JPH07299736A - 研磨装置 - Google Patents
研磨装置Info
- Publication number
- JPH07299736A JPH07299736A JP23221293A JP23221293A JPH07299736A JP H07299736 A JPH07299736 A JP H07299736A JP 23221293 A JP23221293 A JP 23221293A JP 23221293 A JP23221293 A JP 23221293A JP H07299736 A JPH07299736 A JP H07299736A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pad
- polishing
- grooves
- slurry
- substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000005498 polishing Methods 0.000 title claims abstract description 94
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 36
- 239000002002 slurry Substances 0.000 claims abstract description 34
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims abstract description 19
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims abstract description 16
- 238000007517 polishing process Methods 0.000 claims description 13
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 8
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 5
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims description 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims 1
- 239000010408 film Substances 0.000 claims 1
- 239000010432 diamond Substances 0.000 abstract description 31
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 abstract description 30
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 abstract description 5
- 239000002245 particle Substances 0.000 abstract description 2
- 238000010408 sweeping Methods 0.000 abstract 1
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 39
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 23
- 238000000034 method Methods 0.000 description 20
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 19
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 19
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 230000003750 conditioning effect Effects 0.000 description 7
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 5
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 4
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 4
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 3
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000003801 milling Methods 0.000 description 2
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000005881 Calendula officinalis Nutrition 0.000 description 1
- 240000000785 Tagetes erecta Species 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000012044 organic layer Substances 0.000 description 1
- 239000011236 particulate material Substances 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 239000011435 rock Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
- 238000009736 wetting Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/302—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
- H01L21/304—Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B24—GRINDING; POLISHING
- B24B—MACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
- B24B53/00—Devices or means for dressing or conditioning abrasive surfaces
- B24B53/017—Devices or means for dressing, cleaning or otherwise conditioning lapping tools
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B24—GRINDING; POLISHING
- B24B—MACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
- B24B37/00—Lapping machines or devices; Accessories
- B24B37/11—Lapping tools
- B24B37/20—Lapping pads for working plane surfaces
- B24B37/26—Lapping pads for working plane surfaces characterised by the shape of the lapping pad surface, e.g. grooved
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
- Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
- Grinding-Machine Dressing And Accessory Apparatuses (AREA)
Abstract
研磨効率で研磨が行われ、薄膜をプレーナ(平坦化)処
理する装置を提供することである。 【構成】 半導体基板上に形成された薄膜を研磨するに
当たり、研磨用パッドで被覆された回転可能なテーブル
を有する研磨措置。これらテーブルとパッドとを基板に
対して回転させる、研磨作業中、この基板を、パッドの
表面に対して押し下げる。この基板を研磨中に、複数個
の溝をこのパッド内に形成する手段を設ける。連続的に
形成された溝によって、スラリーを基板とパッドとの間
に導入することにより、研磨処理が実行されるのを援助
するようにする。
Description
もので、特に、半導体基板上に形成された薄膜を平坦化
(プレーナ処理)する研磨方法ならびに装置に関するも
のである。
(IC)は、その半導体基板中に形成されている種々の
デバイスを相互接続するための金属に対する精巧なシス
テムに依存している。これら金属性相互接続体を形成す
るための技術は極めて高精度であると共に、この分野に
おける専門家によって熟知されている。
積し、次に、パターン化して、シリコン基板の表面に沿
って相互接続用通路を形成している。大部分のプロセス
過程では、次に、誘電層、即ち絶縁層をこの第1金属
(金属1)層上に堆積させ、この誘電層にエッチングで
開口を設けて第2金属層を堆積する。この第2金属層に
よって誘電層を被覆すると共に、これら開口を充填する
ことによって上述の金属1層との間で電気的に接触が確
立される。この誘電層を形成する目的は金属1と金属2
との間の絶縁体として作用させることである。通常、中
間金属誘電層は、約1ミクロンの厚さで形成されている
二酸化珪素の気相成長(CVD)を有している(従来よ
り、下層金属1の配線部も同様に約1ミクロンの厚さで
形成されている)。二酸化珪素層によって金属1の配線
部を被覆すると、二酸化珪素層の上側表面が、一連のプ
レーナ処理されていない段差が生じる。これら段差の高
さおよび幅は、下側の金属1線のものに対応している。
差の高さにおける変動によって、以下に説明する種々の
好ましくない点がもたらされる。先ず第1に、これらプ
レーナ処理されていない誘電体表面によって、後続する
フォトリソグラフ処理ステップの光学的解像度に干渉を
与えてしまう。これによって、高解像の線の印刷が極め
て困難となってしまう。第2の問題点としては、誘電体
中間層に金属2(第2金属)層による段差が存在する。
この段差の高さが高すぎる場合に、開回路が金属2層中
に形成される危険性が極めて高くなる。
技術が開発されて、誘電体中間層(ILD)の上側表面
を平坦化(プレーナ処理)する試みがなされた、その1
つの技術として、研磨剤による研磨技術が採用され、こ
の誘電体の上側表面に沿って突出している段差を除去し
ている。この研磨技術によれば、シリコン基板を、研磨
材(スラリー)が被覆されている平らなパッドを設けた
テーブル上に、面を下に向けて配置する。次にこのシリ
コンウェーハとテーブルを相対的に回転させて突出部分
を除去する。このような研磨剤研磨プロセスを、誘電体
層の上側表面の大部分が平坦化されるまで継続する。
を保持する1つの要因としては、パッドの調整がある。
このパッドの調整とは、パッドの表面を次の研磨作業の
ために適切な状態にする技術である。図1に示すよう
に、これらパッドの一調整方法によれば、研磨パッド1
2を溝14で満たす。図1に示した研磨パッド12は研
磨を行う部分に形成された実質的に円周状の一連の溝1
4を有している。これら溝14によって、基板表面とこ
のパッドとの間でスラリーを導入することによって研磨
が促進される。これらの溝14を、研磨作業に先立っ
て、フライス盤、旋盤、プレス機または類似の手段によ
って形成する。通常、研磨作業は、パッドの表面全体で
は行われないので、これら溝は、研磨作業が行われるパ
ッドの一部分のみに形成している。これが、図1におい
て、溝通路領域16として図示されている。
領域16の横断面図である。この図から明らかなよう
に、これら溝は、特徴のある三角形形状を有しており
(勿論、他の形状にすることも可能である)、更に、初
期深さを有している。この初期深さによって、研磨作業
中にスラリーが基板表面の下側に導入され得るようにな
っている。これら溝の深さは約300ミクロンである。
これらの溝の間の間隔は、半径方向において1インチ当
たり約2つから1インチ当たり32個の溝が形成される
離間距離である。
題点はオーバータイム、すなわち先に形成された溝が研
磨作業のために消耗してしまうことである。このことが
図2の破線18で示されている。研磨作業が行われる
と、パッド11はすり減っていくと共に、付加された溝
が平坦になってしまう。平坦化されたパッドの表面によ
って、ウェーハの下側へのスラリーの分配が減ってしま
う。時間経過によって、パッドの粗さが低下し、研磨効
率が低下し、不安定化し、更に、予測不可能となる。ま
た低い研磨効率によって、ウェーハのスループットが低
下してしまう。このような不安定且つ、予測不可能な研
磨効率によって、プレーナ処理が正しく実現できなくな
る。その理由としては、ウェーハからウェーハへ除去さ
れたILD(誘電体中間層)の総量を見積ることができ
るだけだからである。更に、このパッドの粗さが時間経
過と共に「つややか」すなわち「滑らか」になった場合
に、粗いウェーハは滑らかなウェーハの研磨より、大き
く異なった高い効率で研磨する。即ち、例えば、レーザ
による線の粗い表面を有するウェーハは、研磨中それら
の表面がパッドの表面を粗くするのでより早く研磨す
る。これによって、これらウェーハの下側でのスラリー
の分配が増大してしまい、この結果として、研磨効率が
増大してしまうことになる。従って、前述した従来の方
法でウェーハを研磨した時の研磨効率は、ウェーハのタ
イプに依存してしまう。このように、ウェーハの種類が
異なることによる異なった研磨効率によって、研磨処理
が実行不可能となってしまう。
ーハの種類とは無関係に、安定且つ高い研磨効率で研磨
が行われ、薄膜をプレーナ(平坦化)処理する装置を提
供することである。また、本発明の他の目的は、研磨中
に、パッド表面を継続的に調整することによって、研磨
用パッドと基板との間にスラリーを継続的、且つ、確実
に導入することを可能とすることである。また他の目的
としては、パッド表面を再度消耗させることなく、研磨
用パッドを継続的、且つ適切に調整する手段を提供する
ことである。更に、他の目的としては、研磨用パッドの
予め決められた部分を、他の部分以上に調整できるよう
にすることである。
形成された薄膜を研磨する装置である。この研磨装置に
は、回転テーブルと、このテーブルを回転させる手段と
が設けられている。研磨用パッドによってこのテーブル
を被覆する。このパッドには、深さが約300ミクロン
で、周囲に予め形成された三角形状の溝が複数個形成さ
れている。これら予め形成された溝により、パッド/基
板表面に複数個の対応のポイントコンタクトを形成する
ことによって研磨処理が行われる。このパッドの上側表
面上に研磨用スラリーを堆積させる手段を設ける。ま
た、この基板をパッドに対して強制的に押圧する手段を
設け、これによって、基板に対して、スラリーと一緒に
テーブルを回転させることによって、薄膜のプレーナ処
理が行われるようにする。更に、ウェーハを研磨しなが
ら、パッド調整装置によって、複数個の半径方向のマイ
クロチャネル溝を形成する。これら溝の形状は三角形で
あり、それの深さは約40ミクロンである。これらマイ
クロチャネル溝が形成されることにより、基板と研磨用
パッドとの間でスラリーを導入するので研磨作業が行わ
れる。このパッド調整装置にはダイヤモンドブロックホ
ルダが設けられており、このホルダは、このブロックの
ほぼ平坦な表面中に埋設されると共に複数個のネジ切り
され、ダイヤモンドが先端に設けられたシャンクを有し
ている。調整器アームの一端を、ダイヤモンドブロック
ホルダに結合させると共に、他端を可変速度発振モータ
に結合させる。このモータによって、上記アームを固定
ポイントの周りで回動させ、このアームによって、ダイ
ヤモンドホルダブロックを研磨用パッドの予め決められ
た部分を横切って半径方向に掃引する。上述の埋設され
た、ダイヤモンドが先端に形成されたネジ付きシャンク
によって、このホルダブロックがパッドの表面を横切っ
て掃引するように、マイクロチャネル溝を生成する。
に利用される改良型の研磨装置が記載されている。以下
の説明において、本発明を十分に理解するために、特定
の設備および材料等のように極めて多くの特定の詳細な
データが開示されている。しかし、当業者にとって明ら
かなように、本発明は、これら特定のものを利用しなく
ても実施できる。また他の例においては、他の周知のマ
シーンや処理ステップを特定の詳細な例について記載し
ていないが、これは、本発明が不必要に不明確になるこ
とを回避するためである。
いる。この研磨装置を利用して、半導体基板上に形成し
た薄膜層をプレーナ(平坦化)処理する。この薄膜と
は、通常、半導体デバイスの2つの金属層間に形成され
た中間の誘電体の層(ILDと略称する)である。しか
しながら、この薄膜は、このILDである必要はなく、
例えば、金属層、有機層や更に半導体材料自身のような
半導体回路製造で用いられる多数の薄膜の一つにするこ
とも可能である(勿論、これら層に限定される必要はな
い)。実際上、一般に、本発明のパッド調整技術をあら
ゆる研磨処理に応用できるものであり、これら研磨処理
では類似の設備が利用されると共に、研磨用パッドの
「平滑化(粗さが無くなる)」によって研磨効率が低下
する、例えば、金属ブロック、プラスチックおよびガラ
ス板の製造に有効である。
ブル20の上側表面に固定的に取り付けられたパッド2
1の上に面を下に向けて配置する。このような方法では
研磨すべき薄膜をこのパッド21の上側表面に直接接触
させながら配置する。本発明によれば、このパッド21
には、シリカ粒子のような、研磨用粒子状材料を運ぶこ
とができる比較的硬いポリウレタンまたはこれに類似し
た材料からなる。また本発明の一好適実施例によれば、
「IC60」の名称で知られているRodel社製のパ
ッド(初期には穴があけていない)を採用する。本発明
の方法によれば、これと類似の特性を有するパッドを利
用することが可能である。
ているキャリア23を利用して、基板25の背面側に対
して、下方向の押圧力F1を加えるようにする。またこ
の基板25の背面を、真空圧または単に濡れによる表面
張力によってこのキャリア23の底部に接触させて保持
する。挿入パッド27を入れ、ウェーハ25をキャリア
23に対しするクッションとすることが好ましい。通常
の保持用リングを採用して、プレーナ処理中に、ウェー
ハ25がキャリア23の下から横方向にスリップするの
を防止する。一般に、加圧力F1は、1インチ平方当た
り5ポンド(lbs)であり、キャリア23の背面に取
り付けたシャフト22によってその力を加える。この押
圧力を利用して、薄膜の上側表面の研磨作業を実行す
る。このシャフト22を回転させて、基板25に回転動
作を与えることもできる。このことによって研磨プロセ
スを促進できる。
て、パッド21中にマイクロチャネル溝50を生成す
る。これらマイクロチャネル溝50はウェーハをプレー
ナ処理中に生成される。このパッド調整アッセンブリ3
0には、調整用アーム32が設けられており、ここで
は、このアーム32の一端をボール/ソケットジョイン
ト34によってダイヤモンドホルダブロック36に連結
する。このボール/ソケットジョイント34は、波状起
伏が現れた時に、ホルダブロック36の底部表面37が
パッド21に均一的に接触できるように機能する。本例
においては、このダイヤモンドホルダブロック36に
は、5個のネジ切りされ、且つ、ダイヤモンドが先端に
設けられたステンレススチールのシャンク38が設けら
れており、これらシャンク38は、ホルダブロック36
の底面37に埋設されている。このシャンク38のダイ
ヤモンド先端部は、このホルダの底面37から40ミク
ロンだけ突出している。この調整アッセンブリ30の重
量によって約16オンスの下方向の力F2を与えるもの
である。このような下方向の押圧力F2は、ステンレス
スチール製のシャンク38のダイヤモンド先端部44を
パッド21の中に埋設させるのに適当なものである。こ
のダイヤモンドホルダブロック36の底面37は、メカ
ニカルストップとして作用して、これらダイヤモンド先
端部44が、パッド21中の40ミクロンの深さに適切
に埋設されるように機能する。
ある。一実施例においては、研磨作業に先立って、研磨
用パッド21の表面を、複数個の周辺溝47で満たすこ
とによって、この研磨用パッド21の初期調整を行う。
また、これら周辺溝の他に溝を用いることも可能であ
る。フライス盤、旋盤、プレス機またはこれに類似した
手段によって、溝を前もって形成する。これら溝は、半
径方向に1インチ当たり2〜32個の間の個数で形成さ
れる。これら溝47の寸法を適切に設計することによっ
て、パッド/基板の界面においてポイント接触が確立
し、これによって研磨処理が実行される。これら溝によ
って利用可能なパッド領域が増大すると共に、更に単位
面積当たりより多くのスラリーがこの基板に与えられる
ようになる。本発明の一実施例では、研磨作業に先立っ
て、パッド21に溝を予め形成して調整しているが、こ
のようにパッド21を予め調整する必要は無い。即ち、
平滑なパッド21を本発明で利用することも可能であ
り、その理由としては、本発明のパッド調整装置30に
よって、プレーナ処理中にパッドの表面を適切に調整で
きるからである。
ル20に対して、約40rpmの回転速度で、円形状に
回転する。この回転動作は、通常のモータをシャフト2
2に連結することによって容易に得られる。一好適実施
例によれば、このテーブル20も、基板の動きに関連し
て同一方向に約15rpmの回転速度で回転する。この
テーブルの回転動作も、周知の機械的手段によって実現
される。テーブル20とキャリア23とが回転するの
で、シリカを基材とした溶液(「スラリー」と称されて
いる)が、パイプ28を経てパッド21の上側表面上に
分散またはポンプアップされる。現在、このスラリーと
して、Cabot社製のSC3010として知られてい
る溶液を利用する。研磨処理中に、このスラリー粒子が
パッド21の上側表面中に埋設されるようになる。次
に、このキャリア23とテーブル20との相対回転動作
によって、薄膜の研磨が実行される。研磨剤による研磨
作業が、高度に平坦な上側表面が形成されると共に、所
望の厚さに到達するまでこのような方法で継続される。
ンドブロックホルダ36の横断面図である。このダイヤ
モンドブロックホルダ36は実質的に平坦な底面37を
有する。この底面37には、このホルダ36内に孔開け
された2つのシリコンカーバイド消耗板39が設けら
れ、これら板39の面が、底面37と同一高さになって
いる。このシリコンカーバイド消耗板39によって、連
続研磨作業中に、ダイヤモンドブロックホルダ36が消
耗してしまうのを防止できる。複数個のステンレススチ
ール製のネジ付きシャンク38をこのホルダ36中に埋
設する。これらネジ付きシャンク38の頂部が、ホルダ
36の頂部面42で受入れ可能となる。このような方法
によって、これらネジ付きシャンク38のダイヤモンド
先端部44がこの表面37から突出する長さを容易に制
御することが可能となる。本発明の実施例によれば、こ
れらダイヤモンド先端部44は、この表面37から約4
0ミクロン突出するようになる。
6の底面37を表す。同図には、ダイヤモンドが先端に
設けられた5個のネジ付きシャンクが所望のパターンで
配列されているのが図示されている。これら5個のシャ
ンク38a、38b、38c、38dの内の4個が、底
面37の中心軸40の周りに平行四辺形形状で配置され
ている。シャンク38a、38b、38cおよび38d
は、約0.15インチの距離で互いに離間されている。
5番目のシャンク38eが、シャンク38dから約1イ
ンチ離間して、中心軸40上に配置されている。これら
シャンクの正確な数量および配置を図示の状態にする必
要もなく、実際に、極めて適当に選択することができる
が、現在の数量および配置作業によって、パッド21中
にマイクロチャネル溝50を適切に離間して配列できる
効果がある。このような数量および配列によって得られ
たマイクロチャネル溝50によって、パッド21の過度
の消耗を生じることなく。ウェーハの下側にスラリーを
継続して導入するために、パッド21に適度の粗さが得
られるようになる。
スチール製の、ダイヤモンドが先端に設けられたネジ付
きシャンク38を詳細に示す。本例によるシャンク38
は約0.4インチの長さを有し、約1/8インチの直径
を有している。このシャンクはステンレススチールで製
造されている。このシャンク38は、約0.05インチ
の円錐形の基部42が設けられている。クラックまたは
大きなキズを有しないグレードAまたはAAクラスのダ
イヤモンド先端部44をこのシャンク38の基部42中
に溶接する。このダイヤモンド先端部44の先端を90
゜に研磨する。このシャンク38にネジ切りをすること
によって、シャンク38がホルダ36から突出する長さ
を可変することができると共に、このシャンク38をホ
ルダ36内に確実に係止することができる。本発明のダ
イヤモンド先端部付きシャンク38は、周知の技術を駆
使してダイヤモンド工具メーカにより製造されている。
よって薄膜層を平坦化するために、テーブル20とパッ
ド21とをキィール23と同様に時計方向に回転させ
る。ウェーハが研磨されているとき、調整アッセンブリ
30が揺動して、ダイヤモンドブロックホルダ36は、
一定の下方向押圧力の下で、予め形成された溝47を横
切って手前および後方に掃引される。このホルダ36中
に配置されたシャンク38のダイヤモンド先端部41に
よって、マイクロチャネル溝50がパッド21中に形成
され、これによってパッドによりスラリーが最大状態で
運搬されるようにこのパッド21を調整する。本例によ
れば、これらマイクロチャネル溝50が半径方向に、溝
47の通路領域42の全体を横切って形成される。この
ダイヤモンドブロックホルダによって、パッド21の一
回転当たり、約3.5サイクル掃引動作するようにな
る。この比率を適切に選択することによって、パッド2
1によるスラリー運搬が最適状態となるように調整でき
るが、パッド21の劣化が過度にならないようにする。
また、サイクルの分数部分を適切に選択することによっ
て、ダイヤモンドブロックホルダ36によって、パッド
21の同一領域を何度も継続して調整しないようにな
る。このような方法によって、溝通路領域42全体をマ
イクロチャネル溝で時間経過と共に均一に調整するよう
になる。
た振動モータによって、このホルダ36をパッド21を
横切って掃引させる。本例におけるモータは、可変速度
型振動モータである。可変速度型モータによってこのホ
ルダ36が異なった速度でパッド21のそれぞれ異なっ
た半径で横切って移動する。これによって、ホルダ36
は、パッド21の或る半径の位置において、他の半径に
おける位置より多くの時間だけ滞在することができ、こ
れによってパッド21の特定の半径位置を、他の半径位
置より多く調整することが可能となる。このことは、パ
ッド21の特定の半径位置が他の半径位置より消耗した
場合に、有効なものとなる。このような方法によって、
パッド調整アッセンブリ30を、パッド21の領域で、
他の領域より早く消耗または平滑化されてしまった領域
を、より多くの調整のために滞在させることができる。
また、可変速度モータによって、パッド調整器アッセン
ブリ30が異なったテーブルの回転速度に同期して作動
するようになる。
め形成した溝47が図示されており、これら溝47は三
角形形状を有しており、約300ミクロンの深さを有し
ている。これら溝47は三角形の横断面形状を有してい
るが、U字状や鋸歯状のような他の形状を採用できるこ
とは明らかである。ウェーハのプレーナ処理中にシャン
ク38のダイヤモンド先端部44によって形成されたマ
イクロチャネル溝50が図示されており、これらマイク
ロチャネル溝50は、深さが約40ミクロンの三角形形
状を有し、約0.15インチの離間距離となっている。
また、本例では、これらマイクロチャネル溝50は半径
方向に形成されているが、他の方向に形成することもで
きることは明らかである。しかし、半径方向にマイクロ
チャネル溝50を形成することが好ましいものである。
その理由は、この方向に形成することによって、予め形
成された溝47中にスラリーを分配しやすくなるからで
ある。しかしながら、最も重要なことはマイクロチャネ
ル溝50を連続的に形成することである。そのマイクロ
チャネル溝50によって、ウェーハのプレーナ処理中に
パッド21を適切に且つ連続的に調整するようになる。
この結果、スラリーをプレーナ処理中のウェーハと、パ
ッド21との間に容易に、且つ連続的に供給できる。
ッド調整アッセンブリ30によってパッド21をマイク
ロチャネル溝50を駆使して調整する。このようなマイ
クロチャネル溝50を連続的に形成することによって、
ウェーハの研磨効率を増大すると共に安定化することが
できる。本発明によれば、ウェーハの誘電体層を毎分約
2,500オングストロームの割合で除去できる。この
除去割合は、ウェーハのスループットを良好にできる除
去割合である。更に、重要なことは、本発明による研磨
装置を用いることによって、研磨割合をあるウェーハか
ら他のウェーハまで安定に保持でき、これによって本発
明による研磨技術を、従来の技術に比べて更に良好に工
業化できる。パッド21をマイクロチャネル溝50によ
って連続的に調整するために、スラリーを、プレーナ処
理中のウェーハとパッド21との間に、連続的に且つ確
実に配送することができる。これに対して前述した従来
の研磨方法では、予め形成した溝47が時間経過に併っ
て「滑らか」または「つやつや」となってしまい、この
結果として、スラリーの分配能力が低下して、研磨効率
が低下および不安定化する。さらに、本発明によれば、
この研磨効率は、研磨すべきウェーハのタイプに依存し
なくなる。即ち、粗い表面(つまり、凹凸のある表面ま
たはレーザによるマーク付きの表面)を有するウェーハ
は、平坦なウェーハによる研磨効率と、実質的に同一効
率を有する。この理由は、本発明によれば、パッド調整
アッセンブリ30によってパッド21の連続的な調整の
ために、すべてのウェーハは、ほぼ同一量のスラリーの
分配を受けるからである。また、本発明の研磨装置によ
る研磨効率は、実質的にウェーハのタイプとは独立なも
のであるので、この研磨装置は、従来の装置に比べて信
頼性が向上し、且つ工業化に役立つものである。
(平坦化)処理する方法および装置を説明した。ウェー
ハを研磨中に、この研磨装置によってマイクロチャネル
溝を研磨用パッド表面に連続的に形成させる。このよう
に形成されたマイクロチャネル溝によって、これらウェ
ーハと研磨用パッドとの間にスラリーが確実に供給さ
れ、これによって研磨効率が向上すると共に安定化し、
更に、ウェーハのタイプに依存しなくなる利点がある。
す。
で、研磨作業による平滑化が起った溝が見られる。
モンドブロックホルダの横断面図と底面図およびシャン
クを表す図。
センブリによって形成されたマイクロチャネル溝とを有
する研磨用パッドの横断面図。
Claims (3)
- 【請求項1】 半導体基板上に形成された薄膜を研磨す
る装置において、 回転可能なテーブルと;このテーブルを回転させる手段
と;複数個の溝が予め形成された上側表面を有し、これ
ら予め形成された溝によって、パッドと基板との界面で
の複数個の点接触を形成することによって研磨処理を促
進する、前記テーブルを被覆するパッドと、;前記パッ
ドの上側表面上に研磨用スラリーを堆積させる手段と;
前記スラリーを用いた前記基板と前記テーブルとの相対
的な回転が前記薄膜をプレーナ処理するように、この基
板を前記パッドに対して強制的に押圧する手段と;前記
基板を研磨中に、複数個のマイクロチャネル溝を前記パ
ッドの上側表面中に形成する手段とを具え、これらマイ
クロチャネル溝によって、前記基板とパッドとの間に前
記スラリーを導入することにより前記研磨処理を促進さ
せることをことを特徴とする研磨装置。 - 【請求項2】 研磨用スラリーを堆積したパッドで被覆
された回転可能なテーブルと、このテーブルを回転させ
る手段と、この研磨用スラリーが存在中に、基板に対し
て前記テーブルを回転させることによって、半導体基板
上に形成された薄膜のプレーナ処理が実行されるよう
に、この基板を前記パッドの表面に対して押圧する手段
とを有するタイプの半導体基板研磨装置において、 前記基板を研磨中に、前記パッドに複数個の溝を形成す
る手段を具え、これらの溝によって、前記基板とパッド
との間にスラリーの通路を形成させて前記研磨処理の実
行を促進させ、研磨効率を安定的に向上させることを特
徴とする半導体基板研磨装置。 - 【請求項3】 材料の表面を研磨する装置において、 回転可能なテーブルと;このテーブルを回転させる手段
と;複数個の溝が予め形成された上側表面を有し、これ
ら予め形成された溝によって、パッドと材料との界面で
の複数個の点接触を形成することによって研磨処理を促
進する、前記テーブルを被覆するパッドと、;前記パッ
ドの上側表面上に研磨用スラリーを堆積させる手段と;
前記スラリーを用いた前記材料と前記テーブルとの相対
的な回転が前記薄膜をプレーナ処理するように、この材
料を前記パッドに対して強制的に押圧する手段と;前記
基板を研磨中に、複数個のマイクロチャネル溝を前記パ
ッドの上側表面中に形成する手段とを具え、これらマイ
クロチャネル溝によって、前記材料とパッドとの間に前
記スラリーを導入することにより前記研磨処理を促進さ
せることをことを特徴とする研磨装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US07/950,812 US5216843A (en) | 1992-09-24 | 1992-09-24 | Polishing pad conditioning apparatus for wafer planarization process |
US950,812 | 1992-09-24 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07299736A true JPH07299736A (ja) | 1995-11-14 |
JP3811193B2 JP3811193B2 (ja) | 2006-08-16 |
Family
ID=25490873
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP23221293A Expired - Fee Related JP3811193B2 (ja) | 1992-09-24 | 1993-08-26 | 研磨装置及び研磨方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5216843A (ja) |
JP (1) | JP3811193B2 (ja) |
KR (1) | KR100297200B1 (ja) |
GB (1) | GB2270866B (ja) |
HK (1) | HK1007701A1 (ja) |
IE (1) | IE930553A1 (ja) |
SG (1) | SG42987A1 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08511210A (ja) * | 1994-04-08 | 1996-11-26 | ローデル・インコーポレイテッド | 研磨パッドおよびその使用方法 |
JPH10296616A (ja) * | 1997-04-08 | 1998-11-10 | Lsi Logic Corp | 化学・機械研磨用研磨パッドの前調整 |
JPH1170463A (ja) * | 1997-05-15 | 1999-03-16 | Applied Materials Inc | 化学的機械研磨装置で使用するためのみぞ付パターンを有する研磨パッド |
JP2004507077A (ja) * | 2000-05-27 | 2004-03-04 | ロデール ホールディングス インコーポレイテッド | 化学機械平坦化用溝付き研磨パッド |
JP2013258212A (ja) * | 2012-06-11 | 2013-12-26 | Toshiba Corp | 半導体装置の製造方法 |
JP2014183221A (ja) * | 2013-03-19 | 2014-09-29 | Toshiba Corp | 半導体装置の製造方法 |
JP2015012192A (ja) * | 2013-06-28 | 2015-01-19 | 株式会社東芝 | 半導体装置の製造方法 |
Families Citing this family (220)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
MY114512A (en) * | 1992-08-19 | 2002-11-30 | Rodel Inc | Polymeric substrate with polymeric microelements |
WO1994009945A1 (en) * | 1992-10-30 | 1994-05-11 | Bbf Yamate Corporation | Polishing method, apparatus for the same and buff polishing wheel |
US5540810A (en) * | 1992-12-11 | 1996-07-30 | Micron Technology Inc. | IC mechanical planarization process incorporating two slurry compositions for faster material removal times |
US5329734A (en) * | 1993-04-30 | 1994-07-19 | Motorola, Inc. | Polishing pads used to chemical-mechanical polish a semiconductor substrate |
US5435772A (en) * | 1993-04-30 | 1995-07-25 | Motorola, Inc. | Method of polishing a semiconductor substrate |
JP2622069B2 (ja) * | 1993-06-30 | 1997-06-18 | 三菱マテリアル株式会社 | 研磨布のドレッシング装置 |
US5635083A (en) * | 1993-08-06 | 1997-06-03 | Intel Corporation | Method and apparatus for chemical-mechanical polishing using pneumatic pressure applied to the backside of a substrate |
US5554064A (en) * | 1993-08-06 | 1996-09-10 | Intel Corporation | Orbital motion chemical-mechanical polishing apparatus and method of fabrication |
US5876271A (en) * | 1993-08-06 | 1999-03-02 | Intel Corporation | Slurry injection and recovery method and apparatus for chemical-mechanical polishing process |
US5938504A (en) * | 1993-11-16 | 1999-08-17 | Applied Materials, Inc. | Substrate polishing apparatus |
US5441598A (en) * | 1993-12-16 | 1995-08-15 | Motorola, Inc. | Polishing pad for chemical-mechanical polishing of a semiconductor substrate |
US5456627A (en) * | 1993-12-20 | 1995-10-10 | Westech Systems, Inc. | Conditioner for a polishing pad and method therefor |
JP3036348B2 (ja) * | 1994-03-23 | 2000-04-24 | 三菱マテリアル株式会社 | ウェーハ研磨パッドのツルーイング装置 |
US5486725A (en) * | 1993-12-27 | 1996-01-23 | Keizer; Daniel J. | Security power interrupt |
US5643053A (en) * | 1993-12-27 | 1997-07-01 | Applied Materials, Inc. | Chemical mechanical polishing apparatus with improved polishing control |
US5582534A (en) * | 1993-12-27 | 1996-12-10 | Applied Materials, Inc. | Orbital chemical mechanical polishing apparatus and method |
US5486131A (en) * | 1994-01-04 | 1996-01-23 | Speedfam Corporation | Device for conditioning polishing pads |
JPH07204999A (ja) * | 1994-01-07 | 1995-08-08 | Hotani:Kk | 金属ストリップ研磨方法 |
US5664987A (en) * | 1994-01-31 | 1997-09-09 | National Semiconductor Corporation | Methods and apparatus for control of polishing pad conditioning for wafer planarization |
US5650039A (en) * | 1994-03-02 | 1997-07-22 | Applied Materials, Inc. | Chemical mechanical polishing apparatus with improved slurry distribution |
JP2914166B2 (ja) * | 1994-03-16 | 1999-06-28 | 日本電気株式会社 | 研磨布の表面処理方法および研磨装置 |
US5547417A (en) * | 1994-03-21 | 1996-08-20 | Intel Corporation | Method and apparatus for conditioning a semiconductor polishing pad |
US5733175A (en) | 1994-04-25 | 1998-03-31 | Leach; Michael A. | Polishing a workpiece using equal velocity at all points overlapping a polisher |
JPH0829639A (ja) * | 1994-07-13 | 1996-02-02 | Seiko Giken:Kk | 光ファイバ端面の球面研磨装置の研磨基盤および光ファイバ端面の球面研磨方法 |
US5536202A (en) * | 1994-07-27 | 1996-07-16 | Texas Instruments Incorporated | Semiconductor substrate conditioning head having a plurality of geometries formed in a surface thereof for pad conditioning during chemical-mechanical polish |
US5472370A (en) * | 1994-07-29 | 1995-12-05 | University Of Arkansas | Method of planarizing polycrystalline diamonds, planarized polycrystalline diamonds and products made therefrom |
US5783497A (en) * | 1994-08-02 | 1998-07-21 | Sematech, Inc. | Forced-flow wafer polisher |
US5562530A (en) * | 1994-08-02 | 1996-10-08 | Sematech, Inc. | Pulsed-force chemical mechanical polishing |
US5607341A (en) | 1994-08-08 | 1997-03-04 | Leach; Michael A. | Method and structure for polishing a wafer during manufacture of integrated circuits |
US5533924A (en) * | 1994-09-01 | 1996-07-09 | Micron Technology, Inc. | Polishing apparatus, a polishing wafer carrier apparatus, a replacable component for a particular polishing apparatus and a process of polishing wafers |
JP3264589B2 (ja) * | 1994-09-07 | 2002-03-11 | 東芝機械株式会社 | 研磨装置 |
US5609719A (en) * | 1994-11-03 | 1997-03-11 | Texas Instruments Incorporated | Method for performing chemical mechanical polish (CMP) of a wafer |
WO1996015887A1 (en) * | 1994-11-23 | 1996-05-30 | Rodel, Inc. | Polishing pads and methods for their manufacture |
US6017265A (en) * | 1995-06-07 | 2000-01-25 | Rodel, Inc. | Methods for using polishing pads |
US6106754A (en) | 1994-11-23 | 2000-08-22 | Rodel Holdings, Inc. | Method of making polishing pads |
US5595526A (en) * | 1994-11-30 | 1997-01-21 | Intel Corporation | Method and apparatus for endpoint detection in a chemical/mechanical process for polishing a substrate |
USRE39262E1 (en) * | 1995-01-25 | 2006-09-05 | Ebara Corporation | Polishing apparatus including turntable with polishing surface of different heights |
JP3960635B2 (ja) * | 1995-01-25 | 2007-08-15 | 株式会社荏原製作所 | ポリッシング装置 |
US5527424A (en) * | 1995-01-30 | 1996-06-18 | Motorola, Inc. | Preconditioner for a polishing pad and method for using the same |
JP3438383B2 (ja) * | 1995-03-03 | 2003-08-18 | ソニー株式会社 | 研磨方法およびこれに用いる研磨装置 |
US5775983A (en) * | 1995-05-01 | 1998-07-07 | Applied Materials, Inc. | Apparatus and method for conditioning a chemical mechanical polishing pad |
US5578529A (en) * | 1995-06-02 | 1996-11-26 | Motorola Inc. | Method for using rinse spray bar in chemical mechanical polishing |
US5554065A (en) * | 1995-06-07 | 1996-09-10 | Clover; Richmond B. | Vertically stacked planarization machine |
GB9512262D0 (en) | 1995-06-16 | 1995-08-16 | Bingham Richard G | Tool for computer-controlled machine for optical polishing and figuring |
JPH0911120A (ja) * | 1995-06-26 | 1997-01-14 | Texas Instr Inc <Ti> | Cmp研磨パッドの調整方法および装置 |
US5708506A (en) * | 1995-07-03 | 1998-01-13 | Applied Materials, Inc. | Apparatus and method for detecting surface roughness in a chemical polishing pad conditioning process |
US5569062A (en) * | 1995-07-03 | 1996-10-29 | Speedfam Corporation | Polishing pad conditioning |
JP3778594B2 (ja) * | 1995-07-18 | 2006-05-24 | 株式会社荏原製作所 | ドレッシング方法 |
US5695392A (en) * | 1995-08-09 | 1997-12-09 | Speedfam Corporation | Polishing device with improved handling of fluid polishing media |
US5605760A (en) * | 1995-08-21 | 1997-02-25 | Rodel, Inc. | Polishing pads |
KR970018240A (ko) * | 1995-09-08 | 1997-04-30 | 모리시다 요이치 | 반도체 기판의 연마방법 및 그 장치 |
US5785585A (en) * | 1995-09-18 | 1998-07-28 | International Business Machines Corporation | Polish pad conditioner with radial compensation |
US5655951A (en) * | 1995-09-29 | 1997-08-12 | Micron Technology, Inc. | Method for selectively reconditioning a polishing pad used in chemical-mechanical planarization of semiconductor wafers |
US5609718A (en) * | 1995-09-29 | 1997-03-11 | Micron Technology, Inc. | Method and apparatus for measuring a change in the thickness of polishing pads used in chemical-mechanical planarization of semiconductor wafers |
US5611943A (en) * | 1995-09-29 | 1997-03-18 | Intel Corporation | Method and apparatus for conditioning of chemical-mechanical polishing pads |
KR100440417B1 (ko) * | 1995-10-23 | 2004-10-22 | 텍사스 인스트루먼츠 인코포레이티드 | 화학-기계적연마응용을위해패드컨디셔너와웨이퍼캐리어를통합시키는장치 |
US5658185A (en) * | 1995-10-25 | 1997-08-19 | International Business Machines Corporation | Chemical-mechanical polishing apparatus with slurry removal system and method |
US5938507A (en) * | 1995-10-27 | 1999-08-17 | Applied Materials, Inc. | Linear conditioner apparatus for a chemical mechanical polishing system |
US5804507A (en) * | 1995-10-27 | 1998-09-08 | Applied Materials, Inc. | Radially oscillating carousel processing system for chemical mechanical polishing |
US7097544B1 (en) * | 1995-10-27 | 2006-08-29 | Applied Materials Inc. | Chemical mechanical polishing system having multiple polishing stations and providing relative linear polishing motion |
JP2862073B2 (ja) * | 1995-12-08 | 1999-02-24 | 日本電気株式会社 | ウェハー研磨方法 |
US5707492A (en) * | 1995-12-18 | 1998-01-13 | Motorola, Inc. | Metallized pad polishing process |
US5616069A (en) * | 1995-12-19 | 1997-04-01 | Micron Technology, Inc. | Directional spray pad scrubber |
US6135856A (en) * | 1996-01-19 | 2000-10-24 | Micron Technology, Inc. | Apparatus and method for semiconductor planarization |
US5899799A (en) * | 1996-01-19 | 1999-05-04 | Micron Display Technology, Inc. | Method and system to increase delivery of slurry to the surface of large substrates during polishing operations |
US5718618A (en) * | 1996-02-09 | 1998-02-17 | Wisconsin Alumni Research Foundation | Lapping and polishing method and apparatus for planarizing photoresist and metal microstructure layers |
US5690540A (en) * | 1996-02-23 | 1997-11-25 | Micron Technology, Inc. | Spiral grooved polishing pad for chemical-mechanical planarization of semiconductor wafers |
US5779526A (en) * | 1996-02-27 | 1998-07-14 | Gill; Gerald L. | Pad conditioner |
US5915915A (en) * | 1996-03-07 | 1999-06-29 | Komag, Incorporated | End effector and method for loading and unloading disks at a processing station |
US5840202A (en) * | 1996-04-26 | 1998-11-24 | Memc Electronic Materials, Inc. | Apparatus and method for shaping polishing pads |
US5879226A (en) * | 1996-05-21 | 1999-03-09 | Micron Technology, Inc. | Method for conditioning a polishing pad used in chemical-mechanical planarization of semiconductor wafers |
US5954570A (en) * | 1996-05-31 | 1999-09-21 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Conditioner for a polishing tool |
US5871392A (en) * | 1996-06-13 | 1999-02-16 | Micron Technology, Inc. | Under-pad for chemical-mechanical planarization of semiconductor wafers |
US5842912A (en) * | 1996-07-15 | 1998-12-01 | Speedfam Corporation | Apparatus for conditioning polishing pads utilizing brazed diamond technology |
US5868608A (en) | 1996-08-13 | 1999-02-09 | Lsi Logic Corporation | Subsonic to supersonic and ultrasonic conditioning of a polishing pad in a chemical mechanical polishing apparatus |
US5851138A (en) * | 1996-08-15 | 1998-12-22 | Texas Instruments Incorporated | Polishing pad conditioning system and method |
TW339461B (en) * | 1996-08-28 | 1998-09-01 | Speedfam Corp | Device for conditioning polishing pads utilizing brazed cubic boron nitride technologies |
US5645469A (en) * | 1996-09-06 | 1997-07-08 | Advanced Micro Devices, Inc. | Polishing pad with radially extending tapered channels |
US5795218A (en) * | 1996-09-30 | 1998-08-18 | Micron Technology, Inc. | Polishing pad with elongated microcolumns |
US5782675A (en) * | 1996-10-21 | 1998-07-21 | Micron Technology, Inc. | Apparatus and method for refurbishing fixed-abrasive polishing pads used in chemical-mechanical planarization of semiconductor wafers |
US6769967B1 (en) | 1996-10-21 | 2004-08-03 | Micron Technology, Inc. | Apparatus and method for refurbishing polishing pads used in chemical-mechanical planarization of semiconductor wafers |
EP0984846B1 (en) * | 1997-01-13 | 2004-11-24 | Rodel, Inc. | Method of manufacturing a polymeric polishing pad having photolithographically induced surface pattern |
US6012970A (en) * | 1997-01-15 | 2000-01-11 | Motorola, Inc. | Process for forming a semiconductor device |
US5965460A (en) * | 1997-01-29 | 1999-10-12 | Mac Dermid, Incorporated | Polyurethane composition with (meth)acrylate end groups useful in the manufacture of polishing pads |
JPH10217105A (ja) * | 1997-02-06 | 1998-08-18 | Speedfam Co Ltd | ワークの研磨方法及びその装置 |
JP3679882B2 (ja) * | 1997-02-07 | 2005-08-03 | 株式会社荏原製作所 | 研磨用クロスのドレッサー及びその製造方法 |
US6019670A (en) * | 1997-03-10 | 2000-02-01 | Applied Materials, Inc. | Method and apparatus for conditioning a polishing pad in a chemical mechanical polishing system |
US5944583A (en) * | 1997-03-17 | 1999-08-31 | International Business Machines Corporation | Composite polish pad for CMP |
AU7138198A (en) * | 1997-04-18 | 1998-11-13 | Cabot Corporation | Polishing pad for a semiconductor substrate |
US6126532A (en) * | 1997-04-18 | 2000-10-03 | Cabot Corporation | Polishing pads for a semiconductor substrate |
US5885147A (en) * | 1997-05-12 | 1999-03-23 | Integrated Process Equipment Corp. | Apparatus for conditioning polishing pads |
US6273806B1 (en) * | 1997-05-15 | 2001-08-14 | Applied Materials, Inc. | Polishing pad having a grooved pattern for use in a chemical mechanical polishing apparatus |
US5934980A (en) | 1997-06-09 | 1999-08-10 | Micron Technology, Inc. | Method of chemical mechanical polishing |
US5975994A (en) * | 1997-06-11 | 1999-11-02 | Micron Technology, Inc. | Method and apparatus for selectively conditioning a polished pad used in planarizng substrates |
US5961373A (en) * | 1997-06-16 | 1999-10-05 | Motorola, Inc. | Process for forming a semiconductor device |
US6007411A (en) * | 1997-06-19 | 1999-12-28 | Interantional Business Machines Corporation | Wafer carrier for chemical mechanical polishing |
US6030487A (en) * | 1997-06-19 | 2000-02-29 | International Business Machines Corporation | Wafer carrier assembly |
TW375556B (en) | 1997-07-02 | 1999-12-01 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Method of polishing the wafer and finishing the polishing pad |
US6071178A (en) * | 1997-07-03 | 2000-06-06 | Rodel Holdings Inc. | Scored polishing pad and methods related thereto |
US6036583A (en) * | 1997-07-11 | 2000-03-14 | Applied Materials, Inc. | Conditioner head in a substrate polisher and method |
US6692338B1 (en) | 1997-07-23 | 2004-02-17 | Lsi Logic Corporation | Through-pad drainage of slurry during chemical mechanical polishing |
US5913713A (en) * | 1997-07-31 | 1999-06-22 | International Business Machines Corporation | CMP polishing pad backside modifications for advantageous polishing results |
US6093280A (en) * | 1997-08-18 | 2000-07-25 | Lsi Logic Corporation | Chemical-mechanical polishing pad conditioning systems |
US5882251A (en) * | 1997-08-19 | 1999-03-16 | Lsi Logic Corporation | Chemical mechanical polishing pad slurry distribution grooves |
US6007408A (en) * | 1997-08-21 | 1999-12-28 | Micron Technology, Inc. | Method and apparatus for endpointing mechanical and chemical-mechanical polishing of substrates |
US5941761A (en) * | 1997-08-25 | 1999-08-24 | Lsi Logic Corporation | Shaping polishing pad to control material removal rate selectively |
US5913715A (en) * | 1997-08-27 | 1999-06-22 | Lsi Logic Corporation | Use of hydrofluoric acid for effective pad conditioning |
US5957754A (en) * | 1997-08-29 | 1999-09-28 | Applied Materials, Inc. | Cavitational polishing pad conditioner |
US5888121A (en) * | 1997-09-23 | 1999-03-30 | Lsi Logic Corporation | Controlling groove dimensions for enhanced slurry flow |
US6234883B1 (en) | 1997-10-01 | 2001-05-22 | Lsi Logic Corporation | Method and apparatus for concurrent pad conditioning and wafer buff in chemical mechanical polishing |
US5944585A (en) * | 1997-10-02 | 1999-08-31 | Lsi Logic Corporation | Use of abrasive tape conveying assemblies for conditioning polishing pads |
US6106371A (en) * | 1997-10-30 | 2000-08-22 | Lsi Logic Corporation | Effective pad conditioning |
US6146241A (en) * | 1997-11-12 | 2000-11-14 | Fujitsu Limited | Apparatus for uniform chemical mechanical polishing by intermittent lifting and reversible rotation |
JP3076291B2 (ja) * | 1997-12-02 | 2000-08-14 | 日本電気株式会社 | 研磨装置 |
US6027659A (en) * | 1997-12-03 | 2000-02-22 | Intel Corporation | Polishing pad conditioning surface having integral conditioning points |
US5957750A (en) | 1997-12-18 | 1999-09-28 | Micron Technology, Inc. | Method and apparatus for controlling a temperature of a polishing pad used in planarizing substrates |
US6113462A (en) * | 1997-12-18 | 2000-09-05 | Advanced Micro Devices, Inc. | Feedback loop for selective conditioning of chemical mechanical polishing pad |
JPH11216663A (ja) * | 1998-02-03 | 1999-08-10 | Sony Corp | 研磨パッド、研磨装置および研磨方法 |
US6159087A (en) * | 1998-02-11 | 2000-12-12 | Applied Materials, Inc. | End effector for pad conditioning |
US6135868A (en) * | 1998-02-11 | 2000-10-24 | Applied Materials, Inc. | Groove cleaning device for chemical-mechanical polishing |
JP3065016B2 (ja) * | 1998-02-17 | 2000-07-12 | 日本電気株式会社 | 研磨装置及び研磨方法 |
US6200199B1 (en) | 1998-03-31 | 2001-03-13 | Applied Materials, Inc. | Chemical mechanical polishing conditioner |
JP2000079551A (ja) * | 1998-07-06 | 2000-03-21 | Canon Inc | コンディショニング装置及びコンディショニング方法 |
US6117000A (en) * | 1998-07-10 | 2000-09-12 | Cabot Corporation | Polishing pad for a semiconductor substrate |
US6391779B1 (en) | 1998-08-11 | 2002-05-21 | Micron Technology, Inc. | Planarization process |
US6046111A (en) * | 1998-09-02 | 2000-04-04 | Micron Technology, Inc. | Method and apparatus for endpointing mechanical and chemical-mechanical planarization of microelectronic substrates |
US6203407B1 (en) | 1998-09-03 | 2001-03-20 | Micron Technology, Inc. | Method and apparatus for increasing-chemical-polishing selectivity |
US6033290A (en) | 1998-09-29 | 2000-03-07 | Applied Materials, Inc. | Chemical mechanical polishing conditioner |
US6572453B1 (en) * | 1998-09-29 | 2003-06-03 | Applied Materials, Inc. | Multi-fluid polishing process |
US6358124B1 (en) | 1998-11-02 | 2002-03-19 | Applied Materials, Inc. | Pad conditioner cleaning apparatus |
US6217430B1 (en) | 1998-11-02 | 2001-04-17 | Applied Materials, Inc. | Pad conditioner cleaning apparatus |
US6089961A (en) * | 1998-12-07 | 2000-07-18 | Speedfam-Ipec Corporation | Wafer polishing carrier and ring extension therefor |
US6521536B1 (en) * | 1999-01-11 | 2003-02-18 | Micron Technology, Inc. | Planarization process |
US6217422B1 (en) | 1999-01-20 | 2001-04-17 | International Business Machines Corporation | Light energy cleaning of polishing pads |
JP2000216120A (ja) * | 1999-01-27 | 2000-08-04 | Mitsubishi Electric Corp | 研磨装置およびこれを用いた半導体装置の製造方法 |
US6491570B1 (en) | 1999-02-25 | 2002-12-10 | Applied Materials, Inc. | Polishing media stabilizer |
US6368189B1 (en) | 1999-03-03 | 2002-04-09 | Mitsubishi Materials Corporation | Apparatus and method for chemical-mechanical polishing (CMP) head having direct pneumatic wafer polishing pressure |
US6749714B1 (en) * | 1999-03-30 | 2004-06-15 | Nikon Corporation | Polishing body, polisher, polishing method, and method for producing semiconductor device |
US6110832A (en) * | 1999-04-28 | 2000-08-29 | International Business Machines Corporation | Method and apparatus for slurry polishing |
US6238271B1 (en) | 1999-04-30 | 2001-05-29 | Speed Fam-Ipec Corp. | Methods and apparatus for improved polishing of workpieces |
US6203404B1 (en) | 1999-06-03 | 2001-03-20 | Micron Technology, Inc. | Chemical mechanical polishing methods |
US6196899B1 (en) * | 1999-06-21 | 2001-03-06 | Micron Technology, Inc. | Polishing apparatus |
US6267650B1 (en) * | 1999-08-09 | 2001-07-31 | Micron Technology, Inc. | Apparatus and methods for substantial planarization of solder bumps |
EP1077108B1 (en) * | 1999-08-18 | 2006-12-20 | Ebara Corporation | Polishing method and polishing apparatus |
JP2001129755A (ja) | 1999-08-20 | 2001-05-15 | Ebara Corp | 研磨装置及びドレッシング方法 |
US6306008B1 (en) | 1999-08-31 | 2001-10-23 | Micron Technology, Inc. | Apparatus and method for conditioning and monitoring media used for chemical-mechanical planarization |
US6464824B1 (en) * | 1999-08-31 | 2002-10-15 | Micron Technology, Inc. | Methods and apparatuses for monitoring and controlling mechanical or chemical-mechanical planarization of microelectronic substrate assemblies |
US6281129B1 (en) * | 1999-09-20 | 2001-08-28 | Agere Systems Guardian Corp. | Corrosion-resistant polishing pad conditioner |
US6193587B1 (en) * | 1999-10-01 | 2001-02-27 | Taiwan Semicondutor Manufacturing Co., Ltd | Apparatus and method for cleansing a polishing pad |
US6376378B1 (en) | 1999-10-08 | 2002-04-23 | Chartered Semiconductor Manufacturing, Ltd. | Polishing apparatus and method for forming an integrated circuit |
US6443809B1 (en) * | 1999-11-16 | 2002-09-03 | Chartered Semiconductor Manufacturing, Ltd. | Polishing apparatus and method for forming an integrated circuit |
US20020068516A1 (en) * | 1999-12-13 | 2002-06-06 | Applied Materials, Inc | Apparatus and method for controlled delivery of slurry to a region of a polishing device |
US6241596B1 (en) | 2000-01-14 | 2001-06-05 | Applied Materials, Inc. | Method and apparatus for chemical mechanical polishing using a patterned pad |
US6354910B1 (en) * | 2000-01-31 | 2002-03-12 | Agere Systems Guardian Corp. | Apparatus and method for in-situ measurement of polishing pad thickness loss |
US6500054B1 (en) | 2000-06-08 | 2002-12-31 | International Business Machines Corporation | Chemical-mechanical polishing pad conditioner |
US6656019B1 (en) * | 2000-06-29 | 2003-12-02 | International Business Machines Corporation | Grooved polishing pads and methods of use |
US6343974B1 (en) | 2000-06-26 | 2002-02-05 | International Business Machines Corporation | Real-time method for profiling and conditioning chemical-mechanical polishing pads |
US6340325B1 (en) * | 2000-06-29 | 2002-01-22 | International Business Machines Corporation | Polishing pad grooving method and apparatus |
US6561884B1 (en) | 2000-08-29 | 2003-05-13 | Applied Materials, Inc. | Web lift system for chemical mechanical planarization |
US6572446B1 (en) | 2000-09-18 | 2003-06-03 | Applied Materials Inc. | Chemical mechanical polishing pad conditioning element with discrete points and compliant membrane |
US6551176B1 (en) | 2000-10-05 | 2003-04-22 | Applied Materials, Inc. | Pad conditioning disk |
US6482072B1 (en) | 2000-10-26 | 2002-11-19 | Applied Materials, Inc. | Method and apparatus for providing and controlling delivery of a web of polishing material |
US6592439B1 (en) | 2000-11-10 | 2003-07-15 | Applied Materials, Inc. | Platen for retaining polishing material |
JP2002200555A (ja) * | 2000-12-28 | 2002-07-16 | Ebara Corp | 研磨工具および該研磨工具を具備したポリッシング装置 |
US6579157B1 (en) * | 2001-03-30 | 2003-06-17 | Lam Research Corporation | Polishing pad ironing system and method for implementing the same |
US6837779B2 (en) * | 2001-05-07 | 2005-01-04 | Applied Materials, Inc. | Chemical mechanical polisher with grooved belt |
US6503131B1 (en) | 2001-08-16 | 2003-01-07 | Applied Materials, Inc. | Integrated platen assembly for a chemical mechanical planarization system |
US6887131B2 (en) | 2002-08-27 | 2005-05-03 | Intel Corporation | Polishing pad design |
US6866566B2 (en) | 2001-08-24 | 2005-03-15 | Micron Technology, Inc. | Apparatus and method for conditioning a contact surface of a processing pad used in processing microelectronic workpieces |
US7037177B2 (en) * | 2001-08-30 | 2006-05-02 | Micron Technology, Inc. | Method and apparatus for conditioning a chemical-mechanical polishing pad |
US6746318B2 (en) | 2001-10-11 | 2004-06-08 | Speedfam-Ipec Corporation | Workpiece carrier with adjustable pressure zones and barriers |
KR20030053309A (ko) * | 2001-12-22 | 2003-06-28 | 동부전자 주식회사 | 반도체 웨이퍼 연마장치 |
US6949016B1 (en) * | 2002-03-29 | 2005-09-27 | Lam Research Corporation | Gimballed conditioning apparatus |
US7140812B2 (en) * | 2002-05-29 | 2006-11-28 | 3M Innovative Properties Company | Diamond tool with a multi-tipped diamond |
US20040045419A1 (en) * | 2002-09-10 | 2004-03-11 | Bryan William J. | Multi-diamond cutting tool assembly for creating microreplication tools |
US7367872B2 (en) * | 2003-04-08 | 2008-05-06 | Applied Materials, Inc. | Conditioner disk for use in chemical mechanical polishing |
US20060180486A1 (en) * | 2003-04-21 | 2006-08-17 | Bennett David W | Modular panel and storage system for flat items such as media discs and holders therefor |
US7052371B2 (en) * | 2003-05-29 | 2006-05-30 | Tbw Industries Inc. | Vacuum-assisted pad conditioning system and method utilizing an apertured conditioning disk |
TW200521167A (en) * | 2003-12-31 | 2005-07-01 | San Fang Chemical Industry Co | Polymer sheet material and method for making the same |
US7195544B2 (en) * | 2004-03-23 | 2007-03-27 | Cabot Microelectronics Corporation | CMP porous pad with component-filled pores |
US20070207687A1 (en) * | 2004-05-03 | 2007-09-06 | San Fang Chemical Industry Co., Ltd. | Method for producing artificial leather |
US7198549B2 (en) * | 2004-06-16 | 2007-04-03 | Cabot Microelectronics Corporation | Continuous contour polishing of a multi-material surface |
US7097542B2 (en) * | 2004-07-26 | 2006-08-29 | Intel Corporation | Method and apparatus for conditioning a polishing pad |
TWI285590B (en) * | 2005-01-19 | 2007-08-21 | San Fang Chemical Industry Co | Moisture-absorbing, quick drying, thermally insulating, elastic composite and method for making |
TWI275679B (en) * | 2004-09-16 | 2007-03-11 | San Fang Chemical Industry Co | Artificial leather materials having elongational elasticity |
US7040954B1 (en) | 2004-09-28 | 2006-05-09 | Lam Research Corporation | Methods of and apparatus for controlling polishing surface characteristics for chemical mechanical polishing |
US20080149264A1 (en) * | 2004-11-09 | 2008-06-26 | Chung-Chih Feng | Method for Making Flameproof Environmentally Friendly Artificial Leather |
US20080095945A1 (en) * | 2004-12-30 | 2008-04-24 | Ching-Tang Wang | Method for Making Macromolecular Laminate |
US8398463B2 (en) * | 2005-03-07 | 2013-03-19 | Rajeev Bajaj | Pad conditioner and method |
KR101279819B1 (ko) * | 2005-04-12 | 2013-06-28 | 롬 앤드 하스 일렉트로닉 머티리얼스 씨엠피 홀딩스 인코포레이티드 | 방사-편향 연마 패드 |
TWI297049B (en) * | 2005-05-17 | 2008-05-21 | San Fang Chemical Industry Co | Artificial leather having ultramicro fiber in conjugate fiber of substrate |
TW200641193A (en) * | 2005-05-27 | 2006-12-01 | San Fang Chemical Industry Co | A polishing panel of micro fibers and its manufacturing method |
US20070135024A1 (en) * | 2005-12-08 | 2007-06-14 | Itsuki Kobata | Polishing pad and polishing apparatus |
US7226345B1 (en) | 2005-12-09 | 2007-06-05 | The Regents Of The University Of California | CMP pad with designed surface features |
US20070155268A1 (en) * | 2005-12-30 | 2007-07-05 | San Fang Chemical Industry Co., Ltd. | Polishing pad and method for manufacturing the polishing pad |
US20080220701A1 (en) * | 2005-12-30 | 2008-09-11 | Chung-Ching Feng | Polishing Pad and Method for Making the Same |
US8142261B1 (en) * | 2006-11-27 | 2012-03-27 | Chien-Min Sung | Methods for enhancing chemical mechanical polishing pad processes |
US20100173567A1 (en) * | 2006-02-06 | 2010-07-08 | Chien-Min Sung | Methods and Devices for Enhancing Chemical Mechanical Polishing Processes |
US7510463B2 (en) * | 2006-06-07 | 2009-03-31 | International Business Machines Corporation | Extended life conditioning disk |
US8337282B2 (en) | 2006-09-06 | 2012-12-25 | Nitta Haas Incorporated | Polishing pad |
US7597608B2 (en) * | 2006-10-30 | 2009-10-06 | Applied Materials, Inc. | Pad conditioning device with flexible media mount |
TWI302575B (en) * | 2006-12-07 | 2008-11-01 | San Fang Chemical Industry Co | Manufacturing method for ultrafine carbon fiber by using core and sheath conjugate melt spinning |
TW200825244A (en) | 2006-12-13 | 2008-06-16 | San Fang Chemical Industry Co | Flexible artificial leather and its manufacturing method |
US20090041553A1 (en) * | 2007-08-06 | 2009-02-12 | 3M Innovative Properties Company | Fly-cutting system and method, and related tooling and articles |
US9180524B2 (en) | 2007-08-06 | 2015-11-10 | 3M Innovative Properties Company | Fly-cutting head, system and method, and tooling and sheeting produced therewith |
TWI473685B (zh) * | 2008-01-15 | 2015-02-21 | Iv Technologies Co Ltd | 研磨墊及其製造方法 |
US9180570B2 (en) | 2008-03-14 | 2015-11-10 | Nexplanar Corporation | Grooved CMP pad |
WO2009146055A2 (en) * | 2008-04-02 | 2009-12-03 | 3M Innovative Properties Company | Methods and systems for fabricating optical films having superimposed features |
JP5827120B2 (ja) | 2008-04-02 | 2015-12-02 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 導光フィルム及び導光フィルムを製作するための方法 |
US8197306B2 (en) * | 2008-10-31 | 2012-06-12 | Araca, Inc. | Method and device for the injection of CMP slurry |
US8845395B2 (en) | 2008-10-31 | 2014-09-30 | Araca Inc. | Method and device for the injection of CMP slurry |
JP5898420B2 (ja) * | 2011-06-08 | 2016-04-06 | 株式会社荏原製作所 | 研磨パッドのコンディショニング方法及び装置 |
JP6283940B2 (ja) * | 2014-03-28 | 2018-02-28 | 富士紡ホールディングス株式会社 | 研磨パッド |
US9486893B2 (en) | 2014-05-22 | 2016-11-08 | Applied Materials, Inc. | Conditioning of grooving in polishing pads |
CN109500729B (zh) * | 2019-01-25 | 2021-05-18 | 云南蓝晶科技有限公司 | 蓝宝石抛光用无蜡吸附垫 |
KR102674356B1 (ko) * | 2019-06-19 | 2024-06-11 | 주식회사 쿠라레 | 연마 패드, 연마 패드의 제조 방법 및 연마 방법 |
US11705354B2 (en) | 2020-07-10 | 2023-07-18 | Applied Materials, Inc. | Substrate handling systems |
US12198944B2 (en) | 2020-11-11 | 2025-01-14 | Applied Materials, Inc. | Substrate handling in a modular polishing system with single substrate cleaning chambers |
KR20230077918A (ko) * | 2021-11-26 | 2023-06-02 | 삼성전자주식회사 | 웨이퍼 연마 장치 및 이를 이용한 반도체 장치의 제조 방법 |
US12224186B2 (en) | 2023-04-03 | 2025-02-11 | Applied Materials, Inc. | Apparatus and method of brush cleaning using periodic chemical treatments |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2826009A (en) * | 1954-12-10 | 1958-03-11 | Crane Packing Co | Work holder for lapping machines |
US4839993A (en) * | 1986-01-28 | 1989-06-20 | Fujisu Limited | Polishing machine for ferrule of optical fiber connector |
KR900019157A (ko) * | 1988-05-09 | 1990-12-24 | 엔. 라이스 머레트 | 방사상 스포크 반도체 연마 패드 |
US5081051A (en) * | 1990-09-12 | 1992-01-14 | Intel Corporation | Method for conditioning the surface of a polishing pad |
-
1992
- 1992-09-24 US US07/950,812 patent/US5216843A/en not_active Expired - Lifetime
-
1993
- 1993-06-28 GB GB9313312A patent/GB2270866B/en not_active Expired - Fee Related
- 1993-06-28 SG SG1996001872A patent/SG42987A1/en unknown
- 1993-07-15 KR KR1019930013315A patent/KR100297200B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1993-07-21 IE IE055393A patent/IE930553A1/en not_active IP Right Cessation
- 1993-08-26 JP JP23221293A patent/JP3811193B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1998
- 1998-06-26 HK HK98107002A patent/HK1007701A1/xx not_active IP Right Cessation
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08511210A (ja) * | 1994-04-08 | 1996-11-26 | ローデル・インコーポレイテッド | 研磨パッドおよびその使用方法 |
JPH10296616A (ja) * | 1997-04-08 | 1998-11-10 | Lsi Logic Corp | 化学・機械研磨用研磨パッドの前調整 |
JP4565674B2 (ja) * | 1997-04-08 | 2010-10-20 | エルエスアイ コーポレーション | 化学・機械研磨用研磨パッドの前調整 |
JPH1170463A (ja) * | 1997-05-15 | 1999-03-16 | Applied Materials Inc | 化学的機械研磨装置で使用するためのみぞ付パターンを有する研磨パッド |
JP2004507077A (ja) * | 2000-05-27 | 2004-03-04 | ロデール ホールディングス インコーポレイテッド | 化学機械平坦化用溝付き研磨パッド |
JP2012023387A (ja) * | 2000-05-27 | 2012-02-02 | Rohm & Haas Electronic Materials Cmp Holdings Inc | 化学機械平坦化用溝付き研磨パッド |
JP2013258212A (ja) * | 2012-06-11 | 2013-12-26 | Toshiba Corp | 半導体装置の製造方法 |
JP2014183221A (ja) * | 2013-03-19 | 2014-09-29 | Toshiba Corp | 半導体装置の製造方法 |
JP2015012192A (ja) * | 2013-06-28 | 2015-01-19 | 株式会社東芝 | 半導体装置の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR940008006A (ko) | 1994-04-28 |
GB9313312D0 (en) | 1993-08-11 |
HK1007701A1 (en) | 1999-04-23 |
SG42987A1 (en) | 1997-10-17 |
KR100297200B1 (ko) | 2001-10-24 |
US5216843A (en) | 1993-06-08 |
JP3811193B2 (ja) | 2006-08-16 |
GB2270866A (en) | 1994-03-30 |
IE930553A1 (en) | 1994-04-06 |
GB2270866B (en) | 1996-07-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3811193B2 (ja) | 研磨装置及び研磨方法 | |
US6783436B1 (en) | Polishing pad with optimized grooves and method of forming same | |
US5547417A (en) | Method and apparatus for conditioning a semiconductor polishing pad | |
US6561873B2 (en) | Method and apparatus for enhanced CMP using metals having reductive properties | |
US7375023B2 (en) | Method and apparatus for chemical mechanical polishing of semiconductor substrates | |
US6955587B2 (en) | Grooved polishing pad and method | |
US6113465A (en) | Method and apparatus for improving die planarity and global uniformity of semiconductor wafers in a chemical mechanical polishing context | |
US6432825B1 (en) | Semiconductor device production method | |
US6863593B1 (en) | Chemical mechanical polishing a substrate having a filler layer and a stop layer | |
US6340434B1 (en) | Method and apparatus for chemical-mechanical polishing | |
KR20100105823A (ko) | 화학적 기계적 연마방법 | |
US6899612B2 (en) | Polishing pad apparatus and methods | |
US7029596B2 (en) | Computer integrated manufacturing control system for oxide chemical mechanical polishing | |
JPH05146969A (ja) | 半導体基板上に形成された誘電体層を研磨する装置 | |
US6881675B2 (en) | Method and system for reducing wafer edge tungsten residue utilizing a spin etch | |
US20010002335A1 (en) | Chemical mechanical polishing methods using low ph slurrymixtures | |
US20040043698A1 (en) | Polishing pad design | |
JP3662699B2 (ja) | 半導体集積回路装置の製造方法 | |
JPH1058307A (ja) | ウエハ研磨装置及びウエハ研磨方法 | |
JPH10553A (ja) | 化学的・機械的な研磨方法及びその装置並びに半導体装置の製造方法 | |
JP2001030156A (ja) | ドレッシング装置、研磨装置および研磨方法 | |
KR19990013728A (ko) | 화학 기계적 평탄화 장치의 연마 패드의 조절방법 및 화학 기계적 평탄화 시스템 | |
JP2009094096A (ja) | 半導体装置の製造装置および半導体装置の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20031225 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20040106 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040326 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20040831 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060526 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100602 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |