[go: up one dir, main page]

JPH07316538A - シーリング材用組成物 - Google Patents

シーリング材用組成物

Info

Publication number
JPH07316538A
JPH07316538A JP13793394A JP13793394A JPH07316538A JP H07316538 A JPH07316538 A JP H07316538A JP 13793394 A JP13793394 A JP 13793394A JP 13793394 A JP13793394 A JP 13793394A JP H07316538 A JPH07316538 A JP H07316538A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
group
coupling agent
sealing material
silane coupling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13793394A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikio Murakami
幹男 村上
Ryozo Majima
良三 間島
Hideyuki Sekii
英之 関井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP13793394A priority Critical patent/JPH07316538A/ja
Publication of JPH07316538A publication Critical patent/JPH07316538A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sealing Material Composition (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 可塑化反応性珪素基含有ポリオキシアルキレ
ン系重合体を基材とする室温硬化性組成物中に、アミノ
基含有シランカップリング剤およびアルコキシシリル基
含有シッフ塩基化合物を各0.1〜1重量パーセント含
ませてなる変成シリコーン系シーリング材用組成物。 【効果】 本発明組成物の室温硬化物はサイディングボ
ードに良く接着し、また伸びも非常に大きい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、建築構成材の目地部
分、窓枠周りの充填、ガラスのはめ込み等に使用される
建築用シーリング材に関し、詳しくは良好な接着性、伸
長性を兼備した変成シリコーン系シーリング材用組成物
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】建築用シーリング材は、これを充填した
目地や間隙が、温度、振動等によって変動しても、亀裂
や剥離をおこさない物性を必要とする。特にサイデイン
グボードの施工にあたっては、良好な接着性と伸長性を
兼備した低モジュラス品が要請される場合が多い。反応
性珪素基含有ポリオキシアルキレン系重合体を基材とす
る変成シリコーン系シーリング材用の場合、低モジュラ
スの組成物を得るためには大別して二つの方法が従来と
られてきた。一つは、ポリマーの合成面での工夫であ
り、(例えば特開平5−287261)、反応性珪素基
の数を調整したり、反応性珪素基間のポリオキシアルキ
レン連鎖の長さを長くしたり、結晶化しにくく分子構造
をとらせたりする技術であり、他の一つは組成物の配合
面での工夫である。可塑剤配合によるモジュラスの低減
は、ポリマー構造の如何に拘らず、自在に簡便にできる
ので、実用性の極めて高い、工業的手段である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、変成シ
リコーン系シーリング材用のごとき湿気硬化型組成物に
あたっては、油性可塑剤の多量配合は、反応性珪素基の
加水分解反応や被着材面との結合反応の進行を必要以上
に遅らせ、シーリング材と被着材との接着性を阻害す
る。この場合、接着力を改良するためにシランカップリ
ン剤を多量に配合すると、カップリング剤はポリマーと
も反応して、架橋密度が高くなり、硬化物モジュラスの
顕著な増大をもたらす。シーリング材の硬化時のモジュ
ラスが増大することは、目地の間隙が動いて開いた時、
シーリング材の伸びが伴わなければ、亀裂を発生する
か、被着体から脱離するかのいずれかに至ることは避け
られない。本発明者等は、かかる配合面での研究を鋭意
進めてきた結果、上記の課題を解決する成果を得、本発
明を完成するに至った。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、可塑化反応性
珪素基含有ポリオキシアルキレン系重合体を基材とする
室温硬化性組成物中に、アミノ基含有シランカップリン
グ剤、およびアルコキシシリル基含有シッフ塩基を各
0.1〜1重量パーセント含ませてなる変成シリコーン
系シーリング材用組成物を提示する。なお「可塑化」と
は「可塑剤を配合された」の意義である。
【0005】本発明組成物に使用する反応性珪素基含有
ポリオキシアルキレンとは、ポリマー分子中の珪素原子
に加水分解性基および/または水酸基が直接結合した変
性ポリオキシアルキレンであり、各種多数の分子構造が
知られているが、代表的な具体例としては、特開昭50
−156599号、同54−6096号、同55−82
123号、同55−131022号、同55−1371
29号、同57−126823号、同59−78223
号、同62−230822号、同63−83131号、
特開平3−4782号、同3−72527号、同3−1
22152号等に開示されている。なお、上市品として
は、MS−20A, MS−15A改、MS−203
(いずれも鐘淵化学工業(株)製)等がある。
【0006】本発明に使用する可塑剤は、市販の各種の
ものを使用することができる。具体例としては、ジブチ
ルフタレート、ジヘプチルフタレート、ジオクチルフタ
レート、ブチルベンジルフタレート、ブチルフタリルブ
チルグリコレート等のフタル酸エステル類、ジオクチル
アジペート、ジオクチルセバケート等の二塩基酸エステ
ル類、トリクレジルホスフェート、トリブチルホスフェ
ート等の燐酸エステル類、二塩基酸とグリコール類より
のポリエステル系可塑剤、ポリプロピレングリコールや
その誘導体等のポリエーテル類、ポリ−α−メチルスチ
レンやポリスチレンのオリゴマー類がある。これらの可
塑剤は単独または併用して使用し、その配合量は、組成
物の物性に対応して設定することができるが、低モジュ
ラス品としては、40〜120部(反応性珪素基含有ポ
リオキシアルキレン100重量部に対する重量部、以下
同様)の範囲が好適である。
【0007】次に、本発明の組成物はシーリング材とし
ての充填時の流動性、或いは物性の調整等のため、充填
剤を配合することができる。具体例としては、ヒューム
シリカ、沈降性シリカ、無水珪酸、カーボンブラック、
炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、ケイソウ土、焼成
クレー、クレー、タルク、酸化チタン、ベントナイト、
酸化第二鉄、活性亜鉛華、水添ひまし油等が使用され
る。配合量は、50〜150部程度が低モジュラス品と
して好適な範囲である。また本発明の組成物には、公知
の硬化触媒を配合することができる。具体例としては、
ジブチル錫ジラウレート、ジオクチル酸錫、ジブチル錫
ジアセチル、ジブチル錫ビストリエトキシシリケート、
ジブチル錫ビスアセチルアセトネート、ジブチル錫ビス
−2−エチルヘキサノエート等がある。本発明組成物用
としては配合量は2部以内である。本発明組成物には、
さらに必要に応じて、顔料、老化防止剤、紫外線吸収
剤、水分除去剤、稀釈溶剤、物性調整用高分子ないし低
分子添加剤または改質剤を配合することができる。
【0008】そこで、本発明組成物の最大の特徴は、上
述した配合に対して、さらにアミノ基を有するシランカ
ップリング剤およびアルコキシシリル基を有するシッフ
塩基化合物を各定量範囲で配合する点にある。これらの
添加剤を併用でなく、各単独で使用した場合、または併
用しても各定量範囲外の配合量の場合は、本発明組成物
の好ましい特性は得られない。
【0009】アミノ基を有するシランカップリング剤と
しては、具体的には、3−アミノプロピルトリエトキシ
シラン、N−(2−アノミエチル)3−アミノプロピル
トリメトキシシラン、N−(2−アノミエチル)3−ア
ミノプロピルメチルジメトキシシラン等が例示できる。
この添加剤の組成物全量に対する添加量比は1%(重量
ベース、以下同じ)以内が好適であり、1%を超えると
組成物硬化体のモジュラスが過大となり好ましくない。
一方、0.1%以下の場合は、満足できる接着力が得ら
れない。
【0010】次に、アルコキシシリル基を有するシッフ
塩基化合物としては具体的には、N−(1 、3−ジメ
チルブチリデン)−3−(トリエトキシシリル)−1−
プロパナミン、N−(1、3−ジメチルブチリデン)−
3−(トリメトキシシリル)−1−プロパナミン、N−
(1、3−ジメチルブチリデン)−3−(メチルジメト
キシシリル)−1−プロパナミン等を例示することがで
きる。この化合物は、アミノ基を有するシランカップリ
ング剤に比べ、シラノール基になる速度が遅いために材
料と被着体との界面付近により多くブルーミングするも
のと考えられ、組成物硬化体の被着体との接着力が高ま
るものと考えられる。ただし、この化合物が組成物全量
に対して1%を超えて添加されると、脱水剤としての作
用が勝って、硬化時に表面だけが早く固まり、内部の硬
化が進まないので、好適配合量は前記同様に0.1〜1
%程度である。
【0011】なお、上述したすべての配合材料は予め脱
水、乾燥等の操作により、水分含有率を可及的に低位に
抑制する必要がある。特に、充填剤については留意すべ
きである。組成物の貯蔵安定性を確保するための必要条
件である。本発明組成物はペイントミル、ニーダー、ら
いかい機等常用の混練り機で上記した配合材料を混練り
し、調整することができる。
【0012】なお混合後水分に触れないようにカートリ
ッジ等の容器に充填すれば一成分形シーリング材とな
り、また二分形シーリング材にするためには、触媒、ア
ミノ含有シランカップリング剤及びアルコキシシリル基
含有シッフ塩基を少量の充填剤、可塑剤を混合しておき
硬化剤とし、変成シリコーン樹脂、充填剤、可塑剤、そ
の他を混合して主剤とすることで2成分型とすることが
出来る。次に、代表的実施例を掲げ、本発明組成物の特
徴を説明する。
【0013】
【実施例】
実施例1 表1に示した配合でメチルジメトキシリル基含有ポリオ
キシプロピレン(商品名、MS−20A, 鐘淵化学工
業(株)製、平均分子量約8,000、粘度130±5
0ポイズ)とジ(n−オクチル)フタレートを混合攪拌
し、その後充填剤として炭酸カルシウムと顔料として酸
化チタンを添加し12時間混合撹拌した。 これとは別
にジブチル錫ラウレートと−(1、3、−ジメチルブチ
リデン)−3− (トリエトキシシリル)−1−プロパ
ナミン、(チッソ(株)製、商品名S340),3 −
アミノプロピルトリエトキシシラン(チッソ(株)製、
商品名S330)を五分間混合した。次いでこれらの二
つの混合物どうしを混練し、本発明の室温硬化性組成物
を得た。 この組成物を市販のサイディングボードを使
用してJIS A 5758に従って試験体を作成し
た。所定の養生後、標準状態でこの硬化物の引張接着性
試験を行い、その結果を表に示した。
【0014】実施例2、3 実施例1と同様にして表1に示した割合で混合し、硬化
物を得た。
【0015】比較例1、2 比較例1としてはS340を入れない場合、比較例2と
してはS330を入れない場 合を検討した。
【0016】
【発明の効果】表1に示した通り、本発明組成物の室温
硬化物はサイディングボードに良く接着し、また伸びも
非常に大きい。それに対し比較例から分かるようにS3
40を添加しない場合、充分な接着力を得ようとすると
硬化物のモジュラスが上昇しすぎ、伸びが小さくなる欠
点が生じる。また、逆にS330を添加しないと充分な
接着力が得られず、さらに硬化時に表面から硬化し内部
がなかなか硬化しないという欠点が判明した。このよう
に、本発明のシーリング材用組成物は、アミノ基含有シ
ランカップリング剤とアルコキシシリル基含有シッフ塩
基化合物の両者を特定範囲で配合した場合に限り、変成
シリコーン系シーリング材として使用した場合、引張応
力(モジュラス)が小さく維持され、かつ優れた接着性
と伸長性を兼備させることができるので、特にサイディ
ングボード、施工用として好適である。
【0017】
【表1】 *1 配合量は重量部表示、但し()内は全量に対する
重量パーセントを示す。 *2CF:凝集破壊、 AF:界面剥離

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 可塑化反応性珪素基含有ポリオキシアル
    キレン系重合体を基材とする室温硬化性組成物中に、ア
    ミノ基含有シランカップリング剤およびアルコキシシリ
    ル基含有シッフ塩基化合物を各0.1〜1重量パーセン
    ト含ませてなる変成シリコーン系シーリング材用組成
    物。
JP13793394A 1994-05-26 1994-05-26 シーリング材用組成物 Pending JPH07316538A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13793394A JPH07316538A (ja) 1994-05-26 1994-05-26 シーリング材用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13793394A JPH07316538A (ja) 1994-05-26 1994-05-26 シーリング材用組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07316538A true JPH07316538A (ja) 1995-12-05

Family

ID=15210095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13793394A Pending JPH07316538A (ja) 1994-05-26 1994-05-26 シーリング材用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07316538A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002338948A (ja) * 2001-05-22 2002-11-27 Toagosei Co Ltd シーリング材組成物
WO2008133265A1 (ja) * 2007-04-24 2008-11-06 Kaneka Corporation 硬化性組成物
JP2012525484A (ja) * 2009-04-30 2012-10-22 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 反応性無機クラスター

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002338948A (ja) * 2001-05-22 2002-11-27 Toagosei Co Ltd シーリング材組成物
JP4608809B2 (ja) * 2001-05-22 2011-01-12 東亞合成株式会社 シーリング材組成物
WO2008133265A1 (ja) * 2007-04-24 2008-11-06 Kaneka Corporation 硬化性組成物
JP5508000B2 (ja) * 2007-04-24 2014-05-28 株式会社カネカ 硬化性組成物
JP2012525484A (ja) * 2009-04-30 2012-10-22 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 反応性無機クラスター
US8829143B2 (en) 2009-04-30 2014-09-09 Dow Global Technologies Llc Reactive inorganic clusters

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2966257B2 (ja) 室温速硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JPH06299062A (ja) 硬化性組成物
US6838499B2 (en) Curable compositions
JPH07316538A (ja) シーリング材用組成物
JPH03294355A (ja) 室温硬化性組成物
JP7620412B2 (ja) 湿気硬化型樹脂組成物
JP3925625B2 (ja) 硬化性組成物
JPS60215058A (ja) 湿気硬化性組成物
JP2753984B2 (ja) クラック補修方法
JP2717189B2 (ja) 室温硬化性組成物
JP2002105265A (ja) 一液型硬化性組成物
JP3802214B2 (ja) シーリング材樹脂組成物
EP1231222B1 (en) Room temperature curable compositions
JP3105130B2 (ja) 室温硬化性組成物
JPS6251302B2 (ja)
JP2589426B2 (ja) 変成ポリサルファイド系シーリング材組成物
JP2000290632A (ja) 変成シリコーン系接着剤組成物
JPH04270764A (ja) 接着性シリコーンゴム組成物
JP2962642B2 (ja) 室温硬化性組成物
JP3639910B2 (ja) シーリング材組成物
JP2588333B2 (ja) シーリング材組成物
JP2589412B2 (ja) シーリング材
JPH09111110A (ja) 変成シリコーン系シーリング材組成物
JPH0129821B2 (ja)
JPH0131548B2 (ja)