012】
【実施例】この発明の電子ディスプレイの映像表示処理
方法およびその装置は、入力映像信号(RGBディジタ
ル映像信号)の同じ信号レベル毎に画素数をカウントし
て得られるヒストグラムの平均値(APL;平均映像レ
ベル)およびその分散(または標準偏差)により画面の
明るさ等を判断することができ、つまり画面の明るさ等
がその平均値および分散に反映されることに着目し、入
力映像信号による映像を電子ディスプレイに表示するた
めに同入力映像信号を入出力特性変換する際、そのAP
Lおよび分散に基づいて入出力特性データを算出する一
方、そのヒストグラムの累和をそれぞれ算出し、各累和
を所定の割合で先の入出力特性データに加算して上記入
出力特性変換のためのデータを1フィールド(あるいは
1フレーム)毎に決定する。
方法およびその装置は、入力映像信号(RGBディジタ
ル映像信号)の同じ信号レベル毎に画素数をカウントし
て得られるヒストグラムの平均値(APL;平均映像レ
ベル)およびその分散(または標準偏差)により画面の
明るさ等を判断することができ、つまり画面の明るさ等
がその平均値および分散に反映されることに着目し、入
力映像信号による映像を電子ディスプレイに表示するた
めに同入力映像信号を入出力特性変換する際、そのAP
Lおよび分散に基づいて入出力特性データを算出する一
方、そのヒストグラムの累和をそれぞれ算出し、各累和
を所定の割合で先の入出力特性データに加算して上記入
出力特性変換のためのデータを1フィールド(あるいは
1フレーム)毎に決定する。
【0013】そのため、図1に示すように、この電子デ
ィスプレイの映像表示処理装置は、入力映像信号(RG
Bディジタル映像信号)を1フィールド遅延する1フィ
ールド遅延部1と、この遅延された映像信号に対して入
出力特性変換処理(ガンマ補正等)を行うためのRAM
2a,2b,2cからなる入出力特性変換回路2と、入
力映像信号の輝度信号を検出する輝度信号検出回路3
と、この検出された輝度信号により映像信号の信号レベ
ル毎に画素数をカウントして1フィールド毎にヒストグ
ラムを算出するヒストグラム算出回路4と、この算出さ
れたヒストグラムの平均値、つまりAPL(平均映像レ
ベル)および分散(または標準偏差)を算出し、これら
APLおよび分散に基づいて入出力特性データを算出す
る一方、ヒストグラムの累和を算出し、該累和をその分
離に応じた所定の割合で先に算出された入出力特性デー
タに加算して入出力特性変換回路2の最終的な入出力特
性データ(映像信号を入出力特性変換するためのデー
タ)を算出する入出力特性算出回路5とを備えている。
ィスプレイの映像表示処理装置は、入力映像信号(RG
Bディジタル映像信号)を1フィールド遅延する1フィ
ールド遅延部1と、この遅延された映像信号に対して入
出力特性変換処理(ガンマ補正等)を行うためのRAM
2a,2b,2cからなる入出力特性変換回路2と、入
力映像信号の輝度信号を検出する輝度信号検出回路3
と、この検出された輝度信号により映像信号の信号レベ
ル毎に画素数をカウントして1フィールド毎にヒストグ
ラムを算出するヒストグラム算出回路4と、この算出さ
れたヒストグラムの平均値、つまりAPL(平均映像レ
ベル)および分散(または標準偏差)を算出し、これら
APLおよび分散に基づいて入出力特性データを算出す
る一方、ヒストグラムの累和を算出し、該累和をその分
離に応じた所定の割合で先に算出された入出力特性デー
タに加算して入出力特性変換回路2の最終的な入出力特
性データ(映像信号を入出力特性変換するためのデー
タ)を算出する入出力特性算出回路5とを備えている。
【0014】なお、ヒストグラムは、図2の実線曲線お
よび図3の破線曲線に示すように、各入力映像信号のレ
ベルに対して算出される。
よび図3の破線曲線に示すように、各入力映像信号のレ
ベルに対して算出される。
【0015】次に、上記構成の電子ディスプレイの映像
表示処理装置の動作を図2および図3の特性図を参照し
て詳しく説明すると、例えばテレビジョン信号(NTS
C信号)を所定処理したRGBディジタル映像信号(8
ビットないし10ビットのRGB映像信号)による映像
を電子ディスプレイ(LCDやPDP等)に表示するも
のとする。
表示処理装置の動作を図2および図3の特性図を参照し
て詳しく説明すると、例えばテレビジョン信号(NTS
C信号)を所定処理したRGBディジタル映像信号(8
ビットないし10ビットのRGB映像信号)による映像
を電子ディスプレイ(LCDやPDP等)に表示するも
のとする。
【0016】このとき、1フィールド遅延部1はそのR
GBディジタル映像信号(以下入力映像信号と記す)を
1フィールド遅延して入出力特性変換回路2に出力す
る。一方、輝度信号検出回路3は入力映像信号の6ない
し8ビット分のデータ(上位6ないし8ビットデータ)
を入力して同入力映像信号の輝度信号を検出する。ヒス
トグラム算出回路4はカウンタであり、その検出された
輝度信号により入力映像信号の同じ信号レベル毎に信号
数をカウントし、かつ1フィールド毎に合計してヒスト
グラムを作成する(例えば図2に示す)。
GBディジタル映像信号(以下入力映像信号と記す)を
1フィールド遅延して入出力特性変換回路2に出力す
る。一方、輝度信号検出回路3は入力映像信号の6ない
し8ビット分のデータ(上位6ないし8ビットデータ)
を入力して同入力映像信号の輝度信号を検出する。ヒス
トグラム算出回路4はカウンタであり、その検出された
輝度信号により入力映像信号の同じ信号レベル毎に信号
数をカウントし、かつ1フィールド毎に合計してヒスト
グラムを作成する(例えば図2に示す)。
【0017】なお、入力映像信号がNTSC信号による
ものである場合、輝度信号検出回路3で検出される輝度
信号Yは通常Y=0.30R+0.59G+0.11B
の割合であるが、この発明ではその輝度信号がYa=R
+G+Bであってもほぼ同様の効果が得られる。
ものである場合、輝度信号検出回路3で検出される輝度
信号Yは通常Y=0.30R+0.59G+0.11B
の割合であるが、この発明ではその輝度信号がYa=R
+G+Bであってもほぼ同様の効果が得られる。
【0018】また、そのヒストグラムを作成するための
信号レベルは出力信号、つまり入出力特性変換して出力
する信号が8ビット構成である場合、6ビットないし8
ビットで十分である。
信号レベルは出力信号、つまり入出力特性変換して出力
する信号が8ビット構成である場合、6ビットないし8
ビットで十分である。
【0019】さらに、そのヒストグラムの度数(出力レ
ベル)を得るための画素ブロックは、NTSC信号によ
る映像を一般的な480×680画素で表示する場合3
2×32画素ブロックを1つとし、つまりその画素ブロ
ックの1画素を代表としてAPLおよび分散値を算出し
ても、上記同じ信号レベル毎に画素数をカウントして得
られるヒストグラムの場合とそれほど変わらない。した
がって、1/16×1/16ないし1/32×1/32
画素から1画素を取ってヒストグラムを算出するように
してもよい。
ベル)を得るための画素ブロックは、NTSC信号によ
る映像を一般的な480×680画素で表示する場合3
2×32画素ブロックを1つとし、つまりその画素ブロ
ックの1画素を代表としてAPLおよび分散値を算出し
ても、上記同じ信号レベル毎に画素数をカウントして得
られるヒストグラムの場合とそれほど変わらない。した
がって、1/16×1/16ないし1/32×1/32
画素から1画素を取ってヒストグラムを算出するように
してもよい。
【0020】入出力特性算出回路5は、上記1フィール
ド毎に算出されたヒストグラムによりその分散およびA
PLを算出するとともに、この分散に応じて入出力特性
のγ値(0.1〜6.0)を決定し、そのAPLに応じ
て当該装置の出力レベルが最大の1/2となる値cを決
定する。さらには、それら決定されたγ値および値cに
基づいて下記数1により入出力特性変換のためのデータ
を算出して入出力特性変換回路2の各RAM2a,2
b,2cにそれぞれ書き込むことになる。
ド毎に算出されたヒストグラムによりその分散およびA
PLを算出するとともに、この分散に応じて入出力特性
のγ値(0.1〜6.0)を決定し、そのAPLに応じ
て当該装置の出力レベルが最大の1/2となる値cを決
定する。さらには、それら決定されたγ値および値cに
基づいて下記数1により入出力特性変換のためのデータ
を算出して入出力特性変換回路2の各RAM2a,2
b,2cにそれぞれ書き込むことになる。
【0021】
【数1】 上記数1において、yは入出力特性変換の出力レベル、
xは入出力特性変換の入力レベル、cはy=1/2とな
る値、γはγ(ガンマ)値を意味する。
xは入出力特性変換の入力レベル、cはy=1/2とな
る値、γはγ(ガンマ)値を意味する。
【0022】この場合、入出力特性算出回路5では、上
記算出されたヒストグラムを一旦内部のRAMに記憶し
た後、このRAMのデータを演算処理手段(MPU)に
取り込んで上記数1に示す一定の数式にしたがって入出
力特性の値(データ)を計算する。なお、上記数1で
は、高レベルの所定値(データ)が出力レベルを越える
とき、例えば上記数1と滑らかにつながる楕円の式を用
いればよい。
記算出されたヒストグラムを一旦内部のRAMに記憶し
た後、このRAMのデータを演算処理手段(MPU)に
取り込んで上記数1に示す一定の数式にしたがって入出
力特性の値(データ)を計算する。なお、上記数1で
は、高レベルの所定値(データ)が出力レベルを越える
とき、例えば上記数1と滑らかにつながる楕円の式を用
いればよい。
【0023】一方、ヒストグラムの累和をその分離度に
応じた所定の割合で先に算出された入出力特性データ
(数1で算出された入出力特性データ)に加算する。
応じた所定の割合で先に算出された入出力特性データ
(数1で算出された入出力特性データ)に加算する。
【0024】結果として、ヒストグラムが例えば図2の
実線曲線に示す形である場合、ヒストグラムの累和によ
る所(同図の矢印A,Bに示す部分)の入出力特性のγ
値が大きくなり、つまり図3の実線曲線に示す入出力特
性データとする。なお、上記所定の割合で加算する際、
各峰のヒストグラムの分離に応じて一定の割合とし、出
力のヒストグラムの分離が過度になり、原映像信号によ
る映像を損なわないようにする。
実線曲線に示す形である場合、ヒストグラムの累和によ
る所(同図の矢印A,Bに示す部分)の入出力特性のγ
値が大きくなり、つまり図3の実線曲線に示す入出力特
性データとする。なお、上記所定の割合で加算する際、
各峰のヒストグラムの分離に応じて一定の割合とし、出
力のヒストグラムの分離が過度になり、原映像信号によ
る映像を損なわないようにする。
【0025】この図3の実線に示す入出力特性データが
入出力特性変換回2の各RAM2a,2b,2cに1フ
ィールド毎に書き込まれ、1フィールド遅延されている
入力映像信号がその入出力特性データにしたがって入出
力特性変換される。したがって、表示画像のコントラス
トが増強され、つまりコントラストが改善されることに
なる。
入出力特性変換回2の各RAM2a,2b,2cに1フ
ィールド毎に書き込まれ、1フィールド遅延されている
入力映像信号がその入出力特性データにしたがって入出
力特性変換される。したがって、表示画像のコントラス
トが増強され、つまりコントラストが改善されることに
なる。
【0026】このように、入力映像信号を電子ディスプ
レイの特性に合わせて入出力特性変換する際、入力映像
信号(RGBディジタル映像信号)の輝度信号により1
フィールド毎に同映像信号のヒストグラムを作成し、こ
のヒストグラムの分散やAPLに基づいて入出力特性デ
ータを算出するだけでなく、そのヒストグラムの分離に
応じてその累和を所定の割合で上記先の入出力特性デー
タに加算して入出力特性変換回路2の最終的な入出力特
性データを得る。
レイの特性に合わせて入出力特性変換する際、入力映像
信号(RGBディジタル映像信号)の輝度信号により1
フィールド毎に同映像信号のヒストグラムを作成し、こ
のヒストグラムの分散やAPLに基づいて入出力特性デ
ータを算出するだけでなく、そのヒストグラムの分離に
応じてその累和を所定の割合で上記先の入出力特性デー
タに加算して入出力特性変換回路2の最終的な入出力特
性データを得る。
【0027】したがって、例えばダイナミックレンジの
小さいPDP等の電子ディプレイであっても、表示映像
の黒つぶれ、白つぶれを抑え、かつ表示映像のコントラ
ストを改善することができ、ひいては高画質の映像を得
ることができる。
小さいPDP等の電子ディプレイであっても、表示映像
の黒つぶれ、白つぶれを抑え、かつ表示映像のコントラ
ストを改善することができ、ひいては高画質の映像を得
ることができる。
【0028】また、ヒストグラムが多峰の形である場合
でも、表示映像のコントラストが増強され、つまり画面
のコントラストを改善することができ、しかも原画像に
極めて近く、高コントラストの画像が得られる。
でも、表示映像のコントラストが増強され、つまり画面
のコントラストを改善することができ、しかも原画像に
極めて近く、高コントラストの画像が得られる。
【0029】例えば図3の破線曲線に示すように、ヒス
トグラムの分離が大きいときには、ヒストグラムの累和
による入出力特性の成分が多くなり、つまり同図の実線
曲線に示すように各峰に対応する部分のガンマ値が大き
く、逆に各峰間の部分のガンマ値が小さくなるからであ
る。
トグラムの分離が大きいときには、ヒストグラムの累和
による入出力特性の成分が多くなり、つまり同図の実線
曲線に示すように各峰に対応する部分のガンマ値が大き
く、逆に各峰間の部分のガンマ値が小さくなるからであ
る。
【0030】なお、上記実施例では、入力映像信号の1
フィールド毎に入出力特性変換回路2の入出力特性デー
タを算出し、同1フィールド毎に入力映像信号を入出力
特性変換(ガンマ補正を含む)しているが、入力映像信
号の1フレーム毎に入出力特性のデータを得るようにし
てもよい。この場合、各回路をその1フレーム毎に処理
可能な構成とすれば、上記実施例と同じ作用、効果を得
ることができる。
フィールド毎に入出力特性変換回路2の入出力特性デー
タを算出し、同1フィールド毎に入力映像信号を入出力
特性変換(ガンマ補正を含む)しているが、入力映像信
号の1フレーム毎に入出力特性のデータを得るようにし
てもよい。この場合、各回路をその1フレーム毎に処理
可能な構成とすれば、上記実施例と同じ作用、効果を得
ることができる。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように、この発明は、入力
映像信号を電子ディスプレイの特性に合わせて入出力特
性変換して映像を表示可能とする電子ディスプレイの映
像表示処理方法およびその装置で、入力映像信号による
映像を電子ディスプレイに表示するために同入力映像信
号を入出力特性変換する際、そのAPLおよび分散に基
づいて入出力特性データを算出する一方、そのヒストグ
ラムの累和を分離に応じた所定の割合で先の入出力特性
データに加算して上記入出力特性変換のためのデータを
1フィールド(あるいは1フレーム)毎に決定するよう
にしたので、例えばダイナミックレンジの小さいPDP
等の電子ディプレイであっても、表示映像の黒つぶれ、
白つぶれを抑え、かつ表示映像のコントラストを改善す
ることができ、ひいては高画質の映像を得ることがで
き、またヒストグラムが多峰の形である場合でも、表示
映像のコントラストが増強され、つまり画面のコントラ
ストを改善することができ、しかも原画像に極めて近
く、高コントラストの画像が得られる。
映像信号を電子ディスプレイの特性に合わせて入出力特
性変換して映像を表示可能とする電子ディスプレイの映
像表示処理方法およびその装置で、入力映像信号による
映像を電子ディスプレイに表示するために同入力映像信
号を入出力特性変換する際、そのAPLおよび分散に基
づいて入出力特性データを算出する一方、そのヒストグ
ラムの累和を分離に応じた所定の割合で先の入出力特性
データに加算して上記入出力特性変換のためのデータを
1フィールド(あるいは1フレーム)毎に決定するよう
にしたので、例えばダイナミックレンジの小さいPDP
等の電子ディプレイであっても、表示映像の黒つぶれ、
白つぶれを抑え、かつ表示映像のコントラストを改善す
ることができ、ひいては高画質の映像を得ることがで
き、またヒストグラムが多峰の形である場合でも、表示
映像のコントラストが増強され、つまり画面のコントラ
ストを改善することができ、しかも原画像に極めて近
く、高コントラストの画像が得られる。
【図1】この発明の一実施例を示す電子ディスプレイの
映像表示処理装置の概略的部分ブロック線図。
映像表示処理装置の概略的部分ブロック線図。
【図2】図1に示す映像表示処理装置の動作を説明する
ための概略的ヒストグラム図。
ための概略的ヒストグラム図。
【図3】図1に示す映像表示処理装置の動作を説明する
ための概略的入出力特性図およびヒストグラム図。
ための概略的入出力特性図およびヒストグラム図。
1 1フィールド遅延部 2 入出力特性変換回路 2a,2b,2c RAM 3 輝度信号検出回路 4 ヒストグラム算出回路 5 入出力特性算出回路
Claims (3)
- 【請求項1】 入力映像信号を電子ディスプレイの特性
に合わせて入出力特性変換する際、同入力映像信号によ
り同信号レベル毎に画素数をカウントしてヒストグラム
を作成し、該作成されたヒストグラムの平均値や分散を
得、該得られた平均値や分散に基づいて入出力特性デー
タを決定し、前記ヒストグラムの累和を算出し、該累和
を所定の割合で前記入出力特性データに加算して前記入
出力特性変換のためのデータとしたことを特徴とする電
子ディスプレイの映像表示処理方法。 - 【請求項2】 入力映像信号を電子ディスプレイの特性
に合わせて入出力特性変換する電子ディスプレイの映像
表示処理方法であって、 前記入力映像信号を1フィールドあるいは1フレーム遅
延する一方、前記入力映像信号の輝度信号を検出し、該
検出された輝度信号により映像信号の同じ信号レベル毎
に画素数をカウントしてヒストグラムを作成し、該作成
されたヒストグラムの平均値および分散を算出し、該平
均値および分散に応じて入出力特性データを算出し、前
記ヒストグラムの累和を算出し、該累和の分離に応じた
所定の割合で前記入出力特性データに加算して前記入出
力特性変換のためのデータとしており、該データを用い
て前記1フィールドあるいは1フレーム遅延された映像
信号を入出力特性変換するようにしたことを特徴とする
電子ディスプレイの映像表示処理方法。 - 【請求項3】 入力映像信号を電子ディスプレイの特性
に合わせて入出力特性変換する電子ディスプレイの映像
表示処理装置であって、 前記入力映像信号を1フィールドあるいは1フレーム遅
延する遅延手段と、前記入力映像信号の輝度信号を検出
する輝度信号検出手段と、該検出された輝度信号により
映像信号の同じ信号レベル毎に画素数をカウントとして
ヒストグラムを算出するヒストグラム算出手段と、該算
出されたヒストグラムの平均値および分散を算出し、該
算出された平均値に応じて入出力特性データを算出し、
前記ヒストグラムの分離に応じた所定の割合で前記先に
算出された入出力特性データに加算して前記入出力特性
変換のためのデータと得る入出力特性算出手段と、該得
られた入出力特性変換のためのデータにより前記遅延手
段で遅延された映像信号を前記電子ディスプレイの特性
に合わせて入出力特性変換する入出力特性変換手段とを
備えていることを特徴とする電子ディスプレイの映像表
示処理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13631094A JPH07322179A (ja) | 1994-05-26 | 1994-05-26 | 電子ディスプレイの映像表示処理方法およびその装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13631094A JPH07322179A (ja) | 1994-05-26 | 1994-05-26 | 電子ディスプレイの映像表示処理方法およびその装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07322179A true JPH07322179A (ja) | 1995-12-08 |
Family
ID=15172215
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13631094A Withdrawn JPH07322179A (ja) | 1994-05-26 | 1994-05-26 | 電子ディスプレイの映像表示処理方法およびその装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07322179A (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2002071745A1 (en) * | 2001-03-06 | 2002-09-12 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Video signal enhancement method and unit and display apparatus using the same |
EP1383104A1 (en) * | 2001-04-25 | 2004-01-21 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Video display apparatus and video display method |
JP2004226981A (ja) * | 2003-01-17 | 2004-08-12 | Samsung Electronics Co Ltd | 階調分布に基づいてデジタル階調データを生成する液晶表示装置の駆動装置及びその方法 |
KR100456017B1 (ko) * | 2002-02-06 | 2004-11-08 | 삼성전자주식회사 | 히스토그램 매칭을 이용한 콘트라스트 향상 장치 및 방법 |
JP2005043776A (ja) * | 2003-07-25 | 2005-02-17 | Sony Corp | 画像処理装置およびその方法 |
JP2006165828A (ja) * | 2004-12-06 | 2006-06-22 | Mitsubishi Electric Corp | 階調補正装置 |
US7432897B2 (en) | 2000-03-27 | 2008-10-07 | Hitachi, Ltd. | Liquid crystal display device for displaying video data |
US7646362B2 (en) | 2003-04-08 | 2010-01-12 | Eastman Kodak Company | Controlling current in display device |
US8232938B2 (en) | 2006-03-14 | 2012-07-31 | Global Oled Technology Llc | Driving device and driving method for display device |
US8625894B2 (en) | 2005-08-26 | 2014-01-07 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Image display device capable of supporting brightness enhancement and power control and method thereof |
-
1994
- 1994-05-26 JP JP13631094A patent/JPH07322179A/ja not_active Withdrawn
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7432897B2 (en) | 2000-03-27 | 2008-10-07 | Hitachi, Ltd. | Liquid crystal display device for displaying video data |
US8125427B2 (en) | 2000-03-27 | 2012-02-28 | Hitachi Displays, Ltd. | Liquid crystal display device for displaying video data |
WO2002071745A1 (en) * | 2001-03-06 | 2002-09-12 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Video signal enhancement method and unit and display apparatus using the same |
EP1383104A1 (en) * | 2001-04-25 | 2004-01-21 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Video display apparatus and video display method |
EP1383104A4 (en) * | 2001-04-25 | 2004-06-09 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | VIDEO DISPLAY DEVICE AND VIDEO DISPLAY PROCEDURE |
US7093941B2 (en) | 2001-04-25 | 2006-08-22 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Video display apparatus and video display method |
KR100456017B1 (ko) * | 2002-02-06 | 2004-11-08 | 삼성전자주식회사 | 히스토그램 매칭을 이용한 콘트라스트 향상 장치 및 방법 |
JP2004226981A (ja) * | 2003-01-17 | 2004-08-12 | Samsung Electronics Co Ltd | 階調分布に基づいてデジタル階調データを生成する液晶表示装置の駆動装置及びその方法 |
US7646362B2 (en) | 2003-04-08 | 2010-01-12 | Eastman Kodak Company | Controlling current in display device |
JP4552397B2 (ja) * | 2003-07-25 | 2010-09-29 | ソニー株式会社 | 画像処理装置およびその方法 |
JP2005043776A (ja) * | 2003-07-25 | 2005-02-17 | Sony Corp | 画像処理装置およびその方法 |
JP2006165828A (ja) * | 2004-12-06 | 2006-06-22 | Mitsubishi Electric Corp | 階調補正装置 |
US8625894B2 (en) | 2005-08-26 | 2014-01-07 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Image display device capable of supporting brightness enhancement and power control and method thereof |
US9830846B2 (en) | 2005-08-26 | 2017-11-28 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Image display device capable of supporting brightness enhancement and power control and method thereof |
US8232938B2 (en) | 2006-03-14 | 2012-07-31 | Global Oled Technology Llc | Driving device and driving method for display device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3201449B2 (ja) | 電子ディスプレイの映像表示処理方法およびその装置 | |
CN100407778C (zh) | 图像显示方法及图像显示装置 | |
EP1321920B1 (en) | Contrast correcting circuit | |
US8339518B2 (en) | Video signal processing method and apparatus using histogram | |
CN100362847C (zh) | 图像处理装置、方法、程序及图像显示装置 | |
US8063913B2 (en) | Method and apparatus for displaying image signal | |
US9406113B2 (en) | Image processing apparatus and image display apparatus | |
EP1418543A3 (en) | Contrast compensation in a digital image using histogram equalization | |
US7508457B2 (en) | Video signal processor circuit and television receiver | |
CN103380451B (zh) | 视频显示装置 | |
CN100375503C (zh) | 噪声降低装置 | |
JP3709981B2 (ja) | 階調補正装置及び方法 | |
US20050259185A1 (en) | Gamma correction apparatus and method capable of preventing noise boost-up | |
JPH07322179A (ja) | 電子ディスプレイの映像表示処理方法およびその装置 | |
EP1351495A1 (en) | Gradation correction apparatus | |
US20090046046A1 (en) | Display device | |
KR101854432B1 (ko) | 역광 프레임을 검출하고, 보정하는 방법 및 장치 | |
CN100428330C (zh) | 图像显示方法及其装置 | |
JPH06350943A (ja) | 画像処理回路 | |
JPH07322176A (ja) | 電子ディスプレイの映像表示処理方法およびその装置 | |
JP2003046807A (ja) | 画像表示装置および画像表示方法 | |
CN100559835C (zh) | 影像动态对比伸张的方法及其装置 | |
CN104954770A (zh) | 图像处理装置及其方法 | |
JP2938264B2 (ja) | 液晶映像表示装置 | |
JP2008123472A (ja) | 映像信号処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20010731 |