[go: up one dir, main page]

JPH07157668A - 放射線硬化型樹脂組成物及びその硬化物 - Google Patents

放射線硬化型樹脂組成物及びその硬化物

Info

Publication number
JPH07157668A
JPH07157668A JP33916093A JP33916093A JPH07157668A JP H07157668 A JPH07157668 A JP H07157668A JP 33916093 A JP33916093 A JP 33916093A JP 33916093 A JP33916093 A JP 33916093A JP H07157668 A JPH07157668 A JP H07157668A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acrylate
resin composition
meth
cured product
radiation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33916093A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Yokoshima
実 横島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP33916093A priority Critical patent/JPH07157668A/ja
Publication of JPH07157668A publication Critical patent/JPH07157668A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】硬化速度が速く、光沢が優れ、折り曲げてもひ
び割れにくく、下地との密着性が良好な硬化物を与える
放射線硬化型樹脂組成物を提供する。 【構成】不飽和基含有化合物の重合物(A)、ビニルエ
ーテル化合物(B)及び光カチオン重合開始剤(C)を
含有することを特徴とする放射線硬化型樹脂組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、紙のコーティング用と
して特に有用な放射線硬化型樹脂組成物及びその硬化物
に関するものであり、詳しくは、紫外線若しくは電子線
等の照射により極めて短時間に硬化し、紙への密着性に
優れ、折り曲げ時のクラックの発生がなく、紙への光沢
付与に優れた硬化物を与える放射線硬化型樹脂組成物及
びその硬化物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、紙のコーティング用の放射線硬化
型樹脂組成物の研究がさかんに行われており、その中で
も印刷インキ、クリアーワニス等の分野では実用化が進
められている。これらはラジカル重合性を有するモノマ
ー及びプレポリマーからなり、必要に応じて光重合開始
剤、有機溶剤、顔料等が配合されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】放射線硬化型モノマー
及びプレポリマーは、一般に放射線照射により瞬時に硬
化するため硬化皮膜内に内部応力が生じる。このため、
これらの硬化性樹脂組成物を塗布して硬化させたものは
折り曲げるとクラックを生じやすく、密着性も悪いの
で、その改良が求められている。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明はこれらの欠点を
改良すべく鋭意研究の結果、硬化速度が速く、紙への密
着性、折り曲げ性等の加工性に優れ、かつ、光沢の良好
な硬化物を与える放射線硬化型樹脂組成物及びその硬化
物を発明するに至った。すなわち、本発明は、(1)不
飽和基含有化合物の重合物(A)、ビニルエーテル化合
物(B)及び光カチオン重合開始剤(C)を含有するこ
とを特徴とする放射線硬化型樹脂組成物、(2)紙のコ
ーティング用の上記(1)に記載の樹脂組成物、及び
(3)上記(1)又は(2)に記載の樹脂組成物の硬化
物に関する。
【0005】本発明において使用する不飽和基含有化合
物の重合体(A)の具体例としては、例えば、アクリル
酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸プロピル、ア
クリル酸n−ブチル、アクリル酸イソブチル、アクリル
酸2−エチルヘキシル、アクリル酸β−ヒドロキシエチ
ル、アクリル酸ラウリル、アクリル酸N,N′−ジメチ
ルアミノエチル、アクリル酸、メタクリル酸、メタクリ
ル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸イソプ
ロピル、メタクリル酸n−ブチル、メタクリル酸イソブ
チル、メタクリル酸β−ヒドロキシエチル、メタクリル
酸2−エチルヘキシル、メタクリル酸ラウリル等の(メ
タ)アクリル酸エステル類やスチレン、α−メチルスチ
レン、p−フェニルスチレン等のスチレン類等の不飽和
基含有化合物の重合物等を挙げることができる。本発明
の組成物に含まれる重合物(A)の量は、組成物中0.
5〜40重量%が好ましく、特に5〜20重量%が好ま
しい。
【0006】次に本発明に用いられるビニルエーテル化
合物(B)の具体例としては、例えば、ジエチレングリ
コールジビニルエーテル、トリエチレングリコールジビ
ニルエーテル、テトラエチレングリコールジビニルエー
テル、ペンタエチレングリコールジビニルエーテル、ポ
リエチレングリコールジビニルエーテル、シクロヘキサ
ンジメチロールジビニルエーテル、n−ブタン−1,4
−ジビニルエーテル、ヘキサン−1,6−ジビニルエー
テル、トリメチロールプロパントリビニルエーテル、ポ
リエステルポリビニルエーテル、ポリウレタンポリビニ
ルエーテル等を挙げることができる。本発明の組成物に
含まれるビニルエーテル化合物(B)の量は、組成物中
10〜99重量%が好ましく、特に20〜95重量%が
好ましい。
【0007】更に本発明に用いられる光カチオン重合開
始剤(C)の具体例としては、例えば、ビス〔4−(ジ
〔4−(2−ヒドロキシエチル)フェニル〕スルホニ
オ)−フェニル〕スルフィドビス−ヘキサフルオロフォ
スフェート(旭電化工業(株)製、SP−150、プロ
ピレンカーボネート73%希釈品)、ビス〔4−(ジ
〔4−(2−ヒドロキシエチル)フェニル〕スルホニ
オ)−フェニル〕スルフィドビス−ヘキサフルオロアン
チモネート(旭電化工業(株)製、SP−170、プロ
ピレンカーボネート40%希釈品)、ビス〔4−(ジフ
ェニルスルホニオ)フェニル〕スルフィドビス−ヘキサ
フルオロフォスフェート(デグーサ(株)製、デガキュ
アーKI85、プロピレンカーボネート30〜40%希
釈品)、ビス〔4−(ジフェニルスルホニオ)フェニ
ル〕スルフィドビス−ヘキサフルオロアンチモネート、
トリフェニルスルホニウムヘキサフルオロアンチモネー
ト等を挙げることができる。本発明の組成物に含まれる
光カチオン重合開始剤(C)の量は、組成物中、0.1
〜10重量%が好ましく、特に1〜5重量%が好まし
い。
【0008】本発明の組成物は、更に必要に応じて(メ
タ)アクリレート化合物(具体的には、例えば、2−ヒ
ドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシ
プロピル(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニルオ
キシエチル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メ
タ)アクリレート、フェニルグリシジルエーテルの(メ
タ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)
アクリレート、1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)ア
クリレート、トリプロピレングリコールジ(メタ)アク
リレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレ
ート、ビスフェノールAポリエトキシジ(メタ)アクリ
レート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレ
ート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレー
ト、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレー
ト、ジトリメチロールプロパンテトラ(メタ)アクリレ
ート、等のモノマー類、ポリエステルポリ(メタ)アク
リレート、ビスフェノールA型エポキシ(メタ)アクリ
レート、ウレタン(メタ)アクリレート等のプレポリマ
ー類等。)やエポキシ化合物を、本発明の組成物中、0
〜80重量%の範囲で使用できる。但し、(メタ)アク
リレート化合物を使用する場合は、光ラジカル重合開始
剤を使用するのが好ましい。光ラジカル重合開始剤の具
体例としては、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニル
ケトン、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピオフェノ
ン、ベンジルジメチルケタール等を挙げることができ
る。その使用量は、(メタ)アクリレート化合物100
重量部に対して1〜10重量部が好ましい。
【0009】本発明の組成物は有機溶剤を含んでいて
も、いなくても良いが、用途によっては粘度調整のため
有機溶剤を使用するのが好ましい場合がある。有機溶剤
を添加した場合は塗工後熱風乾燥器(機)により除去す
ることが望ましい。そのためには添加量は少い方が良
い。塗工後熱風乾燥で除去することを考えて溶剤の沸点
は好ましくは70〜150°で、できるだけ無害で安全
な溶剤が望ましい。例えば、酢酸エチル、酢酸ブチル、
トルエン、キシレン、メチルエチルケトン、メチルブチ
ルケトン等を用いることができる。本発明の組成物は必
要に応じて顔料、染料、消泡剤、レベリング剤、スリッ
プ剤、つや消し剤等の添加剤を含むことができる。本発
明の組成物は、各成分を均一に溶解、混合することによ
り得ることができる。
【0010】本発明の組成物の硬化物は、放射線、例え
ば、紫外線や電子線等を照射することにより得ることが
できる。本発明の組成物は、紙のコーティング用、特に
紙のオーバーコート用に有用であるが、その他にもポリ
カーボネート等のプラスチック基材やガラス等のコーテ
ィング剤としても使用できる。本発明の組成物を紙のコ
ーティング用に用いる場合、例えば、印刷インキ又はコ
ート液が印刷或は塗布された紙に本発明の組成物をロー
ルコート法或はフレキソ印刷法等を用いて、好ましくは
2〜6μの厚さでコートし、溶剤を含んでいる場合は溶
剤を除去した後、電子線又は紫外線等を常法により照射
することにより硬化皮膜で覆われた紙を得ることができ
る。
【0011】
【実施例】以下、本発明を実施例により更に具体的に説
明する。 実施例1〜4 表1に示した組成(数字は重量部を示す)に基づいて配
合し、樹脂組成物を調製し、以下の評価試験を行った。
結果を表1に示す。 評価試験 水性インキを塗布した紙に実施例1〜4のそれぞれの樹
脂組成物をフレキソ印刷機で5μの厚さで塗布し、これ
を紫外線照射機を用いて硬化させた。硬化速度は、硬化
までの照射量(mJ/cm2) で表した。又、硬化物の光沢、
硬さ、下地との密着性を以下の様にして評価した。
【0012】印刷物の光沢:村上色彩技術研究所製、デ
ジタル光沢計GMX−101を用い、角度60℃で測定
した。 印刷物の硬さ:紙を折り曲げ樹脂部分のひび割れで判定
した。 ○・・・・ひび割れなし ×・・・・ひび割れかなりあり 下地との密着性:セロハンテープによる剥離テストを行
い、下記基準で評価した。 ○・・・・樹脂層の剥離なし ×・・・・樹脂層の剥離あり
【0013】
【表1】 表1 実施例 1 2 3 4 重合物(A) アートレジンM−4005*1 10 15 10 7 ビニルエーテル化合物(B) テトラエチレングリコールジビニルエーテル 40 30 40 30 トリエチレングリコールジビニルエーテル 20 40 25 35 シクロヘキサンジメチロールジビニルエーテル10 10 3 ベクトマー 4010 *2 20 5 光カチオン重合開始剤(C) トリフェニルスルホニウムヘキサフルオロ アンチモネート 1 1 1 1 その他 KAYARAD R−310 *3 10 15 KAYARAD PEG400DA *4 10 5 KAYARAD DPHA *5 5 5 イルガキュアー184 *6 1.5 1.5 硬化速度(mJ/cm2) 20 20 25 25 印刷物の光沢 90 89 90 88 印刷物の硬さ ○ ○ ○ ○ 下地との密着性 ○ ○ ○ ○
【0014】注)*1 アートレジンM−400
5:根上工業(株)製、(メタ)アクリレート重合物、
平均分子量10万 *2 ベクトマー4010:アライドシグナル
(株)製、ビス(4−ビニルオキシブチル)イソフタレ
ート *3 KAYARAD R−310:日本化薬
(株)製、ビスフェノールA型エポキシアクリレートの
フェニルグリシジルエーテルのアクリレート50%希釈
品 *4 KAYARAD PEG400DA:日本化
薬(株)製、ポリエチレングリコールジアクリレート *5 KAYARAD DPHA:日本化薬(株)
製、ジペンタエリスリトールのペンタ及びヘキサアクリ
レート混合物 *6 イルガキュアー184:チバ・ガイギー社
製、光重合開始剤、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェ
ニルケトン
【0015】表1の評価結果から明らかなように、本発
明の樹脂組成物は硬化速度が速く、その硬化物は光沢に
優れ、紙を折り曲げてもひび割れがなく、下地との密着
性が良好である。
【0016】
【発明の効果】本発明の放射線硬化型樹脂組成物は、硬
化速度が速く、その硬化物は光沢に優れ、折り曲げても
ひび割れにくく、下地との密着性が良好で、特に紙のコ
ーティング用として有用である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C09D 5/00 PNW 11/02 PTE D21H 19/24

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】不飽和基含有化合物の重合物(A)、ビニ
    ルエーテル化合物(B)及び光カチオン重合開始剤
    (C)を含有することを特徴とする放射線硬化型樹脂組
    成物。
  2. 【請求項2】紙のコーティング用の請求項1に記載の樹
    脂組成物。
  3. 【請求項3】請求項1又は2に記載の樹脂組成物の硬化
    物。
JP33916093A 1993-12-06 1993-12-06 放射線硬化型樹脂組成物及びその硬化物 Pending JPH07157668A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33916093A JPH07157668A (ja) 1993-12-06 1993-12-06 放射線硬化型樹脂組成物及びその硬化物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33916093A JPH07157668A (ja) 1993-12-06 1993-12-06 放射線硬化型樹脂組成物及びその硬化物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07157668A true JPH07157668A (ja) 1995-06-20

Family

ID=18324814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33916093A Pending JPH07157668A (ja) 1993-12-06 1993-12-06 放射線硬化型樹脂組成物及びその硬化物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07157668A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6833008B2 (en) 2001-01-16 2004-12-21 Aprion Digital Ltd. Surface treatment for printing applications using water-based ink
JP2009138049A (ja) * 2007-12-04 2009-06-25 Hayakawa Rubber Co Ltd 紫外線硬化型樹脂組成物
US8080504B2 (en) 2001-01-16 2011-12-20 Hewlett-Packard Industrial Printing Ltd. Pretreatment liquid for water-based ink printing applications

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6833008B2 (en) 2001-01-16 2004-12-21 Aprion Digital Ltd. Surface treatment for printing applications using water-based ink
US8080504B2 (en) 2001-01-16 2011-12-20 Hewlett-Packard Industrial Printing Ltd. Pretreatment liquid for water-based ink printing applications
JP2009138049A (ja) * 2007-12-04 2009-06-25 Hayakawa Rubber Co Ltd 紫外線硬化型樹脂組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2019200963B2 (en) Photosensitive composition, image forming method, film forming method, resin, image, and film
RU2253573C2 (ru) Маркировочное изделие (варианты) и способ его изготовления (варианты)
JP2921770B2 (ja) カラ−フィルター保護膜用樹脂組成物及びその硬化物
JPH09183927A (ja) インクジエット記録方式用紫外線硬化性樹脂組成物及びその硬化物
JP2009073942A (ja) 紫外線硬化型オーバープリントニス組成物、そのコーティング方法及びその塗被物
KR20230088684A (ko) 광경화형 잉크젯 인쇄용 잉크 조성물
JP3774482B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物
US7056960B2 (en) Ink-jet receptive inks for printing on to CD-R substrates
JP2000327709A (ja) エネルギー線硬化型水性樹脂組成物およびオーバープリントワニス
JP3821912B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型水無し平版用インキ組成物およびそれを用いた印刷物の製造方法
JPH07157668A (ja) 放射線硬化型樹脂組成物及びその硬化物
JP2911943B2 (ja) 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物
JP3246671B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型オーバープリントワニス
JP2859761B2 (ja) 放射線硬化性樹脂組成物及びその硬化物
GB1564543A (en) Radiation curable coatings
JP2003011281A (ja) 表面保護シート
JPH05287696A (ja) 紙用活性エネルギー線硬化性樹脂組成物及びその硬化物
JPH0222370A (ja) 紫外線硬化型インキ組成物
JPS6254254A (ja) レリ−フ形成方法
JP3671372B2 (ja) 活性エネルギー線硬化性印刷インキ用樹脂組成物および印刷物
JP2000119992A (ja) 紙用活性エネルギー線硬化性樹脂組成物及びその硬化物
JPH06145305A (ja) 光重合性樹脂組成物及びその硬化物
JP2003171587A (ja) 放射線硬化型剥離層形成用インクおよびそれを用いたシート
JPH07196948A (ja) 活性エネルギー線硬化性オーバーコート用組成物及びその硬化物
JPH02105870A (ja) 活性エネルギー線硬化性被覆用組成物