JPH0728999Y2 - 多色表示ヘッドアップディスプレイ用ガラス - Google Patents
多色表示ヘッドアップディスプレイ用ガラスInfo
- Publication number
- JPH0728999Y2 JPH0728999Y2 JP1991039448U JP3944891U JPH0728999Y2 JP H0728999 Y2 JPH0728999 Y2 JP H0728999Y2 JP 1991039448 U JP1991039448 U JP 1991039448U JP 3944891 U JP3944891 U JP 3944891U JP H0728999 Y2 JPH0728999 Y2 JP H0728999Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display
- glass
- thin film
- combiner
- head
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/08—Mirrors
- G02B5/0816—Multilayer mirrors, i.e. having two or more reflecting layers
- G02B5/0825—Multilayer mirrors, i.e. having two or more reflecting layers the reflecting layers comprising dielectric materials only
- G02B5/0833—Multilayer mirrors, i.e. having two or more reflecting layers the reflecting layers comprising dielectric materials only comprising inorganic materials only
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C17/00—Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
- C03C17/34—Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
- C03C17/3411—Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of inorganic materials
- C03C17/3417—Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of inorganic materials all coatings being oxide coatings
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/01—Head-up displays
- G02B27/0101—Head-up displays characterised by optical features
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/01—Head-up displays
- G02B2027/0192—Supplementary details
- G02B2027/0194—Supplementary details with combiner of laminated type, for optical or mechanical aspects
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/20—Filters
- G02B5/28—Interference filters
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Geochemistry & Mineralogy (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Instrument Panels (AREA)
- Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
- Surface Treatment Of Glass (AREA)
- Optical Filters (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、一体にコンバイナーを
備える、例えば合せガラスなどから成る自動車のフロン
トガラス等において、可視光透過率を70%程度以上確
保しつつ、緑色によるスピード表示等の特定波長表示に
加え、他色例えば赤色等による種々の警告表示、方向指
示表示、自車と他車の車間距離表示あるいはラジオやテ
レビのチューニング周波数表示等、運転者や乗員に支障
を発現させることなく、多彩な高視感性をもたせて多色
化表示ができるようにすることで表示項目を増加し、こ
とに運転者の視認性を高めるとともに、車外から見た際
のギラつき感も低減し得て、より安全性を高めるものと
なる多色表示ヘッドアップディスプレイ用ガラスに関す
る。さらに上述した自動車等の車両用窓材はもちろん、
他に例えば各種ディスプレー用ガラス、陳列ショウケー
ス用ガラス、建築用ガラスおよびその関連ガラス等、広
い分野において有用となる多色表示ヘッドアップディス
プレイ用ガラスを提供するものである。
備える、例えば合せガラスなどから成る自動車のフロン
トガラス等において、可視光透過率を70%程度以上確
保しつつ、緑色によるスピード表示等の特定波長表示に
加え、他色例えば赤色等による種々の警告表示、方向指
示表示、自車と他車の車間距離表示あるいはラジオやテ
レビのチューニング周波数表示等、運転者や乗員に支障
を発現させることなく、多彩な高視感性をもたせて多色
化表示ができるようにすることで表示項目を増加し、こ
とに運転者の視認性を高めるとともに、車外から見た際
のギラつき感も低減し得て、より安全性を高めるものと
なる多色表示ヘッドアップディスプレイ用ガラスに関す
る。さらに上述した自動車等の車両用窓材はもちろん、
他に例えば各種ディスプレー用ガラス、陳列ショウケー
ス用ガラス、建築用ガラスおよびその関連ガラス等、広
い分野において有用となる多色表示ヘッドアップディス
プレイ用ガラスを提供するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、自動車のフロントガラス等におけ
るヘッドアップディスプレイの表示項目、例えば従来の
緑色スビード表示のみだけではなく、前述した種々の赤
色警告表示等多機能多色表示の傾向にあり、例えば特公
昭53ー38852号公報には速度計の構成が記載され
ており、適正な車間距離を保たせる速度計において、
点、線帯、数字等は色、光等適宜なものでもよいことが
開示されている。また特開昭60ー154226号公報
には車両用表示装置が記載されており、フロントガラス
等の透明表示板に被覆した反射光波長選択用の透明薄膜
に、複数の異なる色の運転情報表示光を異なる所定角度
で入射させるように構成することによって、フロントガ
ラス前方に運転情報を多色光表示しようとする装置、な
らびに表示装置の反射光波長選択用の透明薄膜を、反射
光波長の選択性をよくするため複数層に被覆してもよい
ことが開示されている等が知られている。
るヘッドアップディスプレイの表示項目、例えば従来の
緑色スビード表示のみだけではなく、前述した種々の赤
色警告表示等多機能多色表示の傾向にあり、例えば特公
昭53ー38852号公報には速度計の構成が記載され
ており、適正な車間距離を保たせる速度計において、
点、線帯、数字等は色、光等適宜なものでもよいことが
開示されている。また特開昭60ー154226号公報
には車両用表示装置が記載されており、フロントガラス
等の透明表示板に被覆した反射光波長選択用の透明薄膜
に、複数の異なる色の運転情報表示光を異なる所定角度
で入射させるように構成することによって、フロントガ
ラス前方に運転情報を多色光表示しようとする装置、な
らびに表示装置の反射光波長選択用の透明薄膜を、反射
光波長の選択性をよくするため複数層に被覆してもよい
ことが開示されている等が知られている。
【0003】
【考案が解決しようとする問題点】前述した各公報にお
いては、例えば特公昭53ー38852号公報に記載さ
れている速度計の構成には、単に色等を点、線帯、数字
等の表示に適宜用いてもよいことが記述してあるのみで
具体的な手段についての記述あるいは示唆はなにもな
い、また特開昭60ー154226号公報に記載されて
いる車両用表示装置には、多色光表示ができる点ではよ
いとしても、異なる所定の入射角を備える装置、あるい
は波長選択性薄膜を使用するため、その多色光表示にさ
らに多彩な視感性をもたせることは必ずしも簡単にはで
き難いものであり、該波長選択性薄膜を複数層化して多
層化すればするほど着色現象等が発現し易くなり必ずし
も好ましいとは言い難いものである。
いては、例えば特公昭53ー38852号公報に記載さ
れている速度計の構成には、単に色等を点、線帯、数字
等の表示に適宜用いてもよいことが記述してあるのみで
具体的な手段についての記述あるいは示唆はなにもな
い、また特開昭60ー154226号公報に記載されて
いる車両用表示装置には、多色光表示ができる点ではよ
いとしても、異なる所定の入射角を備える装置、あるい
は波長選択性薄膜を使用するため、その多色光表示にさ
らに多彩な視感性をもたせることは必ずしも簡単にはで
き難いものであり、該波長選択性薄膜を複数層化して多
層化すればするほど着色現象等が発現し易くなり必ずし
も好ましいとは言い難いものである。
【0004】
【問題点を解決するための手段】本考案は、従来のかか
る欠点に鑑みてなしたものであって、フロントガラスの
内側表面に一体に設けたコンバイナーを、単層薄膜層部
分と該単層薄膜層部分内にさらに一層薄膜層を被覆積層
した二層薄膜層部分とを、シンプルに巧みに組み合わせ
て設けてなるものとしたことにより、可視光透過率を7
0%程度以上確保しつつ、例えば波長選択性薄膜部分で
緑色、赤色等のスピード表示、高危険度警告等を定常的
あるいは瞬時的に高視認性かつ高視感性で表示し、また
非危険度警告または非緊急度等を非波長選択性薄膜部分
で、定常的あるいは瞬時的に比較的低視認性かつ低視感
性で、赤色、黄色またはオレンジ色等の各種色彩によっ
て表示でき、最適の視認性かつ視感性で、目的にかなっ
た多色でかつ多彩な表示ができるようになり、車内外の
ギラつき感も低減でき、安全性をより高めるものとなる
多色表示ヘッドアップデイスプレイ用ガラスを提供する
ものである。
る欠点に鑑みてなしたものであって、フロントガラスの
内側表面に一体に設けたコンバイナーを、単層薄膜層部
分と該単層薄膜層部分内にさらに一層薄膜層を被覆積層
した二層薄膜層部分とを、シンプルに巧みに組み合わせ
て設けてなるものとしたことにより、可視光透過率を7
0%程度以上確保しつつ、例えば波長選択性薄膜部分で
緑色、赤色等のスピード表示、高危険度警告等を定常的
あるいは瞬時的に高視認性かつ高視感性で表示し、また
非危険度警告または非緊急度等を非波長選択性薄膜部分
で、定常的あるいは瞬時的に比較的低視認性かつ低視感
性で、赤色、黄色またはオレンジ色等の各種色彩によっ
て表示でき、最適の視認性かつ視感性で、目的にかなっ
た多色でかつ多彩な表示ができるようになり、車内外の
ギラつき感も低減でき、安全性をより高めるものとなる
多色表示ヘッドアップデイスプレイ用ガラスを提供する
ものである。
【0005】すなわち、本考案は、自動車のフロントガ
ラス等の内側表面に、透明または半透明な反射膜を形成
し、その表面に種々のドライビング情報等を前景と重畳
して写し出す、所謂ヘッドアップディスプレイシステム
のコンバイナーを一体に設けてなるガラスにおいて、1
つのコンバイナー面内にさらに限られた一部分のみ、周
囲と異なった反射特性を持たせることを特徴とする多色
表示ヘッドアップディスプレイ用ガラス。ならびに前記
1つのコンバイナー面が可視域全体にわたってほぼ均一
な反射特性を示す所謂ニュートラル型コンバイナーであ
り、該領域内にある前記限られた一部分のみが波長50
0〜600nm部分の光を選択的に反射させるようにし
たことを特徴とする前述した多色表示ヘッドアップディ
スプレイ用ガラス。さらに前記限られた一部分が、2箇
所以上であって、該各箇所の反射特性が同一あるいはそ
れぞれ異なっていることを特徴とする前述した多色表示
ヘッドアップディスプレイ用ガラスをそれぞれ提供する
ものである。
ラス等の内側表面に、透明または半透明な反射膜を形成
し、その表面に種々のドライビング情報等を前景と重畳
して写し出す、所謂ヘッドアップディスプレイシステム
のコンバイナーを一体に設けてなるガラスにおいて、1
つのコンバイナー面内にさらに限られた一部分のみ、周
囲と異なった反射特性を持たせることを特徴とする多色
表示ヘッドアップディスプレイ用ガラス。ならびに前記
1つのコンバイナー面が可視域全体にわたってほぼ均一
な反射特性を示す所謂ニュートラル型コンバイナーであ
り、該領域内にある前記限られた一部分のみが波長50
0〜600nm部分の光を選択的に反射させるようにし
たことを特徴とする前述した多色表示ヘッドアップディ
スプレイ用ガラス。さらに前記限られた一部分が、2箇
所以上であって、該各箇所の反射特性が同一あるいはそ
れぞれ異なっていることを特徴とする前述した多色表示
ヘッドアップディスプレイ用ガラスをそれぞれ提供する
ものである。
【0006】ここで、前記1つのコンバイナー面内にさ
らに限られた一部分のみ、周囲と異なった反射特性を持
たせることとしたのは、前述したように、単に多色化す
るだけではなく、色彩、高低あるいは強弱、定常時ある
いは瞬時等を巧みに組み合わせて表示し得るようにし、
視認性に種々変化をもたせて視感性も高めることによ
り、多彩な表示となって、より安全性を高めつつ運転情
報をより多く表示できることとなるものであるからであ
る。
らに限られた一部分のみ、周囲と異なった反射特性を持
たせることとしたのは、前述したように、単に多色化す
るだけではなく、色彩、高低あるいは強弱、定常時ある
いは瞬時等を巧みに組み合わせて表示し得るようにし、
視認性に種々変化をもたせて視感性も高めることによ
り、多彩な表示となって、より安全性を高めつつ運転情
報をより多く表示できることとなるものであるからであ
る。
【0007】また1つのコンバイナー面が可視域全体に
わたってほぼ均一な反射特性を示す所謂ニュートラル型
コンバイナーであり、その中の一部分のみが波長500
〜600nm部分の光を選択的に反射させるようにする
ことが好ましいものとしたのは、人間の眼に最も高い視
感度を示す波長が555nm付近にあり、例えば蛍光表
示管の光が波長505nm程度のものを用いると、実際
には波長が約530nm程度付近で最適視感度あるいは
視認度となるものであって、運転情報として常時最も必
要かつ重要な表示、例えばスピード表示等を表示するよ
うにし、他のニュートラル型コンバイナー領域内に、非
危険度警告または非緊急度等を表示するようにし、より
はっきり識別できて視認性ならびに視感性を高めるよう
にするためであるからである。
わたってほぼ均一な反射特性を示す所謂ニュートラル型
コンバイナーであり、その中の一部分のみが波長500
〜600nm部分の光を選択的に反射させるようにする
ことが好ましいものとしたのは、人間の眼に最も高い視
感度を示す波長が555nm付近にあり、例えば蛍光表
示管の光が波長505nm程度のものを用いると、実際
には波長が約530nm程度付近で最適視感度あるいは
視認度となるものであって、運転情報として常時最も必
要かつ重要な表示、例えばスピード表示等を表示するよ
うにし、他のニュートラル型コンバイナー領域内に、非
危険度警告または非緊急度等を表示するようにし、より
はっきり識別できて視認性ならびに視感性を高めるよう
にするためであるからである。
【0008】なお、前記ニュートラル型コンバイナーや
波長500〜600nm部分の光を選択的に反射させる
ものとしては、例えばTiO2 ・SiO2 薄膜あるいは
ZiO2 ・SiO2 薄膜等である。
波長500〜600nm部分の光を選択的に反射させる
ものとしては、例えばTiO2 ・SiO2 薄膜あるいは
ZiO2 ・SiO2 薄膜等である。
【0009】さらに前記限られた一部分が、2箇所以上
であって、該各箇所の反射特性が同一あるいはそれぞれ
異なっているものでもよいこととしたのは、前記限られ
た一部分は少なくとも前記ニュートラル型コンバイナー
より波長選択性がある反射性薄膜層であって、例えば前
記波長500〜600nm部分の光を選択的に反射させ
る薄膜層と同一のものとすることでもよいものである
が、ことに例えばスピード表示と高危険性かつ高緊急性
の重要表示とは明確に識別するために、色彩や視認性、
視感性ならびに常時あるいは瞬時等を種々異なるものと
することの方がより好ましいものであるからである。
であって、該各箇所の反射特性が同一あるいはそれぞれ
異なっているものでもよいこととしたのは、前記限られ
た一部分は少なくとも前記ニュートラル型コンバイナー
より波長選択性がある反射性薄膜層であって、例えば前
記波長500〜600nm部分の光を選択的に反射させ
る薄膜層と同一のものとすることでもよいものである
が、ことに例えばスピード表示と高危険性かつ高緊急性
の重要表示とは明確に識別するために、色彩や視認性、
視感性ならびに常時あるいは瞬時等を種々異なるものと
することの方がより好ましいものであるからである。
【0010】なお、本考案の多色表示ヘッドアップディ
スプレイ用ガラスにおいて、該多色表示ヘッドアップデ
ィスプレイ用ガラスのコンバイナー部分の領域外に、従
来の選択性反射薄膜からなるコンバイナー部分を付加的
に設けてもよいことは言うまでもない。
スプレイ用ガラスにおいて、該多色表示ヘッドアップデ
ィスプレイ用ガラスのコンバイナー部分の領域外に、従
来の選択性反射薄膜からなるコンバイナー部分を付加的
に設けてもよいことは言うまでもない。
【0011】さらにまた、ガラス基板としては、透明ガ
ラスであれば無色あるいは有色のどちらでもよい、すな
わち例えばブルー、ブロンズ、グレーあるいはグリーン
ガラス等でもよく、特に自動車用窓材ではブルー色系あ
るいはゴールド色系、グリーン色系、なかでもゴールド
色系色調で熱線・紫外線吸収性能を得やすいものであれ
ばより好ましいものである。また単板で使用できること
はもとより、熱線反射ガラス、また複層あるいは合せガ
ラスあるいは強化ガラスまたは強度アップガラス、曲げ
ガラス等としても使用できることは言うまでもない。さ
らに、ガラスが無機質でも有機質でもよいことは言うに
及ばない。
ラスであれば無色あるいは有色のどちらでもよい、すな
わち例えばブルー、ブロンズ、グレーあるいはグリーン
ガラス等でもよく、特に自動車用窓材ではブルー色系あ
るいはゴールド色系、グリーン色系、なかでもゴールド
色系色調で熱線・紫外線吸収性能を得やすいものであれ
ばより好ましいものである。また単板で使用できること
はもとより、熱線反射ガラス、また複層あるいは合せガ
ラスあるいは強化ガラスまたは強度アップガラス、曲げ
ガラス等としても使用できることは言うまでもない。さ
らに、ガラスが無機質でも有機質でもよいことは言うに
及ばない。
【0012】
【作用】前述したとおり、本考案の多色表示ヘッドアッ
プデイスプレイ用ガラスは、フロントガラスの内側表面
に一体に設けたコンバイナーを、可視光透過率を70%
程度以上に確保しつつ、単層薄膜層部分と該単層薄膜層
部分領域内にさらに一層薄膜層を被覆積層した二層薄膜
層部分とを、巧みに組み合わせて設け、非波長選択性反
射特性の薄膜層領域内に波長選択性反射特性の薄膜層を
配置したものとしたことにより、運転情報の各種表示項
目について、表示色彩、表示態様ならびにその目的に沿
った表示像を得ることができ、コンバイナー面領域内に
おける反射特性等の光学特性を各表示区域毎に最適化す
ること等により、定常的あるいは瞬時的に多色でかつ多
彩な表示等ができるようになり、常に視認性および視感
性に優れる表示像を簡単かつ容易に多岐にわたって得
て、運転者等の誤認や眼の疲労ならびに車内外のギラつ
き感も低減でき、安全性をより高める、有用な多色表示
ヘッドアップデイスプレイ用ガラスとなる。
プデイスプレイ用ガラスは、フロントガラスの内側表面
に一体に設けたコンバイナーを、可視光透過率を70%
程度以上に確保しつつ、単層薄膜層部分と該単層薄膜層
部分領域内にさらに一層薄膜層を被覆積層した二層薄膜
層部分とを、巧みに組み合わせて設け、非波長選択性反
射特性の薄膜層領域内に波長選択性反射特性の薄膜層を
配置したものとしたことにより、運転情報の各種表示項
目について、表示色彩、表示態様ならびにその目的に沿
った表示像を得ることができ、コンバイナー面領域内に
おける反射特性等の光学特性を各表示区域毎に最適化す
ること等により、定常的あるいは瞬時的に多色でかつ多
彩な表示等ができるようになり、常に視認性および視感
性に優れる表示像を簡単かつ容易に多岐にわたって得
て、運転者等の誤認や眼の疲労ならびに車内外のギラつ
き感も低減でき、安全性をより高める、有用な多色表示
ヘッドアップデイスプレイ用ガラスとなる。
【0013】
【実施例】以下、実施例により本考案を具体的に説明す
る。ただし本考案は係る実施例に限定されるものではな
い。
る。ただし本考案は係る実施例に限定されるものではな
い。
【0014】実施例1 厚さ2mmのクリアガラス7の片面の一部分(コンバイ
ナー部分)に、TiのアルコキシドとSiのアルコキシ
ドをモル比で70:30となるように混合し、これを溶
媒で希釈して約0.3mol/l、約2cpsとなるよ
うに調製したアルコキシド溶液を用いて約3mm/秒の
成膜速度でディッピング法によって成膜し、これを約2
50°Cの熱処理炉に入れ約5分間加熱し、第1層目の
薄膜層3を形成した。さらにその膜の一部分のみに、上
述と同様の方法で80:20のモル比となるように調製
し、溶質濃度が約0.5mol/l、約7cpsのアル
コキシド溶液で約5.5mm/秒の成膜速度で前述の同
法によって成膜し、これを約250°Cの熱処理炉に入
れ約5分間加熱し、第2層目の薄膜層4を形成した。つ
ぎに該薄膜被覆ガラスを約620°Cの熱処理炉に入れ
約10分間加熱して曲げ加熱処理を行い、これを厚さ
0.76mmのPVBフイルム6を介して厚さ2.3m
mのブロンズガラス5と合せ加工を行うことで、薄膜被
覆合せガラスにすることで、図1ならびに図2に示すよ
うに、フロントガラス2の内側表面に、非波長選択性の
単層薄膜部分と該薄膜面領域内にさらに限られた一部分
を波長選択性の二層薄膜部分を設けた多色表示ヘッドア
ップディスプレイ用ガラス1を得た。
ナー部分)に、TiのアルコキシドとSiのアルコキシ
ドをモル比で70:30となるように混合し、これを溶
媒で希釈して約0.3mol/l、約2cpsとなるよ
うに調製したアルコキシド溶液を用いて約3mm/秒の
成膜速度でディッピング法によって成膜し、これを約2
50°Cの熱処理炉に入れ約5分間加熱し、第1層目の
薄膜層3を形成した。さらにその膜の一部分のみに、上
述と同様の方法で80:20のモル比となるように調製
し、溶質濃度が約0.5mol/l、約7cpsのアル
コキシド溶液で約5.5mm/秒の成膜速度で前述の同
法によって成膜し、これを約250°Cの熱処理炉に入
れ約5分間加熱し、第2層目の薄膜層4を形成した。つ
ぎに該薄膜被覆ガラスを約620°Cの熱処理炉に入れ
約10分間加熱して曲げ加熱処理を行い、これを厚さ
0.76mmのPVBフイルム6を介して厚さ2.3m
mのブロンズガラス5と合せ加工を行うことで、薄膜被
覆合せガラスにすることで、図1ならびに図2に示すよ
うに、フロントガラス2の内側表面に、非波長選択性の
単層薄膜部分と該薄膜面領域内にさらに限られた一部分
を波長選択性の二層薄膜部分を設けた多色表示ヘッドア
ップディスプレイ用ガラス1を得た。
【0015】得られた多色表示ヘッドアップディスプレ
イ用ガラスは、ガラス面側から第1層目薄膜層の屈折率
が約1.90程度で厚みが約600ÅであるTiO2 ・
SiO2 薄膜となって、第2層目薄膜層の屈折率が約
2.05程度で厚みが約1600ÅであるTiO2 ・S
iO2 薄膜となり、上述した膜面に対する垂直線となす
角度が約65°の入射光に対し、前記第1層目薄膜層3
のみの部分における反射率は、図3の曲線イに示すよう
に、可視域全体にほぼ均一な反射特性をもちニュートラ
ル型コンバイナーであり、どんな色も均等に反射さすこ
とができ、多色表示ができるものであって、車内外から
見たときのギラつき感がないものとなり、さらに前記第
1層目薄膜層の上に第2層目薄膜層4を施した部分にお
ける反射率は、図3の曲線ロに示すように、約500n
m〜600nmの光を選択的によく反射し、外景とのコ
ントラスト比も高く、ドライバーに確認しやすいものと
なるものとなり、一つのコンバイナー面領域内にさらに
限られた一部分のみ周囲と異なった反射特性を持つ多色
表示ヘッドアップデイスプレイ用ガラスを得た。
イ用ガラスは、ガラス面側から第1層目薄膜層の屈折率
が約1.90程度で厚みが約600ÅであるTiO2 ・
SiO2 薄膜となって、第2層目薄膜層の屈折率が約
2.05程度で厚みが約1600ÅであるTiO2 ・S
iO2 薄膜となり、上述した膜面に対する垂直線となす
角度が約65°の入射光に対し、前記第1層目薄膜層3
のみの部分における反射率は、図3の曲線イに示すよう
に、可視域全体にほぼ均一な反射特性をもちニュートラ
ル型コンバイナーであり、どんな色も均等に反射さすこ
とができ、多色表示ができるものであって、車内外から
見たときのギラつき感がないものとなり、さらに前記第
1層目薄膜層の上に第2層目薄膜層4を施した部分にお
ける反射率は、図3の曲線ロに示すように、約500n
m〜600nmの光を選択的によく反射し、外景とのコ
ントラスト比も高く、ドライバーに確認しやすいものと
なるものとなり、一つのコンバイナー面領域内にさらに
限られた一部分のみ周囲と異なった反射特性を持つ多色
表示ヘッドアップデイスプレイ用ガラスを得た。
【0016】実施例2 実施例1と同様に、厚さ2mmのブロンズガラスの片面
の一部分に、TiのアルコキシドとSiのアルコキシド
をモル比で80:20となるように混合し、これを溶媒
で希釈して約0.45mol/l、約7cpsとなるよ
うに調製したアルコキシド溶液を用いて約0.5mm/
秒の成膜速度でディッピング法によって成膜し、これを
約250°Cの熱処理炉に入れ約5分間加熱し、第1層
目薄膜層を形成した。さらにその膜の一部分のみに、上
述の溶液を用いて、約5mm/秒の成膜速度で同法によ
って成膜し、これを約250°Cの熱処理炉に入れ約5
分間加熱し、第2層目薄膜層を形成した。つぎに該薄膜
被覆ガラスを約620°Cの熱処理炉に入れ約10分間
加熱して曲げ加熱処理を行い、これを厚さ0.76mm
のPVBフイルムを介して厚さ2mmのクリアガラスと
合せ加工を行うことで、実施例1と同様な多色表示ヘッ
ドアップデイスプレイ用ガラスを得た。
の一部分に、TiのアルコキシドとSiのアルコキシド
をモル比で80:20となるように混合し、これを溶媒
で希釈して約0.45mol/l、約7cpsとなるよ
うに調製したアルコキシド溶液を用いて約0.5mm/
秒の成膜速度でディッピング法によって成膜し、これを
約250°Cの熱処理炉に入れ約5分間加熱し、第1層
目薄膜層を形成した。さらにその膜の一部分のみに、上
述の溶液を用いて、約5mm/秒の成膜速度で同法によ
って成膜し、これを約250°Cの熱処理炉に入れ約5
分間加熱し、第2層目薄膜層を形成した。つぎに該薄膜
被覆ガラスを約620°Cの熱処理炉に入れ約10分間
加熱して曲げ加熱処理を行い、これを厚さ0.76mm
のPVBフイルムを介して厚さ2mmのクリアガラスと
合せ加工を行うことで、実施例1と同様な多色表示ヘッ
ドアップデイスプレイ用ガラスを得た。
【0017】得られた多色表示ヘッドアップデイスプレ
イ用ガラスは、ガラス面側から第1層目薄膜層の屈折率
が約2.05程度で厚みが約500ÅであるTiO2 ・
SiO2 薄膜となって、一部分である第2層目薄膜層の
屈折率が約2.05程度で厚みが約1650ÅであるT
iO2 ・SiO2 薄膜となり、上述した膜面に対する垂
直線となす角度が約65°の入射光に対し、実施例1と
同様に、前記第1層薄膜のみの部分における反射率は、
図3の曲線ハに示すように可視域全体にほぼ均一な反射
特性をもち、どんな色も均等に反射さすことができ、多
色表示ができるものであって、車内外から見たときのギ
ラつき感がないものとなり、さらに前記第1層目薄膜層
の上に第2層目薄膜層を施した部分における反射率は、
図3の曲線ニに示すように約500nm〜600nmの
光を選択的によく反射し、外景とのコントラスト比も高
く、ドライバーに確認しやすいものとなるものとなり、
一つのコンバイナー面領域内にさらに限られた一部分の
み周囲と異なった反射特性を持ち、しかも一、二層の薄
膜の密着性が向上し、耐久性が増し、さらに低コストで
製造できる多色表示ヘッドアップデイスプレイ用ガラス
を得た。
イ用ガラスは、ガラス面側から第1層目薄膜層の屈折率
が約2.05程度で厚みが約500ÅであるTiO2 ・
SiO2 薄膜となって、一部分である第2層目薄膜層の
屈折率が約2.05程度で厚みが約1650ÅであるT
iO2 ・SiO2 薄膜となり、上述した膜面に対する垂
直線となす角度が約65°の入射光に対し、実施例1と
同様に、前記第1層薄膜のみの部分における反射率は、
図3の曲線ハに示すように可視域全体にほぼ均一な反射
特性をもち、どんな色も均等に反射さすことができ、多
色表示ができるものであって、車内外から見たときのギ
ラつき感がないものとなり、さらに前記第1層目薄膜層
の上に第2層目薄膜層を施した部分における反射率は、
図3の曲線ニに示すように約500nm〜600nmの
光を選択的によく反射し、外景とのコントラスト比も高
く、ドライバーに確認しやすいものとなるものとなり、
一つのコンバイナー面領域内にさらに限られた一部分の
み周囲と異なった反射特性を持ち、しかも一、二層の薄
膜の密着性が向上し、耐久性が増し、さらに低コストで
製造できる多色表示ヘッドアップデイスプレイ用ガラス
を得た。
【0018】なお、成膜法については、ディッピング法
のほか、スピンコート法等でもよい。さらに各成膜法あ
るいは成膜条件によって粘度等を種々調整することは言
うまでもない。
のほか、スピンコート法等でもよい。さらに各成膜法あ
るいは成膜条件によって粘度等を種々調整することは言
うまでもない。
【0019】
【考案の効果】以上前述したように、本考案は、フロン
トガラスの内側表面に、可視光透過率が70%程度以上
で、ことに非波長選択性単層薄膜層領域内に波長選択性
二層薄膜層を配置したことにより、運転情報を多項目に
わたって、多色でかつ多彩な表現で、運転者等に最適条
件で目的に沿った表示ができ、視認性、視感性ならびに
安全性をより高めたものとなり、ことに自動車用窓ガラ
スとして有用な多色表示ヘッドアップデイスプレイ用ガ
ラスを提供するものである。
トガラスの内側表面に、可視光透過率が70%程度以上
で、ことに非波長選択性単層薄膜層領域内に波長選択性
二層薄膜層を配置したことにより、運転情報を多項目に
わたって、多色でかつ多彩な表現で、運転者等に最適条
件で目的に沿った表示ができ、視認性、視感性ならびに
安全性をより高めたものとなり、ことに自動車用窓ガラ
スとして有用な多色表示ヘッドアップデイスプレイ用ガ
ラスを提供するものである。
【図1】本考案の多色表示ヘッドアップデイスプレイ用
ガラスにおける、フロントガラスの内側表面に一体に施
したコンバイナーの構成の一実施例を示す、フロントガ
ラスの平面図である。
ガラスにおける、フロントガラスの内側表面に一体に施
したコンバイナーの構成の一実施例を示す、フロントガ
ラスの平面図である。
【図2】図1のAーA視に沿うコンバイナー部の部分拡
大した側断面図である。
大した側断面図である。
【図3】本考案の実施例1ならびに実施例2における、
単層薄膜層における非波長選択性薄膜の反射率を曲線イ
とハで、また二層薄膜層における波長選択性薄膜の反射
率を曲線ロ、ニでそれぞれ示す図である。
単層薄膜層における非波長選択性薄膜の反射率を曲線イ
とハで、また二層薄膜層における波長選択性薄膜の反射
率を曲線ロ、ニでそれぞれ示す図である。
【符号の説明】1 多色表示ヘッドアップデイスプレイ用ガラス 2 フロントガラス 3 第1層目薄膜層 4 第1層目薄膜層上に積層被覆した第2層目薄膜層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G02B 1/10 27/02 A 7036−2K
Claims (3)
- 【請求項1】 自動車のフロントガラス等の内側表面
に、透明または半透明な反射膜を形成し、その表面に種
々のドライビング情報等を前景と重畳して写し出す、所
謂ヘッドアップディスプレイシステムのコンバイナーを
一体に設けてなるガラスにおいて、1つのコンバイナー
面内にさらに限られた一部分のみ周囲と異なった反射特
性を持たせることを特徴とする多色表示ヘッドアップデ
ィスプレイ用ガラス。 - 【請求項2】 前記1つのコンバイナー面が可視域全体
にわたってほぼ均一な反射特性を示す所謂ニュートラル
型コンバイナーであり、該領域内にある前記限られた一
部分のみが波長500〜600nm部分の光を選択的に
反射させるようにしたことを特徴とする請求項1記載の
多色表示ヘッドアップディスプレイ用ガラス。 - 【請求項3】 前記限られた一部分が、2箇所以上であ
って、該各箇所の反射特性が同一あるいはそれぞれ異な
っていることを特徴とする請求項1記載の多色表示ヘッ
ドアップディスプレイ用ガラス。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1991039448U JPH0728999Y2 (ja) | 1991-05-29 | 1991-05-29 | 多色表示ヘッドアップディスプレイ用ガラス |
US07/872,027 US5289315A (en) | 1991-05-29 | 1992-04-23 | Head-up display system including a uniformly reflecting layer and a selectively reflecting layer |
EP92107158A EP0515848B1 (en) | 1991-05-29 | 1992-04-27 | Head-up display system |
DE69222806T DE69222806T2 (de) | 1991-05-29 | 1992-04-27 | Head-up Anzeigesystem |
KR1019920009144A KR960014133B1 (ko) | 1991-05-29 | 1992-05-28 | 헤드업디스플레이시스템 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1991039448U JPH0728999Y2 (ja) | 1991-05-29 | 1991-05-29 | 多色表示ヘッドアップディスプレイ用ガラス |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04131530U JPH04131530U (ja) | 1992-12-03 |
JPH0728999Y2 true JPH0728999Y2 (ja) | 1995-07-05 |
Family
ID=12553312
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1991039448U Expired - Lifetime JPH0728999Y2 (ja) | 1991-05-29 | 1991-05-29 | 多色表示ヘッドアップディスプレイ用ガラス |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5289315A (ja) |
EP (1) | EP0515848B1 (ja) |
JP (1) | JPH0728999Y2 (ja) |
KR (1) | KR960014133B1 (ja) |
DE (1) | DE69222806T2 (ja) |
Families Citing this family (82)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3573765B2 (ja) * | 1993-03-18 | 2004-10-06 | カルソニックカンセイ株式会社 | 車両のヘッドアップディスプレイ装置 |
DE69425943T2 (de) * | 1993-11-05 | 2001-04-12 | Vari Lite Inc | Lichtmusterschablone und Laserablationsverfahren bzw. -gerät zu deren Herstellung |
US7126583B1 (en) | 1999-12-15 | 2006-10-24 | Automotive Technologies International, Inc. | Interactive vehicle display system |
EP0816875A1 (de) * | 1996-06-28 | 1998-01-07 | Alusuisse Technology & Management AG | Reflektor mit reflexionserhöhendem Schichtverbund |
FR2759464B1 (fr) * | 1997-02-10 | 1999-03-05 | Commissariat Energie Atomique | Procede de preparation d'un materiau optique multicouches avec reticulation-densification par insolation aux rayons ultraviolets et materiau optique ainsi prepare |
US6231992B1 (en) | 1998-09-04 | 2001-05-15 | Yazaki Corporation | Partial reflector |
US6897892B2 (en) | 2000-10-13 | 2005-05-24 | Alexander L. Kormos | System and method for forming images for display in a vehicle |
WO2002097512A2 (en) * | 2001-05-31 | 2002-12-05 | Nippon Sheet Glass Company, Limited | Glass sheet for vehicles provided with hud combiner and method of manufacturing the same |
US6731435B1 (en) * | 2001-08-15 | 2004-05-04 | Raytheon Company | Method and apparatus for displaying information with a head-up display |
US6789901B1 (en) | 2002-01-04 | 2004-09-14 | Raytheon Company | System and method for providing images for an operator of a vehicle |
US6808274B2 (en) * | 2002-06-04 | 2004-10-26 | Raytheon Company | Method and system for deploying a mirror assembly from a recessed position |
US6815680B2 (en) * | 2002-06-05 | 2004-11-09 | Raytheon Company | Method and system for displaying an image |
US7976169B2 (en) * | 2003-05-14 | 2011-07-12 | Sun Innovations, Inc. | Waveguide display |
US7090355B2 (en) | 2003-05-19 | 2006-08-15 | Superimaging, Inc. | System and method for a transparent color image display utilizing fluorescence conversion of nano particles and molecules |
US7452082B2 (en) * | 2004-04-19 | 2008-11-18 | Superimaging, Inc. | Excitation light emission apparatus |
JP2008506972A (ja) * | 2003-11-03 | 2008-03-06 | スーパーイメージング,インコーポレーション | 透明基板一体型の発光材料 |
CA2542793A1 (en) * | 2003-11-03 | 2005-05-12 | Super-Imaging, Inc. | Light emitting material integrated into a substantially transparent substrate |
US7213923B2 (en) | 2004-04-19 | 2007-05-08 | Superimaging, Inc. | Emission of visible light in response to absorption of excitation light |
WO2006094262A2 (en) * | 2005-03-03 | 2006-09-08 | Superimaging, Inc. | Display |
GB0718706D0 (en) | 2007-09-25 | 2007-11-07 | Creative Physics Ltd | Method and apparatus for reducing laser speckle |
US11726332B2 (en) | 2009-04-27 | 2023-08-15 | Digilens Inc. | Diffractive projection apparatus |
US9335604B2 (en) | 2013-12-11 | 2016-05-10 | Milan Momcilo Popovich | Holographic waveguide display |
US8299938B2 (en) * | 2009-09-08 | 2012-10-30 | Rosemount Inc. | Projected instrument displays for field mounted process instruments |
US11300795B1 (en) | 2009-09-30 | 2022-04-12 | Digilens Inc. | Systems for and methods of using fold gratings coordinated with output couplers for dual axis expansion |
US10795160B1 (en) | 2014-09-25 | 2020-10-06 | Rockwell Collins, Inc. | Systems for and methods of using fold gratings for dual axis expansion |
US8233204B1 (en) | 2009-09-30 | 2012-07-31 | Rockwell Collins, Inc. | Optical displays |
US11320571B2 (en) | 2012-11-16 | 2022-05-03 | Rockwell Collins, Inc. | Transparent waveguide display providing upper and lower fields of view with uniform light extraction |
US8659826B1 (en) | 2010-02-04 | 2014-02-25 | Rockwell Collins, Inc. | Worn display system and method without requiring real time tracking for boresight precision |
US9274349B2 (en) | 2011-04-07 | 2016-03-01 | Digilens Inc. | Laser despeckler based on angular diversity |
US10670876B2 (en) | 2011-08-24 | 2020-06-02 | Digilens Inc. | Waveguide laser illuminator incorporating a despeckler |
EP2995986B1 (en) | 2011-08-24 | 2017-04-12 | Rockwell Collins, Inc. | Data display |
WO2016020630A2 (en) | 2014-08-08 | 2016-02-11 | Milan Momcilo Popovich | Waveguide laser illuminator incorporating a despeckler |
US9366864B1 (en) | 2011-09-30 | 2016-06-14 | Rockwell Collins, Inc. | System for and method of displaying information without need for a combiner alignment detector |
US9507150B1 (en) | 2011-09-30 | 2016-11-29 | Rockwell Collins, Inc. | Head up display (HUD) using a bent waveguide assembly |
US8634139B1 (en) | 2011-09-30 | 2014-01-21 | Rockwell Collins, Inc. | System for and method of catadioptric collimation in a compact head up display (HUD) |
US9715067B1 (en) | 2011-09-30 | 2017-07-25 | Rockwell Collins, Inc. | Ultra-compact HUD utilizing waveguide pupil expander with surface relief gratings in high refractive index materials |
US20150010265A1 (en) | 2012-01-06 | 2015-01-08 | Milan, Momcilo POPOVICH | Contact image sensor using switchable bragg gratings |
US9523852B1 (en) | 2012-03-28 | 2016-12-20 | Rockwell Collins, Inc. | Micro collimator system and method for a head up display (HUD) |
CN106125308B (zh) | 2012-04-25 | 2019-10-25 | 罗克韦尔柯林斯公司 | 用于显示图像的装置和方法 |
JP5871739B2 (ja) | 2012-07-25 | 2016-03-01 | カルソニックカンセイ株式会社 | 車両用表示装置 |
US9933684B2 (en) | 2012-11-16 | 2018-04-03 | Rockwell Collins, Inc. | Transparent waveguide display providing upper and lower fields of view having a specific light output aperture configuration |
US9674413B1 (en) | 2013-04-17 | 2017-06-06 | Rockwell Collins, Inc. | Vision system and method having improved performance and solar mitigation |
WO2015015138A1 (en) | 2013-07-31 | 2015-02-05 | Milan Momcilo Popovich | Method and apparatus for contact image sensing |
US9244281B1 (en) | 2013-09-26 | 2016-01-26 | Rockwell Collins, Inc. | Display system and method using a detached combiner |
US10732407B1 (en) | 2014-01-10 | 2020-08-04 | Rockwell Collins, Inc. | Near eye head up display system and method with fixed combiner |
US9519089B1 (en) | 2014-01-30 | 2016-12-13 | Rockwell Collins, Inc. | High performance volume phase gratings |
US10800143B2 (en) | 2014-03-07 | 2020-10-13 | Corning Incorporated | Glass laminate structures for head-up display system |
US9244280B1 (en) | 2014-03-25 | 2016-01-26 | Rockwell Collins, Inc. | Near eye display system and method for display enhancement or redundancy |
WO2016020632A1 (en) | 2014-08-08 | 2016-02-11 | Milan Momcilo Popovich | Method for holographic mastering and replication |
WO2016042283A1 (en) | 2014-09-19 | 2016-03-24 | Milan Momcilo Popovich | Method and apparatus for generating input images for holographic waveguide displays |
US10088675B1 (en) | 2015-05-18 | 2018-10-02 | Rockwell Collins, Inc. | Turning light pipe for a pupil expansion system and method |
US9715110B1 (en) | 2014-09-25 | 2017-07-25 | Rockwell Collins, Inc. | Automotive head up display (HUD) |
CN107873086B (zh) | 2015-01-12 | 2020-03-20 | 迪吉伦斯公司 | 环境隔离的波导显示器 |
US9632226B2 (en) | 2015-02-12 | 2017-04-25 | Digilens Inc. | Waveguide grating device |
GB201503360D0 (en) * | 2015-02-27 | 2015-04-15 | Jaguar Land Rover Ltd | Head up display apparatus adn display surface therefor |
US10126552B2 (en) | 2015-05-18 | 2018-11-13 | Rockwell Collins, Inc. | Micro collimator system and method for a head up display (HUD) |
US10247943B1 (en) | 2015-05-18 | 2019-04-02 | Rockwell Collins, Inc. | Head up display (HUD) using a light pipe |
US11366316B2 (en) | 2015-05-18 | 2022-06-21 | Rockwell Collins, Inc. | Head up display (HUD) using a light pipe |
US10108010B2 (en) | 2015-06-29 | 2018-10-23 | Rockwell Collins, Inc. | System for and method of integrating head up displays and head down displays |
CN113759555B (zh) | 2015-10-05 | 2024-09-20 | 迪吉伦斯公司 | 波导显示器 |
US10598932B1 (en) | 2016-01-06 | 2020-03-24 | Rockwell Collins, Inc. | Head up display for integrating views of conformally mapped symbols and a fixed image source |
EP3433659B1 (en) | 2016-03-24 | 2024-10-23 | DigiLens, Inc. | Method and apparatus for providing a polarization selective holographic waveguide device |
CN109154717B (zh) | 2016-04-11 | 2022-05-13 | 迪吉伦斯公司 | 用于结构光投射的全息波导设备 |
FR3051922B1 (fr) * | 2016-05-26 | 2018-06-29 | Saint-Gobain Glass France | Pare-brise de vehicule pour affichage tete haute, vehicule l'incorporant et fabrication. |
US11513350B2 (en) | 2016-12-02 | 2022-11-29 | Digilens Inc. | Waveguide device with uniform output illumination |
US10545346B2 (en) | 2017-01-05 | 2020-01-28 | Digilens Inc. | Wearable heads up displays |
US10295824B2 (en) | 2017-01-26 | 2019-05-21 | Rockwell Collins, Inc. | Head up display with an angled light pipe |
US10930075B2 (en) | 2017-10-16 | 2021-02-23 | Microsoft Technology Licensing, Llc | User interface discovery and interaction for three-dimensional virtual environments |
WO2019079350A2 (en) | 2017-10-16 | 2019-04-25 | Digilens, Inc. | SYSTEMS AND METHODS FOR MULTIPLYING THE IMAGE RESOLUTION OF A PIXÉLISÉ DISPLAY |
CN111566571B (zh) | 2018-01-08 | 2022-05-13 | 迪吉伦斯公司 | 波导单元格中全息光栅高吞吐量记录的系统和方法 |
US10914950B2 (en) | 2018-01-08 | 2021-02-09 | Digilens Inc. | Waveguide architectures and related methods of manufacturing |
US20190212588A1 (en) | 2018-01-08 | 2019-07-11 | Digilens, Inc. | Systems and Methods for Manufacturing Waveguide Cells |
US11402801B2 (en) | 2018-07-25 | 2022-08-02 | Digilens Inc. | Systems and methods for fabricating a multilayer optical structure |
US20200225471A1 (en) | 2019-01-14 | 2020-07-16 | Digilens Inc. | Holographic Waveguide Display with Light Control Layer |
US20220283377A1 (en) | 2019-02-15 | 2022-09-08 | Digilens Inc. | Wide Angle Waveguide Display |
WO2020168348A1 (en) | 2019-02-15 | 2020-08-20 | Digilens Inc. | Methods and apparatuses for providing a holographic waveguide display using integrated gratings |
WO2020186113A1 (en) | 2019-03-12 | 2020-09-17 | Digilens Inc. | Holographic waveguide backlight and related methods of manufacturing |
WO2020247930A1 (en) | 2019-06-07 | 2020-12-10 | Digilens Inc. | Waveguides incorporating transmissive and reflective gratings and related methods of manufacturing |
WO2021021926A1 (en) | 2019-07-29 | 2021-02-04 | Digilens Inc. | Methods and apparatus for multiplying the image resolution and field-of-view of a pixelated display |
US11442222B2 (en) | 2019-08-29 | 2022-09-13 | Digilens Inc. | Evacuated gratings and methods of manufacturing |
JP2024508926A (ja) | 2021-03-05 | 2024-02-28 | ディジレンズ インコーポレイテッド | 真空周期的構造体および製造の方法 |
WO2024232279A1 (ja) * | 2023-05-10 | 2024-11-14 | Agc株式会社 | 合わせガラス及びガラス板 |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2907672A (en) * | 1958-08-25 | 1959-10-06 | Ford Motor Co | Aurous coating on an optical element |
US3899241A (en) * | 1973-12-11 | 1975-08-12 | Ppg Industries Inc | Visual display windshield |
JPS5338852A (en) * | 1976-09-21 | 1978-04-10 | Tamotsu Kudou | Method of sealing fluid pressure seal for rotary equipment |
GB8303619D0 (en) * | 1983-02-09 | 1983-03-16 | Secr Defence | Colour head-up display system |
JPS60154226A (ja) * | 1984-01-24 | 1985-08-13 | Nissan Motor Co Ltd | 車両用表示装置 |
FR2569863B1 (fr) * | 1984-09-04 | 1988-02-12 | Saint Gobain Vitrage | Vitrage a portion de surface semi-reflechissante, son procede de fabrication et son application comme pare-brise |
US4688879A (en) * | 1985-07-08 | 1987-08-25 | Kaiser Optical Systems, Inc. | Holographic multi-combiner for head-up display |
EP0393098B1 (en) * | 1987-09-18 | 1996-07-10 | Hughes Flight Dynamics, Inc. | Automobile head-up display system |
US5128659A (en) * | 1988-02-16 | 1992-07-07 | K. W. Muth Company, Inc. | Instrument display apparatus |
JPH0314734A (ja) * | 1988-02-16 | 1991-01-23 | Kw Muth Co Inc | 多物体視認装置及びそれを備えた車両 |
CA1297926C (en) * | 1988-02-16 | 1992-03-24 | K.W. Muth Company, Inc. | Heads up display |
JP2585717B2 (ja) * | 1988-06-03 | 1997-02-26 | キヤノン株式会社 | 表示装置 |
JPH0295379U (ja) * | 1989-01-13 | 1990-07-30 | ||
US5048927A (en) * | 1989-01-30 | 1991-09-17 | Yazaki Corporation | Indication display unit for vehicles |
EP0419199B1 (en) * | 1989-09-19 | 1996-03-06 | Fujitsu Limited | Heads-up display |
EP0422583A3 (en) * | 1989-10-09 | 1991-12-11 | Asahi Glass Company Ltd. | Combiner for head-up display and glass with durable reflective coating |
MX171971B (es) * | 1989-10-16 | 1993-11-24 | Libbey Owens Ford Co | Panel exhibidor para un parabrisas de vehiculo |
US5194989A (en) * | 1990-05-07 | 1993-03-16 | Mcdonnell Douglas Corporation | Dielectric combiner including first and second dielectric materials having indices of refraction greater than 2.0 |
-
1991
- 1991-05-29 JP JP1991039448U patent/JPH0728999Y2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1992
- 1992-04-23 US US07/872,027 patent/US5289315A/en not_active Expired - Fee Related
- 1992-04-27 EP EP92107158A patent/EP0515848B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1992-04-27 DE DE69222806T patent/DE69222806T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1992-05-28 KR KR1019920009144A patent/KR960014133B1/ko not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0515848A3 (en) | 1994-06-08 |
KR960014133B1 (ko) | 1996-10-14 |
EP0515848B1 (en) | 1997-10-22 |
EP0515848A2 (en) | 1992-12-02 |
DE69222806T2 (de) | 1998-02-19 |
JPH04131530U (ja) | 1992-12-03 |
KR920022023A (ko) | 1992-12-19 |
DE69222806D1 (de) | 1997-11-27 |
US5289315A (en) | 1994-02-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0728999Y2 (ja) | 多色表示ヘッドアップディスプレイ用ガラス | |
JP7515702B2 (ja) | ヘッドアップディスプレイシステム | |
EP3187917B1 (en) | Head-up display system | |
CN104267498B (zh) | 一种抬头显示系统 | |
US4965121A (en) | Solar control layered coating for glass windows | |
JP7564355B2 (ja) | ヘッドアップディスプレイシステム | |
JP2002528745A (ja) | 第3面反射器を備えたエレクトロクロミックミラー | |
CN113238377B (zh) | 一种抬头显示系统 | |
US20230127785A1 (en) | Multilayer colored intermediate layer having a wedge-shaped cross-section | |
US20230035433A1 (en) | Linearly polarized light reflection film, windshield glass, and head-up display system | |
US5143796A (en) | Glass windshield for motor vehicles with combined capabilities of sun radiation screen and image combiner | |
KR20230162991A (ko) | 헤드업 디스플레이 시스템 | |
EP0822107B1 (en) | Vehicular colored glass pane with light transmittance and reflectance adjustment | |
EP1286185A1 (en) | Windowpane for head-up display and method for manufacturing the same | |
US11780211B2 (en) | Colored thermoplastic intermediate layer with wedge-shaped cross-section | |
JP3266362B2 (ja) | 車輌用窓ガラス | |
US20240164192A1 (en) | Display module and display device | |
JPH06340450A (ja) | 車輌用の窓ガラス | |
JP2535057Y2 (ja) | 車輌用フロントガラス | |
JPH04114531U (ja) | フロントガラス | |
Krasnov et al. | Mitigating distractive reflections in automotive glazing | |
JPH09258020A (ja) | ヘッドアップディスプレイ用ガラスおよび装置 | |
JPH0342695A (ja) | ヘッドアップディスプレイ | |
CN116568501A (zh) | 用于具有p偏振辐射的平视显示系统的复合玻璃板 |