JPH07303234A - 画像編集装置 - Google Patents
画像編集装置Info
- Publication number
- JPH07303234A JPH07303234A JP6094606A JP9460694A JPH07303234A JP H07303234 A JPH07303234 A JP H07303234A JP 6094606 A JP6094606 A JP 6094606A JP 9460694 A JP9460694 A JP 9460694A JP H07303234 A JPH07303234 A JP H07303234A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- scene
- editing
- image
- display means
- displayed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/10—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
- G11B27/34—Indicating arrangements
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/02—Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
- G11B27/031—Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
- G11B27/034—Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Processing Or Creating Images (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
- Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
Abstract
きるようにする。 【構成】 動画像データを、シーンに従い木構造で管理
する。参照階層の1つ上の階層に属するシーン列をシー
ン表示エリア70aに、参照階層に属するシーン列をシ
ーン表示エリア70bに、参照階層に表示されるシーン
の中で操作者の指定するシーンに属する1つ下の階層の
シーン列をシーン表示エリア70cに表示する。シーン
表示エリア70bに表示される任意のシーンを指定し、
その処理(複製、移動、分割及び統合)を指定する。指
定されたシーンの木構造部分を、指定された処理に従っ
て変形する。
Description
る。
などの動画から動画を構成するカットを自動又はマニュ
アルで抽出し、抽出したカットを再生すべき順序に従っ
て時間軸上に再配置して、動画像を編集する構成が知ら
れている。例えば、画面間の相関の程度からシーン・チ
ェンジを自動判別し、カットを自動抽出する技術が、本
出願人から提案されている。なお、本明細書では、カッ
トは、シーンチェンジによって区切られている、動画の
最小構成単位となる動画データを意味し、シーンは、一
定の意味の下に集約された、1又は2以上のカットから
なる動画データを意味するものとする。シーンは従っ
て、1以上のシーンからなることもある。
(通常は、先頭画面)の縮小画像からなるアイコン(以
下、カット・アイコンと呼ぶ。)で代表され、画面上の
表示される。そのカット・アイコンを画面上で操作する
ことで、所望の動画編集を行なう技術も知られている。
例えば、カット・アイコンの並ぶ順番を変更すること
で、再生順を変更できる。この技術によれば、編集後の
動画像のイメージを得ながら、対話的な操作により動画
編集を行なえる。
数に応じた数のカット・アイコンが存在し、動画編集は
主として、それらのカット・アイコンを並び換える単調
な作業の繰り返しになる。カット・アイコンの数が増す
に連れ、カット・アイコンの操作回数も幾何級数的に増
加し、従って、操作が極めて繁雑になる。
できないので、先に述べたように、単調な作業の繰り返
し回数がカット数の増加に従い増加する。また、編集者
としては、カット単位だけでなく、シナリオ、即ち、複
数のカットから構成される単位という単に1つ1つのカ
ットとは離れた別の次元での編集への要望がある。即
ち、動画をカット単位のみならず、1又は任意の複数の
シーンを単位として編集できるような画像編集装置が望
まれる。カット単位の動画編集だけでなく、編集者の意
図で編集単位を任意に設定及び選択できるような編集技
術が望まれる。
動画編集できる画像編集装置を提示することを目的とす
る。
画像に対して、編集時の単調な操作の繰り返しを減らす
と共に、動画編集の単位を任意に選択できる画像編集装
置を提示することを目的とする。
編集の際に、動画のカット又はシーンなどに注釈などを
階層的に記述することによって、より概念的な動画の編
集が可能になり、編集がより容易になる。本発明は、こ
のような機能を実現する画像編集装置を提示することを
別の目的とする。
置は、動画像を当該動画像を構成するカット及びシーン
により木構造として管理する管理手段と、マニュアル入
力に応じて、動画像の木構造を変形する木構造変形手段
とを有することを特徴とする。
造で管理される画像を編集する画像編集装置であって、
当該階層構造のそれぞれ異なる階層のシーン列の画像を
表示するシーン表示手段と、当該階層構造を管理する階
層構造管理手段と、所定の階層のシーン表示手段に表示
される画像を指定することにより画像編集を設定する設
定手段とを有することを特徴とする。
造で管理される動画像の、参照階層の1つ上の階層に属
するシーン列を表示する第1のシーン表示手段と、当該
参照階層に属するシーン列を表示する第2のシーン表示
手段と、当該参照階層に表示されるシーンの中で操作者
の指定するシーンに属する1つ下の階層のシーン列を表
示する第3のシーン表示手段と、当該階層構造を管理す
る階層構造管理手段とを具備し、当該第1、第2及び第
3のシーン表示手段には、該当するシーンの代表画面が
表示され、当該第2のシーン表示手段に表示される各シ
ーンの代表画面を指定することにより動画像編集するこ
とを特徴とする。
ースとなる1以上の動画像をその階層構造に従って表示
する1以上の原画像表示手段と、当該1以上の原画像表
示手段に表示される原画像から抽出した1以上のシーン
を表示する編集用表示手段と、当該編集ソースとなる1
以上の動画像の階層構造を管理する第1の階層管理手段
と、当該編集用表示手段に表示される画像データを階層
構造で管理する第2の階層管理手段とを具備し、原画像
表示手段及び当該編集用表示手段には、該当するシーン
の代表画面の画像が表示され、当該原画像編集表示手段
に表示される1以上のシーンの指定及び指定した1以上
のシーンの、当該編集用表示手段への填め込み位置の指
定により、当該1以上の動画像の任意のシーンを編集用
に抽出し、当該編集用表示手段に表示される各シーンの
代表画面を指定することにより画像編集することを特徴
とする。
の複数のカットを同時に編集操作できるようになる。こ
れにより、編集作業が大幅に楽なり、直感的な編集操作
が可能になる。
に説明する。
ック図を示す。図1において、マウス及びキーボードか
らなる入力装置10を、ユーザ又はオペレータが操作す
る。判定装置12は、入力装置10による入力が、横ス
クロール14、縦スクロール16、シーン指定18又は
編集コマンド20の何れであるかを判定する。
場合、表示の中心になるシーンを参照ポインタ22に登
録し、シーン指定18の場合、編集操作の対象となるシ
ーンをアクセス・ポインタ24に登録する。編集コマン
ド20の場合、アクセス・ポインタ24に登録されてい
るシーンに、木構造を変形する各種処理を施し、その結
果をシーン構造管理部26に登録する。表示制御装置2
8は、シーン構造管理部26と参照ポインタ22を参照
し、シーン構造管理部26のシーン構造をもとに参照ポ
インタ22が示すシーンを中心としたシーン・アイコン
を生成し、モニタ装置30に表示させる。
た動画データを、図2を参照して説明する。
り、一連の画面の画像データは、その内容によってカッ
ト又はシーンに分割できる。先に説明したように、カッ
トは動画の最小構成単位となる動画データであり、シー
ン・チェンジによって区切られている。一連のカットを
通して何らかの意味のある動画データが、シーンと呼ば
れる。シーンは、その意味づけによって動画全体を指し
たり、その一部分を指したする。従って、1つの動画デ
ータは、図2に示すように、シーンとカットにより木構
造のデータ構造で管理できる。最下層のシーンはカット
であり、それぞれが動画データの一部分に相当する。上
位のシーンは、下位のシーンの組み合わせからなり、最
上位のシーンは、全カットから構成される動画像全体を
指している。
おり、木構造の中では、左にあるカット又はシーンが、
右のそれより時間的に先となる。木構造中のシーンの順
序を入れ替えると、そのシーンより下位のカットの順序
が変わることになり、カットに対応する動画の再生順序
が変更される。即ち、動画像を編集できる。
ロック図を示す。40は座標入力装置としてのマウス、
42はキーボードであり、入力制御回路44を介してシ
ステム・バス46に接続する。システム・バス46には
更に、動画データを蓄積する大容量の記憶装置48、動
画データを階層構造で管理するためのデータベース(を
記憶する記憶装置)50、モニタ画面への表示を制御す
る表示制御装置52、及びCPU54が接続する。表示
制御回路52は、表示用メモリ56を介してモニタ装置
58の画面に所望の画像を表示させる。
及びワーク用メモリ62が接続する。プログラム用メモ
リ60には、座標入力処理ルーチン及び動画編集コマン
ド処理ルーチンを持つ動画編集プログラムが記憶され
る。ワーク用メモリ62は、現在のカーソル座標や参照
データ等の一時変数を記憶するのに利用される。
ボタンを具備し、移動量Δx,Δyのデータと、ボタン
の操作状況を示す信号を出力する。ボタンが押下された
ときには、押下されたボタンの番号#1,#2又は#3
を、何れのボタンも押下されないときには、#0を出力
する。マウス40から入力制御回路44へは、マウス4
0の移動量△x,△y及び押下されたボタンのボタン番
号が一定周期で入力される。入力制御回路44は、入力
された移動量△x,△y及びボタン番号のデータをシス
テム・バス46を介してCPU54に転送する。CPU
54は、入力されたボタン番号が#0の場合、入力した
移動量△x,△yに対応する分だけカーソル座標を変更
し、変更後のカーソル座標データをワーク用メモリ62
に記憶すると共に表示制御回路52に出力する。
標値を反映した表示用メモリ56のアドレスにカーソル
の画像を書き込む。これにより、モニタ装置58は、マ
ウス40の移動に応じた画面位置にカーソルを表示す
る。
するものであり、シーン構造管理部26に対応する。木
構造を構成する単位、即ちノードは、動画像の1つのシ
ーンに対応しており、対応する動画シーンは特別に割り
当てられた番号(ID番号)によって特定される。ま
た、このデータベースでは、複数の木構造を管理でき
る。記憶装置48には、動画像データが記憶されてい
る。
を示す。この編集画面は、シーンをアイコンとして表示
する3つの横長のシーン表示エリア70a,70b,7
0cと、各シーン表示エリア70a,70b,70cの
下にあって各シーン表示エリア70a,70b,70c
のエリア内での表示位置を操作する横スクロール・バー
72a,72b,72cと、編集画面の右側にあって、
3つのシーン表示エリア70a,70b,70cの内で
アクティブな1つに表示されるデータの階層を変更する
縦スクロール・バー74とからなる。
cには、参照ポインタ22が示すノードを中心に、その
階層にあるシーンが、各シーンを代表するアイコン(縮
小画像)の列として図6に示すように表示される。表示
されるアイコンは、各シーンにつき1つであり、そのシ
ーン内容を表わす静止画が予め指定されているときは指
定された画像、指定されてない時はそのシーンの最初の
画像を所定大きさに縮小したものになっている。現在参
照しているシーンのアイコンは、太枠で囲まれたり、点
滅させることで、現在参照中であることを編集者に通知
するようになっている。このような技術は周知である。
70cは、図7に示すように、3つの異なる階層のシー
ン構成を表示する。シーン表示エリア70aは参照ポイ
ンタ22より1つ上位の階層のシーンを表示し、シーン
表示エリア70bは参照ポインタ22の階層のシーンを
表示し、シーン表示エリア70cは参照ポインタ22の
ノードに所属する1つ下の階層のシーンを表示する。
合の動作を説明する。図8及び図9は全体として、その
動作フローチャートを示す。CPU54は、マウス40
からのボタン番号データが#0以外のとき、図8及び図
9に示すフローチャートのプロセスを起動する。先ず、
ワーク用メモリ62から現在のカーソル座標を読み込み
(S1)、マウス40で押下されたボタン番号を読み込
む(S2)。
ーソル座標が横スクロル・バー72a,72b,72
c、縦スクロール・バー74又はシーン表示エリア70
a,70b,70cのエリア内あるか否かを調べる(S
5,6,7)。
2a,72b,72cのエリア内であれば(S5)、該
当する横スクロール・バー内での相対的な座標値を計算
し、対応する同一階層内のノードを新しい参照ポインタ
として記録する(S8)。
74のエリア内であれば(S9)、縦スクロール・バー
74内の座標から対応する階層を計算する。その階層が
現在の参照点より上位の場合は、その階層内で現在の参
照点を含むノード(木構造の構成要素)を新しい参照点
として参照ポインタ22に記録し、下位の場合は現在参
照している点に属するノードのうち先頭のノードを新し
い参照ポイントとして参照ポインタ22に記録する(S
9)。参照ポインタ22に新しいポイントが記録される
と、表示制御装置28は、が新しく更新された参照点を
中心としたシーン列をモニタ装置30の画面上のシーン
表示エリア70a,70b又は70cに表示する。従っ
て、参照ポインタ22がより上位の階層を示すとき、表
示制御装置28は、その新しく設定された上位階層の参
照シーンを図5のシーン表示エリア70bに表示する。
0a,70b又は70cのエリア内にあり(S7)、何
れかのシーン・アイコン上にあると、指定されたシーン
・アイコンを示すID番号をアクセス・ポインタ24に
記録する(S10)。
ソル座標が横スクロル・バー72a,72b,72c、
縦スクロール・バー74及びシーン表示エリア70a,
70b,70cの何れのエリア内にもない場合には、動
作を終了する。
示すメニュー・タイトルを表示する(S11)。そのメ
ニュー・タイトル内で何れかの項目が選択されると(S
12)、その項目に相当する編集コマンドを実行し(S
13〜S22)、メニュー・タイトル外の領域が指示さ
れると、動作を終了する。
0に示すように、シーンの「複製」、「削除」、「移
動」、「分割」及び「統合」がある。これらの処理は、
実際には、動画像を階層的に記述する木構造データを操
作することで実現される。
編集すべきシーンを指定するために、シーン表示エリア
70bで縦及び横スクロールを行ない、編集対象シーン
のアイコンが表示されるようにする。次に、表示された
シーンのアイコン上にカーソルを移動させ、マウス40
のボタン#1を押して指定する。編集対象シーンを選定
した後、マウス40上のボタン#3を押して、図10に
示すメニュー・タイトルを表示させる。メニュー項目の
上にカーソルを移動し、マウス40のボタン#1を押し
て、編集対象シーンに対する編集コマンドを指定する。
指定したコマンドが複製のときには、複製したノードの
収容先を、移動の時には移動先を、同様にマウス40に
より指定する。
変形又は再配置する処理を実行するので、次に、各編集
コマンドに相当する木構造の変形処理を説明する。
ーン指定18によって指定されたシーンを頂点とする木
構造と同じ構造を持つ木構造を作成し、作成した木構造
データを、指定された任意の場所に配置する。動画中の
あるシーンを繰り返し表示する時などには、複製で同じ
シーンを作成し、連続的に並べればよい。
ーン指定18によって指定されたシーンを頂点とする木
構造を削除する。動画像中の不必要なシーンを消去した
い場合に使用する。
ーン指定18によって指定されたシーンを頂点とする木
構造を、他の任意に指定した場所に移動する。シーンの
順序を入れ替える時などに使用する。
ーン指定18によって指定されたシーンを、そのシーン
に属するシーンを境に2つに分割する。上位のシーンが
複数のシーン又はカットを扱い過ぎていて、細分化する
必要があるときなどに使用する。
ーン指定18によって指定されたシーンに隣接する2つ
以上のシーンを1つのシーンにまとめる。2つのシーン
を1つにまとめ、より多くのカット又はシーンをまとめ
て編集したいときに利用する。
作により、動画像を記述する木構造が変形され、それに
より最下層のカットの順番が変更されて、動画像を編集
できる。階層構造を利用し、上位の階層を用いて編集す
ることで、複数のカットをまとめて操作でき、操作の手
間が大幅に軽減される。
述された1つの動画像を、その木構造を変形することに
より編集したが、1又は複数の動画から所望のシーンを
逐次抜き出して、新しい木構造を作成していく方法であ
ってもよい。
面を編集ソースとなる動画像中の任意のシーン(ノー
ド)を指定するためのシーン指定画面とし、その他に、
新しく作成する動画(木構造)を構成するシーンを配置
する図16に示すような編集用シーン表示エリアを使用
する。
編集に使うシーンを指定する。次に、指定したシーン
(ノード)を図16に示す編集用シーン表示エリアに複
製する。これは、木構造管理部内で、指定されたノード
をそのノードが属する木構造データとは異なる木構造デ
ータ(編集用)に複製することと同等である。編集用シ
ーン表示エリアに配置されたシーンは、すべて編集用の
木構造データに属する。この作業を繰り返す事により、
新しい木構造データが作成される。編集コマンドは、木
構造を変形するコマンドであるので、新規に作成された
木構造に対しても有効である。この編集方法では、長時
間の動画データの一部分を集めてダイジェストを作成す
る場合などに有効である。
分木を一つの木構造データからのみではなく複数の木構
造データ(複数の動画像)から取り出すことも可能であ
る。図5に示す編集画面に表示する木構造を切り替える
スイッチを設け、任意に指定した木構造データの一部分
を指定し、編集用シーン表示エリアに複製していけばよ
い。
ーボード42の特定のキーに割り振ると、スクロール・
バーを用いずに動画編集を実行できる。これは、所謂シ
ョートカットとしてコンピュータ・ソフトウエアの分野
で周知な技術である。
況に応じて特有の機能を割り付けるようにした場合のフ
ローチャートを示す。例えば、図6に示すように単独の
シーン表示エリアで、カーソルがシーン・アイコン上に
あるとき、マウス40のボタン#3が押下されると(S
32,35)、参照ポインタ22を1階層上のシーン
(ノード)に変更してシーン表示エリアに1階層上のシ
ーン・アイコン列を表示させ(S39)、ボタン#2が
押下されると(S33,36)、参照ポインタ22を1
階層下のシーン(ノード)に変更してシーン表示エリア
に1階層下のシーン・アイコン列を表示させる(S4
0)。
イコン以外の場所にある場合で、ボタン#3が押下され
たとき(S32,35)、参照ポインタ22を現在シー
ン表示エリアに表示できるシーン・アイコンの数だけ右
のシーン(ノード)に変更して、シーン表示エリアに現
在参照しているシーンより右のシーン・アイコン列を表
示させ(S39)、ボタン#2が押下されたとき(S3
3,36)、反対に左のシーン・アイコン列を表示する
(S41)。
にボタン#1が押下されると(S34,37)、アクセ
ス・ポインタ24に入力編集コマンドメニューを表示す
るためのデータを入力して、シーンの選択と編集のメニ
ューを表示させる(S42)。編集コマンドの実行は、
前記実施例と同様である。
のに限らず、他の表現形式のものであってもよいことは
明らかである。また、木構造の変形のためのマニュアル
入力に際しては、本実施例のようにマウスを用いる他
に、画面上のタッチ・パネルであってもよいし、他の手
段を用いてもよい。要はマニュアル入力できればよい。
ーン構造を木構造として表示するようにしたが、これに
限らず、例えば、図11乃至図15に示されるような木
構造をそのまま表示し、このような木構造を表示画面上
で変形するようにしてもよい。このようにすれば、更に
分かりやすく木構造を表示できる。
に、本発明によれば、シーン構造を階層的に記述された
動画の編集を、木構造の変形により実現できる。これに
より、階層的に1以上のカット又はシーンを任意の大き
さにまとめて扱えるので、編集のための操作数が大幅に
少なくなり、操作性が格段に向上する。
ブロック図である。
ブロック図である。
する図である。
トの一部である。
トの残りである。
である。
である。
である。
である。
である。
合のフローチャートである。
Claims (6)
- 【請求項1】 動画像を当該動画像を構成するカット及
びシーンにより木構造として管理する管理手段と、マニ
ュアル入力に応じて、動画像の木構造を変形する木構造
変形手段とを有することを特徴とする画像編集装置。 - 【請求項2】 階層構造で管理される画像を編集する画
像編集装置であって、当該階層構造のそれぞれ異なる階
層のシーン列の画像を表示するシーン表示手段と、当該
階層構造を管理する階層構造管理手段と、所定の階層の
シーン表示手段に表示される画像を指定することにより
画像編集を設定する設定手段とを有することを特徴とす
る画像編集装置。 - 【請求項3】 階層構造で管理される動画像の、参照階
層の1つ上の階層に属するシーン列を表示する第1のシ
ーン表示手段と、当該参照階層に属するシーン列を表示
する第2のシーン表示手段と、当該参照階層に表示され
るシーンの中で操作者の指定するシーンに属する1つ下
の階層のシーン列を表示する第3のシーン表示手段と、
当該階層構造を管理する階層構造管理手段とを具備し、
当該第1、第2及び第3のシーン表示手段には、該当す
るシーンの代表画面が表示され、当該第2のシーン表示
手段に表示される各シーンの代表画面を指定することに
より動画像編集することを特徴とする画像編集装置。 - 【請求項4】 上記代表画面は各シーンの先頭画面であ
る請求項3に記載の画像編集装置。 - 【請求項5】 編集ソースとなる1以上の動画像をその
階層構造に従って表示する1以上の原画像表示手段と、
当該1以上の原画像表示手段に表示される原画像から抽
出した1以上のシーンを表示する編集用表示手段と、当
該編集ソースとなる1以上の動画像の階層構造を管理す
る第1の階層管理手段と、当該編集用表示手段に表示さ
れる画像データを階層構造で管理する第2の階層管理手
段とを具備し、原画像表示手段及び当該編集用表示手段
には、該当するシーンの代表画面の画像が表示され、当
該原画像編集表示手段に表示される1以上のシーンの指
定及び指定した1以上のシーンの、当該編集用表示手段
への填め込み位置の指定により、当該1以上の動画像の
任意のシーンを編集用に抽出し、当該編集用表示手段に
表示される各シーンの代表画面を指定することにより画
像編集することを特徴とする画像編集装置。 - 【請求項6】 上記代表画面は各シーンの先頭画面であ
る請求項5に記載の画像編集装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP09460694A JP3320197B2 (ja) | 1994-05-09 | 1994-05-09 | 画像編集装置及びその方法 |
EP95302980A EP0682324B1 (en) | 1994-05-09 | 1995-05-02 | Image processing apparatus and method |
DE69523813T DE69523813T2 (de) | 1994-05-09 | 1995-05-02 | Vorrichtung und Verfahren zur Bildverarbeitung |
US08/432,717 US6633308B1 (en) | 1994-05-09 | 1995-05-02 | Image processing apparatus for editing a dynamic image having a first and a second hierarchy classifying and synthesizing plural sets of: frame images displayed in a tree structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP09460694A JP3320197B2 (ja) | 1994-05-09 | 1994-05-09 | 画像編集装置及びその方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07303234A true JPH07303234A (ja) | 1995-11-14 |
JP3320197B2 JP3320197B2 (ja) | 2002-09-03 |
Family
ID=14114916
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP09460694A Expired - Fee Related JP3320197B2 (ja) | 1994-05-09 | 1994-05-09 | 画像編集装置及びその方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6633308B1 (ja) |
EP (1) | EP0682324B1 (ja) |
JP (1) | JP3320197B2 (ja) |
DE (1) | DE69523813T2 (ja) |
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09307843A (ja) * | 1996-05-15 | 1997-11-28 | Casio Comput Co Ltd | デジタルカメラ |
JPH1051733A (ja) * | 1996-04-12 | 1998-02-20 | Hitachi Denshi Ltd | 動画像編集方法および動画像編集装置および動画像編集手順を有するプログラムコードを記録する記録媒体 |
JPH10108122A (ja) * | 1996-09-26 | 1998-04-24 | Nikon Corp | 画像再生装置 |
JPH10276388A (ja) * | 1997-03-28 | 1998-10-13 | Sony Corp | 画像処理装置および画像処理方法、画像再生装置および画像再生方法、並びに記録媒体 |
JP2000069420A (ja) * | 1998-08-26 | 2000-03-03 | Sharp Corp | 映像処理装置 |
JP2000232635A (ja) * | 1998-12-23 | 2000-08-22 | Canon Inc | ビデオメッセージ伝達システム及び方法 |
WO2002049354A1 (en) * | 2000-12-12 | 2002-06-20 | Sony Corporation | Content searching/presenting system and method, and storage medium |
JP2003323239A (ja) * | 2002-05-08 | 2003-11-14 | Sony Corp | 情報処理装置及び情報処理方法、記憶媒体、並びにコンピュータ・プログラム |
JP2004072779A (ja) * | 2002-08-08 | 2004-03-04 | Samsung Electronics Co Ltd | タスク基盤の非線形ハイパービデオ編集方法及びその装置 |
WO2005050986A1 (ja) * | 2003-11-19 | 2005-06-02 | National Institute Of Information And Communications Technology, Independent Administrative Agency | 映像内容の提示方法及び装置 |
US6931594B1 (en) | 1999-11-05 | 2005-08-16 | Lg Electronics Inc. | Multi-level position designating method for a multimedia stream |
JP2007313219A (ja) * | 2006-05-29 | 2007-12-06 | Konica Minolta Medical & Graphic Inc | 医用画像管理装置 |
US7804524B2 (en) | 2006-10-16 | 2010-09-28 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Image editing method for digital image processing apparatus |
JP2011199525A (ja) * | 2010-03-18 | 2011-10-06 | Canon Inc | チャプタ情報作成装置及びその制御方法 |
Families Citing this family (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1998012702A1 (fr) | 1996-09-20 | 1998-03-26 | Sony Corporation | Systeme et procede d'edition, et dispositif et procede de gestion de sequences video |
AUPQ535100A0 (en) * | 2000-01-31 | 2000-02-17 | Canon Kabushiki Kaisha | Video browser data magnifier |
KR100694238B1 (ko) * | 2000-09-28 | 2007-03-14 | 가부시키가이샤 리코 | 구조편집방법, 영상구조편집방법, 오브젝트의 내용구조관리방법, 오브젝트의 내용구조표시방법, 컨텐츠관리방법 및 기록매체 |
JP3774662B2 (ja) * | 2000-12-27 | 2006-05-17 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法、プログラム、及び記録媒体 |
FR2825556A1 (fr) * | 2001-05-31 | 2002-12-06 | Koninkl Philips Electronics Nv | Generation d'une description dans un langage de balisage d'une structure d'un contenu multimedia |
US7224892B2 (en) * | 2001-06-26 | 2007-05-29 | Canon Kabushiki Kaisha | Moving image recording apparatus and method, moving image reproducing apparatus, moving image recording and reproducing method, and programs and storage media |
JP4061458B2 (ja) * | 2001-12-05 | 2008-03-19 | ソニー株式会社 | ビデオデータ検索方法およびビデオデータ検索システムおよびビデオデータ編集方法およびビデオデータ編集システム |
WO2003096682A1 (en) * | 2002-05-09 | 2003-11-20 | Parkervision, Inc. | Video production system for automating the execution of a video show |
GB2391150B (en) * | 2002-07-19 | 2005-10-26 | Autodesk Canada Inc | Editing image data |
US7480442B2 (en) * | 2003-07-02 | 2009-01-20 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Systems and methods for generating multi-level hypervideo summaries |
US7882436B2 (en) * | 2004-03-10 | 2011-02-01 | Trevor Burke Technology Limited | Distribution of video data |
KR100682455B1 (ko) | 2005-03-17 | 2007-02-15 | 엔에이치엔(주) | 게임 스크랩 시스템, 게임 스크랩 방법 및 상기 방법을실행시키기 위한 프로그램을 기록한 컴퓨터 판독 가능한기록매체 |
US20060271867A1 (en) * | 2005-05-27 | 2006-11-30 | Wang Kong Q | Mobile communications terminal and method therefore |
US7797641B2 (en) * | 2005-05-27 | 2010-09-14 | Nokia Corporation | Mobile communications terminal and method therefore |
FR2888377A1 (fr) * | 2005-07-08 | 2007-01-12 | Allegorithmic Soc Par Actions | Procede et outil de generation ou de modification de cartes procedurales a structure en arbre pour la modelisation de scenes |
USD545828S1 (en) * | 2006-01-04 | 2007-07-03 | Microsoft Corporation | User interface for a portion of a display screen |
USD546335S1 (en) * | 2006-01-04 | 2007-07-10 | Microsoft Corporation | User interface for a portion of a display screen |
USD546336S1 (en) * | 2006-01-04 | 2007-07-10 | Microsoft Corporation | User interface for a portion of a display screen |
US20100095236A1 (en) * | 2007-03-15 | 2010-04-15 | Ralph Andrew Silberstein | Methods and apparatus for automated aesthetic transitioning between scene graphs |
US20110211811A1 (en) * | 2008-10-30 | 2011-09-01 | April Slayden Mitchell | Selecting a video image |
CN102053987B (zh) * | 2009-11-06 | 2015-09-09 | 商业对象软件有限公司 | 用于显示和修改数据数组的统一接口 |
USD666632S1 (en) * | 2010-04-28 | 2012-09-04 | IndiePlaya, Inc. | Display panel portion or screen portion with transitional indicator of the operation of a computer-programmed device |
GB2511018A (en) * | 2012-03-02 | 2014-08-20 | Ibm | Data display device, data display method and program |
CN104240224B (zh) * | 2013-06-20 | 2018-04-27 | 富泰华工业(深圳)有限公司 | 视频分析系统及方法 |
EP3035179A1 (en) * | 2014-12-19 | 2016-06-22 | Thomson Licensing | Data processing apparatus and method for rendering a tree structure |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5237648A (en) * | 1990-06-08 | 1993-08-17 | Apple Computer, Inc. | Apparatus and method for editing a video recording by selecting and displaying video clips |
US5513306A (en) * | 1990-08-09 | 1996-04-30 | Apple Computer, Inc. | Temporal event viewing and editing system |
JPH04207877A (ja) * | 1990-11-30 | 1992-07-29 | Toshiba Corp | 動画像管理装置 |
JPH04207878A (ja) * | 1990-11-30 | 1992-07-29 | Toshiba Corp | 動画像管理装置 |
US5191645A (en) * | 1991-02-28 | 1993-03-02 | Sony Corporation Of America | Digital signal processing system employing icon displays |
JPH05227A (ja) * | 1991-06-25 | 1993-01-08 | Kikkoman Corp | エタノールの分離濃縮法 |
JPH0530463A (ja) * | 1991-07-19 | 1993-02-05 | Toshiba Corp | 動画像管理装置 |
JPH06503695A (ja) * | 1991-10-07 | 1994-04-21 | イーストマン コダック カンパニー | 映画製作用の特殊効果ジョブの構成要素を配列するための合成インタフェース |
JPH05282379A (ja) * | 1992-02-06 | 1993-10-29 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | 動画像の管理方法及び管理装置 |
JP3257634B2 (ja) * | 1992-02-10 | 2002-02-18 | 日本電信電話株式会社 | 動画像編集方法 |
US5442744A (en) * | 1992-04-03 | 1995-08-15 | Sun Microsystems, Inc. | Methods and apparatus for displaying and editing multimedia information |
JPH0778804B2 (ja) * | 1992-05-28 | 1995-08-23 | 日本アイ・ビー・エム株式会社 | シーン情報入力システムおよび方法 |
US5404316A (en) * | 1992-08-03 | 1995-04-04 | Spectra Group Ltd., Inc. | Desktop digital video processing system |
US5532833A (en) * | 1992-10-13 | 1996-07-02 | International Business Machines Corporation | Method and system for displaying selected portions of a motion video image |
US5737552A (en) * | 1995-07-28 | 1998-04-07 | Starwave Corporation | Machine, method and medium for linear programming with interactive conversational interface |
US5956453A (en) * | 1996-04-12 | 1999-09-21 | Hitachi Denshi Kabushiki Kaisha | Method of editing moving image and apparatus of editing the same |
-
1994
- 1994-05-09 JP JP09460694A patent/JP3320197B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1995
- 1995-05-02 EP EP95302980A patent/EP0682324B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1995-05-02 DE DE69523813T patent/DE69523813T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1995-05-02 US US08/432,717 patent/US6633308B1/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1051733A (ja) * | 1996-04-12 | 1998-02-20 | Hitachi Denshi Ltd | 動画像編集方法および動画像編集装置および動画像編集手順を有するプログラムコードを記録する記録媒体 |
JPH09307843A (ja) * | 1996-05-15 | 1997-11-28 | Casio Comput Co Ltd | デジタルカメラ |
JPH10108122A (ja) * | 1996-09-26 | 1998-04-24 | Nikon Corp | 画像再生装置 |
JPH10276388A (ja) * | 1997-03-28 | 1998-10-13 | Sony Corp | 画像処理装置および画像処理方法、画像再生装置および画像再生方法、並びに記録媒体 |
JP2000069420A (ja) * | 1998-08-26 | 2000-03-03 | Sharp Corp | 映像処理装置 |
JP2000232635A (ja) * | 1998-12-23 | 2000-08-22 | Canon Inc | ビデオメッセージ伝達システム及び方法 |
US6931594B1 (en) | 1999-11-05 | 2005-08-16 | Lg Electronics Inc. | Multi-level position designating method for a multimedia stream |
WO2002049354A1 (en) * | 2000-12-12 | 2002-06-20 | Sony Corporation | Content searching/presenting system and method, and storage medium |
JP2003323239A (ja) * | 2002-05-08 | 2003-11-14 | Sony Corp | 情報処理装置及び情報処理方法、記憶媒体、並びにコンピュータ・プログラム |
JP2004072779A (ja) * | 2002-08-08 | 2004-03-04 | Samsung Electronics Co Ltd | タスク基盤の非線形ハイパービデオ編集方法及びその装置 |
WO2005050986A1 (ja) * | 2003-11-19 | 2005-06-02 | National Institute Of Information And Communications Technology, Independent Administrative Agency | 映像内容の提示方法及び装置 |
JP2007313219A (ja) * | 2006-05-29 | 2007-12-06 | Konica Minolta Medical & Graphic Inc | 医用画像管理装置 |
US7804524B2 (en) | 2006-10-16 | 2010-09-28 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Image editing method for digital image processing apparatus |
JP2011199525A (ja) * | 2010-03-18 | 2011-10-06 | Canon Inc | チャプタ情報作成装置及びその制御方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE69523813T2 (de) | 2002-06-13 |
EP0682324A2 (en) | 1995-11-15 |
US6633308B1 (en) | 2003-10-14 |
EP0682324A3 (en) | 1996-10-30 |
EP0682324B1 (en) | 2001-11-14 |
JP3320197B2 (ja) | 2002-09-03 |
DE69523813D1 (de) | 2001-12-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3320197B2 (ja) | 画像編集装置及びその方法 | |
US6983420B1 (en) | Motion picture information displaying method and apparatus | |
EP0625783B1 (en) | Method and apparatus for displaying available source material for editing | |
US5537528A (en) | System and method for inputting scene information | |
US5513306A (en) | Temporal event viewing and editing system | |
US4808987A (en) | Image data file storage and retrieval system for an image data filing system | |
US7587680B2 (en) | Information displaying apparatus, information displaying program and storage medium | |
JPH08263255A (ja) | 階層データ表示方法及びブラウザシステム | |
US6278497B1 (en) | Moving picture processing method and apparatus, and computer program product having processing procedure recorded therefore | |
EP0613145A2 (en) | Card file graphical user interface with visual representation of video data | |
US5995984A (en) | Apparatus and method for zoom-in entry of an element in a table | |
JPH1051733A (ja) | 動画像編集方法および動画像編集装置および動画像編集手順を有するプログラムコードを記録する記録媒体 | |
JP3374294B2 (ja) | 階層表示装置 | |
JPH11296571A (ja) | 干渉チェック装置およびそのプログラム記録媒体 | |
JP2713147B2 (ja) | マルチメディアプレゼンテーション編集方法 | |
JP4309819B2 (ja) | 動画像編集装置 | |
JP2585311B2 (ja) | プログラム作成方法 | |
JP3551112B2 (ja) | マルチメディア・シナリオ編集装置及びマルチメディア・シナリオ編集プログラムを記録した記録媒体 | |
JPH0935083A (ja) | アニメーション編集装置 | |
JP3199071B2 (ja) | データ表示装置 | |
JPH0778714B2 (ja) | 多重表示領域制御方法およびその制御装置 | |
JPH0934933A (ja) | 部品レイアウト装置 | |
JPH07219948A (ja) | 文書処理装置 | |
JPH07295752A (ja) | ポインティングカーソル位置制御システム | |
JPS62132287A (ja) | シ−ケンス作成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20020604 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080621 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090621 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090621 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100621 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110621 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120621 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120621 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130621 Year of fee payment: 11 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |