JPH07301632A - イムノアッセイ試薬およびそれを用いたイムノアッセイ法 - Google Patents
イムノアッセイ試薬およびそれを用いたイムノアッセイ法Info
- Publication number
- JPH07301632A JPH07301632A JP10619095A JP10619095A JPH07301632A JP H07301632 A JPH07301632 A JP H07301632A JP 10619095 A JP10619095 A JP 10619095A JP 10619095 A JP10619095 A JP 10619095A JP H07301632 A JPH07301632 A JP H07301632A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- buffer
- digoxin
- present
- immunoreactant
- reagent
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000003018 immunoassay Methods 0.000 title claims description 55
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 title abstract description 103
- 239000004816 latex Substances 0.000 claims abstract description 77
- 229920000126 latex Polymers 0.000 claims abstract description 77
- 229960005156 digoxin Drugs 0.000 claims abstract description 76
- 150000007942 carboxylates Chemical class 0.000 claims abstract description 42
- 239000000872 buffer Substances 0.000 claims abstract description 41
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 claims abstract description 24
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 105
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 49
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 41
- 239000011859 microparticle Substances 0.000 claims description 41
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 claims description 38
- DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N Glycine Chemical compound NCC(O)=O DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 26
- 239000007853 buffer solution Substances 0.000 claims description 24
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 claims description 20
- 239000001763 2-hydroxyethyl(trimethyl)azanium Substances 0.000 claims description 18
- 235000019743 Choline chloride Nutrition 0.000 claims description 18
- SGMZJAMFUVOLNK-UHFFFAOYSA-M choline chloride Chemical compound [Cl-].C[N+](C)(C)CCO SGMZJAMFUVOLNK-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 18
- 229960003178 choline chloride Drugs 0.000 claims description 18
- 239000002683 reaction inhibitor Substances 0.000 claims description 18
- 102000007562 Serum Albumin Human genes 0.000 claims description 17
- 108010071390 Serum Albumin Proteins 0.000 claims description 17
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 16
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 15
- 239000004471 Glycine Substances 0.000 claims description 13
- 150000001718 carbodiimides Chemical class 0.000 claims description 13
- 229920000609 methyl cellulose Polymers 0.000 claims description 9
- 239000001923 methylcellulose Substances 0.000 claims description 9
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 claims description 8
- 239000011734 sodium Substances 0.000 claims description 8
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 7
- 238000006482 condensation reaction Methods 0.000 claims description 7
- 229920001282 polysaccharide Polymers 0.000 claims description 7
- 239000005017 polysaccharide Substances 0.000 claims description 7
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 6
- 150000004676 glycans Chemical class 0.000 claims description 6
- 229960000633 dextran sulfate Drugs 0.000 claims description 5
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 claims description 5
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 claims description 5
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 claims description 5
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 claims description 5
- HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 2-Aminoethan-1-ol Chemical compound NCCO HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 claims description 4
- NGJUYARYEXGDNN-UHFFFAOYSA-N 1-[3-(dimethylamino)propyl]-3-ethylurea Chemical group CCNC(=O)NCCCN(C)C NGJUYARYEXGDNN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229920002307 Dextran Polymers 0.000 claims description 3
- KDXKERNSBIXSRK-YFKPBYRVSA-N L-lysine Chemical compound NCCCC[C@H](N)C(O)=O KDXKERNSBIXSRK-YFKPBYRVSA-N 0.000 claims description 3
- 239000004472 Lysine Substances 0.000 claims description 3
- KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N Lysine Natural products NCCCCC(N)C(O)=O KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 3
- BLFLLBZGZJTVJG-UHFFFAOYSA-N benzocaine Chemical compound CCOC(=O)C1=CC=C(N)C=C1 BLFLLBZGZJTVJG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 claims description 3
- 229960002086 dextran Drugs 0.000 claims description 3
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 3
- JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N toluene-4-sulfonic acid Chemical compound CC1=CC=C(S(O)(=O)=O)C=C1 JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N Ethylenediamine Chemical compound NCCN PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 4
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims 2
- LCTORNIWLGOBPB-GASJEMHNSA-N (3r,4s,5s,6r)-2-amino-6-(hydroxymethyl)oxane-2,3,4,5-tetrol Chemical compound NC1(O)O[C@H](CO)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H]1O LCTORNIWLGOBPB-GASJEMHNSA-N 0.000 claims 1
- ABFYEILPZWAIBN-UHFFFAOYSA-N 3-(iminomethylideneamino)-n,n-dimethylpropan-1-amine;hydrochloride Chemical compound Cl.CN(C)CCCN=C=N ABFYEILPZWAIBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims 1
- 239000012491 analyte Substances 0.000 claims 1
- 229910021653 sulphate ion Inorganic materials 0.000 claims 1
- LTMHDMANZUZIPE-AMTYYWEZSA-N Digoxin Natural products O([C@H]1[C@H](C)O[C@H](O[C@@H]2C[C@@H]3[C@@](C)([C@@H]4[C@H]([C@]5(O)[C@](C)([C@H](O)C4)[C@H](C4=CC(=O)OC4)CC5)CC3)CC2)C[C@@H]1O)[C@H]1O[C@H](C)[C@@H](O[C@H]2O[C@@H](C)[C@H](O)[C@@H](O)C2)[C@@H](O)C1 LTMHDMANZUZIPE-AMTYYWEZSA-N 0.000 abstract description 65
- LTMHDMANZUZIPE-PUGKRICDSA-N digoxin Chemical compound C1[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](C)O[C@H]1O[C@@H]1[C@@H](C)O[C@@H](O[C@@H]2[C@H](O[C@@H](O[C@@H]3C[C@@H]4[C@]([C@@H]5[C@H]([C@]6(CC[C@@H]([C@@]6(C)[C@H](O)C5)C=5COC(=O)C=5)O)CC4)(C)CC3)C[C@@H]2O)C)C[C@@H]1O LTMHDMANZUZIPE-PUGKRICDSA-N 0.000 abstract description 65
- LTMHDMANZUZIPE-UHFFFAOYSA-N digoxine Natural products C1C(O)C(O)C(C)OC1OC1C(C)OC(OC2C(OC(OC3CC4C(C5C(C6(CCC(C6(C)C(O)C5)C=5COC(=O)C=5)O)CC4)(C)CC3)CC2O)C)CC1O LTMHDMANZUZIPE-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 65
- 210000002966 serum Anatomy 0.000 abstract description 22
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 abstract description 16
- 238000001514 detection method Methods 0.000 abstract description 7
- 206010029719 Nonspecific reaction Diseases 0.000 abstract description 5
- 229940079593 drug Drugs 0.000 abstract description 5
- 239000003814 drug Substances 0.000 abstract description 5
- WDJUZGPOPHTGOT-OAXVISGBSA-N Digitoxin Natural products O([C@H]1[C@@H](C)O[C@@H](O[C@@H]2C[C@@H]3[C@@](C)([C@@H]4[C@H]([C@]5(O)[C@@](C)([C@H](C6=CC(=O)OC6)CC5)CC4)CC3)CC2)C[C@H]1O)[C@H]1O[C@@H](C)[C@H](O[C@H]2O[C@@H](C)[C@@H](O)[C@@H](O)C2)[C@@H](O)C1 WDJUZGPOPHTGOT-OAXVISGBSA-N 0.000 abstract description 4
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 abstract description 4
- WDJUZGPOPHTGOT-XUDUSOBPSA-N digitoxin Chemical compound C1[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](C)O[C@H]1O[C@@H]1[C@@H](C)O[C@@H](O[C@@H]2[C@H](O[C@@H](O[C@@H]3C[C@@H]4[C@]([C@@H]5[C@H]([C@]6(CC[C@@H]([C@@]6(C)CC5)C=5COC(=O)C=5)O)CC4)(C)CC3)C[C@@H]2O)C)C[C@@H]1O WDJUZGPOPHTGOT-XUDUSOBPSA-N 0.000 abstract description 4
- 229960000648 digitoxin Drugs 0.000 abstract description 4
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 abstract description 2
- 239000000376 reactant Substances 0.000 abstract description 2
- 231100000331 toxic Toxicity 0.000 abstract description 2
- 230000002588 toxic effect Effects 0.000 abstract description 2
- 238000003556 assay Methods 0.000 description 49
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 31
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 24
- 108091006905 Human Serum Albumin Proteins 0.000 description 17
- 102000008100 Human Serum Albumin Human genes 0.000 description 17
- LMDZBCPBFSXMTL-UHFFFAOYSA-N 1-ethyl-3-(3-dimethylaminopropyl)carbodiimide Chemical compound CCN=C=NCCCN(C)C LMDZBCPBFSXMTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 13
- 230000004520 agglutination Effects 0.000 description 12
- 239000000427 antigen Substances 0.000 description 12
- 102000036639 antigens Human genes 0.000 description 12
- 108091007433 antigens Proteins 0.000 description 12
- 238000011088 calibration curve Methods 0.000 description 12
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 11
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 10
- 238000009739 binding Methods 0.000 description 9
- 229940098773 bovine serum albumin Drugs 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 241000894007 species Species 0.000 description 9
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 9
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 8
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 8
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 8
- 108091003079 Bovine Serum Albumin Proteins 0.000 description 7
- TWXDDNPPQUTEOV-FVGYRXGTSA-N methamphetamine hydrochloride Chemical compound Cl.CN[C@@H](C)CC1=CC=CC=C1 TWXDDNPPQUTEOV-FVGYRXGTSA-N 0.000 description 7
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- PXIPVTKHYLBLMZ-UHFFFAOYSA-N Sodium azide Chemical compound [Na+].[N-]=[N+]=[N-] PXIPVTKHYLBLMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 235000010981 methylcellulose Nutrition 0.000 description 6
- 238000003127 radioimmunoassay Methods 0.000 description 6
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 6
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 6
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 6
- 238000002965 ELISA Methods 0.000 description 5
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical class Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 description 5
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 5
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 5
- XNPOFXIBHOVFFH-UHFFFAOYSA-N N-cyclohexyl-N'-(2-(4-morpholinyl)ethyl)carbodiimide Chemical compound C1CCCCC1N=C=NCCN1CCOCC1 XNPOFXIBHOVFFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 4
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 4
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 4
- 229930182470 glycoside Natural products 0.000 description 4
- 150000002338 glycosides Chemical class 0.000 description 4
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 4
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 4
- 238000011534 incubation Methods 0.000 description 4
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 4
- 239000013610 patient sample Substances 0.000 description 4
- -1 polysaccharide compound Chemical class 0.000 description 4
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 4
- 150000003335 secondary amines Chemical class 0.000 description 4
- 150000003512 tertiary amines Chemical class 0.000 description 4
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 108010058861 Fibrin Fibrinogen Degradation Products Proteins 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000000149 argon plasma sintering Methods 0.000 description 3
- 239000000496 cardiotonic agent Substances 0.000 description 3
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 3
- 239000000208 fibrin degradation product Substances 0.000 description 3
- 208000002672 hepatitis B Diseases 0.000 description 3
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 3
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 3
- 239000000047 product Substances 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 3
- NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(ethenyl)benzene;1-ethenyl-2-ethylbenzene;styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1.CCC1=CC=CC=C1C=C.C=CC1=CC=CC=C1C=C NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FPQQSJJWHUJYPU-UHFFFAOYSA-N 3-(dimethylamino)propyliminomethylidene-ethylazanium;chloride Chemical compound Cl.CCN=C=NCCCN(C)C FPQQSJJWHUJYPU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- INZOTETZQBPBCE-NYLDSJSYSA-N 3-sialyl lewis Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@H](O)[C@H](C)O[C@H]1O[C@H]([C@H](O)CO)[C@@H]([C@@H](NC(C)=O)C=O)O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O[C@]2(O[C@H]([C@H](NC(C)=O)[C@@H](O)C2)[C@H](O)[C@H](O)CO)C(O)=O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O1 INZOTETZQBPBCE-NYLDSJSYSA-N 0.000 description 2
- 102100023635 Alpha-fetoprotein Human genes 0.000 description 2
- 108010032595 Antibody Binding Sites Proteins 0.000 description 2
- 108010074051 C-Reactive Protein Proteins 0.000 description 2
- 102100032752 C-reactive protein Human genes 0.000 description 2
- 108010022366 Carcinoembryonic Antigen Proteins 0.000 description 2
- 102100025475 Carcinoembryonic antigen-related cell adhesion molecule 5 Human genes 0.000 description 2
- QOSSAOTZNIDXMA-UHFFFAOYSA-N Dicylcohexylcarbodiimide Chemical compound C1CCCCC1N=C=NC1CCCCC1 QOSSAOTZNIDXMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000282414 Homo sapiens Species 0.000 description 2
- 108060003951 Immunoglobulin Proteins 0.000 description 2
- 108010072866 Prostate-Specific Antigen Proteins 0.000 description 2
- 102100038358 Prostate-specific antigen Human genes 0.000 description 2
- PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L Sodium Sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 2
- 230000000747 cardiac effect Effects 0.000 description 2
- 230000003177 cardiotonic effect Effects 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 239000008367 deionised water Substances 0.000 description 2
- 229910021641 deionized water Inorganic materials 0.000 description 2
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 2
- 208000035475 disorder Diseases 0.000 description 2
- 238000007720 emulsion polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 230000029142 excretion Effects 0.000 description 2
- OVBPIULPVIDEAO-LBPRGKRZSA-N folic acid Chemical compound C=1N=C2NC(N)=NC(=O)C2=NC=1CNC1=CC=C(C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(O)=O)C=C1 OVBPIULPVIDEAO-LBPRGKRZSA-N 0.000 description 2
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 2
- 229940083124 ganglion-blocking antiadrenergic secondary and tertiary amines Drugs 0.000 description 2
- 102000018358 immunoglobulin Human genes 0.000 description 2
- 229940099472 immunoglobulin a Drugs 0.000 description 2
- 229940027941 immunoglobulin g Drugs 0.000 description 2
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 2
- NOESYZHRGYRDHS-UHFFFAOYSA-N insulin Chemical compound N1C(=O)C(NC(=O)C(CCC(N)=O)NC(=O)C(CCC(O)=O)NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(NC(=O)CN)C(C)CC)CSSCC(C(NC(CO)C(=O)NC(CC(C)C)C(=O)NC(CC=2C=CC(O)=CC=2)C(=O)NC(CCC(N)=O)C(=O)NC(CC(C)C)C(=O)NC(CCC(O)=O)C(=O)NC(CC(N)=O)C(=O)NC(CC=2C=CC(O)=CC=2)C(=O)NC(CSSCC(NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(CC=2C=CC(O)=CC=2)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(C)NC(=O)C(CCC(O)=O)NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(CC=2NC=NC=2)NC(=O)C(CO)NC(=O)CNC2=O)C(=O)NCC(=O)NC(CCC(O)=O)C(=O)NC(CCCNC(N)=N)C(=O)NCC(=O)NC(CC=3C=CC=CC=3)C(=O)NC(CC=3C=CC=CC=3)C(=O)NC(CC=3C=CC(O)=CC=3)C(=O)NC(C(C)O)C(=O)N3C(CCC3)C(=O)NC(CCCCN)C(=O)NC(C)C(O)=O)C(=O)NC(CC(N)=O)C(O)=O)=O)NC(=O)C(C(C)CC)NC(=O)C(CO)NC(=O)C(C(C)O)NC(=O)C1CSSCC2NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(NC(=O)C(CCC(N)=O)NC(=O)C(CC(N)=O)NC(=O)C(NC(=O)C(N)CC=1C=CC=CC=1)C(C)C)CC1=CN=CN1 NOESYZHRGYRDHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000035987 intoxication Effects 0.000 description 2
- 231100000566 intoxication Toxicity 0.000 description 2
- 239000003456 ion exchange resin Substances 0.000 description 2
- 229920003303 ion-exchange polymer Polymers 0.000 description 2
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 2
- BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N methanoic acid Natural products OC=O BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920005615 natural polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- LOUPRKONTZGTKE-LHHVKLHASA-N quinidine Chemical compound C([C@H]([C@H](C1)C=C)C2)C[N@@]1[C@H]2[C@@H](O)C1=CC=NC2=CC=C(OC)C=C21 LOUPRKONTZGTKE-LHHVKLHASA-N 0.000 description 2
- 230000002285 radioactive effect Effects 0.000 description 2
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 2
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 2
- 230000033764 rhythmic process Effects 0.000 description 2
- 238000012216 screening Methods 0.000 description 2
- JQWHASGSAFIOCM-UHFFFAOYSA-M sodium periodate Chemical compound [Na+].[O-]I(=O)(=O)=O JQWHASGSAFIOCM-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 229920001059 synthetic polymer Polymers 0.000 description 2
- ZFXYFBGIUFBOJW-UHFFFAOYSA-N theophylline Chemical compound O=C1N(C)C(=O)N(C)C2=C1NC=N2 ZFXYFBGIUFBOJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N tris Chemical compound OCC(N)(CO)CO LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 2
- GZCWLCBFPRFLKL-UHFFFAOYSA-N 1-prop-2-ynoxypropan-2-ol Chemical compound CC(O)COCC#C GZCWLCBFPRFLKL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QHQZEEGNGSZBOL-UHFFFAOYSA-N 2-(aminomethyl)-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol Chemical compound NCC(CO)(CO)CO QHQZEEGNGSZBOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MSWZFWKMSRAUBD-IVMDWMLBSA-N 2-amino-2-deoxy-D-glucopyranose Chemical compound N[C@H]1C(O)O[C@H](CO)[C@@H](O)[C@@H]1O MSWZFWKMSRAUBD-IVMDWMLBSA-N 0.000 description 1
- OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 4-(3-methoxyphenyl)aniline Chemical compound COC1=CC=CC(C=2C=CC(N)=CC=2)=C1 OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000030507 AIDS Diseases 0.000 description 1
- RZVAJINKPMORJF-UHFFFAOYSA-N Acetaminophen Chemical compound CC(=O)NC1=CC=C(O)C=C1 RZVAJINKPMORJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000013563 Acid Phosphatase Human genes 0.000 description 1
- 108010051457 Acid Phosphatase Proteins 0.000 description 1
- 102000009027 Albumins Human genes 0.000 description 1
- 108010088751 Albumins Proteins 0.000 description 1
- 102000004411 Antithrombin III Human genes 0.000 description 1
- 108090000935 Antithrombin III Proteins 0.000 description 1
- 206010003658 Atrial Fibrillation Diseases 0.000 description 1
- 206010003662 Atrial flutter Diseases 0.000 description 1
- 241000283690 Bos taurus Species 0.000 description 1
- 101710132601 Capsid protein Proteins 0.000 description 1
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 206010007559 Cardiac failure congestive Diseases 0.000 description 1
- 206010008479 Chest Pain Diseases 0.000 description 1
- 102000011022 Chorionic Gonadotropin Human genes 0.000 description 1
- 108010062540 Chorionic Gonadotropin Proteins 0.000 description 1
- 208000035473 Communicable disease Diseases 0.000 description 1
- 229930105110 Cyclosporin A Natural products 0.000 description 1
- PMATZTZNYRCHOR-CGLBZJNRSA-N Cyclosporin A Chemical compound CC[C@@H]1NC(=O)[C@H]([C@H](O)[C@H](C)C\C=C\C)N(C)C(=O)[C@H](C(C)C)N(C)C(=O)[C@H](CC(C)C)N(C)C(=O)[C@H](CC(C)C)N(C)C(=O)[C@@H](C)NC(=O)[C@H](C)NC(=O)[C@H](CC(C)C)N(C)C(=O)[C@H](C(C)C)NC(=O)[C@H](CC(C)C)N(C)C(=O)CN(C)C1=O PMATZTZNYRCHOR-CGLBZJNRSA-N 0.000 description 1
- 108010036949 Cyclosporine Proteins 0.000 description 1
- 239000003154 D dimer Substances 0.000 description 1
- XUIIKFGFIJCVMT-GFCCVEGCSA-N D-thyroxine Chemical compound IC1=CC(C[C@@H](N)C(O)=O)=CC(I)=C1OC1=CC(I)=C(O)C(I)=C1 XUIIKFGFIJCVMT-GFCCVEGCSA-N 0.000 description 1
- 241000208011 Digitalis Species 0.000 description 1
- 208000000059 Dyspnea Diseases 0.000 description 1
- 206010013975 Dyspnoeas Diseases 0.000 description 1
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 1
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 1
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 1
- 102000008857 Ferritin Human genes 0.000 description 1
- 108050000784 Ferritin Proteins 0.000 description 1
- 238000008416 Ferritin Methods 0.000 description 1
- 102000012673 Follicle Stimulating Hormone Human genes 0.000 description 1
- 108010079345 Follicle Stimulating Hormone Proteins 0.000 description 1
- 102000006395 Globulins Human genes 0.000 description 1
- 108010044091 Globulins Proteins 0.000 description 1
- 208000005176 Hepatitis C Diseases 0.000 description 1
- 102100023915 Insulin Human genes 0.000 description 1
- 108090001061 Insulin Proteins 0.000 description 1
- 102000009151 Luteinizing Hormone Human genes 0.000 description 1
- 108010073521 Luteinizing Hormone Proteins 0.000 description 1
- 102000036675 Myoglobin Human genes 0.000 description 1
- 108010062374 Myoglobin Proteins 0.000 description 1
- OVBPIULPVIDEAO-UHFFFAOYSA-N N-Pteroyl-L-glutaminsaeure Natural products C=1N=C2NC(N)=NC(=O)C2=NC=1CNC1=CC=C(C(=O)NC(CCC(O)=O)C(O)=O)C=C1 OVBPIULPVIDEAO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KEECCEWTUVWFCV-UHFFFAOYSA-N N-acetylprocainamide Chemical compound CCN(CC)CCNC(=O)C1=CC=C(NC(C)=O)C=C1 KEECCEWTUVWFCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010030113 Oedema Diseases 0.000 description 1
- 241000283973 Oryctolagus cuniculus Species 0.000 description 1
- 206010033557 Palpitations Diseases 0.000 description 1
- 241001494479 Pecora Species 0.000 description 1
- CXOFVDLJLONNDW-UHFFFAOYSA-N Phenytoin Chemical compound N1C(=O)NC(=O)C1(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 CXOFVDLJLONNDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000013566 Plasminogen Human genes 0.000 description 1
- 108010051456 Plasminogen Proteins 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 206010070834 Sensitisation Diseases 0.000 description 1
- VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M Sodium acetate Chemical compound [Na+].CC([O-])=O VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- UIIMBOGNXHQVGW-DEQYMQKBSA-M Sodium bicarbonate-14C Chemical compound [Na+].O[14C]([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-DEQYMQKBSA-M 0.000 description 1
- AUYYCJSJGJYCDS-LBPRGKRZSA-N Thyrolar Chemical compound IC1=CC(C[C@H](N)C(O)=O)=CC(I)=C1OC1=CC=C(O)C(I)=C1 AUYYCJSJGJYCDS-LBPRGKRZSA-N 0.000 description 1
- 102000011923 Thyrotropin Human genes 0.000 description 1
- 108010061174 Thyrotropin Proteins 0.000 description 1
- 241000589886 Treponema Species 0.000 description 1
- 108010059993 Vancomycin Proteins 0.000 description 1
- 241000700605 Viruses Species 0.000 description 1
- 229930003779 Vitamin B12 Natural products 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 102000003801 alpha-2-Antiplasmin Human genes 0.000 description 1
- 108090000183 alpha-2-Antiplasmin Proteins 0.000 description 1
- 108010026331 alpha-Fetoproteins Proteins 0.000 description 1
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 1
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 1
- 229960005348 antithrombin iii Drugs 0.000 description 1
- 239000008346 aqueous phase Substances 0.000 description 1
- 239000003125 aqueous solvent Substances 0.000 description 1
- 239000012131 assay buffer Substances 0.000 description 1
- 208000006673 asthma Diseases 0.000 description 1
- 102000015736 beta 2-Microglobulin Human genes 0.000 description 1
- 108010081355 beta 2-Microglobulin Proteins 0.000 description 1
- MSWZFWKMSRAUBD-UHFFFAOYSA-N beta-D-galactosamine Natural products NC1C(O)OC(CO)C(O)C1O MSWZFWKMSRAUBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- OWMVSZAMULFTJU-UHFFFAOYSA-N bis-tris Chemical compound OCCN(CCO)C(CO)(CO)CO OWMVSZAMULFTJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006172 buffering agent Substances 0.000 description 1
- FFGPTBGBLSHEPO-UHFFFAOYSA-N carbamazepine Chemical compound C1=CC2=CC=CC=C2N(C(=O)N)C2=CC=CC=C21 FFGPTBGBLSHEPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960000623 carbamazepine Drugs 0.000 description 1
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 1
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000008112 carboxymethyl-cellulose Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 229960001265 ciclosporin Drugs 0.000 description 1
- LOUPRKONTZGTKE-UHFFFAOYSA-N cinchonine Natural products C1C(C(C2)C=C)CCN2C1C(O)C1=CC=NC2=CC=C(OC)C=C21 LOUPRKONTZGTKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AGVAZMGAQJOSFJ-WZHZPDAFSA-M cobalt(2+);[(2r,3s,4r,5s)-5-(5,6-dimethylbenzimidazol-1-yl)-4-hydroxy-2-(hydroxymethyl)oxolan-3-yl] [(2r)-1-[3-[(1r,2r,3r,4z,7s,9z,12s,13s,14z,17s,18s,19r)-2,13,18-tris(2-amino-2-oxoethyl)-7,12,17-tris(3-amino-3-oxopropyl)-3,5,8,8,13,15,18,19-octamethyl-2 Chemical compound [Co+2].N#[C-].[N-]([C@@H]1[C@H](CC(N)=O)[C@@]2(C)CCC(=O)NC[C@@H](C)OP(O)(=O)O[C@H]3[C@H]([C@H](O[C@@H]3CO)N3C4=CC(C)=C(C)C=C4N=C3)O)\C2=C(C)/C([C@H](C\2(C)C)CCC(N)=O)=N/C/2=C\C([C@H]([C@@]/2(CC(N)=O)C)CCC(N)=O)=N\C\2=C(C)/C2=N[C@]1(C)[C@@](C)(CC(N)=O)[C@@H]2CCC(N)=O AGVAZMGAQJOSFJ-WZHZPDAFSA-M 0.000 description 1
- 238000012875 competitive assay Methods 0.000 description 1
- 230000002860 competitive effect Effects 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 208000028831 congenital heart disease Diseases 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000007771 core particle Substances 0.000 description 1
- 239000011258 core-shell material Substances 0.000 description 1
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 1
- 239000013530 defoamer Substances 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 229920003045 dextran sodium sulfate Polymers 0.000 description 1
- NIJJYAXOARWZEE-UHFFFAOYSA-N di-n-propyl-acetic acid Natural products CCCC(C(O)=O)CCC NIJJYAXOARWZEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000539 dimer Substances 0.000 description 1
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 1
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 1
- 229940088598 enzyme Drugs 0.000 description 1
- 230000003203 everyday effect Effects 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 108010052295 fibrin fragment D Proteins 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 229960000304 folic acid Drugs 0.000 description 1
- 235000019152 folic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000011724 folic acid Substances 0.000 description 1
- 235000019253 formic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 229960002442 glucosamine Drugs 0.000 description 1
- 208000019622 heart disease Diseases 0.000 description 1
- 230000000004 hemodynamic effect Effects 0.000 description 1
- 208000006454 hepatitis Diseases 0.000 description 1
- 231100000283 hepatitis Toxicity 0.000 description 1
- 229940084986 human chorionic gonadotropin Drugs 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 1
- GPRLSGONYQIRFK-UHFFFAOYSA-N hydron Chemical compound [H+] GPRLSGONYQIRFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003100 immobilizing effect Effects 0.000 description 1
- 230000001900 immune effect Effects 0.000 description 1
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000000297 inotrophic effect Effects 0.000 description 1
- 229940125396 insulin Drugs 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 1
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 description 1
- 238000002372 labelling Methods 0.000 description 1
- 239000003446 ligand Substances 0.000 description 1
- 125000005647 linker group Chemical group 0.000 description 1
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 125000001570 methylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])[*:2] 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- 125000006203 morpholinoethyl group Chemical group [H]C([H])(*)C([H])([H])N1C([H])([H])C([H])([H])OC([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- 229940126619 mouse monoclonal antibody Drugs 0.000 description 1
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000036963 noncompetitive effect Effects 0.000 description 1
- 239000002667 nucleating agent Substances 0.000 description 1
- 238000006053 organic reaction Methods 0.000 description 1
- 239000006174 pH buffer Substances 0.000 description 1
- DDBREPKUVSBGFI-UHFFFAOYSA-N phenobarbital Chemical compound C=1C=CC=CC=1C1(CC)C(=O)NC(=O)NC1=O DDBREPKUVSBGFI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960002695 phenobarbital Drugs 0.000 description 1
- 229960002036 phenytoin Drugs 0.000 description 1
- 239000008363 phosphate buffer Substances 0.000 description 1
- 150000003013 phosphoric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 230000003169 placental effect Effects 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- USHAGKDGDHPEEY-UHFFFAOYSA-L potassium persulfate Chemical compound [K+].[K+].[O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O USHAGKDGDHPEEY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000011533 pre-incubation Methods 0.000 description 1
- 208000023482 precordial pain Diseases 0.000 description 1
- 150000003141 primary amines Chemical class 0.000 description 1
- REQCZEXYDRLIBE-UHFFFAOYSA-N procainamide Chemical compound CCN(CC)CCNC(=O)C1=CC=C(N)C=C1 REQCZEXYDRLIBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960000244 procainamide Drugs 0.000 description 1
- 102000004196 processed proteins & peptides Human genes 0.000 description 1
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 description 1
- 210000002307 prostate Anatomy 0.000 description 1
- 238000010926 purge Methods 0.000 description 1
- 238000004445 quantitative analysis Methods 0.000 description 1
- 238000012207 quantitative assay Methods 0.000 description 1
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 1
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 1
- 229960001404 quinidine Drugs 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000029058 respiratory gaseous exchange Effects 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 230000008313 sensitization Effects 0.000 description 1
- 230000001235 sensitizing effect Effects 0.000 description 1
- 150000003384 small molecules Chemical class 0.000 description 1
- 239000001632 sodium acetate Substances 0.000 description 1
- 235000017281 sodium acetate Nutrition 0.000 description 1
- 239000012279 sodium borohydride Substances 0.000 description 1
- 229910000033 sodium borohydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052938 sodium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011152 sodium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 239000011550 stock solution Substances 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 150000003467 sulfuric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 238000010557 suspension polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 208000006379 syphilis Diseases 0.000 description 1
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 1
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 1
- 229960000278 theophylline Drugs 0.000 description 1
- 238000011287 therapeutic dose Methods 0.000 description 1
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 description 1
- 229940034208 thyroxine Drugs 0.000 description 1
- XUIIKFGFIJCVMT-UHFFFAOYSA-N thyroxine-binding globulin Natural products IC1=CC(CC([NH3+])C([O-])=O)=CC(I)=C1OC1=CC(I)=C(O)C(I)=C1 XUIIKFGFIJCVMT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004448 titration Methods 0.000 description 1
- 231100000816 toxic dose Toxicity 0.000 description 1
- 229940035722 triiodothyronine Drugs 0.000 description 1
- 238000000108 ultra-filtration Methods 0.000 description 1
- 230000002485 urinary effect Effects 0.000 description 1
- MSRILKIQRXUYCT-UHFFFAOYSA-M valproate semisodium Chemical compound [Na+].CCCC(C(O)=O)CCC.CCCC(C([O-])=O)CCC MSRILKIQRXUYCT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229960000604 valproic acid Drugs 0.000 description 1
- MYPYJXKWCTUITO-LYRMYLQWSA-N vancomycin Chemical compound O([C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1OC1=C2C=C3C=C1OC1=CC=C(C=C1Cl)[C@@H](O)[C@H](C(N[C@@H](CC(N)=O)C(=O)N[C@H]3C(=O)N[C@H]1C(=O)N[C@H](C(N[C@@H](C3=CC(O)=CC(O)=C3C=3C(O)=CC=C1C=3)C(O)=O)=O)[C@H](O)C1=CC=C(C(=C1)Cl)O2)=O)NC(=O)[C@@H](CC(C)C)NC)[C@H]1C[C@](C)(N)[C@H](O)[C@H](C)O1 MYPYJXKWCTUITO-LYRMYLQWSA-N 0.000 description 1
- 229960003165 vancomycin Drugs 0.000 description 1
- MYPYJXKWCTUITO-UHFFFAOYSA-N vancomycin Natural products O1C(C(=C2)Cl)=CC=C2C(O)C(C(NC(C2=CC(O)=CC(O)=C2C=2C(O)=CC=C3C=2)C(O)=O)=O)NC(=O)C3NC(=O)C2NC(=O)C(CC(N)=O)NC(=O)C(NC(=O)C(CC(C)C)NC)C(O)C(C=C3Cl)=CC=C3OC3=CC2=CC1=C3OC1OC(CO)C(O)C(O)C1OC1CC(C)(N)C(O)C(C)O1 MYPYJXKWCTUITO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009723 vascular congestion Effects 0.000 description 1
- 230000002861 ventricular Effects 0.000 description 1
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 1
- 235000019163 vitamin B12 Nutrition 0.000 description 1
- 239000011715 vitamin B12 Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/53—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
- G01N33/543—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
- G01N33/54393—Improving reaction conditions or stability, e.g. by coating or irradiation of surface, by reduction of non-specific binding, by promotion of specific binding
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/53—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
- G01N33/543—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
- G01N33/54313—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals the carrier being characterised by its particulate form
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Immunology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Hematology (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
Abstract
的なイムノアッセイのための、免疫反応体で被覆した新
規なラテックス微粒子試薬を提供する。また、感度が高
く、特異的で安定かつ信頼性があり、従来技術による検
定の欠点を克服する新規なイムノアッセイ法を提供す
る。 【構成】表面にカルボキシレート基を有するラテックス
粒子と前記粒子に共有結合で結合した免疫反応体とを含
む感作した微粒子であって、前記ラテックス粒子が0.
1〜0.6μmの直径および8〜35平方オングストロ
ームの表面カルボキシレート占有領域を有することを特
徴とする、感作した微粒子、および該微粒子と緩衝液と
を含むイムノアッセイ試薬、並びにそれを用いたイムノ
アッセイ法に関する。。
Description
e)を用いたイムノアッセイ(免疫検定)試薬に関す
る。詳しくは、本発明は、高い感度と良好な分散性とを
有する、免疫反応体で感作した、表面にカルボキシレー
ト基を有するラテックス微粒子に関する。本発明の微粒
子は、粒子を用いた免疫反応体によるイムノアッセイお
よびそれによる検出システムに有用である。
反応体を用いたイムノアッセイ試薬およびそれによる検
定システムに関するものであり、更に詳しくは、感作し
た固体試薬を非特異的な抗原−抗体反応を低減させる特
定の緩衝液と組合せて使用するシステムに関するもので
ある。本発明のイムノアッセイ試薬は、サンプルの予備
処理の必要性が無く、また臨床化学の分野で使用される
市販の典型的な自動分析装置にも適合するものである。
定)は周知であり、イムノアッセイの市場の相当の部分
を構成している。これは、粒子を用いたイムノアッセイ
は非常に用途が広く、単純な目視による検出のみを要す
る試験にも、測定装置を用いた定量的な分析方法にも使
用することができるためである。
しては、例えば、抗体または抗原をラテックス粒子に結
合させ、それぞれ抗原または抗体の検出のために使用す
るスライドラテックス凝集法が知られている。この場
合、抗原、抗体どちらの場合においても、抗体または抗
原のラテックス粒子に対する結合は、典型的には、受動
的な吸着または共有結合による結合によって行われる。
を直接検出するのに使用することができる(後者は、抗
原が存在することを間接的に示すものである)。この方
法では、目視または測定装置により反応終点を検出する
が、試験される特定の分析対象に応じて、凝集状態とし
て検出するか凝集阻害状態として検出するかが選択され
る。かかるスライドラテックス凝集法を使用するスライ
ドテストは、典型的には陽性/陰性の定性的な様式のテ
ストとして利用され、通常は感染性疾患の検定のために
使用される。免疫反応体(すなわち抗原または抗体)で
感作した微粒子は、ラジオイムノアッセイ、酵素免疫抗
体法(ELISA)、および膜または粒子捕捉型イムノ
アッセイにも用途が認められている。
的なスクリーニングまたはイエス/ノー式定性試験には
満足し得るものであるが、ある種の分析対象は定量的な
検定を必要とする(薬物、ハプテン等)。更に、粒子を
用いたイムノアッセイを大量のスクリーニング用途(例
えばAIDS、肝炎等)に適用する場合、完全に自動化
された方法で行うのが望ましい。粒子を用いた機器検定
は、現在この要求に合致するよう開発されつつある。こ
れらの装置およびそれに付随する方法は、必要に応じて
多重のエピトープを用い、またはハプテン(より大きい
分子に結合した小さい分子、例えば薬物−蛋白質接合
体)についての阻害方法として、典型的には免疫反応体
の直接検出のために企図される。
的な反応によって引起される光の散乱で生ずる変化を利
用することにより、未知のサンプル中の免疫反応体の濃
度を定量するための装置および方法が、いくつか開発さ
れている。前記した半定量的な目視による評価方法では
30〜40%の差異を識別するのが困難であるのに対
し、この方法および装置によれば、粒子懸濁物の大きな
表面積および光散乱の物理的原理から、2〜3%の変動
を容易に識別することができる。
置は、「実験免疫学ハンドブック」第1〜4巻、ブラッ
クウェル・サイアンティフィック、1987(参考としてこ
こに援用する)、米国特許第3,088,875 号、第3,857,93
1 号、第3,992,517 号、第4,080,264 号、第4,174,952
号、第4,203,724 号、第4,480,042 号、第4,590,156
号、第4,690,906 号、第4,716,123 号、第4,772,550
号、第4,851,329 号、第4,960,692 号および第5,100,80
5 号、並びにGrange, J.ら、J. Immuno. Meth., 18, 36
5, 1977 、Hechemy, K. ら、Lab Management, 27 6月
/7月1984、Looney, C., J. Clin. Immunoassay, 7,
(1), 90, 1984、Von Schulthes, G. ら、MolImmunol,
1, 81, 1980、Craine, J., Am. Biotech. Lab., 34,5
月−6月1987、Heveran, J., J. Forensic Sci., 470,
1977、およびKumura, H. J. Immuno. Meth., 38, 353,
1980(全て参考としてここに援用する)に説明されてい
る。
た(すなわち免疫反応体で被覆または修飾された)微粒
子試薬は公知であるが、現在の微粒子は、高い感度、良
好な分散性および安定性という望ましい特性を欠いてい
る。
よびある種の心臓リズム異常の調節のために現在処方さ
れている普及したグリコシド系強心薬である。ジゴキシ
ンの変力性作用に起因する心拍出量の増加により、血管
鬱血、浮腫、呼吸困難、坐位呼吸および心臓性喘息のよ
うな心欠陥に特徴的な障害が改善される。ジゴキシンは
心室速度も低下させ、よって血行動態を改善する。動
悸、前胸部の苦痛または衰弱が緩和され、併発する鬱血
性の疾患が改善される。また、ジゴキシンは心臓の動き
を遅くし、規則的な洞リズムを誘導する。ジゴキシンの
使用が、心疾患、心房細動または粗動を調節するためで
あるか/阻害するためであるかに拘らず、臨床試験の開
始の後は、ジゴキシンを継続的に投与することが一般的
には推奨される。
に低く、治療投与量と中毒投与量との間には非常にわず
かな差しかない。経口投与における吸収が変動するこ
と、および排泄が変動し、なおかつ非腎臓性の排泄であ
ることから、患者の体内のジゴキシンレベルを予測する
のは困難である場合が多い。このため、血清のジゴキシ
ンレベルをモニターすることは、患者の中毒の危険性を
減少させ、ジギタリス剤の過少投与を検出するのに価値
ある必要な手段である。このことは、例えば、血清のジ
ゴキシンレベルが1.1および4.4mg/mLの場合
について、中毒の発生率がそれぞれ5%から71%に増
加することからも、わかる。
イの技術としては、ラジオイムノアッセイ(RIA)、
酵素免疫抗体法(ELISA)およびEMIT検定が挙
げられる。RIAでは、一般に放射性のヨウ素を用いて
ジゴキシンを標識し、ガンマ線計数装置を用いて、抗体
に結合した標識されたジゴキシンの量を測定する。しか
しながら、このようなRIAは、放射性元素の使用、サ
ンプルの不安定性、相当な試薬の調製、高価な測定装置
等のような幾つかの欠点を有する。
の標識(この場合は酵素で行う)を必要とし、且つその
後に酵素−基質の反応をモニターすることを必要とす
る。また、これらの方法は、RIAと同様に、相当な試
薬の調製等を必要とする。更に、現在の方法では、非特
異的な(すなわち血清の干渉性のジゴキシン抗体)反応
に寄与し偽陽性の結果を導く干渉性の蛋白質を破壊する
ために、血清の予備処理工程を含んでいるのが一般的で
ある。例えば、EMITジゴキシン検定を行う場合、血
清または血漿を水酸化ナトリウムと混合して干渉性の蛋
白質を破壊している。
が高く特異的で安定な、定性的および定量的なイムノア
ッセイのための、免疫反応体で被覆した新規なラテック
ス微粒子、更には、診断試験、特に毒性薬物モニター
(Toxic Drug Monitoring 、TDM)の分野で有用な、
ラテックス凝集阻害検定に用いるラテックス微粒子イム
ノアッセイ試薬を提供することである。
薬、特にジゴキシンおよびジギトキシンの検出のために
有用な、ラテックスを用いた微粒子試薬を提供すること
である。
で安定かつ信頼性があり、従来技術による検定の欠点を
克服する新規な検定方法、特に感度が高く特異的なジゴ
キシンの検定方法を提供することである。
有用な現在の市販の自動分析装置に適用可能な、感度が
高く特異的なイムノアッセイおよびそれに用いられるキ
ットを提供することである。
理なしに操作することができ、患者の血清ジゴキシンレ
ベルを、高い信頼性をもって簡単かつ効率的に決定する
のに利用することのできる、感度が高く特異的なグリコ
シド系強心薬の検定方法を提供することである。
を解決すべく鋭意検討した結果、表面積に特定割合でカ
ルボキシレート基を有する特定粒径のラテックス粒子を
用いることにより、上記目的を達成することができるこ
とを見いだし、本発明に到達した。
ート基を有するラテックス粒子と前記粒子に共有結合で
結合した免疫反応体とを含む感作した微粒子であって、
前記ラテックス粒子が0.1〜0.6μmの直径および
8〜35平方オングストロームの表面カルボキシレート
占有領域を有することを特徴とする、感作した微粒子に
関するものである。
ラテックス粒子を用いた微粒子試薬は、表面にカルボキ
シレート基を有しており、且つ、相補的な免疫反応体と
特異的に反応し得る免疫反応体が共有結合で結合した任
意のラテックス粒子を含むものである。このラテックス
粒子は、好ましくは、全体的な直径が0.020〜0.
96μm、より好ましくは0.05〜0.75μm、更
に好ましくは0.10〜0.60μm、最も好ましくは
0.18〜0.5μmであり、表面カルボキシレート占
有領域が、8〜35、好ましくは10〜30平方オング
ストロームである。
有領域(surface carboxylate parking area)」という
用語は、平方オングストロームで測定したラテックス粒
子の表面積を、その表面上のカルボン酸(−COOH)
およびカルボキシレート(−COO- )官能基の総数で
除した値を表す。また、「カルボキシレート基」とは、
−COOHおよび−COO- の両方の官能基を表す。更
に、本発明による表面にカルボキシレート基を有するラ
テックス粒子は、好ましくは1.00〜1.10、更に
好ましくは1.02〜1.06の範囲の密度を有する。
ート基を有する重合体または共重合体からなる粒子であ
り、乳化重合、核剤を使用した乳化重合、および好まし
くは懸濁重合等を含む当業界で一般的に知られたいずれ
の技術によっても製造することができる。また、前記粒
子の製造に際しては、架橋剤を用いても用いなくてもよ
い。更に、いわゆるコア−シェル型の粒子をも含む。表
面に十分なカルボキシレート基を有するものであれば、
いずれの重合体粒子を使用することもできる。
ート基を有するC1 〜C8 −、好ましくはC1 〜C2 −
(メタ)アクリレート、カルボキシレート基を導入した
ポリスチレン、およびアクリル酸とスチレン単量体との
混合物から製造されるようなものを含む。
を有するラテックス粒子を調製する方法は当業界で公知
であり、例えば、米国特許第5,015,695 号、第4,988,77
0 号、第4,978,719 号、第4,962,154 号に記載されてい
る(全て参考としてここに援用する)。
を用いた微粒子試薬は、好適な直径と好適な表面カルボ
キシレート占有領域とを有する。本発明のラテックス粒
子の全体的な直径は0.20〜0.96μmの範囲で変
動し得るが、好適な直径は0.1〜0.6μm、更に好
ましくは0.18〜0.5μmである。特に有用な直径
には、0.20、0.25、0.27、0.30、0.
35、0.37、0.40、0.45および0.47μ
mが含まれる。また、本発明の微粒子試薬は実質的に球
形、好ましくは完全に球形であるのがよく、更に、その
大きさが実質的に均一であるのが好適である。
ト基が導入されたものである。従って、接触する(また
は接触していた)溶媒の酸性度に応じて、その表面上に
カルボン酸残基および/またはカルボキシレート残基部
分を有する。そして、これらのカルボン酸およびカルボ
キシレート残基の密度を、表面カルボキシレート占有領
域として表し、平方オングストロームで測定する。本発
明の微粒子におけるカルボキシレートの残基の好適な表
面カルボキシレート占有領域は、8〜35、好ましくは
10〜30平方オングストロームの範囲である。
ては、例えば5、7、10、12、15、18、20、
22、25、28、30、32および35平方オングス
トロームが含まれ、一般には8〜35平方オングストロ
ームのものが優れた結果を与える。尚、本発明の微粒子
の表面カルボキシレート占有領域は、ラテックス粒子の
全体的な直径と、滴定等によって決定される酸基の数と
によって計算される。また、本発明のラテックス粒子の
全体的な直径は、光散乱技術、電子顕微鏡等により測定
される。
免疫反応体としては、そのラテックス粒子の表面カルボ
キシレート基に共有結合で結合し得る公知の任意の免疫
反応体が挙げられる。これに包含されるものとしては、
例えば薬物−蛋白質接合体等のハプテン−担体接合体が
ある。また、所望に応じて複数の免疫反応体の混合物を
使用することもできる。一般に、本発明で有用な免疫反
応体は、直接検定および競合検定、サンドイッチ検定等
を含む公知の任意のイムノアッセイ法において、相補的
な免疫反応体と特異的反応が可能なものである。
は、必要に応じて蛋白質または合成もしくは天然重合体
等のような他の分子に共有結合等で結合していてもよい
抗原または抗体のいずれかを意味し、相補的な免疫反応
体は、当該免疫反応体に特異的に結合し得る、必要に応
じて合成もしくは天然重合体等のような他の分子に共有
結合等で結合していてもよい抗体または抗原のいずれか
を意味する。ここで使用するように、免疫反応体は、ラ
テックス粒子に共有結合で結合した分子種であり、相補
的な免疫反応体は、これに特異的に結合する分子種であ
る。しかしながら、ある種のイムノアッセイ法等では、
この種の構成を必要としない場合もある。
免疫反応体の例には次のものが含まれる:
二量体) IgG(免疫グロブリンG) IgA(免疫グロブリンA) IgM(免疫グロブリンM) IgE(免疫グロブリンE) C3(補体第3成分) C4(補体第4成分) 尿アルブミン hCG(ヒト絨毛性性腺刺激ホルモン) hPL(ヒト胎盤性ラクトゲン) インシュリン HBs抗原(B型肝炎表面抗原) HBs抗体(抗B型肝炎表面抗原抗体) HBc抗体(抗B型肝炎コア抗原抗体) HCV抗体(抗C型肝炎ウイルス抗体) トレポネーマ(抗梅毒トレポネーマ抗体) TSH(甲状腺刺激ホルモン) LH(黄体形成ホルモン) FSH(卵胞刺激ホルモン) ジゴキシン ジギトキシン キニジン プロカインアミド NAPA(N−アセチルプロカインアミド) テオフィリン フェニトイン フェノバルビタール カルバマゼピン バルプロン酸(Valproic acid ) エトスクシイミド(Ethosuccimide ) ゲンタマイシン トブラマイシン アミカシン バンコマイシン サイクロスポリンA B12(ビタミンB12) 葉酸 T3(トリヨードチロニン) T4(チロキシン) エステロゲン
セイにおける役割に応じて、免疫反応体または相補的な
免疫反応体のどちらとも呼ぶことができる。すなわち、
重要なのは組合せであり、名称は重要ではない。そし
て、本発明において免疫反応体とのみ表現する場合は、
上記の分子種および類似する既知の分子種の何れかを意
味する。勿論、上で列記したものに相補的な全ての免疫
反応体が、本発明の免疫反応体に含まれる。本発明に有
用な他の免疫反応体は、ピアス(Pierce)の「免疫技術
カタログおよびハンドブック」(ピアス化学社、199
2:参考としてここに援用する)に記載されている。
ブミン(HSA)との接合体およびハプテンとウシ血清
アルブミン(BSA)との接合体のような蛋白質接合体
も、本発明の免疫反応体に含まれる。この種の担体−ハ
プテン接合体の例としては、ジゴキシン−HSA接合体
およびジゴキシン−BSA接合体が挙げられる。これら
の接合体を製造する方法は、Erlanger, B. Meth. of En
zym. 70, 85, 1980 およびBauminger ら、Meth. in Enz
ym., 70, 151, 1980に説明されている(両者を参考とし
てここに援用する)。
有するラテックス粒子に免疫反応体を共有結合で結合さ
せるが、免疫反応体を一旦ラテックス粒子に結合させる
と、そのラテックス粒子は感作された微粒子として表現
される。
作した微粒子試薬)は、カルボキシレートを導入したラ
テックス粒子に免疫反応体を共有結合で結合させること
によって調製するが、免疫反応体をカルボキシレート基
に共有結合で結合させる方法としては、当業界で公知の
あらゆる方法を使用することができる。
体を固定化するためのいくつかの技術は、G. T. Herman
son ら1992による「固定化アフィニティリガンド技
術」、米国特許第4,045,384 号、第4,140,662 号および
第4,680,338 号、Quasla, G.ら、J. Immuno. Meth., 第
22巻、165, 1978 、Srere, P. ら、Meth. Enzym., 44,
11, 1976、Nustad, K.ら、Devel. Biol. Stds. 57, 32
1, 1984、Bahadur, A. ら、Makromol. Chem., 186, 138
7, 1985、Margel, S.ら、J. Immuno. Meth. 28, 341, 1
979、およびSuen, C.ら、Makromol. Chem. 186, 255, 1
985に記載されている(全て参考としてここに援用す
る)。リンカー分子を使用することもできる。
共有結合で結合させる好適な方法として、カルボジイミ
ド縮合試薬を使用する方法がある。カルボン酸官能基と
アミンとの縮合を行うためにカルボジイミド縮合試薬を
使用することは当業界で周知であり、Stretweiser とHe
athcock 、マクミラン、1976による「有機化学」、Shee
han, J. C.らによるJ. Amer. Chem. Soc. 95, 875 (197
3)、Thomas, J. O. らによるJ. Mol. Biol., 123, 149
(1978)、Packer, L.らによるFEBS LETT., 108,243 (197
9) 、Anal. Biochem., 63, 485 (1975)、Plant Physio
l., 53, 619 (1974)、およびJ. Org. Chem., 21, 439
(1956) に記載されている(全て参考としてここに援用
する)。
縮合させるための特に好適なカルボジイミド縮合試薬に
は、ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、1−
エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)−カルボ
ジイミド(EDC)、および1−シクロヘキシル−3−
(2−モルホリノエチル)カルボジイミド(CMC)が
含まれる。このうち、高い溶解度、温和な条件下での有
効性、および反応制御の容易性から、EDCが特に好適
である。
させる免疫反応体の量は、粒子の性質および免疫反応体
に応じて変動するが、一般には、本発明の代表的なラテ
ックス粒子に対し、50〜10,000、好ましくは2
00〜2000の免疫反応体分子を結合させることがで
きる。ただし、この範囲は、検定技術、反応の所望の速
度等によっても、変化させることができる。
型的には、ラテックス粒子の重量の0.01〜5%、好
ましくは0.05〜2%、またはラテックス粒子の表面
カルボキシレート基の2〜5倍当量である。米国特許第
4,181,636 号および第4,045,384 号を参照することがで
きる(参考としてここに援用する)。
媒されたカルボキシル基とアミノ基との縮合反応は、非
特異的な反応のための反応部位を提供し得る望ましくな
い副生物を生成する場合がある。そこで、このような副
生物の形成に対向するために、縮合反応が順調に進行し
た後に、過剰量のアミンを添加し、これにより生成する
アミノ酸を使用して、カルボジイミドが結合したした表
面カルボキシレート残基をカルボン酸またはカルボキシ
レート官能基に戻すことができる。このようにして、本
発明の微粒子試薬の表面電荷を相対的に一定に維持し制
御可能とすることができる。カルボジイミドによる縮合
反応を消勢するのに有用な好適なアミンとしては、エタ
ノールアミン、エチレンジアミン、グルコサミン、グリ
シンおよびリジンが挙げられる。このうち、グリシンお
よびリジンが好適であり、グリシンが特に好適である。
を行う前に、例えばバイオ・ラドの混合床樹脂AG50
1−X8のようなイオン交換樹脂にラテックス粒子を通
過させることにより、ラテックス粒子を洗浄するのが好
適である。
薬は、高い感度および良好な分散性を兼ね備えることが
できる。特に、適切な粒子の大きさと相対的に小さい表
面カルボキシレート占有領域との組合せにより、1ng
/mL未満の量で存在する分析対象を定量するのに十分
な感度を有する試薬粒子を得ることができる。このレベ
ルの感度は、ジゴキシン検定を含むいくつかの薬物をモ
ニターするためには必須である。
剤に優れた分散性を有し、よって高い再現性と優れた保
存安定性とを共に備えたものであり、粒子を用いたイム
ノアッセイに有用な均一な試薬を提供することができ
る。本発明の微粒子は、特定の表面カルボキシレート占
有領域および特定の粒子サイズ等を有することによっ
て、血清マトリックス効果の影響を受けにくいものとな
っており、よってイムノアッセイ試薬としての特異性が
向上している。
ば、本発明に対し、多くの改良および応用が可能であ
る。したがって、本発明は、その特許請求の範囲の記載
を逸脱しない範囲内で、ここに特に記載した態様に限定
されるものではないことが容易に理解されよう。
種の存在および量を決定することができるイムノアッセ
イ法およびイムノアッセイ試薬に関するものである。こ
れらの試薬には、前記した本発明の微粒子と、緩衝剤、
塩化ナトリウム、塩化コリン、脂肪酸非含有血清アルブ
ミン、デキストラン硫酸ナトリウムまたはメチルセルロ
ースのような多糖類、必要に応じて相補的な免疫反応
体、および必要に応じて2級または3級アミンの非特異
的反応抑制剤を含む緩衝液とが含まれる。
を含有し、他方に緩衝液を含有する2つの収容手段を備
えるキットも提供される。収容手段としては、あらゆる
手段を使用することができ、これには例えばバイアル、
ジャー、チューブ、ボトル、ホイルパック等が含まれ
る。また、開閉可能なように封止した容器および封止し
ていない容器のいずれをも使用することができる。収容
手段および封止手段は、ガラス、プラスチック、金属、
複合材料等のあらゆる材料から製造することができる。
体を用いて感作した、前記した微粒子および緩衝液を利
用するあらゆるイムノアッセイシステムおよびイムノア
ッセイ法で使用することができる。本発明の微粒子を使
用することのできるイムノアッセイ法、およびその自動
化または半自動化した装置のいくつかについては、「実
験免疫学ハンドブック」第1〜4巻、ブラックウェル・
サイアンティフィック、1987、米国特許第3,088,875
号、第3,857,931 号、第3,992,517 号、第4,080,264
号、第4,174,952 号、第4,203,724 号、第4,480,042
号、第4,590,156 号、第4,690,906 号、第4,716,123
号、第4,772,550 号、第4,851,329 号、第4,960,692 号
および第5,100,805 号、並びにGrange, J.ら、J. Immun
o. Meth., 18, 365, 1977 、Hechemy, K. ら、Lab Mana
gement, 27 6月/7月1984、Looney, C., J. Clin. I
mmunoassay, 7, (1), 90, 1984、Von Schulthes, G.
ら、Mol Immunol, 1, 81, 1980、Craine, J., Am. Biot
ech. Lab., 34,5月−6月1987、Heveran, J., J. Fore
nsic Sci., 470, 1977およびKumura, H. J. Immuno. Me
th., 38, 353, 1980(全て参考としてここに援用する)
に説明されている。尚、これには競合的および非競合的
な方法が含まれる。
を本発明のイムノアッセイ試薬と共に利用して行う、ラ
テックス凝集またはラテックス凝集阻害に基くイムノア
ッセイシステムが最も好適である(米国特許第4,203,72
4 号および第5,100,805 号並びにJ. Clin. Chem. 38
(b), 1012 (1992) を参照することができ、この3つの
全てを参考としてここに援用する)。本発明のイムノア
ッセイ試薬およびイムノアッセイ法を行うのに有用な分
析装置としては、三菱化学株式会社(日本)製LPIA
−100全自動ラテックス免疫測定装置、ロシェ・ダイ
アグノスティック・システムズ社製COBAS・FAR
A装置およびCOBAS・MIRA装置、および日立7
04分析装置等が挙げられる。
を使用する場合、サンプルおよび必要に応じて抗体試薬
をキュベットに分注して予備インキュベートを可能にし
た後、感作した固体試薬をキュベットに分注し、これに
よって起こる反応を光度計等でモニターする能力を有す
る定量的な光度計装置が好適である。勿論、例えば光散
乱技術等によって凝集または凝集阻害を測定し得るすべ
ての装置を使用することができ、サンプルの添加、試薬
の添加等は手動または半自動方法によって行うことがで
きる。
ム、塩化コリン、デキストラン硫酸ナトリウム若しくは
メチルセルロース等の多糖類化合物、必要に応じて本発
明の感作した支持体上の免疫反応体と特異的に反応する
相補的な免疫反応体、脂肪酸非含有血清アルブミン、お
よび必要に応じて2級または3級アミンの非特異的反応
抑制剤を含む。
ましくは水を基材とし、4.5〜10、好ましくは5.
5〜9.5のpHを有する。緩衝液中に存在する塩化ナ
トリウムの量は、1.0〜5重量%、好ましくは1.5
〜4.5重量%、最も好ましくは2.0〜4.0重量%
である。本発明の緩衝液中に存在する塩化コリンの量
は、1〜15重量%、好ましくは2〜12重量%、最も
好ましくは4〜8重量%である。
衝剤を使用する。尚、ここで、「緩衝剤」という用語
は、酸またはアルカリを添加した際に水素イオン濃度の
変化に抵抗する単一の物質または複数の物質の組合せを
意味する。そのような緩衝剤の例としては、トリス−
(ヒドロキシメチル)−アミノエタン、リン酸緩衝剤、
ピアスの「免疫技術カタログおよびハンドブック」等に
列記されたもの等が含まれる。尚、前記および後記の緩
衝液中の各成分の重量%は、緩衝液の全重量を基準とし
たものである。
リウム、メチルセルロース等の少なくとも1つの多糖類
をも含む。他の例としては、カルボキシメチルセルロー
ス、デキストラン等が挙げられる。多糖類は、緩衝液試
薬を許容し得る粘度へと増粘させるものである。本発明
の緩衝液で有用なデキストラン硫酸ナトリウムの量は、
好ましくは0.2〜3.0重量%、より好ましくは0.
6〜2.0重量%、最も好ましくは1.0〜1.8重量
%である。本発明の緩衝液で有用なメチルセルロースの
量は、好ましくは0.05〜1.0重量%、より好まし
くは0.1〜0.4重量%、最も好ましくは0.15〜
0.3重量%である。
ンは、脂肪酸を実質的に含有しないことを特徴とする。
この材料は、Chen, R. J., J. Biol. Chem., 242, 173
(1967)(参考としてここに援用する)に記載された方法
によって調製することができ、また、シグマ社およびマ
イルス社から種々の分子種および等級で購入することが
できる。また、ヒト、ウシ、ウサギ、ヒツジ等の血清ア
ルブミンを使用することができる。このうち、脂肪酸非
含有ヒト血清アルブミンが最も好適である。また、脂肪
酸を含有せずグロブリンを含有しない材料も好適であ
る。尚、本発明の緩衝液中の脂肪酸非含有血清アルブミ
ンの量は、緩衝液の全容量を基準として5〜100mg
/mL、好ましくは7.5〜60mg/mL、最も好ま
しくは10〜40mg/mLである。
相補的な免疫反応体としては、前記したラテックス粒子
を感作するのに使用した免疫反応体と特異的に反応する
すべての相補的な免疫反応体を挙げることができる。た
だし、この成分は任意的である、というのは、例えば、
検出または定量されるサンプル中の分子種が前記微粒子
と直接反応する直接検定では、相補的な免疫反応体は溶
液中では必要ない。
好適なものは、微粒子を感作するのに使用した免疫反応
体と特異的に反応するモノクローナル抗体であり、抗ジ
ゴキシンモノクローナル抗体が特に好適である。モノク
ローナル抗体を製造する方法は当業界で周知であり、D.
E. Yeltonら、Annu. Rev. Biochem., 50, 657, 1981、
Milstein, C., Sci. American, 243(4), 66, 1980 、Ke
nnett, R. H.ら、「モノクローナル抗体」、プレナム・
プレス、ニューヨーク1980、およびKohler, Gら、Natur
e, 256, 495 (1975) (全て参考としてここに援用す
る)に記載されている。
成分として、非特異的な相互作用を効果的に低減または
除去することにより、本発明のイムノアッセイ試薬およ
びイムノアッセイ法の正確性および信頼性を向上せしめ
る働きを有する1種以上の2級または3級アミンが挙げ
られる。これらの2級および3級アミンは、係属中の米
国出願番号08/194,475号に記載されている(参考として
ここに援用する)。また、それらは単独でまたは混合し
て使用することができる。本発明で有用な2級および3
級アミンからなる非特異的反応抑制剤としては、以下の
式で表されるものである。
−NH−(CS)−NH−、−N=C=N−または次の
式で表される残基である。
1〜C5の直鎖状若しくは分岐状アルキル基を表すか、ま
たはR1およびR2は窒素と共に次式で表される残基若し
くはそのメト−p−トルエンスルホン酸塩を形成するも
のである。
よびハロゲンのいずれかである。R3は−NR1R2、−
NH2、−CHY、シクロヘキシル基またはHである。
また、mは0〜5の整数であり、pは0〜5の整数であ
り、nは0または1である。但し、nが1の場合は、m
およびpの少なくとも1つは少なくとも1であり、m=
n=p=0の場合はR3はHまたは−CH2Yである。) また、本発明の非特異的反応抑制剤には、この前記式で
表されるアミンの酸付加塩、特にそのHCl塩、リン酸
塩および硫酸塩が含まれる。これらの非特異的反応抑制
剤のうち、好ましいものは、n=1のときにmが少なく
とも1であるものである。
Hおよびハロゲンの任意の組合せによって何れかのまた
はすべてのm個とp個のメチレン基上の水素が置換され
ていてもよく、また、m=n=p=0でR3が例えばH
またはメチル基である化合物、更にはm、場合によって
はn、および場合によってはpが0でなくR3がHまた
は−CH2Y等である化合物を含むものである。
ドの調製で有用なカルボジイミドの加水分解生成物であ
る。これについては、Sheehan, J. C.ら、J. Org. Che
m., 26, 2525, 1961 、およびStaros, J. V. ら、Anal.
Biochem., 156, 220, 1986を参照することができる
(両者を参考としてここに援用する)。
チル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)尿素(ED
U)、すなわち前記した式でR1 =R2 =メチル、Y=
H、m=3、n=1、p=1およびR3 =メチルである
化合物である。他には1−シクロヘキシル−3−(2−
モルホリノエチル)カルボジイミドメト−p−トルエン
スルホン酸(CMC)がある。これらの化合物およびそ
の加水分解生成物は、イムノアッセイ、特に免疫反応体
が共有結合でまたは吸着によって微粒子に結合したもの
を用いるイムノアッセイにおける非特異的反応を抑制す
るのに有用である。
されており、当業者に周知の簡単な有機反応によって調
製され、例えば「有機化学入門」、A. Streitwieser と
C. Heathcock、マクミラン1976、「有機合成試薬」、Fe
iserとFieser、ジョン・ウイレイ・アンド・サンズ1976
および続巻、「有機合成概観」、ジョン・ウイレン・ア
ンド・サンズ、第IおよびII巻1970、および「現代有
機化学」、3月、ウイレイ1985(全て参考としてここに
援用する)において説明されている。例えば、カルボジ
イミド(−N=C=N−)化合物の加水分解によって尿
素化合物(−NH−CO−NH−)を調製することがで
きる。
異的反応抑制剤は、単独または組合せて使用することが
でき、本発明の緩衝液に添加するか、または感作の前後
に前記したラテックス粒子上に吸着させることができ
る。更に、前記非特異的反応抑制剤は、慣用の非特異的
反応抑制剤と組合せて利用することができる。
エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)−カルボ
ジイミド塩酸塩(EDC)またはCMC等のカルボジイ
ミド試薬を使用して免疫反応体を固体基質に最初に結合
させて行う系において、非特異的なイムノアッセイ反応
を抑制するために、前記式の化合物を使用する場合が挙
げられる。本発明の更に好ましい態様としては、使用す
る非特異的反応抑制剤が、微粒子へ免疫反応体を結合さ
せるのに使用するカルボジイミドの加水分解生成物であ
る場合が挙げられる。
囲の濃度が有効である。一般に、本発明により非特異的
なイムノアッセイ反応を抑制するのに有用な非特異的反
応抑制剤の量は、全イムノアッセイ溶液容量、全緩衝液
容量、および試験すべきサンプルの溶液容量を基準とし
て、または溶剤中に懸濁した感作した微粒子の溶液の容
量を基準として、0.1〜300mM、好ましくは0.
5〜50mM、更に好ましくは1.25〜25mMであ
る。
いれば、高い感度で特異的なイムノアッセイによる免疫
測定が可能となる。直接測定(すなわち非阻害モード)
による検定で使用する場合、相補的な免疫反応体を本発
明の緩衝液から除外し、塩化ナトリウム、塩化コリン、
多糖類、脂肪酸非含有血清アルブミン、および必要に応
じて1種以上の2級または3級アミンからなる非特異的
反応抑制剤を慣用的な緩衝液構成成分と共に使用する。
阻害反応に基く検定の場合は、相補的な免疫反応体を本
発明の緩衝液中に更に存在させ、試験すべきサンプルと
緩衝液試薬とを接触させ、1〜20分間インキュベート
する。インキュベートが終了したら、感作した微粒子を
混合物に添加し、占有されていない相補的な免疫反応体
の結合部位と結合させる。結合の速度は、血清サンプル
中の免疫反応体の濃度に反比例して相関する。
セイ法、およびこれらを含む検定方法により、サンプル
中の、特に患者の血清サンプル中の分子種の濃度が、高
い感度で特異的に決定される。例えば、ラテックス凝集
阻害に基き、本発明の好ましい態様であるラテックス粒
子を用いたジゴキシン−HSA接合体により感作した微
粒子試薬を利用し、塩化ナトリウム、塩化コリン、デキ
ストラン硫酸ナトリウムまたはメチルセルロース、抗ジ
ゴキシンモノクローナル抗体、脂肪酸非含有血清アルブ
ミン、および例えば1−エチル−3−(3−ジメチルア
ミノプロピル)−尿素を含む抗体緩衝液試薬を利用する
イムノアッセイは、患者の血清中のジゴキシンの量を測
定するための正確で信頼性のある検定システムを提供す
る。これは、使用する血清または血漿標本の容量が全試
薬の容量の4%未満である場合に、本発明のすべての試
薬について、および好適な試薬について特に当てはまる
ものであり、蛋白質除去、樹脂処理、限外濾過等のサン
プルの特別の予備処理を伴うことなく行うことができ
る。
販の装置であって、自動化された、例えばサンプルおよ
び緩衝液(必要に応じて相補的な免疫反応体を含有す
る)の両者をキュベットに分注し、固体の感作した試薬
を混合しながらキュベットに分注する能力を有するもの
を用いれば、多数の患者のサンプルについて、短い時間
で優れた信頼性および感度をもって、血清の免疫反応体
の量を定量することができる。
ム並びにこれらを使用する方法(一般的および好適な態
様の両者)によって与えられる優れた結果は、緩衝液試
薬中の(および/または所望に応じて感作した微粒子に
対して予め適用した)脂肪酸非含有血清アルブミンの使
用、および緩衝液試薬中の(および/または所望に応じ
て感作した微粒子上に吸着させた)2級または3級の非
特異的反応抑制剤の任意の使用を含む、前記した本発明
の幾つかの特徴から誘導されるものである。本発明の試
薬およびこれらを使用する方法は感度が高いために、少
量のサンプルであっても正確性および信頼性を維持する
ことができる。従来のイムノアッセイ試薬およびイムノ
アッセイは、サンプル容量が減少した場合は感度を犠牲
にしていたが、本発明の試薬およびこれらを使用するイ
ムノアッセイは、低いサンプル容量であっても高い感度
を維持するものである。
あるが、本発明はこれらに限定されるものではない。
拌装置を備えた10ガロンのガラス張り反応器に、83
グラムの重炭酸ナトリウム、14,000グラムの脱イ
オン水、および界面活性剤(224グラムのMA−8
0)を装填した。この混合物を160°Fに加熱し、ア
ルゴンを用いて10分間パージした。208グラムのア
クリル酸および11,200グラムのスチレンを互いに
混合し、アルゴンでパージし、水相の頂部に装填した。
得られたエマルジョンを10分間平衡化させた。
0グラムの脱イオン水に溶解し、アルゴンでパージし、
ガラス張り反応器に装填して重合を開始した。8時間後
に反応器を冷却して取出し、0.138μmのカルボキ
シレート基を有する粒子の40重量%懸濁物(28,0
00グラム)を得た。イオメトリック滴定(iometricti
tration)を行ったところ、グラム当り0.931ミリ
当量の弱酸が認められた。
Bulter, U. P. ら、Proc. Natl. Acad. Sci. U. S., 5
7, 71 1967 (両者とも参考としてここに援用する)の
改良方法に従い、ジゴキシン−HSA接合体を調製し
た。代表的な手順は次の通りである:室温で20mLの
純メタノールに懸濁した0.5gのジゴキシン(シグマ
社製)に対し、20mLの0.1Mメタ過ヨウ素酸ナト
リウムを攪拌しながら滴下添加した。25分後に0.6
mLの1Mエチレングリコールを添加した。5分後に、
反応混合物を、20mLの水(pH9.5:K2 CO3
で調整したもの)中に0.6gのヒト血清アルブミン
(シグマ社製)を加えたものに、攪拌しながら滴下添加
した。これに、5%K2 CO3 を滴下添加することによ
り、水溶液のpHを9.0〜9.5の範囲に維持した。
45分後にpHは安定し、これに20mLの水に新たに
溶解した0.3gのホウ化水素ナトリウムを添加した。
3時間後に、7.6mLの1Mギ酸を添加してpHを
6.5に低下させ、1時間後にNH4OHを添加するこ
とによりpHを8.5に上昇させた。その後、冷却した
流れる水道水に対して全反応混合物を4日間透析し、最
後に0.05%NaN3 を含む0.1MのNaHCO3
に対して透析した。溶液は冷蔵庫内で保存した。
クス粒子懸濁物(固体:10%、直径:0.292μ
m、カルボキシレート基量(/g):0.31meq、
表面カルボキシレート占有領域:10.5平方オングス
トローム、粒子はセラダイン社製)に対し、緩く攪拌し
ながら室温で2時間かけて、20gの混合床イオン交換
樹脂(バイオラドAG501−X8)を添加した。その
後、ガラス繊維フィルターを使用して懸濁物を濾過して
樹脂を除去した。これによって、ラテックス粒子を免疫
反応体と結合しうる状態とした。
クス粒子との結合反応 50mLのポリカーボネートの遠心分離チューブに対
し、15mLの0.1M重炭酸塩緩衝液(pH8.
0)、および5mLの前記洗浄した10%固体ラテック
ス懸濁物を添加し、攪拌しながら37℃で10分間イン
キュベートしてから反応させた。88mg/mLの1−
エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)−カルボ
ジイミド塩酸塩(EDC、新たに水に溶解したもの)を
混合物に5mL添加し、ラテックス表面上のカルボキシ
ル残基を10分間活性化した。活性化の後に、10mg
/mLの前記ジゴキシン−HSA接合体を激しく攪拌し
ながら2.5mL添加し、10分間インキュベートし
た。500mMグリシン緩衝液(pH8.5)を5mL
添加することにより反応を停止させた。更に10分間イ
ンキュベートし、反応を完全に終了させた。
た)微粒子試薬の洗浄 ジゴキシン−HSA接合体を結合したラテックス粒子を
26,000×gで20分間遠心分離した。上澄を除去
し、ペレットに25mLの水を添加した。その後激しく
攪拌しながらペレットを再懸濁し、洗浄を4回繰返し
た。ただし、最後の再懸濁では、0.05%のアジ化ナ
トリウム溶液を保存液として使用した。最後に、ラテッ
クス懸濁物を超音波処理し、直ちに使用できる濃度(通
常は0.1〜0.4%固体)に希釈した。
4で使用) 以下の材料を水に溶解し、塩酸でpHを調整することに
より、抗体試薬を調製した。尚、好ましい態様として、
抗体は最後に添加した。
メタン(pH8.0) ・1.2%のデキストラン硫酸ナトリウム ・1mg/mLのヒト血清アルブミン(HSA) ・0.05%のアジ化ナトリウム ・1:60,000に希釈した抗ジゴキシンマウスモノ
クローナル抗体(ビークマン社製)
の調製(実施例5〜10で使用) 以下の材料を水に溶解し、塩酸でpHを調整することに
より、ジゴキシン抗体試薬を調製した。抗体は最後に添
加した。
−HSA) ・25mMの1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプ
ロピル)−尿素 ・0.1%のアジ化ナトリウム ・0.01%の消泡剤1410(ダウ・コーニング社
製) ・1:86,000〜120,000に希釈した抗ジゴ
キシンモノクローナル抗体
(実施例1〜4) 装置として、LPIA−100(商標名)(三菱化学株
式会社)を検定のために使用した。また、検定条件は、
以下の通りとした。
3)容量:50μl ・抗体試薬容量:200μl ・微粒子試薬容量:40μl ・波長:650または950nm
を感作した微粒子との間の凝集反応の阻害に基くものと
した。ジゴキシンを含有する血清サンプルを、検定緩衝
液で希釈した抗ジゴキシン抗体と共に37℃で10分間
インキュベートした。インキュベートが終了したら、ジ
ゴキシンで被覆した微粒子試薬を添加し、占有されてい
ない抗体結合部位に結合させ、650または950nm
での吸光度が10分間に増加した値により、凝集の速度
(反応速度)を測定した。尚、吸光度の増加速度は、血
清サンプル中のジゴキシン濃度に反比例して相関する。
施例5〜10) 以下の表1に、使用した4種の装置の各検定パラメータ
ーを示した。
に加えて、同じ粒子を用いて、且つより低い濃度のED
C(11mg/mL)を使用して別の微粒子試薬を調製
した。また88ng/mLのEDCを使用し、前述した
手順によって直径0.184μmの粒子を用いた微粒子
試薬を調製した。この3つの試薬全てについて、そのジ
ゴキシン検量曲線を測定することによって評価した。図
1に、既知の濃度のジゴキシンサンプル(検量剤)を用
いてLPIA−100装置により650nmでの吸光度
の増加の速度(反応速度)を測定して作成した、反応速
度とジゴキシン濃度との関係を表した検量曲線を示す。
m、EDC濃度88mg/mLの場合の検量曲線を表
し、△は粒子直径0.292μm、EDC濃度11mg
/mLの場合の検量曲線を表し、○は粒子直径0.18
4μm、EDC濃度88mg/mLの場合の検量曲線を
表す。
試薬がより高い感度を有すること(速度の絶対値が大き
い)、および、全ての検量曲線はジゴキシンの治療用途
上の許容範囲(0.5〜2.0ng/mL)を考慮した
場合に満足し得るものであることを示している。
確性 図1によれば、0.184μmの感作した粒子試薬が最
も感度が低い。しかしながら、この試薬はなお優れた性
能を有しており、表2に示すように優れた正確性を有す
るものである。
ート基を有するラテックス粒子14種について、前記し
たジゴキシン阻害検定における分散性および反応性を比
較した。実施例1と同じ調製手順に基いて、微粒子試薬
の調製を行った。尚、サンプルとして0ng/mLの血
清検量剤を使用して反応性を測定し、これを標準として
比較した。
反応性および分散性を有する微粒子試薬を提供するには
適切なカルボキシレート基の占有率が重要であることを
示す。
清アルブミン(BSA)、および前記したヒト血清アル
ブミン(HSA)を用いて、2つのジゴキシン接合体を
調製した。前述したように粒子を感作し、LPIA−1
00装置を使用して比較し、50個の血清標本をTDx
(商標名:アボット社製)により予備評価した。前記し
た手順に従って0.184μmの粒子を使用して感作し
たラテックス粒子を調製し、2つの異なるロットの抗ジ
ゴキシンモノクローナル抗体を使用して、得られる結果
が感作した粒子に起因するものであって、特定の抗体の
バッチに起因するものではないことを確認した。
合体を用いて感作したラテックス試薬を用いて得られた
結果(黒点)を示す。図2および図4の結果は、異なる
抗体ロットを使用したものである。図3および図5は、
異なるロットの抗体を使用しジゴキシン−HSAを用い
て感作した粒子の結果(黒点)を示す。
度のジゴキシンサンプル(検量剤)を用いたものを使用
してLPIA−100装置で測定して得られた結果であ
る。図2、3、4、および5で認められるように、抗体
のロットの差異は(あるとしても)試験に与える影響と
しては最小のものであり、ジゴキシン−HSA接合体で
感作した微粒子は、ジゴキシン−BSA接合体で感作し
た粒子よりも良好なデータの分布を示した。
用いて感作した0.184μmの粒子を使用し、カルボ
ジイミド縮合反応の後にグリシン処理を行って調製した
場合と、グリシン処理を行わないで調製した場合とで、
前記したジゴキシン検定を行った。この検定では、LP
IA−100装置で5つの既知濃度の標準サンプルを測
定し、次いで35の血清標本をTDx(商標名)法によ
り予備評価した後、LPIA−100装置で試験した。
図6(グリシンの後処理を行わない場合)および図7
(グリシンの後処理を行った場合)に、検量曲線と併せ
てデータ分布のグラフとして結果を示す。
理により反応性は幾分低下する(すなわち、より低い速
度の値となる)が、サンプル分布は遥かに緊密となり、
よって試薬の正確性が改良されることがわかった。
属中の米国出願08/194,475号(参考としてここに援用す
る)に記載された非特異的反応抑制剤をその表面に吸着
して有するか、またはこれを含む水溶液として提供する
ことができる。好ましくは別々の容器に2種の組成物を
含むキットを提供することもでき、一方の組成物が本発
明の微粒子試薬を含み、他方の組成物が米国出願08/19
4,475号に記載された非特異的反応抑制剤を含むものと
する。
を使用したラテックス凝集阻害検定において、前記微粒
子試薬と緩衝液とを使用し、ジゴキシン濃度についてT
Dx(アボット社製)を用いて予め評価した患者の血清
標本を試験した。TDx法により得られた結果に対して
前記4つの装置を用いて得られたデータをプロットし、
解析した。図8に、COBAS・FARAの装置を用い
て得られた結果を示す。図9に、COBAS・MIRA
の装置を用いて得られた結果を示す。図10に、HIT
ACHI704の装置を用いて得られた結果を示す。図
11に、LPIA−100の装置を用いて得られた結果
を示す。
薬を用いて行ったラテックス凝集阻害検定は優れた結果
を与える。本発明の試薬を用いて得られた結果は、TD
x系を用いて得られた結果に対して明らかに同程度良好
であるか、またはより良好である。
用い、バイオラドの品質調節血清またはロシェの検量剤
を使用し、正確性の検討を行った。表4に示されるよう
に、本発明の試薬により、1ng/mLで変動係数
(C.V.)10%という現在受容されている標準的な
ものよりも遥かに良好な正確性が与えられた。尚、表4
のデータは、3種類のジゴキシン濃度で1日毎に測定
し、これを10日間(10回)継続した結果である。
ダイン社製)を使用し、本発明の微粒子試薬の長期間の
安定性を評価した。全ての試薬および検量剤は4℃で保
存した。測定は次のように行った。すなわち、血清サン
プルと抗ジゴキシン抗体含有緩衝液とを37℃で10分
間インキュベートした。インキュベートが完了したら、
ジゴキシンを結合したラテックス試薬を添加し、占有さ
れていない抗体結合部位と結合させた。950nmでの
吸光度の増加により凝集反応の速度を測定し、5分間の
吸光度の測定によって得られる反応速度の値(V20)
を、時間(日)に対してプロットした(図12)。図1
2の結果により示されるように、試薬は少なくとも9か
月間は安定であった。
96μmおよび0.434μmの直径を有する、ジゴキ
シンを結合したラテックス粒子を含む微粒子試薬を調製
した。TDxによってジゴキシン濃度について予め評価
した35の患者サンプルを、LPIA−100装置を使
用してラテックス凝集阻害検定で測定した。図13〜図
16に結果を示す。尚、図13および図14は0.29
6μmの粒子についてのものであり、図15および図1
6は0.434μmの粒子についてのものである。
CA(商標名)により測定したジゴキシン濃度に対する
LPIA−100装置の速度データのプロットであり、
図14および図16は、デュポン社製のACA(商標
名)により測定したジゴキシン濃度に対するに対する、
LPIA−100装置により決定した同じサンプルのジ
ゴキシン濃度(y軸)に対する反応速度のプロットであ
る。
るラテックス粒子を用いた他は、前記した手順に従い、
ジゴキシン結合微粒子試薬を調製した。20μlのサン
プル容量でLPIA−100装置を使用し、以下の組成
を有する抗体緩衝液を使用してジゴキシン濃度について
30の患者サンプルを評価した。
タン(pH7.5) ・1.2〜1.3%のデキストラン硫酸ナトリウム ・1mg/mLのウシ血清アルブミン ・0.05%のアジ化ナトリウム ・1:40,000に希釈した抗ジゴキシンモノクロー
ナル抗体
よび3.5%の塩化ナトリウムを用いて得られた結果を
示す(0%の塩化コリンを使用した)。また、図19お
よび図20に、それぞれ0および4%の塩化コリンを用
いて得られた結果を示す(3.5%の塩化ナトリウムを
使用した)。
するラテックス粒子を用いた他は、前記した手順に従
い、ジゴキシンで感作した微粒子試薬を調製した。10
μlのサンプル容量を使用し、LPIA−100装置を
用いて35の患者サンプルを評価した。使用した抗体緩
衝液の組成は次の通りとした。
プロピル)−尿素 ・0.05%のアジ化ナトリウム ・1:60,000に希釈した抗ジゴキシンモノクロー
ナル抗体
1.25mg/mLのFAF−HSAを使用した対照標
準であり、図22、図23、図24は、それぞれ10、
20、40mg/mLのFAF−HSAを使用したもの
である。
を使用するイムノアッセイ法は、感度が高いために、感
度が高く特異的で安定かつ信頼性があり、例えば少量の
サンプルであっても正確性および信頼性を維持すること
ができるなど、従来の検定方法の欠点を克服することが
できる。よって、例えばグリコシド系強心薬、特にジゴ
キシンおよびジギトキシンの検出等のために有用であ
る。
有用な現在の市販の自動分析装置に適用可能な、感度が
高く特異的なイムノアッセイおよびそれに用いられるキ
ットを提供することができる。
予備処理なしに、患者の血清ジゴキシンレベルを、高い
信頼性をもって簡単かつ効率的に決定することができ
る。
ト血清アルブミン(HSA)接合体が結合されたラテッ
クス粒子を用いた本発明の微粒子試薬の検量曲線を示す
図である。
シ血清アルブミン(BSA)接合体により感作したラテ
ックス粒子を用いた微粒子試薬を用いて、異なる抗体ロ
ットについて、検定した結果のひとつを示す図である。
ト血清アルブミン(HSA)接合体により感作したラテ
ックス粒子を用いた微粒子試薬を用いて、異なる抗体ロ
ットについて、検定した結果のひとつを示す図である。
シ血清アルブミン(BSA)接合体により感作したラテ
ックス粒子を用いた微粒子試薬を用いて、異なる抗体ロ
ットについて、検定した結果のひとつを示す図である。
ト血清アルブミン(HSA)接合体により感作したラテ
ックス粒子を用いた微粒子試薬を用いて、異なる抗体ロ
ットについて、検定した結果のひとつを示す図である。
理を伴わない場合について、ジゴキシン−HSA接合体
を用いて感作した本発明の微粒子試薬による検定結果を
示す図である。
理を伴う場合について、ジゴキシン−HSA接合体を用
いて感作した本発明の微粒子試薬による検定結果を示す
図である。
名)法を用いて得られた検定結果(X軸)の関数とし
て、本発明のジゴキシン感作微粒子試薬(装置:COB
AS・FARA)を用いて得られた結果(Y軸)を示す
図である。
名)法を用いて得られた検定結果(X軸)の関数とし
て、本発明のジゴキシン感作微粒子試薬(装置:COB
AS・MIRA)を用いて得られた結果(Y軸)を示す
図である。
名)法を用いて得られた検定結果(X軸)の関数とし
て、本発明のジゴキシン感作微粒子試薬(装置:HIT
ACHI704)を用いて得られた結果(Y軸)を示す
図である。
名)法を用いて得られた検定結果(X軸)の関数とし
て、本発明のジゴキシン感作微粒子試薬(装置:LPI
A−100)を用いて得られた結果(Y軸)を示す図で
ある。
作微粒子試薬および抗体緩衝液試薬の長期間の安定性を
示す図である。
mの粒子を使用し、LPIA−100装置を使用した場
合のジゴキシン検定の結果(反応速度)を示す図であ
る。
mの粒子を使用し、LPIA−100装置を使用した場
合のジゴキシン検定の結果(ジゴキシン濃度)を示す図
である。
mの粒子を使用し、LPIA−100装置を使用した場
合のジゴキシン検定の結果(反応速度データ)を示す図
である。
mの粒子を使用し、LPIA−100装置を使用した場
合のジゴキシン検定の結果(ジゴキシン濃度)を示す図
である。
定における本発明の緩衝液に対する塩化ナトリウムの濃
度の効果を示すために、0.9%濃度の塩化ナトリウム
を使用した場合の検定結果を示す図である。
定における本発明の緩衝液に対する塩化ナトリウムの濃
度の効果を示すために、3.5%濃度の塩化ナトリウム
を使用した場合の検定結果を示す図である。
定における本発明の緩衝液に対する塩化コリンの効果を
示すために、0%濃度の塩化コリンを使用した場合の検
定結果を示す図である。
定における本発明の緩衝液に対する塩化コリンの効果を
示すために、4%濃度の塩化コリンを使用した場合の検
定結果を示す図である。
検定における本発明の緩衝液に対する脂肪酸非含有ヒト
血清アルブミン(FAF−HSA)の効果を示すため、
1.25mg/mLのFAF−HSA(対照標準)を使
用した場合の結果を示す図である。
検定における本発明の緩衝液に対する脂肪酸非含有ヒト
血清アルブミン(FAF−HSA)の効果を示すため、
10mg/mLのFAF−HSAを使用した場合の結果
を示す図である。
検定における本発明の緩衝液に対する脂肪酸非含有ヒト
血清アルブミン(FAF−HSA)の効果を示すため、
20mg/mLのFAF−HSAを使用した場合の結果
を示す図である。
検定における本発明の緩衝液に対する脂肪酸非含有ヒト
血清アルブミン(FAF−HSA)の効果を示すため、
40mg/mLのFAF−HSAを使用した場合の結果
を示す図である。
/mLの場合の検量曲線 2・・・粒子直径0.292μm、EDC濃度11mg
/mLの場合の検量曲線 3・・・粒子直径0.184μm、EDC濃度88mg
/mLの場合の検量曲線
Claims (21)
- 【請求項1】表面にカルボキシレート基を有するラテッ
クス粒子と前記粒子に共有結合で結合した免疫反応体と
を含む感作した微粒子であって、前記ラテックス粒子が
0.1〜0.6μmの直径および8〜35平方オングス
トロームの表面カルボキシレート占有領域を有すること
を特徴とする、感作した微粒子。 - 【請求項2】前記ラテックス粒子が、0.18〜0.5
μmの直径を有する請求項1記載の微粒子。 - 【請求項3】前記ラテックス粒子が、10〜30平方オ
ングストロームの表面カルボキシレート占有領域を有す
る、請求項2記載の微粒子。 - 【請求項4】前記免疫反応体が、ハプテン−蛋白質接合
体である、請求項1記載の微粒子。 - 【請求項5】前記免疫反応体が、ジゴキシン−蛋白質接
合体である、請求項4記載の微粒子。 - 【請求項6】前記免疫反応体が、ジゴキシン−ヒト血清
アルブミン接合体である、請求項4記載の微粒子。 - 【請求項7】前記免疫反応体が、カルボジイミドの存在
下、縮合反応を行うことによって、前記ラテックス粒子
と共有結合で結合して得られるものである、請求項1記
載の微粒子。 - 【請求項8】前記カルボジイミドが、1−エチル−3−
(3−ジメチルアミノプロピル)−カルボジイミド塩酸
塩である、請求項7記載の微粒子。 - 【請求項9】前記縮合反応の停止が、エタノールアミ
ン、エチレンジアミン、グルコースアミン、グリシンお
よびリジンよりなる群から選択される化合物を用いて行
われる、請求項7記載の微粒子。 - 【請求項10】前記縮合反応の停止が、グリシンを用い
て行われる、請求項7記載の微粒子。 - 【請求項11】請求項1記載の感作した微粒子と相補的
な免疫反応体とを接触させる工程を含む、微粒子を用い
たイムノアッセイ法。 - 【請求項12】2つの成分AおよびBを含むキットであ
って、成分Aは請求項1記載の微粒子を含み、成分Bは
緩衝剤、塩化ナトリウム、塩化コリン、多糖類および脂
肪酸非含有血清アルブミンを含有する緩衝液を含むこと
を特徴とするキット。 - 【請求項13】前記緩衝液が、下記一般式で表される非
特異的反応抑制剤またはその酸付加塩を更に含むことを
特徴とする、請求項12記載のキット。 【化1】 (式中、Xは−NH−(CO)−NH−、−NH−(C
S)−NH−、−N=C=N−または次の式で表される
残基である。 【化2】 R1およびR2は同一でも異なってもよいC1〜C5の直鎖
状若しくは分岐状アルキル基を表すか、またはR1およ
びR2は窒素と共に次式で表される残基若しくはそのメ
ト−p−トルエンスルホン酸塩を形成するものである。 【化3】 Yは同一でも異なってもよく、H、OHおよびハロゲン
のいずれかである。R3は−NR1R2、−NH2、−CH
Y、シクロヘキシル基またはHである。また、mは0〜
5の整数であり、pは0〜5の整数であり、nは0また
は1である。但し、nが1の場合は、mおよびpの少な
くとも1つは少なくとも1であり、m=n=p=0の場
合はR3はHまたは−CH2Yである。) - 【請求項14】前記非特異的反応抑制剤が、1−エチル
−3−(3−ジメチルアミノプロピル)−尿素である、
請求項13記載のキット。 - 【請求項15】前記緩衝液が、1.0〜5.0重量%の
塩化ナトリウム、1〜15重量%の塩化コリン、0.2
〜0.3重量%のデキストラン硫酸ナトリウム若しくは
0.05〜1.0重量%のメチルセルロース(前記重量
%は前記緩衝液の全重量を基準とする)、および前記緩
衝液の全容量を基準として5〜100mg/mLの脂肪
酸非含有血清アルブミンを含む、請求項12記載のキッ
ト。 - 【請求項16】前記緩衝液が、相補的な免疫反応体を更
に含む、請求項15記載のキット。 - 【請求項17】前記相補的な免疫反応体が、抗ジゴキシ
ンモノクローナル抗体である、請求項16記載のキッ
ト。 - 【請求項18】検出すべき分析対象を含むサンプルと、
緩衝剤、塩化ナトリウム、塩化コリン、多糖類、脂肪酸
非含有血清アルブミン、および必要に応じて下記一般式
で表される非特異的反応抑制剤またはその酸付加塩を含
む緩衝液とを混合して緩衝液−サンプル混合物を生成す
る工程と、前記緩衝液−サンプル混合物と請求項1記載
の微粒子とを接触させる工程とを含むことを特徴とす
る、イムノアッセイ法。 【化4】 (式中、Xは−NH−(CO)−NH−、−NH−(C
S)−NH−、−N=C=N−または次の式で表される
残基である。 【化5】 R1およびR2は同一でも異なってもよいC1〜C5の直鎖
状若しくは分岐状アルキル基を表すか、またはR1およ
びR2は窒素と共に次式で表される残基若しくはそのメ
ト−p−トルエンスルホン酸塩を形成するものである。 【化6】 Yは同一でも異なってもよく、H、OHおよびハロゲン
のいずれかである。R3は−NR1R2、−NH2、−CH
Y、シクロヘキシル基またはHである。また、mは0〜
5の整数であり、pは0〜5の整数であり、nは0また
は1である。但し、nが1の場合は、mおよびpの少な
くとも1つは少なくとも1であり、m=n=p=0の場
合はR3はHまたは−CH2Yである。) - 【請求項19】前記緩衝液が、相補的な免疫反応体を更
に含む請求項18記載の方法。 - 【請求項20】前記緩衝液が、1.0〜5.0重量%の
塩化ナトリウム、1〜15重量%の塩化コリン、0.2
〜3.0重量%のデキストラン硫酸ナトリウム若しくは
0.05〜1.0重量%のメチルセルロース(前記重量
%は前記緩衝液の全重量を基準とする)、および前記緩
衝液の全容量を基準として5〜100mg/mLの脂肪
酸非含有血清アルブミンを含む、請求項18記載の方
法。 - 【請求項21】前記緩衝液が、1.5〜4.5重量%の
塩化ナトリウム、2〜12重量%の塩化コリン、0.6
〜2.0重量%のデキストラン硫酸ナトリウムまたは
0.1〜0.4重量%のメチルセルロース(前記重量%
は緩衝液の全重量を基準とする)、および60〜75m
g/mLの脂肪酸非含有血清アルブミンを含む請求項1
9記載の方法。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US23578594A | 1994-04-29 | 1994-04-29 | |
US8/235876 | 1994-05-02 | ||
US08/235,876 US5486479A (en) | 1994-05-02 | 1994-05-02 | Buffer for immunoassay, kit including same and immunoassay method using said buffer |
US8/235785 | 1994-05-02 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07301632A true JPH07301632A (ja) | 1995-11-14 |
JP3413415B2 JP3413415B2 (ja) | 2003-06-03 |
Family
ID=26929219
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10619095A Expired - Lifetime JP3413415B2 (ja) | 1994-04-29 | 1995-04-28 | イムノアッセイ試薬およびそれを用いたイムノアッセイ法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0679892B1 (ja) |
JP (1) | JP3413415B2 (ja) |
CN (1) | CN1122913A (ja) |
DE (1) | DE69527877T2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007114129A (ja) * | 2005-10-21 | 2007-05-10 | Alfresa Pharma Corp | 反応性物質が結合した微小粒子の沈降抑制方法および該微小粒子含有試薬 |
JP2010101703A (ja) * | 2008-10-22 | 2010-05-06 | Alfresa Pharma Corp | 免疫学的測定方法および測定用試薬キット |
WO2011065573A1 (ja) | 2009-11-30 | 2011-06-03 | 積水メディカル株式会社 | ホモジーニアス測定法および測定試薬 |
WO2011125912A1 (ja) * | 2010-03-31 | 2011-10-13 | 積水メディカル株式会社 | 測定系外成分による干渉を低減させる方法 |
CN103439492A (zh) * | 2013-08-22 | 2013-12-11 | 顺昊细胞生物技术(天津)有限公司 | 一种试剂盒 |
CN103562720A (zh) * | 2011-03-28 | 2014-02-05 | 三菱化学美迪恩斯株式会社 | 全血检样的免疫测定方法和测定试剂盒 |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6890765B2 (en) | 2001-11-02 | 2005-05-10 | Roche Diagnostics Operations, Inc. | Particles for immunoassays and methods for treating the same |
US6927071B2 (en) * | 2001-12-07 | 2005-08-09 | Beckman Coulter, Inc. | Method for reducing non-specific aggregation of latex microparticles in the presence of serum or plasma |
US6777246B2 (en) | 2001-12-18 | 2004-08-17 | Roche Diagnostics Gmbh | Tertiary amine compounds for use in immunoassays |
CA2482611A1 (en) * | 2002-04-22 | 2003-10-30 | University Of Florida | Functionalized nanoparticles and methods of use |
CN106053851A (zh) * | 2016-08-08 | 2016-10-26 | 上海睿康生物科技有限公司 | 稳定性高的前白蛋白检测试剂盒 |
CN109061138A (zh) * | 2018-09-03 | 2018-12-21 | 万绵水 | 用于检测关节液中d-二聚体的试剂盒 |
CN114200129B (zh) * | 2021-12-09 | 2023-04-14 | 北京利德曼生化股份有限公司 | 组织金属蛋白酶抑制剂-2胶乳免疫比浊法血尿同检试剂盒 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0367795A4 (en) * | 1987-07-16 | 1992-01-15 | E.I. Du Pont De Nemours And Company | Affinity separating using immobilized flocculating reagents |
DE69010089T2 (de) * | 1989-01-20 | 1994-12-22 | Stago Diagnostica | Submikronische teilchen, herstellung und verwendung in der immundiagnose. |
-
1995
- 1995-04-28 EP EP19950106506 patent/EP0679892B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1995-04-28 JP JP10619095A patent/JP3413415B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1995-04-28 DE DE1995627877 patent/DE69527877T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1995-04-29 CN CN 95106520 patent/CN1122913A/zh active Pending
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007114129A (ja) * | 2005-10-21 | 2007-05-10 | Alfresa Pharma Corp | 反応性物質が結合した微小粒子の沈降抑制方法および該微小粒子含有試薬 |
JP2010101703A (ja) * | 2008-10-22 | 2010-05-06 | Alfresa Pharma Corp | 免疫学的測定方法および測定用試薬キット |
JP5806939B2 (ja) * | 2009-11-30 | 2015-11-10 | 積水メディカル株式会社 | ホモジーニアス測定法および測定試薬 |
WO2011065573A1 (ja) | 2009-11-30 | 2011-06-03 | 積水メディカル株式会社 | ホモジーニアス測定法および測定試薬 |
EP2508885A1 (en) * | 2009-11-30 | 2012-10-10 | Sekisui Medical Co., Ltd. | Homogenous measurement method and measuring reagent |
EP2508885A4 (en) * | 2009-11-30 | 2013-05-01 | Sekisui Medical Co Ltd | HOMOGENEOUS MEASURING METHOD AND MEASURING RUBBER THEREFOR |
WO2011125912A1 (ja) * | 2010-03-31 | 2011-10-13 | 積水メディカル株式会社 | 測定系外成分による干渉を低減させる方法 |
JP5823377B2 (ja) * | 2010-03-31 | 2015-11-25 | 積水メディカル株式会社 | 測定系外成分による干渉を低減させる方法 |
US10267789B2 (en) | 2010-03-31 | 2019-04-23 | Sekisui Medical Co., Ltd. | Method of reducing interference from component outside of measurement system |
CN103562720A (zh) * | 2011-03-28 | 2014-02-05 | 三菱化学美迪恩斯株式会社 | 全血检样的免疫测定方法和测定试剂盒 |
CN103562720B (zh) * | 2011-03-28 | 2016-08-17 | 美迪恩斯生命科技株式会社 | 全血检样的免疫测定方法和测定试剂盒 |
US10191038B2 (en) | 2011-03-28 | 2019-01-29 | Lsi Medience Corporation | Immunological measuring method and measuring kit for whole blood sample |
CN103439492B (zh) * | 2013-08-22 | 2015-03-11 | 顺昊细胞生物技术(天津)股份有限公司 | 一种试剂盒 |
CN103439492A (zh) * | 2013-08-22 | 2013-12-11 | 顺昊细胞生物技术(天津)有限公司 | 一种试剂盒 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3413415B2 (ja) | 2003-06-03 |
EP0679892A1 (en) | 1995-11-02 |
DE69527877T2 (de) | 2003-04-30 |
DE69527877D1 (de) | 2002-10-02 |
EP0679892B1 (en) | 2002-08-28 |
CN1122913A (zh) | 1996-05-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU614109B2 (en) | Test method and reagent kit therefor | |
US4469787A (en) | Immunoassay involving soluble complex of second antibody and labeled binding protein | |
JP4163869B2 (ja) | 検出方法 | |
WO2019148753A1 (zh) | 一种thsd7a抗体的检测试纸条及检测方法 | |
JPS6338668B2 (ja) | ||
JPH01123149A (ja) | 金属ゾル捕捉イムノアッセイ法、それの使用のためのキットおよび捕捉される金属含有複合材料 | |
JPH06258325A (ja) | 異なる2又は3種類のモノクローナル抗体を使用する 抗原測定法及び該モノクローナル抗体を利用した試験 キット | |
JPS6343711B2 (ja) | ||
JP3413415B2 (ja) | イムノアッセイ試薬およびそれを用いたイムノアッセイ法 | |
JPH0814579B2 (ja) | 特異的結合性物質の測定法及び試薬 | |
JP2002517728A (ja) | 分析対象物質を検出する方法 | |
KR920000057B1 (ko) | 특이적으로 결합가능한 물질의 측정 방법 및 시약 | |
IE914536A1 (en) | "Test method and reagent kit therefor" | |
JP3284016B2 (ja) | 非特異的反応抑制剤 | |
US5486479A (en) | Buffer for immunoassay, kit including same and immunoassay method using said buffer | |
JPS61265571A (ja) | 異なる比重をもつ相補的粒子を用いる遠心の場におけるイムノアツセイ法 | |
JP2000221196A (ja) | 免疫測定方法 | |
EP1064552B1 (en) | Immunoassays using casein coating of particles | |
US20080108147A1 (en) | Reduction of non-specific binding in immunoassays | |
US5196349A (en) | Immunoassays for thyroid hormones using thyroglobulin | |
US6777246B2 (en) | Tertiary amine compounds for use in immunoassays | |
US6927071B2 (en) | Method for reducing non-specific aggregation of latex microparticles in the presence of serum or plasma | |
CN114563578A (zh) | 人膜性肾病诊断试剂盒 | |
JPH03503566A (ja) | 天然結合タンパク質に対するモノクローナル抗体を用いたイムノアツセイ | |
EP0184701B1 (en) | A method for determining a ligand |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090404 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090404 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100404 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140404 Year of fee payment: 11 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |