[go: up one dir, main page]

JPH0731423Y2 - ディスクカセット - Google Patents

ディスクカセット

Info

Publication number
JPH0731423Y2
JPH0731423Y2 JP1987116124U JP11612487U JPH0731423Y2 JP H0731423 Y2 JPH0731423 Y2 JP H0731423Y2 JP 1987116124 U JP1987116124 U JP 1987116124U JP 11612487 U JP11612487 U JP 11612487U JP H0731423 Y2 JPH0731423 Y2 JP H0731423Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shutter
case
guide groove
pair
head insertion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987116124U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6423775U (ja
Inventor
正教 舟山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP1987116124U priority Critical patent/JPH0731423Y2/ja
Publication of JPS6423775U publication Critical patent/JPS6423775U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0731423Y2 publication Critical patent/JPH0731423Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この考案は、シャッタのガイド突起を一対のシェルから
成るケースの一端面に設けたガイド溝に嵌合することに
より、該ガイド溝に沿ってシャッタを摺動させて、前記
ケースのヘッド挿入孔を開閉するようにしたディスクカ
セットに関する。
[考案の概要] この考案は、信号記録面を有するディスクと、一対のシ
ェルの周縁部同士を固着すると共にその周縁部の一端面
の該一対のシェルの周縁間にガイド溝を形成し、且つ各
シェルの該ガイド溝側にヘッド挿入孔をそれぞれ形成し
てそれらの内壁面間に前記ディスクを回転自在に収容し
たケースと、端面片とこの端面片の両側縁に連設した一
対の挾持片とで断面コ字状に形成し、且つ該端面片の内
面に前記ケースのガイド溝に嵌合,摺動するガイド突起
を突設して前記ケースのヘッド挿入孔を開閉するシャッ
タと、このシャッタのガイド突起を前記ケースのガイド
溝に形成されたストッパ部側に付勢させるバネとを備え
たディスクカセットにおいて、 前記ケースのガイド溝に、少なくとも前記一方のシェル
の周縁より他方のシェルの周縁に延びるリブにより前記
シャッタのガイド突起のストッパ部を形成したことによ
り、 ケースのヘッド挿入孔の開閉時に、シャッタのガイド突
起がケースを構成する一対のシェルの周縁部間に噛み込
まれて動かなくなるのを防止し、シャッタを常にスムー
ズに移動できるようにしたものである。
[先行の技術] 本出願人は特願昭61-264367号等に示すような一連のデ
ィスクカセットを多数案出している。その1つのディス
クカセットを、第3〜7図によって詳細に説明すると、
符号1はディスクカセットであり、このディスクカセッ
ト1は、信号記録面を有するディスクとしての磁気ディ
スク2と、この磁気ディスク2を回転可能に収容してい
ると共に、上,下面にヘッド挿入孔3aを形成したケース
3と、このケース3に摺動可能に取付けられて、このヘ
ッド挿入孔3aを開閉する切欠部4aと非切欠部4bを形成し
たシャッタ4と、このシャッタ4の該非切欠部4bをヘッ
ド挿入孔3aに重ね合わせるように該シャッタ4を付勢す
るトーションバネ5とを有している。
前記磁気ディスク2はフレキシブルな高分子素材によっ
て円盤状に形成してある。そして、その両側面には、磁
気記録面を設けてあると共に、中央部にはセンターハブ
受孔2aを形成してある。このセンターハブ受孔2aには、
一対のセンターハブ6,6を取付けてある。
また、前記ケース3は前記ヘッド挿入孔3aをそれぞれ形
成した一対の上側シェル10と下側シェル11とに分割して
形成してある。この一対の上側シェル10と下側シェル11
は、硬質の高分子素材によって形成してあると共に、こ
の一対の上下側シェル10,11の中央部には、前記センタ
ーハブ6を露出させるためのハブ受孔10a,11aをそれぞ
れ形成してある。また、一対の上下側シェル10,11の内
壁面には、磁気ディスク2の摩耗や静電気の発生を防ぎ
クリーニング材として機能するライナー(不織布)7,7
を取付けてある。そして、これらライナー7,7で磁気デ
ィスク2を回転可能に軽く挾み、かつ上側シェル10と下
側シェル11の周縁部に突出形成した側壁10b,11bを互い
に重ね合わせて、両者を数箇所溶着することにより前記
ケース3が構成される。
また、前記シャッタ4は、端面片4cと、この端面片4cの
両端部に連設された一対の挾持片4d,4eによって断面コ
字状に形成してある。この一対の挾持片4d,4eの中央に
は、非切欠部4bを形成してあると共に、その両端部に切
欠部4a,4aを形成してある。これら端面片4cと一対の挾
持片4d,4eは摩擦係数が小さく、かつ耐摩耗性に優れた
高分子素材により一体成形してある。そして、端面片4c
と対向する開口部からケース3の一端側を挿入すると、
該ケース3の一端面が端面片4cに重合し、上側シェル10
と下側シェル11を挾持片4d,4eで挾着するようになって
いる。
前記シャッタ4の端面片4cの内面の両側には、一対の摺
動ガイド突起8,8を設けてあり、シャッタ4にケース3
の一端側を挿入した時に、該ケース3の周縁部の一端面
に設けた摺動ガイド溝9に嵌合してケース3にシャッタ
4を摺動可能に取り付けるようになっている。また、こ
の摺動ガイド溝9の中央部には、上側シェル10の周縁部
の一部と下側シェル11の周縁部の一部からそれぞれ相対
向して突出した上側リブ10cと下側リブ11cとを該ガイド
溝9の中心で当接することにより、前記一対の摺動ガイ
ド突起8,8のストッパ部を形成してある。さらに、一対
の摺動ガイド突起8,8の一側面には、バネ係止部4fを連
設してある。
また、前記ケース3の両側部に設けたバネ収容部12,12
には、略V字状のトーションバネ5を収容してある。こ
のトーションバネ5は、第5,7図に示すように、線状の
ばね材でその中央をコイル状部5aに形成し、その両側の
先端部5b,5cを互い違いの方向に略直角に折曲形成して
ある。
そして、各バネ収容部12に収容された各トーションバネ
5の自由端側の先端部5bは、前記バネ係止部4fに係合さ
れて該バネ係止部4fを弾発付勢し、シャッタ4をケース
3のシャッタ摺動面3bの中央にセットして、該シャッタ
4の非切欠部4bでヘッド挿入孔3aを閉じるようになって
いると共に、トーションバネ5のばね力に抗して、シャ
ッタ4を左右にスライドさせると、非切欠部4bの両側に
設けた切欠部4aがヘッド挿入孔3aに重なり合って、該ヘ
ッド挿入孔3aを開くようになっている。
[考案が解決しようとする問題点] しかしながら、上記ディスクカセット1においては、シ
ャッタ4の各摺動ガイド突起8のストッパ部を形成する
摺動ガイド溝9の中央部における各リブ10c,11cが、互
いに摺動ガイド溝9の中心まで突出して当接しているだ
けであるため、ケース3のヘッド挿入孔3aを開閉するた
めに、該シャッタ4を強い力で左右にスライドさせる
と、シャッタ4の摺動ガイド突起8により一対のシェル
10,11が外側に広がって該摺動ガイド突起8が前記各リ
ブ10c,11c間に噛み込まれて動かなくなる問題点が指摘
されている。その結果、シャッタ4の移動がスムーズに
行われず故障の要因となった。
そこで、この考案はシャッタの移動を常にスムーズに行
うことができるディスクカセットを提供するものであ
る。
[問題点を解決するための手段] 信号記録面を有するディスクと、一対のシェルの周縁部
同士を固着すると共にその周縁部の一端面の該一対のシ
ェルの周縁間にガイド溝を形成し、且つ各シェルの該ガ
イド溝側にヘッド挿入孔をそれぞれ形成してそれらの内
壁面間に前記ディスクを回転自在に収容したケースと、
端面片とこの端面片の両側縁に連設した一対の挾持片と
で断面コ字状に形成し、且つ該端面片の内面に前記ケー
スのガイド溝に嵌合,摺動するガイド突起を突設して前
記ケースのヘッド挿入孔を開閉するシャッタと、このシ
ャッタのガイド突起を前記ケースのガイド溝に形成され
たストッパ部側に付勢させるバネとを備えたディスクカ
セットにおいて、前記ケースのガイド溝に、少なくとも
前記一方のシェルの周縁より他方のシェルの周縁に延び
るリブにより前記シャッタのガイド突起のストッパ部を
形成してある。
[作用] ケースのヘッド挿入孔の開閉時に、シャッタを強い力で
左右にスライドしても、該シャッタのガイド突起は、ケ
ースの一端面のガイド溝内を摺動してケースの少なくと
も一方のシェルの周縁より他方のシェルの周縁に延びる
ストッパ部としてのリブに噛み(挾み)込まれることな
く確実に停止される。これにより、シャッタは常にスム
ーズに移動する。
[実施例] 以下、この考案の実施例を図面と共に詳述する。尚、先
行技術の構成と同一部分は、同一符号を付してその詳細
な説明は省略する。
第1図は、この考案の実施例を示し、上側シェル10と下
側シェル11とを互いに重ね合わせて、両者を数箇所溶着
することによりディスクカセット1のケース3が構成さ
れる点等は前記先行技術と同様である。ここで、前記ケ
ース3のヘッド挿入孔3a側の前記上側シェル10と下側シ
ェル11の周縁部の一端面に設けられた摺動ガイド溝9の
中央部には、該上側シェル10の周縁より下側シェル11の
周縁に延びるリブ10dを下側シェル11の周縁に当接して
ある。これにより、シャッタ4の各摺動ガイド突起8の
ストッパ部を形成してある。
以上実施例のディスクカセット1によれば、シャッタ4
はトーションバネ5のばね力で両端部を押圧されて、ケ
ース3のシャッタ摺動面3bの中央にセットされ、非切欠
部4bでヘッド挿入孔3aを閉じた状態になる。そして、こ
の状態からトーションバネ5のばね力に抗してシャッタ
4の一方向に摺動させれば、非切欠部4bの一側部に形成
した切欠部4aがヘッド挿入孔3a上に重なりあって、該ヘ
ッド挿入孔3aを開き、また、シャッタ4を他方向に摺動
させれば非切欠部4bの他側部に形成した切欠部4aがヘッ
ド挿入孔3a上に重なりあって、該ヘッド挿入孔3aを開
く。
また、シャッタ4の摺動ガイド突起8を嵌合,摺動させ
るケース3の摺動ガイド溝9の中央部に、上側シェル10
の周縁より下側シェル11の周縁に延びるリブ10dにより
前記シャッタ4の摺動ガイド突起8のストッパ部を形成
し、リブ10dと下側シェル11の当接部分の位置を摺動ガ
イド溝9の中央からずらしたので、ケース3のヘッド挿
入孔3aの開閉時に、シャッタ4を強い力で左右にスライ
ドしてもその摺動ガイド突起8が、前記リブ10dにより
確実に停止され、先行技術のようにケース3を構成する
前記一対の上下側シェル10,11の周縁部間に噛み(挾
み)込まれることがない。これにより、シャッタ4は何
等支障なく常にスムーズに移動する。
尚、シャッタ4の摺動ガイド突起8のストッパ部は、第
1図に示すリブ形状に限られず、第2図に示す他の実施
例のように、一対の上下側シェル10,11からそれぞれ互
い違いに他のシェルの周縁側に延びる各リブ10e,11eを
齟齬状に重ね合わせて当接することにより、シャッタ4
の摺動ガイド突起8のストッパ部を形成するようにして
も上記実施例と同様の作用,効果を奏する。
[考案の効果] 以上のように、この考案によれば、シャッタのガイド突
起を嵌合,摺動させるケースのガイド溝に、少なくとも
一方のシェルの周縁より他方のシェルの周縁に延びるリ
ブにより前記シャッタのガイド突起のストッパ部を形成
したので、ケースのヘッド挿入孔の開閉時に、シャッタ
のガイド突起が前記ケースを構成する一対のシェルの周
縁部間に噛み込まれて動かなくなるのを確実に防止する
ことができ、シャッタを常にスムーズに移動させること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の実施例のディスクカセットの斜視
図、第2図は他の実施例のディスクカセットの斜視図、
第3図は先行技術のディスクカセットの分解斜視図、第
4図は同ディスクカセットの斜視図、第5図は同ディス
クカセットの一部切欠斜視図、第6図は同ディスクカセ
ットの一部切欠平面図、第7図はトーションバネの取付
状態を示す断面図である。 1……ディスクカセット、2……ディスク、3……ケー
ス、3a……ヘッド挿入孔、4……シャッタ、4c……端面
片、4d,4e……挾持片、5……バネ、8……ガイド突
起、9……ガイド溝、10,11……シェル、10d,10e,11e…
…リブ(ストッパ部)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭60−43279(JP,A) 実開 昭61−132571(JP,U) 実開 昭62−55281(JP,U) 実願昭59−70180号(実開昭60−183978 号)の願書に添付した明細書及び図面の内 容を撮影したマイクロフィルム(JP, U)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】信号記録面を有するディスクと、 一対のシェルの周縁部同士を固着すると共にその周縁部
    の一端面の該一対のシェルの周縁間にガイド溝を形成
    し、且つ各シェルの該ガイド溝側にヘッド挿入孔をそれ
    ぞれ形成してそれらの内壁面間に前記ディスクを回転自
    在に収容したケースと、 端面片とこの端面片の両側縁に連設した一対の挾持片と
    で断面コ字状に形成し、且つ該端面片の内面に前記ケー
    スのガイド溝に嵌合,摺動するガイド突起を突設して前
    記ケースのヘッド挿入孔を開閉するシャッタと、 このシャッタのガイド突起を前記ケースのガイド溝に形
    成されたストッパ部側に付勢させるバネとを備えたディ
    スクカセットにおいて、 前記ケースのガイド溝に、少なくとも前記一方のシェル
    の周縁より他方のシェルの周縁に延びるリブにより前記
    シャッタのガイド突起のストッパ部を形成したことを特
    徴とするディスクカセット。
JP1987116124U 1987-07-29 1987-07-29 ディスクカセット Expired - Lifetime JPH0731423Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987116124U JPH0731423Y2 (ja) 1987-07-29 1987-07-29 ディスクカセット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987116124U JPH0731423Y2 (ja) 1987-07-29 1987-07-29 ディスクカセット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6423775U JPS6423775U (ja) 1989-02-08
JPH0731423Y2 true JPH0731423Y2 (ja) 1995-07-19

Family

ID=31358375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987116124U Expired - Lifetime JPH0731423Y2 (ja) 1987-07-29 1987-07-29 ディスクカセット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0731423Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6043279A (ja) * 1983-08-20 1985-03-07 Hitachi Maxell Ltd デイスクカ−トリツジ
JPS60183978U (ja) * 1984-05-14 1985-12-06 ティーディーケイ株式会社 磁気デイスクカ−トリツジ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6423775U (ja) 1989-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1311840C (en) Sliding shutter arrangement for disk cassette
JPH0731423Y2 (ja) ディスクカセット
JP2615591B2 (ja) ディスクカセット
JPH0516701Y2 (ja)
JPH0379795B2 (ja)
JPH0516702Y2 (ja)
JP2615592B2 (ja) ディスクカセット
JPH0516700Y2 (ja)
JP2550970B2 (ja) ディスクカセット
JPH0740424B2 (ja) デイスクカセツト
JPH0516704Y2 (ja)
JP2000021127A (ja) 磁気テープカートリッジ
JPH0514366Y2 (ja)
JPH0454609Y2 (ja)
JP2926015B2 (ja) カートリッジ
JPS63191386A (ja) デイスクカセツト
JP2595912Y2 (ja) カートリッジ
JP2842434B2 (ja) ディスクカセット
JP3640510B2 (ja) 磁気ディスクカートリッジ
JP3519593B2 (ja) カートリッジ及びカートリッジ用収納ケース
JPH064971U (ja) ディスクカートリッジ
JP2831326B2 (ja) ディスクカセット
JPH0413806Y2 (ja)
JPH0521723Y2 (ja)
JP2842435B2 (ja) ディスクカセット