JPH07310026A - 活性エネルギー線硬化型塗料組成物 - Google Patents
活性エネルギー線硬化型塗料組成物Info
- Publication number
- JPH07310026A JPH07310026A JP10565094A JP10565094A JPH07310026A JP H07310026 A JPH07310026 A JP H07310026A JP 10565094 A JP10565094 A JP 10565094A JP 10565094 A JP10565094 A JP 10565094A JP H07310026 A JPH07310026 A JP H07310026A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- active energy
- urethane acrylate
- acrylate
- weight
- functional groups
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000008199 coating composition Substances 0.000 title claims abstract description 10
- UHESRSKEBRADOO-UHFFFAOYSA-N ethyl carbamate;prop-2-enoic acid Chemical class OC(=O)C=C.CCOC(N)=O UHESRSKEBRADOO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 29
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 19
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims abstract description 17
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 claims abstract description 15
- 230000001588 bifunctional effect Effects 0.000 claims abstract description 8
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 6
- SOGFHWHHBILCSX-UHFFFAOYSA-J prop-2-enoate silicon(4+) Chemical compound [Si+4].[O-]C(=O)C=C.[O-]C(=O)C=C.[O-]C(=O)C=C.[O-]C(=O)C=C SOGFHWHHBILCSX-UHFFFAOYSA-J 0.000 claims description 8
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 abstract description 5
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 abstract description 4
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 abstract description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 abstract 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 44
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 43
- 239000000463 material Substances 0.000 description 12
- 239000002966 varnish Substances 0.000 description 11
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 10
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 8
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 7
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 7
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 6
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 6
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 6
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 4
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 4
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000004873 anchoring Methods 0.000 description 3
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 3
- 239000011087 paperboard Substances 0.000 description 3
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- LEJBBGNFPAFPKQ-UHFFFAOYSA-N 2-(2-prop-2-enoyloxyethoxy)ethyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCCOCCOC(=O)C=C LEJBBGNFPAFPKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxyethyl prop-2-enoate Chemical compound OCCOC(=O)C=C OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KWOLFJPFCHCOCG-UHFFFAOYSA-N Acetophenone Chemical compound CC(=O)C1=CC=CC=C1 KWOLFJPFCHCOCG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000298 Cellophane Polymers 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N benzophenone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)C1=CC=CC=C1 RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 2
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 2
- 125000004386 diacrylate group Chemical group 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 2
- 238000007645 offset printing Methods 0.000 description 2
- 238000010422 painting Methods 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- HHQAGBQXOWLTLL-UHFFFAOYSA-N (2-hydroxy-3-phenoxypropyl) prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC(O)COC1=CC=CC=C1 HHQAGBQXOWLTLL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZDQNWDNMNKSMHI-UHFFFAOYSA-N 1-[2-(2-prop-2-enoyloxypropoxy)propoxy]propan-2-yl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OC(C)COC(C)COCC(C)OC(=O)C=C ZDQNWDNMNKSMHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RESLDRQKMNCSIC-UHFFFAOYSA-N 2-(2-hydroxyethoxycarbonyl)benzoic acid;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.OCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O RESLDRQKMNCSIC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 2-Ethylhexyl acrylate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C=C GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XMLYCEVDHLAQEL-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxy-2-methyl-1-phenylpropan-1-one Chemical compound CC(C)(O)C(=O)C1=CC=CC=C1 XMLYCEVDHLAQEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GWZMWHWAWHPNHN-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxypropyl prop-2-enoate Chemical compound CC(O)COC(=O)C=C GWZMWHWAWHPNHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FQMIAEWUVYWVNB-UHFFFAOYSA-N 3-prop-2-enoyloxybutyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OC(C)CCOC(=O)C=C FQMIAEWUVYWVNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JHWGFJBTMHEZME-UHFFFAOYSA-N 4-prop-2-enoyloxybutyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCCCCOC(=O)C=C JHWGFJBTMHEZME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FIHBHSQYSYVZQE-UHFFFAOYSA-N 6-prop-2-enoyloxyhexyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCCCCCCOC(=O)C=C FIHBHSQYSYVZQE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- QSJXEFYPDANLFS-UHFFFAOYSA-N Diacetyl Chemical group CC(=O)C(C)=O QSJXEFYPDANLFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000000177 Indigofera tinctoria Nutrition 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- 238000003848 UV Light-Curing Methods 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 230000001476 alcoholic effect Effects 0.000 description 1
- 239000002518 antifoaming agent Substances 0.000 description 1
- 239000012965 benzophenone Substances 0.000 description 1
- 239000011111 cardboard Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000007766 curtain coating Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 125000005442 diisocyanate group Chemical group 0.000 description 1
- 238000004043 dyeing Methods 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 238000007775 flexo coating Methods 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007756 gravure coating Methods 0.000 description 1
- 238000007646 gravure printing Methods 0.000 description 1
- 238000007602 hot air drying Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 229940097275 indigo Drugs 0.000 description 1
- COHYTHOBJLSHDF-UHFFFAOYSA-N indigo powder Natural products N1C2=CC=CC=C2C(=O)C1=C1C(=O)C2=CC=CC=C2N1 COHYTHOBJLSHDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N isocyanate group Chemical group [N-]=C=O IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002655 kraft paper Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000006224 matting agent Substances 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- YDKNBNOOCSNPNS-UHFFFAOYSA-N methyl 1,3-benzoxazole-2-carboxylate Chemical compound C1=CC=C2OC(C(=O)OC)=NC2=C1 YDKNBNOOCSNPNS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 1
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 1
- 238000010137 moulding (plastic) Methods 0.000 description 1
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical class CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 1
- 239000010893 paper waste Substances 0.000 description 1
- 239000003504 photosensitizing agent Substances 0.000 description 1
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 1
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 238000004078 waterproofing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Paints Or Removers (AREA)
- Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
Abstract
ても密着性に優れた活性エネルギー線硬化型塗料組成物
を提供する。 【構成】活性エネルギー線硬化型塗料組成物は、2以上
の官能基をもつウレタンアクリレートを20〜60重量部、
官能基数が1もしくは2のアクリルモノマーを80〜40重
量部、および該ウレタンアクリレートと該アクリルモノ
マーとの合計量100 重量部に対して2以上の官能基をも
つシリコンアクリレート 0.1〜2重量部が含まれてい
る。該ウレタンアクリレートは、100 重量比の2官能ウ
レタンアクリレートと、6.5 〜20重量比の5官能以上の
ウレタンアクリレートとの混合物からなることが好まし
い。
Description
包箱のような紙器材、木工品、プラスチック成形体等の
表面を強化し、艶だし、防水するための活性エネルギー
線硬化型塗料組成物に関するものである。
紙、コート紙などの上質紙に、オフセット印刷やグラビ
ア印刷により文字、図柄等が印刷されている。この印刷
面を強靭なものにし、艶を与えて高級感をだすために艶
だし層が設けられている。艶だし層を設ける方法には、
ポリプロピレンフィルムをラミネートする方法とニスを
塗装する方法がある。前者のポリプロピレンフィルムを
ラミネートする方法であると、その印刷物が廃棄され再
利用しようとする際に、ポリプロピレンを除去できない
ので嫌われている。
く採用されている。またニスを塗装する方法によれば、
高光沢度の表面にする加工が比較的容易であり、表面の
耐摩性が優れている。加工コストが比較的安いことも優
れている点の一つである。
る方法では、紫外線硬化型樹脂を原料としているニスを
使用することが好ましい。しかし、かかる方法であって
も下記のような解決すべき問題がある。紙の表面を紫外
線硬化型樹脂のニスで仕上げたものを折り曲げると折り
線に沿ってニスがひび割れてしまうという折り曲げ特性
に問題がある。このような折り曲げに追随し得るよう
に、可撓性を備えた紫外線硬化型樹脂を原料とするニス
を使用すると折り曲げによるひび割れは発生しないが、
基材である紙とニスとの密着性に乏しく、ニスが剥離し
やすくなってしまう。基材にアンカー剤(下塗り)を塗
布してニスの密着を良くする方法もあるが、特殊な設備
が必要で生産性が悪く、コストアップの原因となってい
た。
たもので、折り曲げ特性に優れ、アンカー剤を使用しな
くても密着性に優れた活性エネルギー線硬化型塗料組成
物を提供するものである。
めになされた本発明の活性エネルギー線硬化型塗料組成
物は、2以上の官能基をもつウレタンアクリレートを20
〜60重量部、官能基数が1もしくは2のアクリルモノマ
ーを80〜40重量部、および該ウレタンアクリレートと該
アクリルモノマーとの合計量100 重量部に対して2以上
の官能基をもつシリコンアクリレート 0.1〜2重量部が
含まれている。
2官能ウレタンアクリレートと、6.5 〜20重量比の5官
能以上のウレタンアクリレートとの混合物からなること
が好ましい。
基をもつプレポリマーにヒドロキシ基をもつアクリレー
トを反応させたもので、例えば、ポリエーテルポリオー
ルにトリレジンジイソシアネートを付加したウレタンプ
レポリマーにヒドロキシエチルアクリレートを反応させ
ることによって造られる。
紫外線のような活性エネルギー線で活性化されたアクリ
ルモノマーにより架橋されて硬化した皮膜を形成するも
のであるから、2つ以上の官能基を持つことが必要であ
る。より好ましくは、2官能ウレタンアクリレート100
重量部と5官能以上のウレタンアクリレート5〜20重
量部の混合物とする。ウレタンアクリートの官能基数が
少ないと活性エネルギー線による硬化反応が著しく遅く
なる。はなはだしい場合は、硬化せず、比較的粘度の低
い低分子量の液体成分であるアクリルモノマーがそのま
ま残存して塗装膜のベタつき、塗装膜どうしのブロッキ
ングを引き起こすことがある。5官能以上のウレタンア
クリレートが5重量部より少ないと、耐ブロッキング性
の改良効果が少なく、また20重量部より多いと、塗装
膜の架橋密度が高くなり塗装膜の折り曲げ適性が悪くな
る。
2が望ましい。3官能以上のアクリルモノマーを用いる
と基材と密着性は良いが、硬化した塗装膜くの架橋密度
が高くなり、ウレタンアクリレートが本来持つ柔軟性が
損なわれて塗装膜の折り曲げ適正が悪くなる。使用され
る1官能のアクリルモノマーとしては、例えば2−エチ
ルヘキシルアクリレート、フタル酸モノヒドロキシエチ
ルアクリレート、2−ヒドロキシエチルアクリレート、
2−ヒドロキシプロピルアクリレート、2−ヒドロキシ
−3−フェノキシプロピルアクリレートなどのアクリル
酸エステルが用いられるが、アクリルモノマー中に、ヒ
ドロキシル基を一つ以上有しているものが基材との密着
性から好ましい。2官能のアクリルモノマーとしては、
例えば1,3−ブタンジオールジアクリレート、1,4
−ブタンジオールジアクリレート、1,6−ヘキサンジ
オールジアクリレート、ジエチレングリコールジアクリ
レート、トリプロピレングリコールジアクリレート、ネ
オペンチルグリコールジアクリレートなどのジオールジ
アクリレートが用いられる。
トと官能基数が1もしくは2以上のアクリルモノマーの
重量比は、ウレタンアクリレート/アクリルモノマー=
20/80 〜60/40 の範囲内にあることが必要である。ウレ
タンアクリレートが60重量部より多くなると基材との
密着性に乏しく、また硬化塗装膜の架橋密度が低いため
塗装膜硬度が弱く耐擦傷性が得られない。20重量部よ
り少なくなると、硬化性が悪く、ベタついた塗装膜にな
る。
ロキサン化合物のヒドロキシル基とアクリル酸とのエス
テル化合物で、硬化塗装膜中に0.1〜2重量部が添加
されることによって、硬化塗装膜表面に軽い離型性を付
与する。硬化塗装膜と印刷インキや紙との密着性に優れ
ていても、セロテープなどで塗膜剥離テストを行うと、
基材である紙の強度が弱いため紙の材質破壊を起こすこ
とがある。実用上、材質破壊による紙ムケを防ぐために
も硬化塗装膜表面に軽い離型性を持たせることが必要
で、硬化塗膜中にシリコンアクリレートを少なくとも
0.1重量部添加することによって達成される。離型性
を付与する添加物としては、ワックス、シリコンオイ
ル、フッ素系化合物、ステアリン酸塩などが従来から使
用されているが、これらの添加物は硬化塗装膜の表面に
経時的に移行して表面特性を変えたり、硬化塗装膜の光
沢性を低下させたり、硬化塗装膜と基材との密着性を悪
くする子とがる。本発明において使用されるシリコンア
クリレートは、活性エネルギー線により硬化性をもつア
クリレート基を有して、硬化塗装膜中で他のウレタンオ
リゴマーやアクリルモノマーと架橋結合しているため、
硬化塗装膜表面への経時的移行もなく、透明性を低下す
ることもない。シリコンアクリレートを2重量部を越え
て添加されると、表面の離型性が強くなり滑りやすくな
るため、例えば本の表紙基材として使われたときに、本
を何冊も揃えて運ぶときに荷くずれが生じて作業性が著
しく悪くなるという不都合を生じる。このようなシリコ
ンアクリレートとしては、例えばダイセル・ユーシービ
ー(株)製の商品名Ebecryl350(シリコンジ
アクリレート)、Ebecryl 1360(シリコン
ヘキサアクリレート)がある。
るときは、光開始剤が加えられる。加えられる光開始剤
は、公知の紫外線効果型塗料に用いられている光開始
剤、例えば、ビアセチル、アセトフェノン、ベンゾフェ
ノン、p−イソプロピル−α−ヒドロキシイソブチルフ
ェノン、α−ヒドロキシイソブチルフェノン、1−ヒド
ロキシシクロヘキシルフェニルケトンなどが0.5〜5
%の範囲で使われる。また反応性を高めるための光増感
剤や、暗所安定剤などを加えることもできる。
た塗料粘度に下げるために、メタノール、エタノール、
イソブロピルアルコール、トルエン、酢酸エチルなどの
溶剤成分を加えることができる。つや消し塗装膜とする
ためのマット剤や着色剤、消泡材、レベリング剤などを
加えても良い。
アコーティング、ロールコーティング、フレキソコーテ
ィング、ワイヤーバーコーティング、カーテンコーティ
ングなどの公知の塗装方法によって基材表面に塗装され
る。塗料が溶剤によって希釈されている場合は熱風乾燥
等により溶剤を除去した後、紫外線等の活性エネルギー
線によって硬化される。乾燥、硬化後の膜厚は、好まし
くは1〜15μm、より好ましくは2〜10μmが良
い。膜厚が薄すぎると表面光沢、耐擦傷性が劣り、厚す
ぎると硬化の際に塗装膜が収縮して基材にカールが生
じ、さらには経済性が悪くなる。
し、ウレタンアクリレートをアクリルモノマーにより架
橋させた塗装膜は、強靭で、かつ、柔軟性に富んだ塗装
膜が得られることから、対擦傷性に優れ、折り曲げ適正
に優れた割れない膜を得ることができる。またシリコン
アクリレートが配合されているため、得られた硬化塗装
膜の表面は適度な平滑性を持ち、枚葉加工がやりやすく
なる。
王子製紙(株)製、商品名「ボンアイボリー」)に枚葉
オフセット印刷機を用いて酸化重合型インキ(大日本イ
ンキ化学工業(株)製、商品名「カルトンセルフ」)で
墨、藍、紅、黄の順に絵柄印刷を行った。
較例1〜5の塗料をそれぞれ調整した。これらの各塗料
を印刷済の高級板紙の印刷面にワイヤーバーコーターで
塗装した。それを熱風乾燥して溶剤を除去した後、12
0w/cmの高圧水銀灯を照射して5m/min の照射速度で紫
外線硬化を行って塗装済試料を得た。硬化後の塗装膜厚
は、それぞれ6μmであった。
る。
(株)製、2官能ウレタンアクリレート フォトグレーズB3672-40: LORD Chemical Products製、
2官能ウレタンアクリレート アロニックスTO-1176: 東亜合成化学工業(株)製、5
官能以上の多官能ウレタンアクリレート EBECRLY 350: ダイセル・ユーシービー(株)製、2官能
シリコンジアクリレート ダロキュアー1173:独・E.MERCK社製、光開始剤 2−ヒドロキシ−2−メチル−フェールプロパン−1−
オン 上記により得られた実施例1〜4、比較例1〜5の塗装
済試料につき折り曲げ適性、塗装膜密着性、耐擦傷性、
耐ブロッキング性、製本加工適性の試験をして評価を行
った。試験条件および評価基準は下記のとおりである。
済試料を所定の大きさに断裁し、自動製本機にかけてB
−5サイズの書籍の断ち切り表紙にして試験をした。本
の背の折り曲げ部での塗装膜割れがあるものを○、無い
ものを×として評価した。
済試料の塗装膜に予めカッター刃でゴバン目状の切り込
みを入れた後、印刷インキの載っている部分とインキの
載っていない部分を夫々剥離テストを行った。剥離テス
トはセロテープを塗装面に貼付けておき急激に引き剥し
たとき、塗装膜の全く剥れないものおよび紙の層間剥離
のみを生じているものを○、塗装膜とインキ面との間も
しくは塗装膜と高級板紙の表面層との間で剥離を生じた
ものを×として評価した。
た染色堅ろう度試験用摩擦試験機II型で行った。各実施
例、比較例の塗装済試料の印刷インキが載っていない白
紙塗装部を、白綿布の変わりに印刷インキが載っている
塗装部により荷重200gで200回往復擦り合わせ
て、塗装膜表面の状態を観察した。両方とも異常がない
ものを○、印刷インキの白紙塗工部への付着が認められ
るものを×とした。
塗装済試料の塗装面どうし(表−表)、および塗装面と
高級板紙の非塗装面(表−裏)を夫々重ね合わせたもの
を試験片とした。これらの試験片を60℃の絶乾状態で
1kg/cm2の荷重をかけて、72時間放置した後、重ね合
わせた面と面の間を剥して剥離状態を観察した。また同
一条件で得られている試験片を40℃、85%RHの環
境下に、同一荷重で同一時間放置した後、面を剥して剥
離状態を観察した。抵抗なく剥れたものを○、抵抗はあ
るが材質を破壊せず剥れたものを△、剥離面に材質の破
壊が認められたものを×としている。
るように、自動製本機で断ち切り表紙にする際、搬送性
等でトラブルが生じたものを×、トラブルのなかったも
のを○とした。
果を表2に示してある。
て荷くずれを生じた。
用した活性エネルギー線硬化型塗料組成物を基材に塗布
した塗装面は、折り曲げ特性に優れ、アンカー剤を使用
しなくても基材に対する密着性が優れている。のみなら
ず、耐擦傷性や耐ブロッキング性にも優れている。ま
た、この塗料組成物を厚紙に塗布し、本の表紙に使用す
ると自動製本の製本加工に極めて適している。
Claims (2)
- 【請求項1】 2以上の官能基をもつウレタンアクリレ
ートを20〜60重量部、官能基数が1もしくは2のアクリ
ルモノマーを80〜40重量部、および該ウレタンアクリレ
ートと該アクリルモノマーとの合計量100 重量部に対し
て2以上の官能基をもつシリコンアクリレート 0.1〜2
重量部を含む活性エネルギー線硬化型塗料組成物。 - 【請求項2】 該ウレタンアクリレートが100 重量比の
2官能ウレタンアクリレートと、6.5 〜20重量比の5官
能以上のウレタンアクリレートとの混合物からなること
を特徴とする請求項1に記載の活性エネルギー線硬化型
塗料組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10565094A JP3403244B2 (ja) | 1994-05-19 | 1994-05-19 | 活性エネルギー線硬化型塗料組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10565094A JP3403244B2 (ja) | 1994-05-19 | 1994-05-19 | 活性エネルギー線硬化型塗料組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07310026A true JPH07310026A (ja) | 1995-11-28 |
JP3403244B2 JP3403244B2 (ja) | 2003-05-06 |
Family
ID=14413332
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10565094A Expired - Fee Related JP3403244B2 (ja) | 1994-05-19 | 1994-05-19 | 活性エネルギー線硬化型塗料組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3403244B2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006063162A (ja) * | 2004-08-26 | 2006-03-09 | Tsutsunaka Plast Ind Co Ltd | 紫外線硬化型塗料 |
JP2007270508A (ja) * | 2006-03-31 | 2007-10-18 | Dainippon Printing Co Ltd | 高光沢化粧シート及びそれを用いた化粧板 |
JP2007331128A (ja) * | 2006-06-12 | 2007-12-27 | Riken Technos Corp | ハードコートフィルム |
JP2012091481A (ja) * | 2010-10-29 | 2012-05-17 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | 表面加飾合成樹脂成形品 |
CN102911541A (zh) * | 2012-11-01 | 2013-02-06 | 武汉羿阳科技有限公司 | 耐候抗刮擦紫外固化硬涂层组合物 |
CN114686037A (zh) * | 2020-12-25 | 2022-07-01 | 东洋油墨Sc控股株式会社 | 活性能量射线固化性组合物、层叠体的制造方法和层叠体 |
-
1994
- 1994-05-19 JP JP10565094A patent/JP3403244B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006063162A (ja) * | 2004-08-26 | 2006-03-09 | Tsutsunaka Plast Ind Co Ltd | 紫外線硬化型塗料 |
JP2007270508A (ja) * | 2006-03-31 | 2007-10-18 | Dainippon Printing Co Ltd | 高光沢化粧シート及びそれを用いた化粧板 |
JP2007331128A (ja) * | 2006-06-12 | 2007-12-27 | Riken Technos Corp | ハードコートフィルム |
JP2012091481A (ja) * | 2010-10-29 | 2012-05-17 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | 表面加飾合成樹脂成形品 |
CN102911541A (zh) * | 2012-11-01 | 2013-02-06 | 武汉羿阳科技有限公司 | 耐候抗刮擦紫外固化硬涂层组合物 |
CN114686037A (zh) * | 2020-12-25 | 2022-07-01 | 东洋油墨Sc控股株式会社 | 活性能量射线固化性组合物、层叠体的制造方法和层叠体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3403244B2 (ja) | 2003-05-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
ES2451397T3 (es) | Composición de revestimiento acuosa curable por radiación | |
TW419420B (en) | Printable film and process for the manufacture thereof | |
US6548568B1 (en) | Radiation-curable release compositions, use thereof and release coated substrates | |
JPWO2016020978A1 (ja) | 熱及び光硬化性の水圧転写用塗料組成物、水圧転写方法、水圧転写品 | |
WO2007099851A1 (ja) | 塗膜の保護シート | |
US5425991A (en) | Release sheet | |
JP2015196765A (ja) | 活性エネルギー線硬化型ワニス組成物およびその積層物 | |
JP5396090B2 (ja) | 印刷用シート | |
JP2009073942A (ja) | 紫外線硬化型オーバープリントニス組成物、そのコーティング方法及びその塗被物 | |
JP3403244B2 (ja) | 活性エネルギー線硬化型塗料組成物 | |
JP2016037609A (ja) | 熱及び光硬化性塗料組成物及び塗膜形成方法 | |
US5562992A (en) | Radiation-curable silicone release compositions and coated articles | |
US10066117B2 (en) | Paper coatings | |
JP4736308B2 (ja) | 紫外線硬化型オーバープリントワニス組成物 | |
JP2002240203A (ja) | 剥離基材 | |
JP7076264B2 (ja) | フィルムおよびフィルムの製造方法 | |
JP5283303B2 (ja) | 転写材用硬化性樹脂組成物、転写材および保護層の形成方法 | |
EP2192166B1 (en) | Coating composition | |
JP2946830B2 (ja) | 簡易筆記粘着シート | |
JPS641320B2 (ja) | ||
WO2023100277A1 (ja) | ラテックスインク用フィルム | |
JPH062266B2 (ja) | 紫外線硬化樹脂層の部分的加工方法 | |
CN118498113A (zh) | 一种高柔性耐折涂层及其制备方法与应用 | |
JPH07157668A (ja) | 放射線硬化型樹脂組成物及びその硬化物 | |
JPH04153035A (ja) | ソフトコート転写シート |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090228 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 6 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090228 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 7 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100228 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 7 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100228 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |