JPH0730041B2 - スメクチック性液晶化合物 - Google Patents
スメクチック性液晶化合物Info
- Publication number
- JPH0730041B2 JPH0730041B2 JP62137884A JP13788487A JPH0730041B2 JP H0730041 B2 JPH0730041 B2 JP H0730041B2 JP 62137884 A JP62137884 A JP 62137884A JP 13788487 A JP13788487 A JP 13788487A JP H0730041 B2 JPH0730041 B2 JP H0730041B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pyrimidine
- liquid crystal
- compound
- smectic
- phase
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000004990 Smectic liquid crystal Substances 0.000 title claims abstract description 32
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 title abstract description 49
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 10
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims abstract description 8
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 7
- 150000003230 pyrimidines Chemical class 0.000 claims description 5
- -1 pyrimidine compound Chemical class 0.000 abstract description 26
- 239000005262 ferroelectric liquid crystals (FLCs) Substances 0.000 abstract description 23
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 abstract description 21
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 13
- 230000004044 response Effects 0.000 abstract description 13
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 24
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M sodium hydroxide Inorganic materials [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 9
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 7
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- XHXFXVLFKHQFAL-UHFFFAOYSA-N phosphoryl trichloride Chemical compound ClP(Cl)(Cl)=O XHXFXVLFKHQFAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- CZPWVGJYEJSRLH-UHFFFAOYSA-N Pyrimidine Chemical compound C1=CN=CN=C1 CZPWVGJYEJSRLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 4
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 3
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 3
- CJGNKCBPRSDDEZ-UHFFFAOYSA-N 2-(4-octylphenyl)pyrimidin-5-ol Chemical compound C1=CC(CCCCCCCC)=CC=C1C1=NC=C(O)C=N1 CJGNKCBPRSDDEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VQGHOUODWALEFC-UHFFFAOYSA-N 2-phenylpyridine Chemical compound C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=N1 VQGHOUODWALEFC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GQQFQIIFWLXSCR-UHFFFAOYSA-N 5-octoxy-2-(4-octylphenyl)pyrimidine Chemical compound N1=CC(OCCCCCCCC)=CN=C1C1=CC=C(CCCCCCCC)C=C1 GQQFQIIFWLXSCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 2
- IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N N-Heptane Chemical compound CCCCCCC IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004988 Nematic liquid crystal Substances 0.000 description 2
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 2
- WQDUMFSSJAZKTM-UHFFFAOYSA-N Sodium methoxide Chemical compound [Na+].[O-]C WQDUMFSSJAZKTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 2
- 125000005037 alkyl phenyl group Chemical group 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- GGSUCNLOZRCGPQ-UHFFFAOYSA-N diethylaniline Chemical compound CCN(CC)C1=CC=CC=C1 GGSUCNLOZRCGPQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N diphenyl Chemical compound C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000005621 ferroelectricity Effects 0.000 description 2
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 2
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 2
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 2
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 2
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 2
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 2
- SCZNXLWKYFICFV-UHFFFAOYSA-N 1,2,3,4,5,7,8,9-octahydropyrido[1,2-b]diazepine Chemical compound C1CCCNN2CCCC=C21 SCZNXLWKYFICFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UWLHSHAHTBJTBA-UHFFFAOYSA-N 1-iodooctane Chemical compound CCCCCCCCI UWLHSHAHTBJTBA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WPYPWRBSKDKORM-UHFFFAOYSA-N 2-(4-butylphenyl)-5-decoxypyrimidine Chemical compound N1=CC(OCCCCCCCCCC)=CN=C1C1=CC=C(CCCC)C=C1 WPYPWRBSKDKORM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- INUFDWUXJLLMPN-UHFFFAOYSA-N 2-(4-butylphenyl)-5-dodecoxypyrimidine Chemical compound N1=CC(OCCCCCCCCCCCC)=CN=C1C1=CC=C(CCCC)C=C1 INUFDWUXJLLMPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UYLNSCRSZUAZLW-UHFFFAOYSA-N 2-(4-butylphenyl)-5-hexoxypyrimidine Chemical compound N1=CC(OCCCCCC)=CN=C1C1=CC=C(CCCC)C=C1 UYLNSCRSZUAZLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KETMDJIDLCUPPN-UHFFFAOYSA-N 2-(4-butylphenyl)-5-undecoxypyrimidine Chemical compound N1=CC(OCCCCCCCCCCC)=CN=C1C1=CC=C(CCCC)C=C1 KETMDJIDLCUPPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OLNULKFNFXYAMX-UHFFFAOYSA-N 2-(4-decylphenyl)-5-nonoxypyrimidine Chemical compound C1=CC(CCCCCCCCCC)=CC=C1C1=NC=C(OCCCCCCCCC)C=N1 OLNULKFNFXYAMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UGJLWVUDBNDYPA-UHFFFAOYSA-N 2-(4-decylphenyl)-5-octoxypyrimidine Chemical compound C1=CC(CCCCCCCCCC)=CC=C1C1=NC=C(OCCCCCCCC)C=N1 UGJLWVUDBNDYPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KEDPXJGEZXMMRR-UHFFFAOYSA-N 2-(4-decylphenyl)-5-undecoxypyrimidine Chemical compound N1=CC(OCCCCCCCCCCC)=CN=C1C1=CC=C(CCCCCCCCCC)C=C1 KEDPXJGEZXMMRR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CURZUZONNWVXNX-UHFFFAOYSA-N 2-(4-heptylphenyl)-5-nonoxypyrimidine Chemical compound N1=CC(OCCCCCCCCC)=CN=C1C1=CC=C(CCCCCCC)C=C1 CURZUZONNWVXNX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ROUZDYXXSLYRSA-UHFFFAOYSA-N 2-(4-heptylphenyl)-5-octoxypyrimidine Chemical compound N1=CC(OCCCCCCCC)=CN=C1C1=CC=C(CCCCCCC)C=C1 ROUZDYXXSLYRSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CKXJRDFUHDVFJH-UHFFFAOYSA-N 2-(4-heptylphenyl)-5-pentadecoxypyrimidine;2-(4-octylphenyl)-5-pentadecoxypyrimidine Chemical compound N1=CC(OCCCCCCCCCCCCCCC)=CN=C1C1=CC=C(CCCCCCC)C=C1.N1=CC(OCCCCCCCCCCCCCCC)=CN=C1C1=CC=C(CCCCCCCC)C=C1 CKXJRDFUHDVFJH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GJRCRMUFNUTRSD-UHFFFAOYSA-N 2-(4-heptylphenyl)-5-tetradecoxypyrimidine;2-(4-octylphenyl)-5-tetradecoxypyrimidine Chemical compound N1=CC(OCCCCCCCCCCCCCC)=CN=C1C1=CC=C(CCCCCCC)C=C1.N1=CC(OCCCCCCCCCCCCCC)=CN=C1C1=CC=C(CCCCCCCC)C=C1 GJRCRMUFNUTRSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PIMHCCXAECYHLP-UHFFFAOYSA-N 2-(4-heptylphenyl)-5-tridecoxypyrimidine;2-(4-octylphenyl)-5-tridecoxypyrimidine Chemical compound N1=CC(OCCCCCCCCCCCCC)=CN=C1C1=CC=C(CCCCCCC)C=C1.N1=CC(OCCCCCCCCCCCCC)=CN=C1C1=CC=C(CCCCCCCC)C=C1 PIMHCCXAECYHLP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MIEDBFRPZACWJG-UHFFFAOYSA-N 2-(4-heptylphenyl)-5-undecoxypyrimidine Chemical compound N1=CC(OCCCCCCCCCCC)=CN=C1C1=CC=C(CCCCCCC)C=C1 MIEDBFRPZACWJG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ATZLPEPWPJQANQ-UHFFFAOYSA-N 2-(4-hexoxyphenyl)-5-octylpyrimidine Chemical compound N1=CC(CCCCCCCC)=CN=C1C1=CC=C(OCCCCCC)C=C1 ATZLPEPWPJQANQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JHVRCWNOXXETEY-UHFFFAOYSA-N 2-(4-hexylphenyl)-5-octoxypyrimidine Chemical compound N1=CC(OCCCCCCCC)=CN=C1C1=CC=C(CCCCCC)C=C1 JHVRCWNOXXETEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SQAOTWYGCZPGTA-UHFFFAOYSA-N 2-(4-hexylphenyl)-5-undecoxypyrimidine Chemical compound N1=CC(OCCCCCCCCCCC)=CN=C1C1=CC=C(CCCCCC)C=C1 SQAOTWYGCZPGTA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KUPMQEUGHMDRFU-UHFFFAOYSA-N 2-(4-nonylphenyl)-5-octoxypyrimidine Chemical compound C1=CC(CCCCCCCCC)=CC=C1C1=NC=C(OCCCCCCCC)C=N1 KUPMQEUGHMDRFU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DHCXTYWIGGAJKM-UHFFFAOYSA-N 2-(4-nonylphenyl)-5-tridecoxypyrimidine Chemical compound N1=CC(OCCCCCCCCCCCCC)=CN=C1C1=CC=C(CCCCCCCCC)C=C1 DHCXTYWIGGAJKM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HCLMXLBINAGXNH-UHFFFAOYSA-N 2-(4-nonylphenyl)-5-undecoxypyrimidine Chemical compound N1=CC(OCCCCCCCCCCC)=CN=C1C1=CC=C(CCCCCCCCC)C=C1 HCLMXLBINAGXNH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PGPHDJUKBUREFU-UHFFFAOYSA-N 2-(4-octylphenyl)-5-undecoxypyrimidine Chemical compound N1=CC(OCCCCCCCCCCC)=CN=C1C1=CC=C(CCCCCCCC)C=C1 PGPHDJUKBUREFU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ODBQSZBITFMXBC-UHFFFAOYSA-N 2-(4-octylphenyl)pyrimidine Chemical compound C1=CC(CCCCCCCC)=CC=C1C1=NC=CC=N1 ODBQSZBITFMXBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SIYCXFRQFOANCY-UHFFFAOYSA-N 4,6-dichloro-5-methoxy-2-(4-octylphenyl)pyrimidine Chemical compound C1=CC(CCCCCCCC)=CC=C1C1=NC(Cl)=C(OC)C(Cl)=N1 SIYCXFRQFOANCY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FHAZRQRPXPURDB-UHFFFAOYSA-N 4-hydroxy-5-methoxy-2-(4-octylphenyl)-1h-pyrimidin-6-one Chemical compound C1=CC(CCCCCCCC)=CC=C1C1=NC(O)=C(OC)C(=O)N1 FHAZRQRPXPURDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HBSDANIBSSXFTF-UHFFFAOYSA-N 4-octylbenzenecarboximidamide;hydrochloride Chemical compound Cl.CCCCCCCCC1=CC=C(C(N)=N)C=C1 HBSDANIBSSXFTF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HKBLEIIGGGDTLW-UHFFFAOYSA-N 5-butoxy-2-(4-hexylphenyl)pyrimidine Chemical compound C1=CC(CCCCCC)=CC=C1C1=NC=C(OCCCC)C=N1 HKBLEIIGGGDTLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QFJVACSCTAYYED-UHFFFAOYSA-N 5-decoxy-2-(4-decylphenyl)pyrimidine Chemical compound N1=CC(OCCCCCCCCCC)=CN=C1C1=CC=C(CCCCCCCCCC)C=C1 QFJVACSCTAYYED-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QBTMZPWUUGJXRG-UHFFFAOYSA-N 5-decoxy-2-(4-heptylphenyl)pyrimidine Chemical compound N1=CC(OCCCCCCCCCC)=CN=C1C1=CC=C(CCCCCCC)C=C1 QBTMZPWUUGJXRG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BRAGUEHFSHHIKZ-UHFFFAOYSA-N 5-decoxy-2-(4-hexylphenyl)pyrimidine Chemical compound N1=CC(OCCCCCCCCCC)=CN=C1C1=CC=C(CCCCCC)C=C1 BRAGUEHFSHHIKZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GANSXULOQODWFX-UHFFFAOYSA-N 5-decoxy-2-(4-nonylphenyl)pyrimidine Chemical compound N1=CC(OCCCCCCCCCC)=CN=C1C1=CC=C(CCCCCCCCC)C=C1 GANSXULOQODWFX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VNQSZJJUBSQBDN-UHFFFAOYSA-N 5-decoxy-2-(4-octylphenyl)pyrimidine Chemical compound N1=CC(OCCCCCCCCCC)=CN=C1C1=CC=C(CCCCCCCC)C=C1 VNQSZJJUBSQBDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GQOWWMCMUVMPJB-UHFFFAOYSA-N 5-dodecoxy-2-(4-heptylphenyl)pyrimidine Chemical compound N1=CC(OCCCCCCCCCCCC)=CN=C1C1=CC=C(CCCCCCC)C=C1 GQOWWMCMUVMPJB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GAFCXLWFTRQSTE-UHFFFAOYSA-N 5-dodecoxy-2-(4-nonylphenyl)pyrimidine Chemical compound N1=CC(OCCCCCCCCCCCC)=CN=C1C1=CC=C(CCCCCCCCC)C=C1 GAFCXLWFTRQSTE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GPBLDBJZRMYXFX-UHFFFAOYSA-N 5-dodecoxy-2-(4-octylphenyl)pyrimidine Chemical compound N1=CC(OCCCCCCCCCCCC)=CN=C1C1=CC=C(CCCCCCCC)C=C1 GPBLDBJZRMYXFX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NDYUCODOYDKFBG-UHFFFAOYSA-N 5-heptoxy-2-(4-heptylphenyl)pyrimidine Chemical compound N1=CC(OCCCCCCC)=CN=C1C1=CC=C(CCCCCCC)C=C1 NDYUCODOYDKFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LJZRAEJFXADLFB-UHFFFAOYSA-N 5-heptoxy-2-(4-octylphenyl)pyrimidine Chemical compound C1=CC(CCCCCCCC)=CC=C1C1=NC=C(OCCCCCCC)C=N1 LJZRAEJFXADLFB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYMVPGSRFCDALS-UHFFFAOYSA-N 5-hexoxy-2-(4-hexylphenyl)pyrimidine Chemical compound N1=CC(OCCCCCC)=CN=C1C1=CC=C(CCCCCC)C=C1 VYMVPGSRFCDALS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GMTBQCAYTXRLHR-UHFFFAOYSA-N 5-nonoxy-2-(4-nonylphenyl)pyrimidine Chemical compound N1=CC(OCCCCCCCCC)=CN=C1C1=CC=C(CCCCCCCCC)C=C1 GMTBQCAYTXRLHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XYVYVOBJKZLQFT-UHFFFAOYSA-N 5-nonoxy-2-(4-octylphenyl)pyrimidine Chemical compound N1=CC(OCCCCCCCCC)=CN=C1C1=CC=C(CCCCCCCC)C=C1 XYVYVOBJKZLQFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WBLFZJFOGXUSEX-UHFFFAOYSA-N 5-pentadecoxy-2-(4-tetradecylphenyl)pyrimidine 5-pentadecoxy-2-(4-tridecylphenyl)pyrimidine Chemical compound C(CCCCCCCCCCCCCC)OC=1C=NC(=NC1)C1=CC=C(C=C1)CCCCCCCCCCCCCC.C(CCCCCCCCCCCCCC)OC=1C=NC(=NC1)C1=CC=C(C=C1)CCCCCCCCCCCCC WBLFZJFOGXUSEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FPCXQGNTRDEANK-UHFFFAOYSA-N C(CCCCCC)OC=1C=NC(=NC1)C1=CC=C(C=C1)CCCCCC.C(CCCCCC)OC=1C=NC(=NC1)C1=CC=C(C=C1)CCCCC.C(CCCCCC)OC=1C=NC(=NC1)C1=CC=C(C=C1)CCCC Chemical compound C(CCCCCC)OC=1C=NC(=NC1)C1=CC=C(C=C1)CCCCCC.C(CCCCCC)OC=1C=NC(=NC1)C1=CC=C(C=C1)CCCCC.C(CCCCCC)OC=1C=NC(=NC1)C1=CC=C(C=C1)CCCC FPCXQGNTRDEANK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AQKUUZLPSBELRS-UHFFFAOYSA-N ClC1=NC(=NC(=C1OC)Cl)C1=CC=C(C=C1)CCCCCCCC.COC=1C=NC(=NC1)C1=CC=C(C=C1)CCCCCCCC Chemical compound ClC1=NC(=NC(=C1OC)Cl)C1=CC=C(C=C1)CCCCCCCC.COC=1C=NC(=NC1)C1=CC=C(C=C1)CCCCCCCC AQKUUZLPSBELRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940126062 Compound A Drugs 0.000 description 1
- NLDMNSXOCDLTTB-UHFFFAOYSA-N Heterophylliin A Natural products O1C2COC(=O)C3=CC(O)=C(O)C(O)=C3C3=C(O)C(O)=C(O)C=C3C(=O)OC2C(OC(=O)C=2C=C(O)C(O)=C(O)C=2)C(O)C1OC(=O)C1=CC(O)=C(O)C(O)=C1 NLDMNSXOCDLTTB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DIXQEWNQRIBQKJ-UHFFFAOYSA-N OC1=NC(=NC(=C1OC)O)C1=CC=C(C=C1)CCCCCCCC.ClC1=NC(=NC(=C1OC)Cl)C1=CC=C(C=C1)CCCCCCCC Chemical compound OC1=NC(=NC(=C1OC)O)C1=CC=C(C=C1)CCCCCCCC.ClC1=NC(=NC(=C1OC)Cl)C1=CC=C(C=C1)CCCCCCCC DIXQEWNQRIBQKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002262 Schiff base Substances 0.000 description 1
- 150000004753 Schiff bases Chemical class 0.000 description 1
- KEAYESYHFKHZAL-UHFFFAOYSA-N Sodium Chemical compound [Na] KEAYESYHFKHZAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 239000013543 active substance Substances 0.000 description 1
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 239000002585 base Substances 0.000 description 1
- 150000007514 bases Chemical class 0.000 description 1
- 239000004305 biphenyl Substances 0.000 description 1
- 235000010290 biphenyl Nutrition 0.000 description 1
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 1
- 230000003098 cholesteric effect Effects 0.000 description 1
- 150000005690 diesters Chemical class 0.000 description 1
- ORXJMBXYSGGCHG-UHFFFAOYSA-N dimethyl 2-methoxypropanedioate Chemical compound COC(=O)C(OC)C(=O)OC ORXJMBXYSGGCHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002009 diols Chemical class 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- JVZRCNQLWOELDU-UHFFFAOYSA-N gamma-Phenylpyridine Natural products C1=CC=CC=C1C1=CC=NC=C1 JVZRCNQLWOELDU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002140 halogenating effect Effects 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000004170 methylsulfonyl group Chemical group [H]C([H])([H])S(*)(=O)=O 0.000 description 1
- FCJSHPDYVMKCHI-UHFFFAOYSA-N phenyl benzoate Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OC1=CC=CC=C1 FCJSHPDYVMKCHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 1
- LVTJOONKWUXEFR-FZRMHRINSA-N protoneodioscin Natural products O(C[C@@H](CC[C@]1(O)[C@H](C)[C@@H]2[C@]3(C)[C@H]([C@H]4[C@@H]([C@]5(C)C(=CC4)C[C@@H](O[C@@H]4[C@H](O[C@H]6[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](C)O6)[C@@H](O)[C@H](O[C@H]6[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](C)O6)[C@H](CO)O4)CC5)CC3)C[C@@H]2O1)C)[C@H]1[C@H](O)[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 LVTJOONKWUXEFR-FZRMHRINSA-N 0.000 description 1
- 230000002269 spontaneous effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K19/00—Liquid crystal materials
- C09K19/04—Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
- C09K19/06—Non-steroidal liquid crystal compounds
- C09K19/34—Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K19/00—Liquid crystal materials
- C09K19/04—Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
- C09K19/06—Non-steroidal liquid crystal compounds
- C09K19/34—Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring
- C09K19/3441—Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having nitrogen as hetero atom
- C09K19/345—Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having nitrogen as hetero atom the heterocyclic ring being a six-membered aromatic ring containing two nitrogen atoms
- C09K19/3458—Uncondensed pyrimidines
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D239/00—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
- C07D239/02—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
- C07D239/24—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D239/28—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
- C07D239/32—One oxygen, sulfur or nitrogen atom
- C07D239/34—One oxygen atom
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Liquid Crystal Substances (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は強誘電性液晶材料として好適な新規なスメクチ
ック液晶化合物に関する。
ック液晶化合物に関する。
(従来の技術) 現在、液晶表示素子としてTN(ねじれネマチック)型表
示方式が最も広汎に使用されている。このTN液晶表示
は、駆動電圧が低い、消費電力が少ないなど、多くの利
点を持っている。しかしながら、応答速度の点において
は、陰極線管、エレクトロルミネッセンス、プラズマデ
ィスプレイ等の発光型表示素子に劣っている。ねじれ角
を180〜270°にした新しいTN型表示素子も開発されてい
るが、応答速度はやはり劣っている。このように種々の
改善の努力は行なわれているが、応答速度の早いTN型表
示素子は実現に至っていない。しかしながら最近、盛ん
に研究が進められている強誘電性液晶を用いる新しい表
示方式においては、著しい応答速度の改善の可能性があ
る(Clarkら;Applied Phys.lett.,36,899(1980))。
この方式は強誘電性を示すカイラルスメクチックC相
(以下、SC*と略称する)等のカイラルスメクチック相
を利用する方法である。強誘電性を示す相はSC*相のみ
ではなく、カイラルスメクチックF、G、H、I等の相
が強誘電性を示すことが知られている。
示方式が最も広汎に使用されている。このTN液晶表示
は、駆動電圧が低い、消費電力が少ないなど、多くの利
点を持っている。しかしながら、応答速度の点において
は、陰極線管、エレクトロルミネッセンス、プラズマデ
ィスプレイ等の発光型表示素子に劣っている。ねじれ角
を180〜270°にした新しいTN型表示素子も開発されてい
るが、応答速度はやはり劣っている。このように種々の
改善の努力は行なわれているが、応答速度の早いTN型表
示素子は実現に至っていない。しかしながら最近、盛ん
に研究が進められている強誘電性液晶を用いる新しい表
示方式においては、著しい応答速度の改善の可能性があ
る(Clarkら;Applied Phys.lett.,36,899(1980))。
この方式は強誘電性を示すカイラルスメクチックC相
(以下、SC*と略称する)等のカイラルスメクチック相
を利用する方法である。強誘電性を示す相はSC*相のみ
ではなく、カイラルスメクチックF、G、H、I等の相
が強誘電性を示すことが知られている。
実際に利用される強誘電性液晶表示素子に使用される強
誘電性液晶材料には多くの特性が要求されるが、それら
を満たすには現在のところ、1つの化合物では応じられ
ず、いくつかの液晶化合物または非液晶化合物を混合し
て得られる強誘電性液晶組成物を使用する必要がある。
誘電性液晶材料には多くの特性が要求されるが、それら
を満たすには現在のところ、1つの化合物では応じられ
ず、いくつかの液晶化合物または非液晶化合物を混合し
て得られる強誘電性液晶組成物を使用する必要がある。
また、強誘電性液晶化合物のみからなる強誘電性液晶組
成物ばかりではなく、特願昭60-36003号(特開昭61-195
187号)には非カイラルなスメクチックC、F、G、
H、I等の相(以下、SC等の相と略称する)を呈する化
合物および組成物を基本物質として、これに強誘電性液
晶相を呈する1種または複数の化合物を混合して全体を
強誘電性液晶組成物とし得ることが報告されている。さ
らにSC等の相を呈する化合物および組成物を基本物質と
して、光学活性ではあるが強誘電性液晶相は呈しない1
種あるいは複数の化合物を混合して全体を強誘電性液晶
組成物とする報告も見受けられる(Mol.Cryst.Liq.Crys
t.89,327(1982))。
成物ばかりではなく、特願昭60-36003号(特開昭61-195
187号)には非カイラルなスメクチックC、F、G、
H、I等の相(以下、SC等の相と略称する)を呈する化
合物および組成物を基本物質として、これに強誘電性液
晶相を呈する1種または複数の化合物を混合して全体を
強誘電性液晶組成物とし得ることが報告されている。さ
らにSC等の相を呈する化合物および組成物を基本物質と
して、光学活性ではあるが強誘電性液晶相は呈しない1
種あるいは複数の化合物を混合して全体を強誘電性液晶
組成物とする報告も見受けられる(Mol.Cryst.Liq.Crys
t.89,327(1982))。
これらのことを総合すると強誘電性液晶相を呈するか否
かにかかわらず光学活性である化合物の1種または複数
を基本物質と混合して強誘電性液晶組成物を構成できる
ことがわかる。
かにかかわらず光学活性である化合物の1種または複数
を基本物質と混合して強誘電性液晶組成物を構成できる
ことがわかる。
これらの基本物質としては、SC等の非カイラルなスメク
チック液晶相を示す種々の化合物が用いられるが、実用
的には室温を含む広い温度範囲でスメクチックC相を呈
する液晶化合物もしくは混合物が望ましい。これらのス
メクチックC液晶混合物の成分として、フェニルベンゾ
エート系、シッフ塩基系、ビフェニル系、フェニルピリ
ジン系、および5-アルキル‐2-(4-アルコキシフェニ
ル)ピリミジン等の液晶化合物が挙げられる。
チック液晶相を示す種々の化合物が用いられるが、実用
的には室温を含む広い温度範囲でスメクチックC相を呈
する液晶化合物もしくは混合物が望ましい。これらのス
メクチックC液晶混合物の成分として、フェニルベンゾ
エート系、シッフ塩基系、ビフェニル系、フェニルピリ
ジン系、および5-アルキル‐2-(4-アルコキシフェニ
ル)ピリミジン等の液晶化合物が挙げられる。
例えば、特開昭61-291679およびWO86/06401にはSC相を
有する5-アルキル‐2-(4-アルコキシフェニル)ピリミ
ジン化合物と光学活性化合物との混合物が強誘電性液晶
材料として用いられることが示されている。
有する5-アルキル‐2-(4-アルコキシフェニル)ピリミ
ジン化合物と光学活性化合物との混合物が強誘電性液晶
材料として用いられることが示されている。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明の目的は、高速応答を実現できる強誘電性液晶材
料の成分として有用な新規なスメクチックC液晶化合物
を提供することにある。
料の成分として有用な新規なスメクチックC液晶化合物
を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、一般式 ((I)式中、R1は炭素数4〜20の直鎖アルキル基を、
R2は炭素数7〜20の直鎖アルキル基をそれぞれ示す。)
にて表わされる、スメクチック液晶性5-アルコキシ‐2-
(4-アルキルフェニル)ピリミジン化合物、である。
R2は炭素数7〜20の直鎖アルキル基をそれぞれ示す。)
にて表わされる、スメクチック液晶性5-アルコキシ‐2-
(4-アルキルフェニル)ピリミジン化合物、である。
(I)式の化合物は以下の様なルートで製造できる。
(上図に於いてR3はメチル,エチル等のアルキル基、X
は塩素,臭素,ヨウ素,p-トルエンスルホニルオキシ
基,ベンゼンスルホニルオキシ基,メタンスルホニル基
等の脱離基をそれぞれ示す) 即ちp-アルキルベンズアミジン塩酸塩(1)をナトリウ
ムアルコラート存在下、メトキシマロン酸ジエステルと
反応させジオール(2)とし、これをオキシ塩化リンの
如きハロゲン化剤によりハロゲン置換して(3)とし、
塩基存在下に脱ハロゲン化して(4)とし、これをアル
カリ存在下、ジエチレングリコール中で加熱処理して
(5)とし、これをエーテル化することにより(I)の
化合物を製造できる。又、(I)式の化合物は以下の如
き方式にても製造できる。
は塩素,臭素,ヨウ素,p-トルエンスルホニルオキシ
基,ベンゼンスルホニルオキシ基,メタンスルホニル基
等の脱離基をそれぞれ示す) 即ちp-アルキルベンズアミジン塩酸塩(1)をナトリウ
ムアルコラート存在下、メトキシマロン酸ジエステルと
反応させジオール(2)とし、これをオキシ塩化リンの
如きハロゲン化剤によりハロゲン置換して(3)とし、
塩基存在下に脱ハロゲン化して(4)とし、これをアル
カリ存在下、ジエチレングリコール中で加熱処理して
(5)とし、これをエーテル化することにより(I)の
化合物を製造できる。又、(I)式の化合物は以下の如
き方式にても製造できる。
即ち文献(Collection Czechoslov.Chem.Commun.,38(1
973),1168)に記載の化合物(6)とナトリウムアルコ
ラート存在下で、p−アルキルベンズアミジン塩酸塩
(1)とを反応させ化合物(7)を製造し、これをアル
カリ処理することにより(5)を製造できる。以下は前
図の後段に従って製造できる。
973),1168)に記載の化合物(6)とナトリウムアルコ
ラート存在下で、p−アルキルベンズアミジン塩酸塩
(1)とを反応させ化合物(7)を製造し、これをアル
カリ処理することにより(5)を製造できる。以下は前
図の後段に従って製造できる。
本発明の化合物としては、例えば以下に示すような5-ア
ルコキシ‐2-(アルキルフェニル)ピリミジン化合物を
挙げることができる。
ルコキシ‐2-(アルキルフェニル)ピリミジン化合物を
挙げることができる。
5-ヘプチルオキシ‐2-(4-ブチルフェニル)ピリミジン 5-ヘプチルオキシ‐2-(4-ペンチルフェニル)ピリミジ
ン 5-ヘプチルオキシ‐2-(4-ヘキシルフェニル)ピリミジ
ン Cr32.5 SC50.6 SA76.6 I 5-ヘプチルオキシ‐2-(4-ヘプチルフェニル)ピリミジ
ン Cr32.2 SC45.0 SA77.5 I 5-ヘプチルオキシ‐2-(4-オクチルフェニル)ピリミジ
ン Cr46.5 (SC39.0) SA77.5 I 5-ヘプチルオキシ‐2-(4-ノニルフェニル)ピリミジン 5-ヘプチルオキシ‐2-(4-デシルフェニル)ピリミジン 5-ヘプチルオキシ‐2-(4-ウンデシルフェニル)ピリミ
ジン 5-ヘプチルオキシ‐2-(4-ドデシルフェニル)ピリミジ
ン 5-ヘプチルオキシ‐2-(4-トリデシルフェニル)ピリミ
ジン 5-ヘプチルオキシ‐2-(4-テトラデシルフェニル)ピリ
ミジン 5-オクチルオキシ‐2-(4-ブチルフェニル)ピリミジン 5-オクチルオキシ‐2-(4-ペンチルフェニル)ピリミジ
ン 5-オクチルオキシ‐2-(4-ヘキシルフェニル)−ピリミ
ジン Cr27.2 SC67.5 SA84.2 I 5-オクチルオキシ‐2-(4-ヘプチルフェニル)ピリミジ
ン Cr30.8 SC64.0 SA84.4 I 5-オクチルオキシ‐2-(4-オクチルフェニル)ピリミジ
ン Cr38.4 SC54.8 SA83.6 I 5-オクチルオキシ‐2-(4-ノニルフェニル)ピリミジン Cr35.5 SC53.0 SA84.5 I 5-オクチルオキシ‐2-(4-デシルフェニル)ピリミジン Cr31.7 SC43.0 SA82.8 I 5-オクチルオキシ‐2-(4-ウンデシルフェニル)ピリミ
ジン 5-オクチルオキシ‐2-(4-ドデシルフェニル)ピリミジ
ン 5-オクチルオキシ‐2-(4-トリデシルフェニル)ピリミ
ジン 5-オクチルオキシ‐2-(4-テトラデシルフェニル)ピリ
ミジン 5-ノニルオキシ‐2-(4-ブチルフェニル)ピリミジン 5-ノニルオキシ‐2-(4-ペンチルフェニル)ピリミジン 5-ノニルオキシ‐2-(4-ヘキシルフェニル)ピリミジン Cr47.7 SC77.2 SA83.6 I 5-ノニルオキシ‐2-(4-ヘプチルフェニル)ピリミジン Cr34.2 SC76.3 SA85.1 I 5-ノニルオキシ‐2-(4-オクチルフェニル)ピリミジン Cr40.5 SC76.0 SA84.6 I 5-ノニルオキシ‐2-(4-ノニルフェニル)ピリミジン Cr39.0 SC73.9 SA84.9 I 5-ノニルオキシ‐2-(4-デシルフェニル)ピリミジン Cr46.6 SC71.4 SA83.8 I 5-ノニルオキシ‐2-(4-ウンデシルフェニル)ピリミジ
ン 5-ノニルオキシ‐2-(4-ドデシルフェニル)ピリミジン 5-ノニルオキシ‐2-(4-トリデシルフェニル)ピリミジ
ン 5-ノニルオキシ‐2-(4-テトラデシルフェニル)ピリミ
ジン 5-デシルオキシ‐2-(4-ブチルフェニル)ピリミジン 5-デシルオキシ‐2-(4-ペンチルフェニル)ピリミジン 5-デシルオキシ‐2-(4-ヘキシルフェニル)ピリミジン Cr38.1 (SX35.2) SC82.4 SA86.5 I 5-デシルオキシ‐2-(4-ヘプチルフェニル)ピリミジン Cr32.2 SX33.0 SC83.1 SA87.7 I 5-デシルオキシ‐2-(4-オクチルフェニル)ピリミジン Cr41.9 SC83.8 SA88.4 I 5-デシルオキシ‐2-(4-ノニルフェニル)ピリミジン Cr37.0 (SX31.7) SC83.0 SA87.1 I 5-デシルオキシ‐2-(4-デシルフェニル)ピリミジン Cr42.0 SC80.9 SA87.0 I 5-デシルオキシ‐2-(4-ウンデシルフェニル)ピリミジ
ン 5-デシルオキシ‐2-(4-ドデシルフェニル)ピリミジン 5-デシルオキシ‐2-(4-トリデシルフェニル)ピリミジ
ン 5-デシルオキシ‐2-(4-テトラデシルフェニル)ピリミ
ジン 5-ウンデシルオキシ‐2-(4-ブチルフェニル)ピリミジ
ン 5-ウンデシルオキシ‐2-(4-ペンチルフェニル)ピリミ
ジン 5-ウンデシルオキシ‐2-(4-ヘキシルフェニル)ピリミ
ジン Cr38.7 SX42.3 SC84.3 SA86.4 I 5-ウンデシルオキシ‐2-(4-ヘプチルフェニル)ピリミ
ジン Cr38.7 SX45.2 SC86.8 SA88.6 I 5-ウンデシルオキシ‐2-(4-オクチルフェニル)ピリミ
ジン Cr54.3 SC87.2 I 5-ウンデシルオキシ‐2-(4-ノニルフェニル)ピリミジ
ン Cr45.0 SX46.0 SC87.0 I 5-ウンデシルオキシ‐2-(4-デシルフェニル)ピリミジ
ン Cr51.4 (SX47.0) SC86.5 I 5-ウンデシルオキシ‐2-(4-ウンデシルフェニル)ピリ
ミジン 5-ウンデシルオキシ‐2-(4-ドデシルフェニル)ピリミ
ジン 5-ウンデシルオキシ‐2-(4-トリデシルフェニル)ピリ
ミジン 5-ウンデシルオキシ‐2-(4-テトラデシルフェニル)ピ
リミジン 5-ドデシルオキシ‐2-(4-ブチルフェニル)ピリミジン 5-ドデシルオキシ‐2-(4-ペンチルフェニル)ピリミジ
ン 5-ドデシルオキシ‐2-(4-ヘキシルフェニル)ピリミジ
ン Cr35.0 SX47.4 SC85.6 SA87.1 I 5-ドデシルオキシ‐2-(4-ヘプチルフェニル)ピリミジ
ン Cr45.8 SX54.2 SC88.6 SA89.3 I 5-ドデシルオキシ‐2-(4-オクチルフェニル)ピリミジ
ン Cr57.3 SX57.8 SC88.7 I 5-ドデシルオキシ‐2-(4-ノニルフェニル)ピリミジン Cr46.5 SX59.0 SC88.9 I 5-ドデシルオキシ‐2-(4-デシルフェニル)ピリミジン Cr51.7 SX59.4 SC88.2 I 5-ドデシルオキシ‐2-(4-ウンデシルフェニル)ピリミ
ジン 5-ドデシルオキシ‐2-(4-ドデシルフェニル)ピリミジ
ン 5-ドデシルオキシ‐2-(4-トリデシルフェニル)ピリミ
ジン 5-ドデシルオキシ‐2-(4-テトラデシルフェニル)ピリ
ミジン 5-トリデシルオキシ‐2-(4-ブチルフェニル)ピリミジ
ン 5-トリデシルオキシ‐2-(4-ペンチルフェニル)ピリミ
ジン 5-トリデシルオキシ‐2-(4-ヘキシルフェニル)ピリミ
ジン Cr41.7 SX48.0 SC82.7 SA84.8 I 5-トリデシルオキシ‐2-(4-ヘプチルフェニル)ピリミ
ジン 5-トリデシルオキシ‐2-(4-オクチルフェニル)ピリミ
ジン Cr56.6 SX62.2 SC88.2 I 5-トリデシルオキシ‐2-(4-ノニルフェニル)ピリミジ
ン Cr52.0 SX65.3 SC88.0 I 5-トリデシルオキシ‐2-(4-デシルフェニル)ピリミジ
ン 5-トリデシルオキシ‐2-(4-ウンデシルフェニル)ピリ
ミジン 5-トリデシルオキシ‐2-(4-ドデシルフェニル)ピリミ
ジン 5-トリデシルオキシ‐2-(4-トリデシルフェニル)ピリ
ミジン 5-トリデシルオキシ‐2-(4-テトラデシルフェニル)ピ
リミジン 5-テトラデシルオキシ‐2-(4-ブチルフェニル)ピリミ
ジン 5-テトラデシルオキシ‐2-(4-ペンチルフェニル)ピリ
ミジン 5-テトラデシルオキシ‐2-(4-ヘキシルフェニル)ピリ
ミジン Cr34.4 SX54.9 SC85.2 SA86.6 I 5-テトラデシルオキシ‐2-(4-ヘプチルフェニル)ピリ
ミジン 5-テトラデシルオキシ‐2-(4-オクチルフェニル)ピリ
ミジン Cr59.8 SX67.2 SC88.3 I 5-テトラデシルオキシ‐2-(4-ノニルフェニル)ピリミ
ジン 5-テトラデシルオキシ‐2-(4-デシルフェニル)ピリミ
ジン 5-テトラデシルオキシ‐2-(4-ウンデシルフェニル)ピ
リミジン 5-テトラデシルオキシ‐2-(4-ドデシルフェニル)ピリ
ミジン 5-テトラデシルオキシ‐2-(4-トリデシルフェニル)ピ
リミジン 5-テトラデシルオキシ‐2-(4-テトラデシルフェニル)
ピリミジン 5-ペンタデシルオキシ‐2-(4-ブチルフェニル)ピリミ
ジン 5-ペンタデシルオキシ‐2-(4-ペンチルフェニル)ピリ
ミジン 5-ペンタデシルオキシ‐2-(4-ヘキシルフェニル)ピリ
ミジン Cr49.9 SX56.7 SC83.3 SA85.2 I 5-ペンタデシルオキシ‐2-(4-ヘプチルフェニル)ピリ
ミジン 5-ペンタデシルオキシ‐2-(4-オクチルフェニル)ピリ
ミジン Cr57.9 SX69.6 SC87.5 I 5-ペンタデシルオキシ‐2-(4-ノニルフェニル)ピリミ
ジン 5-ペンタデシルオキシ‐2-(4-デシルフェニル)ピリミ
ジン 5-ペンタデシルオキシ‐2-(4-ウンデシルフェニル)ピ
リミジン 5-ペンタデシルオキシ‐2-(4-ドデシルフェニル)ピリ
ミジン 5-ペンタデシルオキシ‐2-(4-トリデシルフェニル)ピ
リミジン 5-ペンタデシルオキシ‐2-(4-テトラデシルフェニル)
ピリミジン 上記において、Cr、SC、SA、およびIはそれぞれ結晶、
スメクチックC、スメクチックAおよび等方性流体の各
相を示し、SXは未確認であるがSC相以外の、分子が傾い
たスメクチック相を示す。数字は相転移温度(℃)を示
す。
ン 5-ヘプチルオキシ‐2-(4-ヘキシルフェニル)ピリミジ
ン Cr32.5 SC50.6 SA76.6 I 5-ヘプチルオキシ‐2-(4-ヘプチルフェニル)ピリミジ
ン Cr32.2 SC45.0 SA77.5 I 5-ヘプチルオキシ‐2-(4-オクチルフェニル)ピリミジ
ン Cr46.5 (SC39.0) SA77.5 I 5-ヘプチルオキシ‐2-(4-ノニルフェニル)ピリミジン 5-ヘプチルオキシ‐2-(4-デシルフェニル)ピリミジン 5-ヘプチルオキシ‐2-(4-ウンデシルフェニル)ピリミ
ジン 5-ヘプチルオキシ‐2-(4-ドデシルフェニル)ピリミジ
ン 5-ヘプチルオキシ‐2-(4-トリデシルフェニル)ピリミ
ジン 5-ヘプチルオキシ‐2-(4-テトラデシルフェニル)ピリ
ミジン 5-オクチルオキシ‐2-(4-ブチルフェニル)ピリミジン 5-オクチルオキシ‐2-(4-ペンチルフェニル)ピリミジ
ン 5-オクチルオキシ‐2-(4-ヘキシルフェニル)−ピリミ
ジン Cr27.2 SC67.5 SA84.2 I 5-オクチルオキシ‐2-(4-ヘプチルフェニル)ピリミジ
ン Cr30.8 SC64.0 SA84.4 I 5-オクチルオキシ‐2-(4-オクチルフェニル)ピリミジ
ン Cr38.4 SC54.8 SA83.6 I 5-オクチルオキシ‐2-(4-ノニルフェニル)ピリミジン Cr35.5 SC53.0 SA84.5 I 5-オクチルオキシ‐2-(4-デシルフェニル)ピリミジン Cr31.7 SC43.0 SA82.8 I 5-オクチルオキシ‐2-(4-ウンデシルフェニル)ピリミ
ジン 5-オクチルオキシ‐2-(4-ドデシルフェニル)ピリミジ
ン 5-オクチルオキシ‐2-(4-トリデシルフェニル)ピリミ
ジン 5-オクチルオキシ‐2-(4-テトラデシルフェニル)ピリ
ミジン 5-ノニルオキシ‐2-(4-ブチルフェニル)ピリミジン 5-ノニルオキシ‐2-(4-ペンチルフェニル)ピリミジン 5-ノニルオキシ‐2-(4-ヘキシルフェニル)ピリミジン Cr47.7 SC77.2 SA83.6 I 5-ノニルオキシ‐2-(4-ヘプチルフェニル)ピリミジン Cr34.2 SC76.3 SA85.1 I 5-ノニルオキシ‐2-(4-オクチルフェニル)ピリミジン Cr40.5 SC76.0 SA84.6 I 5-ノニルオキシ‐2-(4-ノニルフェニル)ピリミジン Cr39.0 SC73.9 SA84.9 I 5-ノニルオキシ‐2-(4-デシルフェニル)ピリミジン Cr46.6 SC71.4 SA83.8 I 5-ノニルオキシ‐2-(4-ウンデシルフェニル)ピリミジ
ン 5-ノニルオキシ‐2-(4-ドデシルフェニル)ピリミジン 5-ノニルオキシ‐2-(4-トリデシルフェニル)ピリミジ
ン 5-ノニルオキシ‐2-(4-テトラデシルフェニル)ピリミ
ジン 5-デシルオキシ‐2-(4-ブチルフェニル)ピリミジン 5-デシルオキシ‐2-(4-ペンチルフェニル)ピリミジン 5-デシルオキシ‐2-(4-ヘキシルフェニル)ピリミジン Cr38.1 (SX35.2) SC82.4 SA86.5 I 5-デシルオキシ‐2-(4-ヘプチルフェニル)ピリミジン Cr32.2 SX33.0 SC83.1 SA87.7 I 5-デシルオキシ‐2-(4-オクチルフェニル)ピリミジン Cr41.9 SC83.8 SA88.4 I 5-デシルオキシ‐2-(4-ノニルフェニル)ピリミジン Cr37.0 (SX31.7) SC83.0 SA87.1 I 5-デシルオキシ‐2-(4-デシルフェニル)ピリミジン Cr42.0 SC80.9 SA87.0 I 5-デシルオキシ‐2-(4-ウンデシルフェニル)ピリミジ
ン 5-デシルオキシ‐2-(4-ドデシルフェニル)ピリミジン 5-デシルオキシ‐2-(4-トリデシルフェニル)ピリミジ
ン 5-デシルオキシ‐2-(4-テトラデシルフェニル)ピリミ
ジン 5-ウンデシルオキシ‐2-(4-ブチルフェニル)ピリミジ
ン 5-ウンデシルオキシ‐2-(4-ペンチルフェニル)ピリミ
ジン 5-ウンデシルオキシ‐2-(4-ヘキシルフェニル)ピリミ
ジン Cr38.7 SX42.3 SC84.3 SA86.4 I 5-ウンデシルオキシ‐2-(4-ヘプチルフェニル)ピリミ
ジン Cr38.7 SX45.2 SC86.8 SA88.6 I 5-ウンデシルオキシ‐2-(4-オクチルフェニル)ピリミ
ジン Cr54.3 SC87.2 I 5-ウンデシルオキシ‐2-(4-ノニルフェニル)ピリミジ
ン Cr45.0 SX46.0 SC87.0 I 5-ウンデシルオキシ‐2-(4-デシルフェニル)ピリミジ
ン Cr51.4 (SX47.0) SC86.5 I 5-ウンデシルオキシ‐2-(4-ウンデシルフェニル)ピリ
ミジン 5-ウンデシルオキシ‐2-(4-ドデシルフェニル)ピリミ
ジン 5-ウンデシルオキシ‐2-(4-トリデシルフェニル)ピリ
ミジン 5-ウンデシルオキシ‐2-(4-テトラデシルフェニル)ピ
リミジン 5-ドデシルオキシ‐2-(4-ブチルフェニル)ピリミジン 5-ドデシルオキシ‐2-(4-ペンチルフェニル)ピリミジ
ン 5-ドデシルオキシ‐2-(4-ヘキシルフェニル)ピリミジ
ン Cr35.0 SX47.4 SC85.6 SA87.1 I 5-ドデシルオキシ‐2-(4-ヘプチルフェニル)ピリミジ
ン Cr45.8 SX54.2 SC88.6 SA89.3 I 5-ドデシルオキシ‐2-(4-オクチルフェニル)ピリミジ
ン Cr57.3 SX57.8 SC88.7 I 5-ドデシルオキシ‐2-(4-ノニルフェニル)ピリミジン Cr46.5 SX59.0 SC88.9 I 5-ドデシルオキシ‐2-(4-デシルフェニル)ピリミジン Cr51.7 SX59.4 SC88.2 I 5-ドデシルオキシ‐2-(4-ウンデシルフェニル)ピリミ
ジン 5-ドデシルオキシ‐2-(4-ドデシルフェニル)ピリミジ
ン 5-ドデシルオキシ‐2-(4-トリデシルフェニル)ピリミ
ジン 5-ドデシルオキシ‐2-(4-テトラデシルフェニル)ピリ
ミジン 5-トリデシルオキシ‐2-(4-ブチルフェニル)ピリミジ
ン 5-トリデシルオキシ‐2-(4-ペンチルフェニル)ピリミ
ジン 5-トリデシルオキシ‐2-(4-ヘキシルフェニル)ピリミ
ジン Cr41.7 SX48.0 SC82.7 SA84.8 I 5-トリデシルオキシ‐2-(4-ヘプチルフェニル)ピリミ
ジン 5-トリデシルオキシ‐2-(4-オクチルフェニル)ピリミ
ジン Cr56.6 SX62.2 SC88.2 I 5-トリデシルオキシ‐2-(4-ノニルフェニル)ピリミジ
ン Cr52.0 SX65.3 SC88.0 I 5-トリデシルオキシ‐2-(4-デシルフェニル)ピリミジ
ン 5-トリデシルオキシ‐2-(4-ウンデシルフェニル)ピリ
ミジン 5-トリデシルオキシ‐2-(4-ドデシルフェニル)ピリミ
ジン 5-トリデシルオキシ‐2-(4-トリデシルフェニル)ピリ
ミジン 5-トリデシルオキシ‐2-(4-テトラデシルフェニル)ピ
リミジン 5-テトラデシルオキシ‐2-(4-ブチルフェニル)ピリミ
ジン 5-テトラデシルオキシ‐2-(4-ペンチルフェニル)ピリ
ミジン 5-テトラデシルオキシ‐2-(4-ヘキシルフェニル)ピリ
ミジン Cr34.4 SX54.9 SC85.2 SA86.6 I 5-テトラデシルオキシ‐2-(4-ヘプチルフェニル)ピリ
ミジン 5-テトラデシルオキシ‐2-(4-オクチルフェニル)ピリ
ミジン Cr59.8 SX67.2 SC88.3 I 5-テトラデシルオキシ‐2-(4-ノニルフェニル)ピリミ
ジン 5-テトラデシルオキシ‐2-(4-デシルフェニル)ピリミ
ジン 5-テトラデシルオキシ‐2-(4-ウンデシルフェニル)ピ
リミジン 5-テトラデシルオキシ‐2-(4-ドデシルフェニル)ピリ
ミジン 5-テトラデシルオキシ‐2-(4-トリデシルフェニル)ピ
リミジン 5-テトラデシルオキシ‐2-(4-テトラデシルフェニル)
ピリミジン 5-ペンタデシルオキシ‐2-(4-ブチルフェニル)ピリミ
ジン 5-ペンタデシルオキシ‐2-(4-ペンチルフェニル)ピリ
ミジン 5-ペンタデシルオキシ‐2-(4-ヘキシルフェニル)ピリ
ミジン Cr49.9 SX56.7 SC83.3 SA85.2 I 5-ペンタデシルオキシ‐2-(4-ヘプチルフェニル)ピリ
ミジン 5-ペンタデシルオキシ‐2-(4-オクチルフェニル)ピリ
ミジン Cr57.9 SX69.6 SC87.5 I 5-ペンタデシルオキシ‐2-(4-ノニルフェニル)ピリミ
ジン 5-ペンタデシルオキシ‐2-(4-デシルフェニル)ピリミ
ジン 5-ペンタデシルオキシ‐2-(4-ウンデシルフェニル)ピ
リミジン 5-ペンタデシルオキシ‐2-(4-ドデシルフェニル)ピリ
ミジン 5-ペンタデシルオキシ‐2-(4-トリデシルフェニル)ピ
リミジン 5-ペンタデシルオキシ‐2-(4-テトラデシルフェニル)
ピリミジン 上記において、Cr、SC、SA、およびIはそれぞれ結晶、
スメクチックC、スメクチックAおよび等方性流体の各
相を示し、SXは未確認であるがSC相以外の、分子が傾い
たスメクチック相を示す。数字は相転移温度(℃)を示
す。
本発明の化合物はスメクチックC液晶相を有することで
特徴づけられる。スメクチックC液晶相はスメクチック
A相、コレステリック相およびネマチック相等の液晶相
とは異なり、適量の光学活性物質を混合することにより
強誘電性を発現し得る液晶相であり、また、SC相は強誘
電性を示す液晶相の中では最も高い温度領域に在る物で
ある。言い換えると、先にも記したように、SC相を有す
る液晶は他の傾いたスメクチック相をもつ液晶と比べる
と、強誘電性液晶材料の成分という見地からは最も重要
な物である。
特徴づけられる。スメクチックC液晶相はスメクチック
A相、コレステリック相およびネマチック相等の液晶相
とは異なり、適量の光学活性物質を混合することにより
強誘電性を発現し得る液晶相であり、また、SC相は強誘
電性を示す液晶相の中では最も高い温度領域に在る物で
ある。言い換えると、先にも記したように、SC相を有す
る液晶は他の傾いたスメクチック相をもつ液晶と比べる
と、強誘電性液晶材料の成分という見地からは最も重要
な物である。
西ドイツ特許出願公告DT2257588には、一般式 においてR1およびR2が炭素数1〜12のアルキル基または
アルコキシ基であるネマチック液晶性ピリミジン誘導体
または該誘導体からなるネマチック液晶組成物を応用し
た電気光学装置が開示されている。
アルコキシ基であるネマチック液晶性ピリミジン誘導体
または該誘導体からなるネマチック液晶組成物を応用し
た電気光学装置が開示されている。
該西ドイツ特許に記載されたネマチック性ピリミジン誘
導体を表わす一般式(I)式の表わす5-アルコキシ‐2-
(4-アルキルフェニル)ピリミジン化合物の一部を明ら
かに含んでいる。しかし、具体的にDTに開示された化合
物は(I)式でR1がn-C6H13-でありR2がn-C4H9-である
化合物唯一種であり、その物の示すスメクチック相は明
示されていない。その後該DTの発明者等の報告を採録し
たハンドブックFlu″ssige Kristallein Tabellen II
(1984)によれば具体的な化合物として 5-ブトキシ‐2-(4-ヘキシルフェニル)ピリミジン(化
合物A) 5-ヘキシルオキシ‐2-(4-ブチルフェニル)ピリミジン
(化合物B) 5-ヘキシルオキシ‐2-(4-ヘキシルフェニル)ピリミジ
ン (化合物C) の3つの化合物が明らかである。これらの報告の結果か
らは、(I)式の骨格構造にはSC相の存在は期待できな
いと考えられていた。
導体を表わす一般式(I)式の表わす5-アルコキシ‐2-
(4-アルキルフェニル)ピリミジン化合物の一部を明ら
かに含んでいる。しかし、具体的にDTに開示された化合
物は(I)式でR1がn-C6H13-でありR2がn-C4H9-である
化合物唯一種であり、その物の示すスメクチック相は明
示されていない。その後該DTの発明者等の報告を採録し
たハンドブックFlu″ssige Kristallein Tabellen II
(1984)によれば具体的な化合物として 5-ブトキシ‐2-(4-ヘキシルフェニル)ピリミジン(化
合物A) 5-ヘキシルオキシ‐2-(4-ブチルフェニル)ピリミジン
(化合物B) 5-ヘキシルオキシ‐2-(4-ヘキシルフェニル)ピリミジ
ン (化合物C) の3つの化合物が明らかである。これらの報告の結果か
らは、(I)式の骨格構造にはSC相の存在は期待できな
いと考えられていた。
しかるに、本発明者等は低粘性のSC相液晶を探求する間
に意外にも、(I)式で末端の直鎖アルキル基の炭素数
の大きな化合物の中にSC相を呈する数多くの化合物を見
出し本発明を完成した。
に意外にも、(I)式で末端の直鎖アルキル基の炭素数
の大きな化合物の中にSC相を呈する数多くの化合物を見
出し本発明を完成した。
本発明のスメクチックC液晶性5-アルコキシ‐2-(4-ア
ルキルフェニル)ピリミジンは単独または複数個からな
るスメクチックC混合物の形で少くとも一つの光学活性
化合物と混合することにより強誘電性液晶材料を構成で
き、また得られるカイラルスメクチックC液晶材料は非
常に大きな応答速度を持っている。
ルキルフェニル)ピリミジンは単独または複数個からな
るスメクチックC混合物の形で少くとも一つの光学活性
化合物と混合することにより強誘電性液晶材料を構成で
き、また得られるカイラルスメクチックC液晶材料は非
常に大きな応答速度を持っている。
これは後記の参考例に端的に示される。すなわち、本発
明のスメクチックC液晶化合物と光学活性化合物からな
る強誘電性液晶材料は、従来用いられた低粘性スメクチ
ックC液晶である式 ((II)式中、R1,R2はCが1〜18アルキル基)で表わ
される5-アルキル‐2-(4-アルコキシフェニル)ピリミ
ジンと光学活性化合物からなる強誘電性液晶材料に比べ
て、約3倍もの大きい応答速度を示している。これは寺
島等によって初めて見出されたことであり、寺島等は
(I)式のスメクチックC液晶性5-アルコキシ‐2-(4-
アルキルフェニル)ピリミジン化合物を成分とする、優
れたスメクチックC液晶混合物および応答性に優れた強
誘電性液晶材料を創成している(特願昭62−137883(特
開昭63−301290号)。
明のスメクチックC液晶化合物と光学活性化合物からな
る強誘電性液晶材料は、従来用いられた低粘性スメクチ
ックC液晶である式 ((II)式中、R1,R2はCが1〜18アルキル基)で表わ
される5-アルキル‐2-(4-アルコキシフェニル)ピリミ
ジンと光学活性化合物からなる強誘電性液晶材料に比べ
て、約3倍もの大きい応答速度を示している。これは寺
島等によって初めて見出されたことであり、寺島等は
(I)式のスメクチックC液晶性5-アルコキシ‐2-(4-
アルキルフェニル)ピリミジン化合物を成分とする、優
れたスメクチックC液晶混合物および応答性に優れた強
誘電性液晶材料を創成している(特願昭62−137883(特
開昭63−301290号)。
(発明の効果) 本発明により新規なスメクチックC液晶化合物が提供さ
れ、該スメクチック液晶化合物を光学活性化合物と併せ
て用いることにより、応答性の改善された強誘電性液晶
材料が提供される。
れ、該スメクチック液晶化合物を光学活性化合物と併せ
て用いることにより、応答性の改善された強誘電性液晶
材料が提供される。
(実施例) 以下に実施例により本発明を詳述する。
なお実施例と同様にして得られた本発明の化合物の一部
についてはその相転移温度を添えて既に示してある。
についてはその相転移温度を添えて既に示してある。
参考例として本発明の化合物と従来のスメクチックC液
との強誘電性液晶材料における比較を示す。
との強誘電性液晶材料における比較を示す。
実施例1 5-オクチルオキシ‐2-(4-オクチルフェニル)ピリミジ
ン((I)式に於いてR1=n-C8H17-,R2=n-C8H17-のも
の) (i)4,6-ジヒドロキシ‐5-メトキシ‐2-(4-オクチル
フェニル)ピリミジンの製造 メタノール500mlに金属ナトリウム23.4g(1.02モル)を
加えナトリウムメトキサイドを製造したのちに4-オクチ
ルベンズアミジン塩酸塩84g(0.31モル)とメトキシマ
ロン酸ジメチルエステル55g(0.31モル)を加え8時間
還流した。反応混合物を酢酸500mlにあけ析出した結晶
を別し、水洗したのち乾燥し、91.5gの4,6-ジヒドロ
キシ‐5-メトキシ‐2-(4-オクチルフェニル)ピリミジ
ンを得た。
ン((I)式に於いてR1=n-C8H17-,R2=n-C8H17-のも
の) (i)4,6-ジヒドロキシ‐5-メトキシ‐2-(4-オクチル
フェニル)ピリミジンの製造 メタノール500mlに金属ナトリウム23.4g(1.02モル)を
加えナトリウムメトキサイドを製造したのちに4-オクチ
ルベンズアミジン塩酸塩84g(0.31モル)とメトキシマ
ロン酸ジメチルエステル55g(0.31モル)を加え8時間
還流した。反応混合物を酢酸500mlにあけ析出した結晶
を別し、水洗したのち乾燥し、91.5gの4,6-ジヒドロ
キシ‐5-メトキシ‐2-(4-オクチルフェニル)ピリミジ
ンを得た。
(ii)4,6-ジクロロ‐5-メトキシ‐2-(4-オクチルフェ
ニル)ピリミジンの製造 4,6-ジヒドロキシ‐5-メトキシ‐2-(4-オクチルフェニ
ル)ピリミジン91.5g(0.28モル)にオキシ塩化リン258
g(1.68モル)およびN,N-ジエチルアニリン46g(0.31モ
ル)を加え30時間還流した。減圧下に過剰のオキシ塩化
リンを留去したのち残渣をトルエンに溶解し、2N-水酸
化ナトリウム水溶液で十分洗浄したのち水洗し、トルエ
ンを留去した残渣をエタノール280mlと酢酸エチル10ml
の混合溶媒から再結晶し、無色針状結晶である4,6-ジク
ロロ‐5-メトキシ‐2-(4-オクチルフェニル)ピリミジ
ン74.2gを得た。融点36.8〜37.9℃。
ニル)ピリミジンの製造 4,6-ジヒドロキシ‐5-メトキシ‐2-(4-オクチルフェニ
ル)ピリミジン91.5g(0.28モル)にオキシ塩化リン258
g(1.68モル)およびN,N-ジエチルアニリン46g(0.31モ
ル)を加え30時間還流した。減圧下に過剰のオキシ塩化
リンを留去したのち残渣をトルエンに溶解し、2N-水酸
化ナトリウム水溶液で十分洗浄したのち水洗し、トルエ
ンを留去した残渣をエタノール280mlと酢酸エチル10ml
の混合溶媒から再結晶し、無色針状結晶である4,6-ジク
ロロ‐5-メトキシ‐2-(4-オクチルフェニル)ピリミジ
ン74.2gを得た。融点36.8〜37.9℃。
(iii)5-メトキシ‐2-(4-オクチルフェニル)ピリミ
ジンの製造 4,6-ジクロロ‐5-メトキシ‐2-(4-オクチルフェニル)
ピリミジン74.2g(0.202モル)にエタノール310ml、水1
5.5ml、5%パラジウム活性炭5.7gおよびトルエチルア
ミン61.3g(0.606モル)を加え40℃前後で水素気流下攪
拌した。パラジウム活性炭を別したのち、トルエンを
加え2N-水酸化ナトリウム水溶液で十分洗浄したのち水
洗し、トルエンを留去し残渣をエタノール70mlから再結
晶し、無色針状結晶である5-メトキシ‐2-(4-オクチル
フェニル)ピリミジン54.9gを得た。融点40.1〜41.8
℃。
ジンの製造 4,6-ジクロロ‐5-メトキシ‐2-(4-オクチルフェニル)
ピリミジン74.2g(0.202モル)にエタノール310ml、水1
5.5ml、5%パラジウム活性炭5.7gおよびトルエチルア
ミン61.3g(0.606モル)を加え40℃前後で水素気流下攪
拌した。パラジウム活性炭を別したのち、トルエンを
加え2N-水酸化ナトリウム水溶液で十分洗浄したのち水
洗し、トルエンを留去し残渣をエタノール70mlから再結
晶し、無色針状結晶である5-メトキシ‐2-(4-オクチル
フェニル)ピリミジン54.9gを得た。融点40.1〜41.8
℃。
(iv)5-ヒドロキシ‐2-(4-オクチルフェニル)ピリミ
ジンの製造 5-メトキシ‐2-(4-オクチルフェニル)ピリミジン53.9
g(0.18モル)にジエチレングリコール500ml、水酸化ナ
トリウム43.4g(1.08モル)を加え200℃前後で2時間攪
拌した。酢酸700mlに投入し析出した結晶を集め、ヘプ
タン100mlと酢酸エチル10mlの混合溶媒から再結晶を行
ない5-ヒドロキシ‐2-(4-オクチルフェニル)ピリミジ
ン45.2gを得た。融点147.3〜148.7℃。
ジンの製造 5-メトキシ‐2-(4-オクチルフェニル)ピリミジン53.9
g(0.18モル)にジエチレングリコール500ml、水酸化ナ
トリウム43.4g(1.08モル)を加え200℃前後で2時間攪
拌した。酢酸700mlに投入し析出した結晶を集め、ヘプ
タン100mlと酢酸エチル10mlの混合溶媒から再結晶を行
ない5-ヒドロキシ‐2-(4-オクチルフェニル)ピリミジ
ン45.2gを得た。融点147.3〜148.7℃。
(v)標題化合物の製造 5-ヒドロキシ‐2-(4-オクチルフェニル)ピリミジン5g
(0.018モル)にエタノール50ml、ヨウ化オクチル12.6g
(0.053モル)およびジアザビシクロ〔5.4.0〕ウンデカ
‐7-エン(0.053モル)を加え4時間還流した。反応混
合物をトルエンに溶解し、2N-水酸化ナトリウム水溶液
で十分洗浄したのち水洗し、トルエンを留去し、残査を
エタノール75mlより再結晶し5-オクチルオキシ‐2-(4-
オクチルフェニル)ピリミジン5gを得た。このものは液
晶性を示し、その相転移は次の通りであった。
(0.018モル)にエタノール50ml、ヨウ化オクチル12.6g
(0.053モル)およびジアザビシクロ〔5.4.0〕ウンデカ
‐7-エン(0.053モル)を加え4時間還流した。反応混
合物をトルエンに溶解し、2N-水酸化ナトリウム水溶液
で十分洗浄したのち水洗し、トルエンを留去し、残査を
エタノール75mlより再結晶し5-オクチルオキシ‐2-(4-
オクチルフェニル)ピリミジン5gを得た。このものは液
晶性を示し、その相転移は次の通りであった。
参考例1 本発明の化合物である5-オクチルオキシ‐2-(4-ヘキシ
ルフェニル)‐ピリミジン80重量%と 20重量%とからなる混合物、即ち組成物AはSC *SA,4
9.5℃、SAI,78.9℃の相転移温度を示し、5℃で結晶
化した。この組成物Aを配向処理剤としてPVA(ポリビ
ニルアルコール)を塗布し、表面をラビングして平行配
向処理を施した透明電極を備えた厚さ2μmのセルに注
入し、この素子を2枚の直交する偏光子の間に設置し、
電界を印加したところ、±10Vの印加によって透過光強
度の変化が観察された。この時の透過光強度の変化から
応答時間及びソーヤ・タワー法により自発分極の値Psを
求めると以下の様になった。
ルフェニル)‐ピリミジン80重量%と 20重量%とからなる混合物、即ち組成物AはSC *SA,4
9.5℃、SAI,78.9℃の相転移温度を示し、5℃で結晶
化した。この組成物Aを配向処理剤としてPVA(ポリビ
ニルアルコール)を塗布し、表面をラビングして平行配
向処理を施した透明電極を備えた厚さ2μmのセルに注
入し、この素子を2枚の直交する偏光子の間に設置し、
電界を印加したところ、±10Vの印加によって透過光強
度の変化が観察された。この時の透過光強度の変化から
応答時間及びソーヤ・タワー法により自発分極の値Psを
求めると以下の様になった。
温度(℃) 応答時間(μsec) Ps(nC/cm2) 40 40 9.4 30 50 12.3 20 70 14.7 参考例2 既知化合物である5-オクチル‐2-(4-ヘキシルオキシフ
ェニル)‐ピリミジン80重量%と、前述の化合物(A)
20重量%との混合物、即ち組成物BはSC *SA,48.0℃、
SACh,57.2℃、ChI,64.9℃の相転移温度を示し、10
℃で結晶化した。この組成物Bの応答時間とPsを求める
と以下の様になった。
ェニル)‐ピリミジン80重量%と、前述の化合物(A)
20重量%との混合物、即ち組成物BはSC *SA,48.0℃、
SACh,57.2℃、ChI,64.9℃の相転移温度を示し、10
℃で結晶化した。この組成物Bの応答時間とPsを求める
と以下の様になった。
温度(℃) 応答時間(μsec) Ps(nC/cm2) 40 105 3.8 30 145 4.7 20 220 4.7 以上の様にSC基本化合物である(I)式と(II)式の化
合物とを比較すると本発明の(I)式の化合物がPsが約
3倍大きくでき、これに伴って応答時間も約1/3に短縮
された。本発明の化合物の作用が著しいことがわかる。
合物とを比較すると本発明の(I)式の化合物がPsが約
3倍大きくでき、これに伴って応答時間も約1/3に短縮
された。本発明の化合物の作用が著しいことがわかる。
Claims (1)
- 【請求項1】一般式 ((I)式中、R1は炭素数4〜20の直鎖アルキル基を、
R2は炭素数7〜20の直鎖アルキル基をそれぞれ示す。)
にて表わされる、スメクチック液晶性5-アルコキシ‐2-
(4-アルキルフェニル)ピリミジン化合物。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62137884A JPH0730041B2 (ja) | 1987-06-01 | 1987-06-01 | スメクチック性液晶化合物 |
AT88108417T ATE78854T1 (de) | 1987-06-01 | 1988-05-26 | Smektische fluessigkristallverbindung. |
EP88108417A EP0293764B1 (en) | 1987-06-01 | 1988-05-26 | Smectic liquid crystal compound |
DE8888108417T DE3873181T2 (de) | 1987-06-01 | 1988-05-26 | Smektische fluessigkristallverbindung. |
US07/200,050 US4906400A (en) | 1987-06-01 | 1988-05-27 | Smetic liquid crystal compound |
KR1019880006427A KR960000476B1 (ko) | 1987-06-01 | 1988-05-31 | 스메틱 액정화합물 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62137884A JPH0730041B2 (ja) | 1987-06-01 | 1987-06-01 | スメクチック性液晶化合物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63301872A JPS63301872A (ja) | 1988-12-08 |
JPH0730041B2 true JPH0730041B2 (ja) | 1995-04-05 |
Family
ID=15208933
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62137884A Expired - Lifetime JPH0730041B2 (ja) | 1987-06-01 | 1987-06-01 | スメクチック性液晶化合物 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4906400A (ja) |
EP (1) | EP0293764B1 (ja) |
JP (1) | JPH0730041B2 (ja) |
KR (1) | KR960000476B1 (ja) |
AT (1) | ATE78854T1 (ja) |
DE (1) | DE3873181T2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5279762A (en) * | 1985-04-27 | 1994-01-18 | Merck Patent Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung | Smectic liquid crystal phases |
DE3515374C2 (de) * | 1985-04-27 | 1998-02-26 | Hoechst Ag | Chirale getilte smektische flüssigkristalline Phasen und deren Verwendung in elektrooptischen Anzeigeelementen |
JPH01306493A (ja) * | 1988-06-03 | 1989-12-11 | Chisso Corp | 強誘電性液晶組成物 |
JP2728702B2 (ja) * | 1988-11-28 | 1998-03-18 | チッソ株式会社 | 強誘電性液晶組成物とその液晶表示素子 |
WO1991002722A1 (de) * | 1989-08-26 | 1991-03-07 | MERCK Patent Gesellschaft mit beschränkter Haftung | 5-oxy-2-phenylpyridine und flüssigkristallines medium |
DE4030579A1 (de) * | 1990-09-27 | 1992-04-02 | Hoechst Ag | Cyclohexylphenylpyrimidine, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung in fluessigkristallinen mischungen |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CH593495A5 (ja) * | 1971-12-22 | 1977-12-15 | Werk Fernsehelektronik Veb | |
EP0058981B1 (en) * | 1981-02-25 | 1986-01-22 | Hitachi, Ltd. | Colorless liquid crystalline compounds |
GB8400665D0 (en) * | 1984-01-11 | 1984-02-15 | Secr Defence | Disubstituted ethanes |
DE3404116A1 (de) * | 1984-02-07 | 1985-08-08 | Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt | Stickstoffhaltige heterocyclen |
EP0167912B1 (de) * | 1984-07-12 | 1990-01-03 | F. Hoffmann-La Roche Ag | Flüssigkristalline Gemische enthaltend Komponenten mit einer 4-Alkenyl- oder 2Z-Alkenyl-Seitenkette |
JPS61197563A (ja) * | 1985-02-27 | 1986-09-01 | Chisso Corp | トリフルオロメチルフエニル基をもつピリミジン誘導体 |
JPH0825957B2 (ja) * | 1985-03-12 | 1996-03-13 | チッソ株式会社 | ジフルオロ芳香族化合物 |
DE3515374C2 (de) * | 1985-04-27 | 1998-02-26 | Hoechst Ag | Chirale getilte smektische flüssigkristalline Phasen und deren Verwendung in elektrooptischen Anzeigeelementen |
JPH07113112B2 (ja) * | 1985-06-18 | 1995-12-06 | チッソ株式会社 | 強誘電性カイラルスメクチツク液晶組成物 |
JPH0784411B2 (ja) * | 1986-08-12 | 1995-09-13 | チッソ株式会社 | 光学活性−2−メチル−1,3−プロパンジオ−ル誘導体 |
JPH0747581B2 (ja) * | 1986-06-11 | 1995-05-24 | 帝国化学産業株式会社 | 2−フエニルピリミジン誘導体 |
JPH0684358B2 (ja) * | 1986-06-11 | 1994-10-26 | 帝国化学産業株式会社 | アルキルチオフエニルピリミジン誘導体 |
JPS62294664A (ja) * | 1986-06-13 | 1987-12-22 | Alps Electric Co Ltd | 液晶性化合物 |
GB8615316D0 (en) * | 1986-06-23 | 1986-07-30 | Secr Defence | Chiral liquid crystal compounds |
JPH0794446B2 (ja) * | 1986-06-25 | 1995-10-11 | 帝国化学産業株式会社 | 2−フエニルピリミジン誘導体 |
JPH062751B2 (ja) * | 1986-07-14 | 1994-01-12 | チッソ株式会社 | 2−(トランス−4−アルキルシクロヘキシル)−5−アルコキシピリミジン |
JPS6337187A (ja) * | 1986-08-01 | 1988-02-17 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶表示装置 |
JPS6348270A (ja) * | 1986-08-15 | 1988-02-29 | Fujisawa Pharmaceut Co Ltd | フエニルピリミジン誘導体 |
JPS6360972A (ja) * | 1986-08-29 | 1988-03-17 | Chisso Corp | ピリミジン化合物 |
JPS6363664A (ja) * | 1986-09-02 | 1988-03-22 | Teikoku Chem Ind Corp Ltd | α−メチルカルボン酸フエニルエステル誘導体 |
JP2508125B2 (ja) * | 1986-09-09 | 1996-06-19 | 味の素株式会社 | フェニルピリミジン化合物及びこれを含有してなる液晶組成物 |
-
1987
- 1987-06-01 JP JP62137884A patent/JPH0730041B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1988
- 1988-05-26 DE DE8888108417T patent/DE3873181T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1988-05-26 AT AT88108417T patent/ATE78854T1/de not_active IP Right Cessation
- 1988-05-26 EP EP88108417A patent/EP0293764B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1988-05-27 US US07/200,050 patent/US4906400A/en not_active Expired - Lifetime
- 1988-05-31 KR KR1019880006427A patent/KR960000476B1/ko not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR960000476B1 (ko) | 1996-01-08 |
DE3873181D1 (de) | 1992-09-03 |
JPS63301872A (ja) | 1988-12-08 |
KR890000628A (ko) | 1989-03-15 |
EP0293764B1 (en) | 1992-07-29 |
ATE78854T1 (de) | 1992-08-15 |
EP0293764A2 (en) | 1988-12-07 |
DE3873181T2 (de) | 1993-01-14 |
US4906400A (en) | 1990-03-06 |
EP0293764A3 (en) | 1989-11-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2660551B2 (ja) | 光学活性化合物及びそれを含む液晶組成物、液晶素子 | |
KR960007700B1 (ko) | 스멕틱 액정 혼합물 | |
US5049308A (en) | Ferroelectric smectic liquid crystal compound and composition containing the same | |
KR960000076B1 (ko) | 키랄성 에스테르의 제조방법 | |
JP2843624B2 (ja) | 2,5―ジ置換ヘテロ環状化合物および液晶相 | |
KR100197449B1 (ko) | 액정용 키랄 도판트 | |
JPH0730041B2 (ja) | スメクチック性液晶化合物 | |
EP0306195B1 (en) | Optically active-2,5-diphenylpyridines | |
EP0411122B1 (en) | Ferroelectric liquid crystal composition | |
EP0260910A1 (en) | 3,6-Diphenylpyridazines | |
JPH05279299A (ja) | 3−シクロヘキシルプロピオン酸、およびその強誘電性液晶混合物への使用 | |
EP0267758A2 (en) | Alpha-substituted-propionic acid esters | |
Decobert et al. | Synthesis and mesomorphysm of some new ferro-electric smectic liquid crystals | |
US5562859A (en) | 2-fluoropyrazines process for their preparation, and their use in liquid-crystalline mixtures | |
JP2510668B2 (ja) | 液晶性化合物およびそれを含む液晶組成物、液晶素子 | |
JPS63104949A (ja) | フルオロアルカン誘導体及びこれを含む液晶組成物及び液晶素子 | |
EP0381149B1 (en) | Optically active compound, liquid crystal composition and liquid crystal device comprising same | |
JP2805509B2 (ja) | エタン骨格を有する光学活性化合物 | |
US5264152A (en) | Optically active compound, liquid crystal composition and liquid crystal device comprising same | |
JPS63303951A (ja) | 光学活性な化合物およびそれを含む液晶組成物 | |
EP0256307B1 (en) | Optically active compounds having biphenyl skeleton, liquid crystal composition and switching element containing them | |
JPH06211865A (ja) | キラルバレロラクトン誘導体 | |
KR970002463B1 (ko) | 5-알콕시-2-(4-알콕시페닐)피리미딘 | |
JP3203783B2 (ja) | 光学活性フェニルピリミジン化合物およびこれを含む液晶組成物 | |
JP3991377B2 (ja) | 光学活性ビフェニルピリジニルエステル類 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080405 Year of fee payment: 13 |