JPH07317127A - 小便器の取付方法 - Google Patents
小便器の取付方法Info
- Publication number
- JPH07317127A JPH07317127A JP11261994A JP11261994A JPH07317127A JP H07317127 A JPH07317127 A JP H07317127A JP 11261994 A JP11261994 A JP 11261994A JP 11261994 A JP11261994 A JP 11261994A JP H07317127 A JPH07317127 A JP H07317127A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- urinal
- back hanger
- front plate
- mounting
- hanger
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Sanitary Device For Flush Toilet (AREA)
Abstract
同時に加工数を減らして安価かつ容易な小便器取付けを
行なう。 【構成】 前板4は吊金物1のねじ2を挿通するばか穴
とした下穴5およびスパッド9を挿入する給水接続口6
をあけ、さらに小便器3の取付穴10に対応するスタッ
ドボルト7を予め植込んでおき、先ず下穴5を介して取
付けた吊金物1を前傾状態に仮止めし、この吊金物1に
小便器3背部の吊金物受け部8を引っ掛け、次に前記ス
タッドボルト7を小便器3下部の取付穴10に挿入し、
次に吊金物1を締付け固定して小便器3の取付位置を決
定し、次に前記スタッドボルト7を締付固定し、最後に
スパッド9と給水配管13を接続する。
Description
にバックハンガによって小便器を取付けると同時に給水
配管との接続を行なう小便器の取付方法の改良に関す
る。
る吊金物を用いて小便器を取付けながら小便器後部に配
設した給水配管との接続を行なう場合、小便器上部の給
水接続口に装着したスパッド(連結部材)を挿入し易く
するためバックハンガを上下動させる方法が試みられて
いる。
面図であり、図9(a)は小便器取付前を、図9(b)
は小便器取付後をそれぞれ示している。これは前面板1
01の背面に取付けた横材102とこの横材102に取
付けたバックハンガ103とを貫通するねじ104を用
いてバックハンガ103の上下動機構105を構成し、
このねじ104によってバックハンガ103の上下方向
位置を調節できるようにしたものである。
先ず、前面板101上方からドライバ等(図示せず)を
用いてねじ104を左へ回して、先端部103aが開口
106から突出しているバックハンガ103を図9
(a)に示すように下降させておく。この状態におい
て、小便器107を水平方向へ移動させて前面板101
に植込んだスタッドボルト108を小便器107の取付
穴109に挿通する。
介してナット111で仮止めした後、ドライバ等を用い
てねじ104を右へ回してバックハンガ103を上昇さ
せ、このバックハンガ103を小便器107の背面に形
成されたバックハンガ受け部112に引っ掛け、バック
ハンガ103を矢印aのように上昇させて小便器107
を引き上げて位置決めを行ない(図9(b)参照)、そ
の後ナット111を本締めする。
来の小便器の取付方法では、バックハンガを上下動させ
るための機構が不可欠であり、上下動機構が複雑である
ために施工コストが嵩んでしまう。
めなされたもので、その目的は小便器を取付ける前面板
に設ける部材を減らし同時に加工数を減らして安価かつ
容易な小便器取付けを行なうことにある。
するため、請求項1に係る小便器の取付方法は、バック
ハンガを、バックハンガが正規の位置より前傾した状態
で前面板に仮止めし、この状態のバックハンガに小便器
を掛止し、その後に前記バックハンガを正規の位置へ本
締めするようにした。
板にバックハンガの固定用ねじより大径の下穴を水平に
開け、この下穴に前面板前面から貫通させた前記固定用
ねじを仮止めすることで前記バックハンガを正規の位置
よりも前傾して取付け、次に前記小便器に取付けた連結
部材を前面板に形成した給水接続口に挿入すると同時に
前記仮止めしたバックハンガに小便器背部のバックハン
ガ受け部を引っ掛け、次に予め前面板に植え込んだスタ
ッドボルトを取付穴に挿入し、次に前記ねじを締付けバ
ックハンガを固定して小便器の取付位置を決定し、次に
前記スタッドボルトを締付け固定し、最後に前記連結部
材に給水配管を接続するようにした。
を挿通するばか穴とした下穴およびスパッドを挿入する
給水接続口をあけ、さらに小便器の取付穴に対応するス
タッドボルトを予め植込んでおき、前記下穴を介して取
付けたバックハンガを前傾状態に仮止めし、このバック
ハンガに小便器背部のバックハンガ受け部を引っ掛け、
次に前記スタッドボルトを小便器下部の取付穴に挿入
し、次にバックハンガを締付け固定して小便器の取付位
置を決定し、次に前記スタッドボルトを締付固定し、最
後にスパッドと給水配管を接続する。
て説明する。図1は本発明によって取付けられた小便器
の取付図である。
穴5にねじ2を貫通し、ちょうナット12で締め付けら
れ前面板4に固定されている。そして、このバックハン
ガ1に小便器3背面のバックハンガ受け部(以下、単に
受け部と称する)8を引っ掛けることで小便器3を前面
板4に掛止されている。
付けられ、このスパッド(連結部材)9を前面板4に開
けた給水接続口6を介して給水配管13へ接続してい
る。さらに、小便器3の下部は前面板4に設けられたス
タッドボルト7をパッキン14および座金15を介して
ナット16で締め付けて固定している。
バックハンガ1は、断面く字状の平面部1a,1bと三
角形状の側面板1c,1cとから構成し、剛性を高めて
いる。また、平面部1aには前述したねじ2が垂設され
ている。
を示す拡大図である。前面板4は基板4aおよび仕上材
4bから構成されており、これら基板4aおよび仕上材
4bを貫通して下穴5が開けられている。この下穴5は
ねじ2より2mm程度径の大きいばか穴とし、バックハ
ンガ1にねじ2の挿入時における遊びを持たせるように
している。
6(ねじ径6mmのメートリねじ)、前面板4は厚さ1
7mmのものを用い、前面板4にあける下穴5を直径を
8mmとし、座金(呼び7の角型の平座金)11を介し
てちょうナット12で仮止めしたとき、前面板4にバッ
クハンガ1を本固定したときに比し5°程度前傾させる
ようにしている。
図8は本発明に係る小便器の取付方法を示す断面図であ
る。先ず、図4に示すように、小便器3を前面板4に取
付けたときの標準的な取付高さ(通常床面から小便器3
のたれ受け3aまでの寸法が530mm)を考慮して前
面板4の適当な位置に上述した径の下穴5をあける。
クハンガ1のねじ2を前面板4の前面(図1において左
側)側から前面板4を貫通して差込み、後面側に突出し
たねじ2に座金11を通し、さらにちょうナット12を
螺合する。
め込まず仮止め状態としておく。したがって、バックハ
ンガ1はその重さによって下端部1bを支点として上端
部1aが前面板4から反時計方向へ前傾状態に取付けら
れることになる。
保持しながら給水配管13との連結部材であるスパッド
9を前面板4にあけた給水接続口6へ挿入する。
ド9と前面板4との接点を支点として前面板4方向へ小
便器3を回動させ小便器3の背面の受け部8を前記仮止
め状態のバックハンガ1の上端部1aに引っ掛かるよう
に取付ける。
回動させて小便器3の下部に形成した取付穴10にスタ
ッドボルト7を差込む。
7において右側)から前記ねじ2に螺合しているちょう
ナット12をさらに締め込んで仮止め状態のバックハン
ガ1の上端部1aが時計方向へ移動させるよう締付け、
小便器4を引き上げて取付位置(高さ)を決定する。
ト7にパッキン14および座金15を通し、さらにナッ
ト16を螺合して締め付けスタッドボルト8を固定する
(図5参照)。
配設されている給水配管13とスパッド9を接続し、本
発明に係る小便器の取付方法の一実施例を終了する。な
お、前記ちょうナット12の締め付けは前面板4の上方
または側方から行なうが、前面板4が取外し可能な場合
には取外して行なうようにしてもよい。
係る小便器の取付方法によれば、前傾したバックハンガ
を正規の位置へ本締め付けするだけで小便器の取付けが
完了するので、上下動機構は不必要となり、取付けに要
する備品は極く簡単でよく、取付けに要する施工時間も
短くてすむ。
ば、前面板にはバックハンガの固定用ねじより大径の下
穴を水平に開け、この下穴に前面板前面から貫通させた
前記固定用ねじを仮止めすることで前記バックハンガを
正規の位置よりも前傾して取付け、このバックハンガに
小便器背部のバックハンガ受け部を引っ掛けて小便器を
取付けることができるので、従来に比し前面板に配設す
る部材を減らすことができ同時に加工数を減らすことが
できる。よって、小便器の取付けを多くの費用をかける
ことなくかつ容易に行なうことができるようになる。
を下穴の径の大きさを調整することにより容易に行なう
ことができるといった特徴を有する。
図
板、5…下穴、6…給水接続口、7…スタッドボルト、
8…バックハンガ受け部(受け部)、9…スパッド(連
結部材)、10…取付穴、11…座金、12…ちょうナ
ット、13…給水配管、14…パッキン、15…座金、
16…ナット。
Claims (2)
- 【請求項1】 前面板にバックハンガを介して壁掛け式
小便器を取付ける際の取付方法において、先ず前記バッ
クハンガを、バックハンガが正規の位置より前傾した状
態で前面板に仮止めし、この状態のバックハンガに小便
器を掛止し、その後に前記バックハンガを正規の位置へ
本締めすることを特徴とする小便器の取付方法。 - 【請求項2】 後部に給水配管を配設した前面板に、バ
ックハンガによって小便器を取付ける小便器の取付方法
において、前記前面板にバックハンガの固定用ねじより
大径の下穴を水平に開け、この下穴に前面板前面から貫
通させた前記固定用ねじを仮止めすることで前記バック
ハンガを正規の位置よりも前傾して取付け、次に前記小
便器に取付けた連結部材を前面板に形成した給水接続口
に挿入すると同時に前記仮止めしたバックハンガに小便
器背部のバックハンガ受け部を引っ掛け、次に予め前面
板に植え込んだスタッドボルトを取付穴に挿入し、次に
前記ねじを締付けバックハンガを固定して小便器の取付
位置を決定し、次に前記スタッドボルトを締付け固定
し、最後に前記連結部材に給水配管を接続することを特
徴とする小便器の取付方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11261994A JP3433841B2 (ja) | 1994-05-26 | 1994-05-26 | 小便器の取付方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11261994A JP3433841B2 (ja) | 1994-05-26 | 1994-05-26 | 小便器の取付方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07317127A true JPH07317127A (ja) | 1995-12-05 |
JP3433841B2 JP3433841B2 (ja) | 2003-08-04 |
Family
ID=14591272
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11261994A Expired - Lifetime JP3433841B2 (ja) | 1994-05-26 | 1994-05-26 | 小便器の取付方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3433841B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016056525A (ja) * | 2014-09-05 | 2016-04-21 | Toto株式会社 | 小便器 |
JP2021513017A (ja) * | 2018-01-29 | 2021-05-20 | ゲベリット インターナショナル アーゲー | 衛生用品を固定するための固定システム |
-
1994
- 1994-05-26 JP JP11261994A patent/JP3433841B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016056525A (ja) * | 2014-09-05 | 2016-04-21 | Toto株式会社 | 小便器 |
JP2021513017A (ja) * | 2018-01-29 | 2021-05-20 | ゲベリット インターナショナル アーゲー | 衛生用品を固定するための固定システム |
US12029357B2 (en) | 2018-01-29 | 2024-07-09 | Geberit International Ag | Securing system for securing a sanitary article |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3433841B2 (ja) | 2003-08-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH07317127A (ja) | 小便器の取付方法 | |
JP3284394B2 (ja) | カーテンウオールのファスナー | |
JPH10231825A (ja) | 懸吊支持金具 | |
JPH0978670A (ja) | 壁掛式小便器の取付構造及び取付方法 | |
JPH116177A (ja) | 設備ユニットにおける配管の支持構造 | |
JP3047096B2 (ja) | 給湯器の取付構造 | |
JPH09276436A (ja) | スプリンクラー消火設備の巻出し配管支持構造 | |
JPH0616593U (ja) | ロッカーの取付構造 | |
JP2507413Y2 (ja) | 壁掛け用小便器の固定構造 | |
JP3526423B2 (ja) | 仮囲い用パネルの取付金具 | |
JP2730008B2 (ja) | パラペット版の取付け構造 | |
JPS5940836Y2 (ja) | システム家具における壁面取付物の取付構造 | |
JPH05296487A (ja) | 空気調和機の据付装置 | |
JPH08240009A (ja) | ベランダ用パイプ取付金具 | |
JPS6224186Y2 (ja) | ||
JP2501717Y2 (ja) | 壁パネルの設置構造 | |
JPH083687Y2 (ja) | 長尺体吊り金具 | |
JPH08135136A (ja) | 配管ユニットの前板取付構造 | |
JP2546163Y2 (ja) | 折版屋根への軒樋取付け構造 | |
JP3290101B2 (ja) | 床パンの構造 | |
JPH0647054Y2 (ja) | プレキャストコンクリート壁版の取付金具 | |
JPH0926200A (ja) | 天吊形空気調和機の据付装置 | |
JPS5814309Y2 (ja) | 配管用バンドの取付金具 | |
JPH08113971A (ja) | 衛生設備ユニットの天板固定装置 | |
JP2006118272A (ja) | アンカーボルトの位置決め金具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 5 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080530 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 6 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090530 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090530 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 7 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100530 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 7 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100530 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110530 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 10 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130530 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130530 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140530 Year of fee payment: 11 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |