JPH07289910A - 排ガス浄化用触媒 - Google Patents
排ガス浄化用触媒Info
- Publication number
- JPH07289910A JPH07289910A JP6092033A JP9203394A JPH07289910A JP H07289910 A JPH07289910 A JP H07289910A JP 6092033 A JP6092033 A JP 6092033A JP 9203394 A JP9203394 A JP 9203394A JP H07289910 A JPH07289910 A JP H07289910A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- catalyst
- component
- exhaust gas
- weight
- metal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 title claims abstract description 105
- 238000000746 purification Methods 0.000 title description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 claims abstract description 103
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 35
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 19
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 19
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims abstract description 12
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims abstract description 11
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 10
- 150000001342 alkaline earth metals Chemical class 0.000 claims abstract description 10
- 229910000323 aluminium silicate Inorganic materials 0.000 claims abstract description 10
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 10
- 150000002910 rare earth metals Chemical class 0.000 claims abstract description 10
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 9
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 7
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 claims abstract description 7
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 4
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 4
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 claims abstract description 4
- 239000011575 calcium Substances 0.000 claims description 43
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 claims description 16
- 229910052712 strontium Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 239000011734 sodium Substances 0.000 claims description 5
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052701 rubidium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052792 caesium Inorganic materials 0.000 claims 2
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 claims 1
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N barium atom Chemical compound [Ba] DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- TVFDJXOCXUVLDH-UHFFFAOYSA-N caesium atom Chemical compound [Cs] TVFDJXOCXUVLDH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- GWXLDORMOJMVQZ-UHFFFAOYSA-N cerium Chemical compound [Ce] GWXLDORMOJMVQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N lanthanum atom Chemical compound [La] FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 claims 1
- IGLNJRXAVVLDKE-UHFFFAOYSA-N rubidium atom Chemical compound [Rb] IGLNJRXAVVLDKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- CIOAGBVUUVVLOB-UHFFFAOYSA-N strontium atom Chemical compound [Sr] CIOAGBVUUVVLOB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 abstract description 7
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 abstract description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 abstract description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 31
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 description 29
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 description 27
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 description 16
- VSGNNIFQASZAOI-UHFFFAOYSA-L calcium acetate Chemical compound [Ca+2].CC([O-])=O.CC([O-])=O VSGNNIFQASZAOI-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 14
- 235000011092 calcium acetate Nutrition 0.000 description 14
- 239000001639 calcium acetate Substances 0.000 description 14
- 229960005147 calcium acetate Drugs 0.000 description 14
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 13
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 10
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 10
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 description 10
- DHEQXMRUPNDRPG-UHFFFAOYSA-N strontium nitrate Chemical compound [Sr+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O DHEQXMRUPNDRPG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 6
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N nitrogen oxide Inorganic materials O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 5
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 4
- NLSCHDZTHVNDCP-UHFFFAOYSA-N caesium nitrate Chemical compound [Cs+].[O-][N+]([O-])=O NLSCHDZTHVNDCP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 4
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 description 3
- OPQARKPSCNTWTJ-UHFFFAOYSA-L copper(ii) acetate Chemical compound [Cu+2].CC([O-])=O.CC([O-])=O OPQARKPSCNTWTJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 3
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 3
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 3
- -1 inorganic acid salts Chemical class 0.000 description 3
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 3
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UEGPKNKPLBYCNK-UHFFFAOYSA-L magnesium acetate Chemical compound [Mg+2].CC([O-])=O.CC([O-])=O UEGPKNKPLBYCNK-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- 235000011285 magnesium acetate Nutrition 0.000 description 3
- 239000011654 magnesium acetate Substances 0.000 description 3
- 229940069446 magnesium acetate Drugs 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 3
- 229910052680 mordenite Inorganic materials 0.000 description 3
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 3
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 3
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ITHZDDVSAWDQPZ-UHFFFAOYSA-L barium acetate Chemical compound [Ba+2].CC([O-])=O.CC([O-])=O ITHZDDVSAWDQPZ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- ZCCIPPOKBCJFDN-UHFFFAOYSA-N calcium nitrate Chemical compound [Ca+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O ZCCIPPOKBCJFDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HSJPMRKMPBAUAU-UHFFFAOYSA-N cerium(3+);trinitrate Chemical compound [Ce+3].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O HSJPMRKMPBAUAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 229910052878 cordierite Inorganic materials 0.000 description 2
- JSKIRARMQDRGJZ-UHFFFAOYSA-N dimagnesium dioxido-bis[(1-oxido-3-oxo-2,4,6,8,9-pentaoxa-1,3-disila-5,7-dialuminabicyclo[3.3.1]nonan-7-yl)oxy]silane Chemical compound [Mg++].[Mg++].[O-][Si]([O-])(O[Al]1O[Al]2O[Si](=O)O[Si]([O-])(O1)O2)O[Al]1O[Al]2O[Si](=O)O[Si]([O-])(O1)O2 JSKIRARMQDRGJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 2
- 230000002779 inactivation Effects 0.000 description 2
- FYDKNKUEBJQCCN-UHFFFAOYSA-N lanthanum(3+);trinitrate Chemical compound [La+3].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O FYDKNKUEBJQCCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IIPYXGDZVMZOAP-UHFFFAOYSA-N lithium nitrate Chemical compound [Li+].[O-][N+]([O-])=O IIPYXGDZVMZOAP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- SCVFZCLFOSHCOH-UHFFFAOYSA-M potassium acetate Chemical compound [K+].CC([O-])=O SCVFZCLFOSHCOH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- VWDWKYIASSYTQR-UHFFFAOYSA-N sodium nitrate Chemical compound [Na+].[O-][N+]([O-])=O VWDWKYIASSYTQR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 2
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QPLDLSVMHZLSFG-UHFFFAOYSA-N Copper oxide Chemical compound [Cu]=O QPLDLSVMHZLSFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N Manganese Chemical compound [Mn] PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910002651 NO3 Inorganic materials 0.000 description 1
- NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N Nitrate Chemical compound [O-][N+]([O-])=O NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N Orthosilicate Chemical compound [O-][Si]([O-])([O-])[O-] BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 description 1
- LFYJSSARVMHQJB-QIXNEVBVSA-N bakuchiol Chemical compound CC(C)=CCC[C@@](C)(C=C)\C=C\C1=CC=C(O)C=C1 LFYJSSARVMHQJB-QIXNEVBVSA-N 0.000 description 1
- 239000002585 base Substances 0.000 description 1
- 229910052797 bismuth Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 150000001805 chlorine compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000003912 environmental pollution Methods 0.000 description 1
- 229910001657 ferrierite group Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007429 general method Methods 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010335 hydrothermal treatment Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002823 nitrates Chemical class 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011007 phosphoric acid Nutrition 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 235000011056 potassium acetate Nutrition 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- RTHYXYOJKHGZJT-UHFFFAOYSA-N rubidium nitrate Inorganic materials [Rb+].[O-][N+]([O-])=O RTHYXYOJKHGZJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N silicic acid Chemical compound O[Si](O)(O)O RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FQENQNTWSFEDLI-UHFFFAOYSA-J sodium diphosphate Chemical group [Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[O-]P([O-])(=O)OP([O-])([O-])=O FQENQNTWSFEDLI-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- 235000010344 sodium nitrate Nutrition 0.000 description 1
- 239000004317 sodium nitrate Substances 0.000 description 1
- 229940048086 sodium pyrophosphate Drugs 0.000 description 1
- 159000000000 sodium salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 235000019818 tetrasodium diphosphate Nutrition 0.000 description 1
- 239000001577 tetrasodium phosphonato phosphate Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- KHAUBYTYGDOYRU-IRXASZMISA-N trospectomycin Chemical compound CN[C@H]([C@H]1O2)[C@@H](O)[C@@H](NC)[C@H](O)[C@H]1O[C@H]1[C@]2(O)C(=O)C[C@@H](CCCC)O1 KHAUBYTYGDOYRU-IRXASZMISA-N 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 1
- GPPXJZIENCGNKB-UHFFFAOYSA-N vanadium Chemical compound [V]#[V] GPPXJZIENCGNKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
- Catalysts (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 自動車エンジン等内燃機関の空燃比が希薄燃
焼(リーン・バーン)領域であっても有効に作用し、し
かも高温で長時間使用しても耐熱性及び耐久性に優れた
排ガス浄化用触媒を提供すること。 【構成】 結晶性アルミノケイ酸塩を主成分とする無機
物に、銅(Cu)成分及びリン(P)成分を含有してな
る触媒体に、更にアルカリ金属、アルカリ土類金属及び
希土類金属から成る群から選ばれた少なくとも1種の金
属成分を含有させてなる排ガス浄化用触媒において、C
u及びPの含有量が吸着した水を除いた状態の前記結晶
性アルミノケイ酸塩に対して、それぞれ4〜15重量%
及び0.01〜1.7重量%の範囲であることを特徴と
する排ガス浄化用触媒。
焼(リーン・バーン)領域であっても有効に作用し、し
かも高温で長時間使用しても耐熱性及び耐久性に優れた
排ガス浄化用触媒を提供すること。 【構成】 結晶性アルミノケイ酸塩を主成分とする無機
物に、銅(Cu)成分及びリン(P)成分を含有してな
る触媒体に、更にアルカリ金属、アルカリ土類金属及び
希土類金属から成る群から選ばれた少なくとも1種の金
属成分を含有させてなる排ガス浄化用触媒において、C
u及びPの含有量が吸着した水を除いた状態の前記結晶
性アルミノケイ酸塩に対して、それぞれ4〜15重量%
及び0.01〜1.7重量%の範囲であることを特徴と
する排ガス浄化用触媒。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、排ガス浄化用触媒に関
し、特に、自動車エンジン等の内燃機関の空燃比が希薄
燃焼(リーン・バーン)領域であっても有効に作用し、
しかも高温で長時間使用しても耐熱性及び耐久性に優れ
た排ガス浄化用触媒に関する。
し、特に、自動車エンジン等の内燃機関の空燃比が希薄
燃焼(リーン・バーン)領域であっても有効に作用し、
しかも高温で長時間使用しても耐熱性及び耐久性に優れ
た排ガス浄化用触媒に関する。
【0002】
【従来技術】従来、内燃機関からの排気ガスを浄化する
触媒としては、一般に活性アルミナにPd、Pt及びR
h等の貴金属成分を担持したものが使用されている。こ
の触媒は、炭化水素(HC)、一酸化炭素(CO)及び
窒素酸化物(NOX )を一度に除去することができるこ
とから、3元触媒と呼ばれている。
触媒としては、一般に活性アルミナにPd、Pt及びR
h等の貴金属成分を担持したものが使用されている。こ
の触媒は、炭化水素(HC)、一酸化炭素(CO)及び
窒素酸化物(NOX )を一度に除去することができるこ
とから、3元触媒と呼ばれている。
【0003】しかしながら、この触媒は内燃機関を理論
空燃比(ストイキ)近傍の条件で運転した場合にのみ有
効であり、酸素の含有率が多く、より燃費の良好なリー
ン条件で内燃機関を運転した場合には、十分なNOX 除
去性能が得られないという欠点があった。
空燃比(ストイキ)近傍の条件で運転した場合にのみ有
効であり、酸素の含有率が多く、より燃費の良好なリー
ン条件で内燃機関を運転した場合には、十分なNOX 除
去性能が得られないという欠点があった。
【0004】このようなリーン条件において、NOX を
除去するには、金属イオン交換担持ゼオライトからなる
触媒が有効であることが知られている〔例えば、岩本、
小討論会「窒素酸化物低減のための触媒技術」予稿集、
p71(1990)〕。特に、Cuをイオン交換法でゼ
オライトに担持したCu−ゼオライト系触媒は高いガス
空間速度(GHSV)や比較的幅広い温度範囲において
優れた性能を示す。
除去するには、金属イオン交換担持ゼオライトからなる
触媒が有効であることが知られている〔例えば、岩本、
小討論会「窒素酸化物低減のための触媒技術」予稿集、
p71(1990)〕。特に、Cuをイオン交換法でゼ
オライトに担持したCu−ゼオライト系触媒は高いガス
空間速度(GHSV)や比較的幅広い温度範囲において
優れた性能を示す。
【0005】しかしながら、この触媒は600℃以上の
高温に曝されると、急激に熱劣化を起こし、長時間の使
用には耐えられず、実用化には至っていない。上記触媒
が高温に曝された際の活性劣化の主原因は、ゼオライト
中のイオン交換サイトに保持されたCuイオンが熱によ
って移動し、シンタリングを起こすためであると考えら
れている。このため、種々の添加物によってCuイオン
を安定化する方法が精力的に研究、提案されているが、
未だ十分な結果を得ているとは言い難い。
高温に曝されると、急激に熱劣化を起こし、長時間の使
用には耐えられず、実用化には至っていない。上記触媒
が高温に曝された際の活性劣化の主原因は、ゼオライト
中のイオン交換サイトに保持されたCuイオンが熱によ
って移動し、シンタリングを起こすためであると考えら
れている。このため、種々の添加物によってCuイオン
を安定化する方法が精力的に研究、提案されているが、
未だ十分な結果を得ているとは言い難い。
【0006】特開平3−131345号公報には、ゼオ
ライトにCuとCa、Sr及びBaから成る群から選ば
れた少なくとも1種のアルカリ土類金属とを担持させた
耐久性の高い触媒が提案されている。この特許公報によ
れば、これらのアルカリ土類金属のうち、特にBaはそ
の添加によって活性成分のCu含有量が少なくなるにも
かかわらず、触媒耐久性の向上効果が著しいことが示さ
れている。また、CaについてはCu含有量を低下する
ことなく、触媒の耐久性を高めることができるとされて
いる。
ライトにCuとCa、Sr及びBaから成る群から選ば
れた少なくとも1種のアルカリ土類金属とを担持させた
耐久性の高い触媒が提案されている。この特許公報によ
れば、これらのアルカリ土類金属のうち、特にBaはそ
の添加によって活性成分のCu含有量が少なくなるにも
かかわらず、触媒耐久性の向上効果が著しいことが示さ
れている。また、CaについてはCu含有量を低下する
ことなく、触媒の耐久性を高めることができるとされて
いる。
【0007】特開平3−202157号公報には、ゼオ
ライトにCuとアルカリ土類金属の1種以上と希土類金
属の1種以上とを担持させた耐久性の高い触媒が提案さ
れている。この公報の触媒活性評価の条件は、上記特開
平3−131345号公報と同一であるので、各種添加
金属の効果を比較すると、上記公報で効果の著しいBa
の添加は、この公報ではむしろ逆効果とされている。ま
たこの公報は、上記特開平3−131345号公報を改
良したものと解釈されるが、実際に最も高い性能を示す
触媒は、上記公報中のCuとCaを複合担持した触媒と
なっており、アルカリ土類金属と希土類金属とを複合担
持させた効果については不明確である。
ライトにCuとアルカリ土類金属の1種以上と希土類金
属の1種以上とを担持させた耐久性の高い触媒が提案さ
れている。この公報の触媒活性評価の条件は、上記特開
平3−131345号公報と同一であるので、各種添加
金属の効果を比較すると、上記公報で効果の著しいBa
の添加は、この公報ではむしろ逆効果とされている。ま
たこの公報は、上記特開平3−131345号公報を改
良したものと解釈されるが、実際に最も高い性能を示す
触媒は、上記公報中のCuとCaを複合担持した触媒と
なっており、アルカリ土類金属と希土類金属とを複合担
持させた効果については不明確である。
【0008】また、特開平3−135437号公報に
は、ゼオライトにCuと、Fe(鉄)、Co(コバル
ト)、Ni(ニッケル)、V(バナジウム)、Mn(マ
ンガン)、W(タングステン)、Mo(モリブデン)、
Cr(クロム)、Ti(チタン)、Nb(ネオビウム)
から成る群から選ばれた少なくとも1種の原子価可変金
属を担持させた耐久性の高い触媒が提案されている。こ
の公報の触媒活性評価の条件は、上記2公報(特開平3
−131345号公報、特開平3−202157号公
報)の条件とほとんど同等である。
は、ゼオライトにCuと、Fe(鉄)、Co(コバル
ト)、Ni(ニッケル)、V(バナジウム)、Mn(マ
ンガン)、W(タングステン)、Mo(モリブデン)、
Cr(クロム)、Ti(チタン)、Nb(ネオビウム)
から成る群から選ばれた少なくとも1種の原子価可変金
属を担持させた耐久性の高い触媒が提案されている。こ
の公報の触媒活性評価の条件は、上記2公報(特開平3
−131345号公報、特開平3−202157号公
報)の条件とほとんど同等である。
【0009】しかしながら、この公報の触媒の劣化処理
条件は、上記2公報の条件より緩和されているが、比較
例触媒の性能を比較すると、むしろこの公報における処
理の方が厳しい結果となっているため、公報中の実施例
の触媒の性能レベル及び原子価可変金属の添加効果につ
いては不明確である。
条件は、上記2公報の条件より緩和されているが、比較
例触媒の性能を比較すると、むしろこの公報における処
理の方が厳しい結果となっているため、公報中の実施例
の触媒の性能レベル及び原子価可変金属の添加効果につ
いては不明確である。
【0010】以上説明したように、Cu−ゼオライト系
触媒にアルカリ土類金属、希土類金属、又は原子価可変
金属を単純に添加担持させる方法によっては、真に触媒
の耐久性の向上が図れるか否かについては不明確であ
る。上記した触媒以外にも、例えば特開平4−4045
号公報に見られるように数多くの成分を添加した触媒が
提案されているが、この触媒では触媒の耐熱性や耐久性
の向上に著しい効果が期待させるか否かについては明確
でない。
触媒にアルカリ土類金属、希土類金属、又は原子価可変
金属を単純に添加担持させる方法によっては、真に触媒
の耐久性の向上が図れるか否かについては不明確であ
る。上記した触媒以外にも、例えば特開平4−4045
号公報に見られるように数多くの成分を添加した触媒が
提案されているが、この触媒では触媒の耐熱性や耐久性
の向上に著しい効果が期待させるか否かについては明確
でない。
【0011】このため、本発明者らは各種成分の添加効
果に関してより広範囲にかつ詳細に鋭意研究した結果、
B、P、Sb、Biといった一連の成分に着目し、これ
らの成分の添加量及びCuとの比率を特定の範囲に調製
することにより、耐熱性や耐久性を著しく向上させた触
媒を提案した(特開平5−170325号公報等)。
果に関してより広範囲にかつ詳細に鋭意研究した結果、
B、P、Sb、Biといった一連の成分に着目し、これ
らの成分の添加量及びCuとの比率を特定の範囲に調製
することにより、耐熱性や耐久性を著しく向上させた触
媒を提案した(特開平5−170325号公報等)。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記公
報に係る触媒によっても、自動車排気ガスのようなより
厳しい環境では、必ずしも触媒の耐熱性や耐久性は十分
とは言えず、更に優れた触媒の開発が望まれていた。従
って本発明は、高温で長時間使用しても劣化が少なく、
耐熱性や耐久性に優れた触媒を提供することを目的とす
る。
報に係る触媒によっても、自動車排気ガスのようなより
厳しい環境では、必ずしも触媒の耐熱性や耐久性は十分
とは言えず、更に優れた触媒の開発が望まれていた。従
って本発明は、高温で長時間使用しても劣化が少なく、
耐熱性や耐久性に優れた触媒を提供することを目的とす
る。
【0013】
【課題を解決するための手段及び作用】本発明者らは、
上記課題を解決するために鋭意検討した結果、結晶性ア
ルミノケイ酸塩を主成分とする無機物に、銅(Cu)成
分及びリン(P)成分を含有してなる触媒体に、更にア
ルカリ金属、アルカリ土類金属及び希土類金属から成る
群から選ばれた少なくとも1種の金属成分を含有させて
なる排ガス浄化用触媒において、CuとPとを特定の範
囲に限定した場合には、高温で長時間使用しても劣化が
少なく、耐熱性や耐久性に優れた触媒を得られることを
見いだし、本発明に到達した。
上記課題を解決するために鋭意検討した結果、結晶性ア
ルミノケイ酸塩を主成分とする無機物に、銅(Cu)成
分及びリン(P)成分を含有してなる触媒体に、更にア
ルカリ金属、アルカリ土類金属及び希土類金属から成る
群から選ばれた少なくとも1種の金属成分を含有させて
なる排ガス浄化用触媒において、CuとPとを特定の範
囲に限定した場合には、高温で長時間使用しても劣化が
少なく、耐熱性や耐久性に優れた触媒を得られることを
見いだし、本発明に到達した。
【0014】本発明の上記の目的は、結晶性アルミノケ
イ酸塩を主成分とする無機物に、銅(Cu)成分及びリ
ン(P)成分を含有してなる触媒体に、更にアルカリ金
属、アルカリ土類金属及び希土類金属から成る群から選
ばれた少なくとも1種の金属成分を含有させてなる排ガ
ス浄化用触媒において、Cu及びPの含有量が吸着した
水を除いた状態の前記結晶性アルミノケイ酸塩に対し
て、それぞれ4〜15重量%及び0.01〜1.7重量
%の範囲であることを特徴とする排ガス浄化用触媒によ
り達成された。以下、本発明について更に詳細に説明す
る。
イ酸塩を主成分とする無機物に、銅(Cu)成分及びリ
ン(P)成分を含有してなる触媒体に、更にアルカリ金
属、アルカリ土類金属及び希土類金属から成る群から選
ばれた少なくとも1種の金属成分を含有させてなる排ガ
ス浄化用触媒において、Cu及びPの含有量が吸着した
水を除いた状態の前記結晶性アルミノケイ酸塩に対し
て、それぞれ4〜15重量%及び0.01〜1.7重量
%の範囲であることを特徴とする排ガス浄化用触媒によ
り達成された。以下、本発明について更に詳細に説明す
る。
【0015】Cu−ゼオライト系触媒は、リーン領域に
おいても効率良くNOX を除去することができるが、6
00℃以上の温度に曝されると、活性成分であるCuが
シンタリングするため短時間で劣化してしまう。このC
uのシンタリングには2つの因子が考えられる。1つは
Cu自信のシンタリングの容易さであり、もう1つはゼ
オライト担体のCu保持力である。前者に関しては、C
u自体の安定性が必要となる。後者に関しては、ゼオラ
イトの脱アルミニウム現象によりCuを保持するサイト
(イオン交換サイト)が崩壊するので、ゼオライト骨格
中のアルミニウムの安定化が重要となる。
おいても効率良くNOX を除去することができるが、6
00℃以上の温度に曝されると、活性成分であるCuが
シンタリングするため短時間で劣化してしまう。このC
uのシンタリングには2つの因子が考えられる。1つは
Cu自信のシンタリングの容易さであり、もう1つはゼ
オライト担体のCu保持力である。前者に関しては、C
u自体の安定性が必要となる。後者に関しては、ゼオラ
イトの脱アルミニウム現象によりCuを保持するサイト
(イオン交換サイト)が崩壊するので、ゼオライト骨格
中のアルミニウムの安定化が重要となる。
【0016】本発明の排ガス浄化用触媒は、P成分とア
ルカリ金属、アルカリ土類金属及び希土類金属から成る
群から選ばれた少なくとも1種の金属成分とを組み合わ
せることによって、上記Cuイオン及びゼオライトのイ
オン交換サイトの安定化を効率よく実現していると考え
られる。即ち、P成分は、Li、Na、K、Rb、C
s、Mg、Ca、Sr、Ba、Ce及びLaなどの金属
成分と互いに共存して相互作用することによって著しい
効果を発揮する。
ルカリ金属、アルカリ土類金属及び希土類金属から成る
群から選ばれた少なくとも1種の金属成分とを組み合わ
せることによって、上記Cuイオン及びゼオライトのイ
オン交換サイトの安定化を効率よく実現していると考え
られる。即ち、P成分は、Li、Na、K、Rb、C
s、Mg、Ca、Sr、Ba、Ce及びLaなどの金属
成分と互いに共存して相互作用することによって著しい
効果を発揮する。
【0017】上記の詳細な機構は明らかではないが、P
成分のみならず、Ca、Mg、Sr等の成分もゼオライ
トの脱アルミニウムを抑制する効果を併せ持つ。更に、
特筆すべき効果としてP成分にはCu成分と強く相互作
用して安定化する効果があるが、その相互作用が強すぎ
ると触媒活性が低下してしまう。Ca、Mg、Sr等の
成分は、Cu成分とP成分との相互作用を適度な強度に
することができ、その結果Cu成分の熱安定性と触媒活
性の両立が図られるものと考えられる。このような効果
を得るには成分の量及び比率が重要なパラメーターであ
り、本発明の特徴はP成分とCa、Mg、Sr等の成分
との相互作用効果とその適切なパラメーターの範囲を見
出したことにある。
成分のみならず、Ca、Mg、Sr等の成分もゼオライ
トの脱アルミニウムを抑制する効果を併せ持つ。更に、
特筆すべき効果としてP成分にはCu成分と強く相互作
用して安定化する効果があるが、その相互作用が強すぎ
ると触媒活性が低下してしまう。Ca、Mg、Sr等の
成分は、Cu成分とP成分との相互作用を適度な強度に
することができ、その結果Cu成分の熱安定性と触媒活
性の両立が図られるものと考えられる。このような効果
を得るには成分の量及び比率が重要なパラメーターであ
り、本発明の特徴はP成分とCa、Mg、Sr等の成分
との相互作用効果とその適切なパラメーターの範囲を見
出したことにある。
【0018】本発明において用いられる結晶性アルミノ
ケイ酸塩とは、ゼオライトであって、公知のゼオライト
の中から適宜選択して使用することができるが、特にペ
ンタシル型のものが有効である。このようなゼオライト
としては、例えばモルデナイト、フェリエライト、ZS
M−5、ZSM−11等が挙げられ、これらの中でもS
iO2 /Al2 O3 のモル比が20〜60の範囲である
ことが好ましい。SiO2 /Al2 O3 のモル比が20
未満になると、脱アルミニウム現象が起こり易く、熱安
定性が十分でないため触媒耐久性が低くなる。逆に、モ
ル比が60を超えるとゼオライトへの活性金属成分の担
持量が少なくなって触媒活性が不十分となる。またゼオ
ライトは、水熱処理、再合成などによって結晶性を良く
したり、安定化するとより耐久性の高い触媒が得られ
る。
ケイ酸塩とは、ゼオライトであって、公知のゼオライト
の中から適宜選択して使用することができるが、特にペ
ンタシル型のものが有効である。このようなゼオライト
としては、例えばモルデナイト、フェリエライト、ZS
M−5、ZSM−11等が挙げられ、これらの中でもS
iO2 /Al2 O3 のモル比が20〜60の範囲である
ことが好ましい。SiO2 /Al2 O3 のモル比が20
未満になると、脱アルミニウム現象が起こり易く、熱安
定性が十分でないため触媒耐久性が低くなる。逆に、モ
ル比が60を超えるとゼオライトへの活性金属成分の担
持量が少なくなって触媒活性が不十分となる。またゼオ
ライトは、水熱処理、再合成などによって結晶性を良く
したり、安定化するとより耐久性の高い触媒が得られ
る。
【0019】本発明においては、P成分の含有量は、吸
着した水を除いた状態の結晶性アルミノケイ酸塩に対し
て、0.01〜1.7重量%の範囲であり、またCa、
Mg及びSr等から成る群から選ばれた少なくとも1種
の金属成分の含有量は0.01〜4重量%の範囲であ
る。これらの含有量が0.01重量%未満になると本発
明の効果が十分に得られず、逆に双方の成分の含有量が
上記範囲、即ち、P成分が1.7重量%、及びCa、M
g、Sr等の金属成分が4重量%を超えて過剰になる
と、P成分によってCuが過剰安定化することによるC
uの不活性化、又はCa、Mg及びSr等の金属成分に
よってCuの被覆効果によると考えられる触媒活性の低
下が起こる。P成分によるCuの過剰安定化を抑えなが
ら、P成分の効果を最大限に引き出すためには、P/C
u(モル比)を制御することも重要であり、本発明の場
合においては0.5を超えるとCuの不活性化が顕著に
なって、触媒活性の低下を引き起こす。
着した水を除いた状態の結晶性アルミノケイ酸塩に対し
て、0.01〜1.7重量%の範囲であり、またCa、
Mg及びSr等から成る群から選ばれた少なくとも1種
の金属成分の含有量は0.01〜4重量%の範囲であ
る。これらの含有量が0.01重量%未満になると本発
明の効果が十分に得られず、逆に双方の成分の含有量が
上記範囲、即ち、P成分が1.7重量%、及びCa、M
g、Sr等の金属成分が4重量%を超えて過剰になる
と、P成分によってCuが過剰安定化することによるC
uの不活性化、又はCa、Mg及びSr等の金属成分に
よってCuの被覆効果によると考えられる触媒活性の低
下が起こる。P成分によるCuの過剰安定化を抑えなが
ら、P成分の効果を最大限に引き出すためには、P/C
u(モル比)を制御することも重要であり、本発明の場
合においては0.5を超えるとCuの不活性化が顕著に
なって、触媒活性の低下を引き起こす。
【0020】P成分又はCa、Mg、Sr等の金属成分
の原料としては、硝酸塩、無機酸塩、酸化物、有機酸
塩、塩化物、炭酸塩、ナトリウム塩、アンモニウム塩等
の各種化合物を使用することができる。これらの成分を
ゼオライトに担持、含浸させる方法としては、特別な方
法に限定されず、公知のイオン交換法、含浸法及び混練
法等の種々の方法を使用することができ、更には物理的
に塩を混合する等の各種の方法を使用することができ
る。
の原料としては、硝酸塩、無機酸塩、酸化物、有機酸
塩、塩化物、炭酸塩、ナトリウム塩、アンモニウム塩等
の各種化合物を使用することができる。これらの成分を
ゼオライトに担持、含浸させる方法としては、特別な方
法に限定されず、公知のイオン交換法、含浸法及び混練
法等の種々の方法を使用することができ、更には物理的
に塩を混合する等の各種の方法を使用することができ
る。
【0021】ゼオライトに対するCuの担持量は、吸着
水を除いた状態の結晶性アルミナケイ酸塩に対して4〜
15重量%の範囲である。Cuの担持量が4重量%未満
になると、活性成分の量が十分でなく、逆に15重量%
を超えると触媒表面に余り出る酸化銅(CuO)が過剰
となってゼオライトの細孔閉塞を引き起こすなどの悪影
響が生じる。
水を除いた状態の結晶性アルミナケイ酸塩に対して4〜
15重量%の範囲である。Cuの担持量が4重量%未満
になると、活性成分の量が十分でなく、逆に15重量%
を超えると触媒表面に余り出る酸化銅(CuO)が過剰
となってゼオライトの細孔閉塞を引き起こすなどの悪影
響が生じる。
【0022】Cuの原料は、酢酸塩、硝酸塩、塩化物、
アンミン錯化合物等各種のものを使用することができ、
その担持方法としては、特別な方法に限定されず、イオ
ン交換法や含浸法等の一般的な方法が用いられる。ま
た、ゼオライトに対するCu成分、P成分、又はCa、
Mg、Sr等の金属成分の担持順序に関しては、特に規
定されず、数種類の成分を一度に添加しても良い。
アンミン錯化合物等各種のものを使用することができ、
その担持方法としては、特別な方法に限定されず、イオ
ン交換法や含浸法等の一般的な方法が用いられる。ま
た、ゼオライトに対するCu成分、P成分、又はCa、
Mg、Sr等の金属成分の担持順序に関しては、特に規
定されず、数種類の成分を一度に添加しても良い。
【0023】本発明の触媒の形状は、特に制限されない
が、通常はハニカム形状で使用することが好ましく、ハ
ニカム状の各種基材に触媒粉末を塗布して用いられる。
このハニカム材料としては、一般にコージェライト質の
ものが多く用いられるが、金属材料からなるハニカムを
用いることも可能であり、更には触媒粉末そのものをハ
ニカム形状に成形しても良い。触媒の形状をハニカム状
とすることにより、触媒と排気ガスの接触面積が大きく
なり、圧力損失も抑えられるため自動車用として用いる
場合に極めて有利である。
が、通常はハニカム形状で使用することが好ましく、ハ
ニカム状の各種基材に触媒粉末を塗布して用いられる。
このハニカム材料としては、一般にコージェライト質の
ものが多く用いられるが、金属材料からなるハニカムを
用いることも可能であり、更には触媒粉末そのものをハ
ニカム形状に成形しても良い。触媒の形状をハニカム状
とすることにより、触媒と排気ガスの接触面積が大きく
なり、圧力損失も抑えられるため自動車用として用いる
場合に極めて有利である。
【0024】
【実施例】以下、本発明を実施例によって更に詳述する
が、本発明はこれによって限定されるものではない。
が、本発明はこれによって限定されるものではない。
【0025】実施例1 SiO2 /Al2 O3 モル比が約30のH型ZSM−5
ゼオライト粉を、オルトリン酸(H3 PO4 )を含有し
た水溶液に含浸し、吸着水を除いた状態のゼオライト粉
に対してP成分を0.42重量%担持させた。得られた
P成分含有ゼオライト粉を、酢酸銅水溶液中で攪拌し、
イオン交換法によってCu成分を担持した後、120℃
で8時間以上乾燥した。得られた乾燥粉を、酢酸カルシ
ウム水溶液に含浸し、吸着水を除いた状態のゼオライト
粉に対してCaを1.1重量%担持した後、150℃で
8時間以上乾燥した。
ゼオライト粉を、オルトリン酸(H3 PO4 )を含有し
た水溶液に含浸し、吸着水を除いた状態のゼオライト粉
に対してP成分を0.42重量%担持させた。得られた
P成分含有ゼオライト粉を、酢酸銅水溶液中で攪拌し、
イオン交換法によってCu成分を担持した後、120℃
で8時間以上乾燥した。得られた乾燥粉を、酢酸カルシ
ウム水溶液に含浸し、吸着水を除いた状態のゼオライト
粉に対してCaを1.1重量%担持した後、150℃で
8時間以上乾燥した。
【0026】得られた粉末を電気炉により大気中550
℃で2時間焼成してCu、P及びCa成分を含有するZ
SM−5触媒粉を得た。この触媒中のCu担持量(Cu
として)5.2重量%であった。この触媒を次のように
表記する。 Cu(5.2)−P(0.42)−Ca(1.1)/Z
SM−5(P/Cu=0.17)
℃で2時間焼成してCu、P及びCa成分を含有するZ
SM−5触媒粉を得た。この触媒中のCu担持量(Cu
として)5.2重量%であった。この触媒を次のように
表記する。 Cu(5.2)−P(0.42)−Ca(1.1)/Z
SM−5(P/Cu=0.17)
【0027】この触媒粉末2250gを、シリカゾル
(固形分20%)1250g及び水1500gと共にボ
ールミルポットに入れ、4時間粉砕してスラリーを得
た。このスラリーを1平方インチ断面当たり約300個
の流路を持つコージェライト製のハニカム(容量0.7
L)に塗布し、熱風乾燥器中、120℃で1時間乾燥し
た後、400℃で1時間焼成し、実施例1の触媒(1) を
得た。この時の触媒粉末の塗布量は170g/Lであっ
た。
(固形分20%)1250g及び水1500gと共にボ
ールミルポットに入れ、4時間粉砕してスラリーを得
た。このスラリーを1平方インチ断面当たり約300個
の流路を持つコージェライト製のハニカム(容量0.7
L)に塗布し、熱風乾燥器中、120℃で1時間乾燥し
た後、400℃で1時間焼成し、実施例1の触媒(1) を
得た。この時の触媒粉末の塗布量は170g/Lであっ
た。
【0028】実施例2 実施例1と同じH型ZSM−5ゼオライトを、硝酸カル
シウム水溶液中で8時間攪拌し、イオン交換法によりC
aを0.72重量%担持した後、乾燥器中150℃で2
4時間乾燥した。次いで、P原料をピロリン酸ナトリウ
ム(Na4 P2O7 )に代えて実施例1と全く同様にし
てPを0.012重量%担持した後、Cuを同様に担持
し、次の触媒粉末を得た。以下実施例1と全く同様にし
て、次のように表示されるハニカム触媒(2) を得た。 Cu(4.2)−P(0.012)−Ca(0.72)
/ZSM−5(P/Cu=0.006)
シウム水溶液中で8時間攪拌し、イオン交換法によりC
aを0.72重量%担持した後、乾燥器中150℃で2
4時間乾燥した。次いで、P原料をピロリン酸ナトリウ
ム(Na4 P2O7 )に代えて実施例1と全く同様にし
てPを0.012重量%担持した後、Cuを同様に担持
し、次の触媒粉末を得た。以下実施例1と全く同様にし
て、次のように表示されるハニカム触媒(2) を得た。 Cu(4.2)−P(0.012)−Ca(0.72)
/ZSM−5(P/Cu=0.006)
【0029】実施例3 Pの添加量を0.83重量%とした他は、実施例1と全
く同様にして次のように表示されるハニカム触媒(3) を
得た。 Cu(5.7)−P(0.83)−Ca(1.08)/
ZSM−5(P/Cu=0.30)
く同様にして次のように表示されるハニカム触媒(3) を
得た。 Cu(5.7)−P(0.83)−Ca(1.08)/
ZSM−5(P/Cu=0.30)
【0030】実施例4 Pの添加量を1.66重量%とし、実施例1と全く同様
にしてCu成分、Ca成分をゼオライトに担持した後、
更に酢酸銅水溶液に含浸させることによりCu成分の担
持量を6.9重量%とした他は、実施例1と全く同様に
して次のように表示されるハニカム触媒(4) を得た。 Cu(6.9)−P(1.66)−Ca(1.01)/
ZSM−5(P/Cu=0.49)
にしてCu成分、Ca成分をゼオライトに担持した後、
更に酢酸銅水溶液に含浸させることによりCu成分の担
持量を6.9重量%とした他は、実施例1と全く同様に
して次のように表示されるハニカム触媒(4) を得た。 Cu(6.9)−P(1.66)−Ca(1.01)/
ZSM−5(P/Cu=0.49)
【0031】実施例5 Pの添加量を0.54重量%とし、実施例4と全く同様
にしてCu成分、Ca成分をゼオライトに担持したハニ
カム触媒(5) を得た。本実施例では、Cu成分の担持量
を14.8重量%、Ca成分の担持量を3.89重量%
に増加させた。 Cu(14.8)−P(0.54)−Ca(3.89)
/ZSM−5(P/Cu=0.075)
にしてCu成分、Ca成分をゼオライトに担持したハニ
カム触媒(5) を得た。本実施例では、Cu成分の担持量
を14.8重量%、Ca成分の担持量を3.89重量%
に増加させた。 Cu(14.8)−P(0.54)−Ca(3.89)
/ZSM−5(P/Cu=0.075)
【0032】実施例6 Pの添加量を0.45重量%とした他は、実施例1と全
く同様にしてハニカム触媒(6) を得た。本実施例では、
Ca成分の担持量を0.012重量%とした。 Cu(5.4)−P(0.45)−Ca(0.012)
/ZSM−5(P/Cu=0.17)
く同様にしてハニカム触媒(6) を得た。本実施例では、
Ca成分の担持量を0.012重量%とした。 Cu(5.4)−P(0.45)−Ca(0.012)
/ZSM−5(P/Cu=0.17)
【0033】実施例7 酢酸カルシウムの代わりに酢酸マグネシウムを用いた他
は、実施例1と全く同様にしてハニカム触媒(7) を得
た。 Cu(5.3)−P(0.41)−Ca(1.23)/
ZSM−5(P/Cu=0.16)
は、実施例1と全く同様にしてハニカム触媒(7) を得
た。 Cu(5.3)−P(0.41)−Ca(1.23)/
ZSM−5(P/Cu=0.16)
【0034】実施例8 酢酸カルシウムの代わりに硝酸リチウムを用いた他は、
実施例1と全く同様にしてハニカム触媒(8) を得た。 Cu(4.8)−P(0.38)−Li(0.87)/
ZSM−5(P/Cu=0.16)
実施例1と全く同様にしてハニカム触媒(8) を得た。 Cu(4.8)−P(0.38)−Li(0.87)/
ZSM−5(P/Cu=0.16)
【0035】実施例9 酢酸カルシウムの代わりに硝酸ストロンチウムを用いた
他は、実施例1と全く同様にしてハニカム触媒(9) を得
た。 Cu(4.8)−P(0.38)−Sr(1.1)/Z
SM−5(P/Cu=0.17)
他は、実施例1と全く同様にしてハニカム触媒(9) を得
た。 Cu(4.8)−P(0.38)−Sr(1.1)/Z
SM−5(P/Cu=0.17)
【0036】実施例10 酢酸カルシウムの代わりに酢酸カリウムを用いた他は、
実施例1と全く同様にしてハニカム触媒(10)を得た。 Cu(5.0)−P(0.38)−K(0.68)/Z
SM−5(P/Cu=0.16)
実施例1と全く同様にしてハニカム触媒(10)を得た。 Cu(5.0)−P(0.38)−K(0.68)/Z
SM−5(P/Cu=0.16)
【0037】実施例11 酢酸カルシウムの代わりに酢酸バリウムを用いた他は、
実施例1と全く同様にしてハニカム触媒(11)を得た。 Cu(5.1)−P(0.41)−Ba(0.12)/
ZSM−5(P/Cu=0.16)
実施例1と全く同様にしてハニカム触媒(11)を得た。 Cu(5.1)−P(0.41)−Ba(0.12)/
ZSM−5(P/Cu=0.16)
【0038】実施例12 酢酸カルシウムの代わりに硝酸セシウムを用いた他は、
実施例1と全く同様にしてハニカム触媒(12)を得た。 Cu(5.2)−P(0.40)−Cs(0.24)/
ZSM−5(P/Cu=0.16)
実施例1と全く同様にしてハニカム触媒(12)を得た。 Cu(5.2)−P(0.40)−Cs(0.24)/
ZSM−5(P/Cu=0.16)
【0039】実施例13 酢酸カルシウムの代わりに硝酸セリウムを用いた他は、
実施例1と全く同様にしてハニカム触媒(13)を得た。 Cu(5.0)−P(0.38)−Ce (1.43)/
ZSM−5(P/Cu=0.16)
実施例1と全く同様にしてハニカム触媒(13)を得た。 Cu(5.0)−P(0.38)−Ce (1.43)/
ZSM−5(P/Cu=0.16)
【0040】実施例14 酢酸カルシウムの代わりに硝酸ランタンを用いた他は、
実施例1と全く同様にしてハニカム触媒(14)を得た。 Cu(5.3)−P(0.38)−La(0.97)/
ZSM−5(P/Cu=0.15)
実施例1と全く同様にしてハニカム触媒(14)を得た。 Cu(5.3)−P(0.38)−La(0.97)/
ZSM−5(P/Cu=0.15)
【0041】実施例15 酢酸カルシウムの代わりに硝酸ナトリウムを用いた他
は、実施例1と全く同様にしてハニカム触媒(15)を得
た。 Cu(5.4)−P(0.36)−Na(0.44)/
ZSM−5(P/Cu=0.14)
は、実施例1と全く同様にしてハニカム触媒(15)を得
た。 Cu(5.4)−P(0.36)−Na(0.44)/
ZSM−5(P/Cu=0.14)
【0042】実施例16 酢酸カルシウムの代わりに硝酸ルビジウムを用いた他
は、実施例1と全く同様にしてハニカム触媒(16)を得
た。 Cu(5.3)−P(0.35)−Rb(0.32)/
ZSM−5(P/Cu=0.14)
は、実施例1と全く同様にしてハニカム触媒(16)を得
た。 Cu(5.3)−P(0.35)−Rb(0.32)/
ZSM−5(P/Cu=0.14)
【0043】実施例17 酢酸カルシウム水溶液の代わりに酢酸カルシウム及び酢
酸マグネシウムの混合水溶液を用いた他は、実施例1と
全く同様にしてハニカム触媒(17)を得た。 Cu(5.0)−P(0.4)−Ca(0.31)・M
g(0.2)/ZSM−5(P/Cu=0.16)
酸マグネシウムの混合水溶液を用いた他は、実施例1と
全く同様にしてハニカム触媒(17)を得た。 Cu(5.0)−P(0.4)−Ca(0.31)・M
g(0.2)/ZSM−5(P/Cu=0.16)
【0044】実施例18 酢酸カルシウム及び酢酸マグネシウムの混合水溶液に更
に硝酸ストロンチウムを加え、3成分とした混合水溶液
を用いた他は、実施例17と全く同様にしてハニカム触
媒(18)を得た。 Cu(4.6)−P(0.35)−Ca(0.25)・
Mg(0.17)・Sr(0.12)/ZSM−5(P
/Cu=0.16)
に硝酸ストロンチウムを加え、3成分とした混合水溶液
を用いた他は、実施例17と全く同様にしてハニカム触
媒(18)を得た。 Cu(4.6)−P(0.35)−Ca(0.25)・
Mg(0.17)・Sr(0.12)/ZSM−5(P
/Cu=0.16)
【0045】実施例19 硝酸ストロンチウムに代えて酢酸バリウムを用いた他
は、実施例18と全く同様にしてハニカム触媒(19)を得
た。 Cu(4.5)−P(0.32)−Ca(0.25)・
Mg(0.22)・Ba(0.07)/ZSM−5(P
/Cu=0.15)
は、実施例18と全く同様にしてハニカム触媒(19)を得
た。 Cu(4.5)−P(0.32)−Ca(0.25)・
Mg(0.22)・Ba(0.07)/ZSM−5(P
/Cu=0.15)
【0046】実施例20 硝酸ストロンチウムに代えて硝酸セシウムを用いた他
は、実施例18と全く同様にしてハニカム触媒(20)を得
た。 Cu(5.0)−P(0.41)−Ca(0.22)・
Mg(0.27)・Cs(0.11)/ZSM−5(P
/Cu=0.17)
は、実施例18と全く同様にしてハニカム触媒(20)を得
た。 Cu(5.0)−P(0.41)−Ca(0.22)・
Mg(0.27)・Cs(0.11)/ZSM−5(P
/Cu=0.17)
【0047】実施例21 硝酸ストロンチウムに代えて硝酸ランタンを用いた他
は、実施例18と全く同様にしてハニカム触媒(21)を得
た。 Cu(5.1)−P(0.38)−Ca(0.26)・
Mg(0.2)・La(0.36)/ZSM−5(P/
Cu=0.15)
は、実施例18と全く同様にしてハニカム触媒(21)を得
た。 Cu(5.1)−P(0.38)−Ca(0.26)・
Mg(0.2)・La(0.36)/ZSM−5(P/
Cu=0.15)
【0048】実施例22 SiO2 /Al2 O3 モル比が約30のH型ZSM−5
ゼオライトに代えてSiO2 /Al2 O3 モル比が約3
4のH型モルデナイトを用いた他は、実施例1と全く同
様にしてハニカム触媒(22)を得た。 Cu(5.5)−P(0.44)−Ca(0.9)/モ
ルデナイト(P/Cu=0.16)
ゼオライトに代えてSiO2 /Al2 O3 モル比が約3
4のH型モルデナイトを用いた他は、実施例1と全く同
様にしてハニカム触媒(22)を得た。 Cu(5.5)−P(0.44)−Ca(0.9)/モ
ルデナイト(P/Cu=0.16)
【0049】比較例1 実施例1で用いたH型ZSM−5を、酢酸銅水溶液中で
12時間攪拌し、イオン交換法によってCuを担持した
後、乾燥器中120℃で8時間以上乾燥、焼成した後、
実施例1と全く同様にしてスラリー化し、ハニカム触媒
(23)を得た。 Cu(3.2)/ZSM−5
12時間攪拌し、イオン交換法によってCuを担持した
後、乾燥器中120℃で8時間以上乾燥、焼成した後、
実施例1と全く同様にしてスラリー化し、ハニカム触媒
(23)を得た。 Cu(3.2)/ZSM−5
【0050】比較例2 Ca成分を添加しない他は、実施例1と全く同様にして
ハニカム触媒(24)を得た。 Cu(5.0)−P(0.44)/ZSM−5(P/C
u=0.18)
ハニカム触媒(24)を得た。 Cu(5.0)−P(0.44)/ZSM−5(P/C
u=0.18)
【0051】比較例3 比較例1で得られた触媒粉末に、実施例1と全く同様な
方法でCa成分を添加し、同様にしてハニカム触媒(25)
を得た。 Cu(3.2)−Ca(1.2)/ZSM−5(P/C
u=0)
方法でCa成分を添加し、同様にしてハニカム触媒(25)
を得た。 Cu(3.2)−Ca(1.2)/ZSM−5(P/C
u=0)
【0052】比較例4 Pの添加量を1.73重量%とした他は、実施例4と全
く同様にしてハニカム触媒(26)を得た。 Cu(7.0)−P(1.73)−Ca(0.96)/
ZSM−5(P/Cu=0.51)
く同様にしてハニカム触媒(26)を得た。 Cu(7.0)−P(1.73)−Ca(0.96)/
ZSM−5(P/Cu=0.51)
【0053】比較例5 Caの添加量を4.3重量%とした他は、実施例1と全
く同様にしてハニカム触媒(27)を得た。 Cu(5.1)−P(0.44)−Ca(4.3)/Z
SM−5(P/Cu=0.18)
く同様にしてハニカム触媒(27)を得た。 Cu(5.1)−P(0.44)−Ca(4.3)/Z
SM−5(P/Cu=0.18)
【0054】比較例6 Pの添加量を0.51重量%とし、更にCuの担持量を
15.4重量%とした他は、実施例4と全く同様にして
ハニカム触媒(28)を得た。 Cu(15.4)−P(0.51)−Ca(0.81)
/ZSM−5(P/Cu=0.068)
15.4重量%とした他は、実施例4と全く同様にして
ハニカム触媒(28)を得た。 Cu(15.4)−P(0.51)−Ca(0.81)
/ZSM−5(P/Cu=0.068)
【0055】試験例 上記実施例及び比較例で得られた触媒について、エンジ
ンの実排ガスを下記条件で処理し、触媒の耐久性能を評
価した。
ンの実排ガスを下記条件で処理し、触媒の耐久性能を評
価した。
【0056】活性評価条件 評価装置:常圧固定床流通式反応装置 触媒容量:0.05L(0.7Lサイズの触媒から切り
出したもの) ガス空間速度:約40,000h-1 排気模擬ガス組成: 全炭化水素=約2,000ppm(C1換算) NO=約400ppm CO=1,000ppm O2 =7.5% CO2 =12% H2 O=8.5% N2 =残部急速耐久処理条件 触媒入口排気ガス温度:630℃ エンジン:日産自動車株式会社製V型8気筒4400c
cエンジン使用 平均空燃比(A/F):約15(燃料カットあり) 燃料:無鉛レギュラーガソリン 処理時間:30h 耐久試験後の触媒入口温度370℃における実施例及び
比較例で得られた触媒のNOX 除去性能を表1に示す。
出したもの) ガス空間速度:約40,000h-1 排気模擬ガス組成: 全炭化水素=約2,000ppm(C1換算) NO=約400ppm CO=1,000ppm O2 =7.5% CO2 =12% H2 O=8.5% N2 =残部急速耐久処理条件 触媒入口排気ガス温度:630℃ エンジン:日産自動車株式会社製V型8気筒4400c
cエンジン使用 平均空燃比(A/F):約15(燃料カットあり) 燃料:無鉛レギュラーガソリン 処理時間:30h 耐久試験後の触媒入口温度370℃における実施例及び
比較例で得られた触媒のNOX 除去性能を表1に示す。
【0057】
【表1】
【0058】表1の結果から、本発明の触媒は600℃
を超える温度での急速耐久処理後も高いNOX 除去活性
を維持しており、耐熱性や耐久性に優れていることが判
る。また、触媒中のCa成分の含有量が0.32〜1.
1重量%の範囲で、P成分の含有量を代えた場合のNO
X 除去率をみると、P成分が0.01重量%以上でその
効果が現れ、0.4〜0.9重量%の範囲で大きな効果
が得られるが、1.7重量%を超えるとむしろ逆効果と
なることが判る。
を超える温度での急速耐久処理後も高いNOX 除去活性
を維持しており、耐熱性や耐久性に優れていることが判
る。また、触媒中のCa成分の含有量が0.32〜1.
1重量%の範囲で、P成分の含有量を代えた場合のNO
X 除去率をみると、P成分が0.01重量%以上でその
効果が現れ、0.4〜0.9重量%の範囲で大きな効果
が得られるが、1.7重量%を超えるとむしろ逆効果と
なることが判る。
【0059】更に、触媒中のCa成分の含有量を代えた
場合のNOX 除去率をみると、Ca成分が0.01重量
%以上で効果が現れ、0.3〜3.0重量%で明確な効
果が得られるが、4.0重量%を超えるとむしろ逆効果
になることが判る。Ca、Mg、Sr等のアルカリ金
属、アルカリ土類金属、希土類金属成分は2成分や3成
分等の多成分を共存させても悪影響は特に認められず、
同等の効果が得られる。
場合のNOX 除去率をみると、Ca成分が0.01重量
%以上で効果が現れ、0.3〜3.0重量%で明確な効
果が得られるが、4.0重量%を超えるとむしろ逆効果
になることが判る。Ca、Mg、Sr等のアルカリ金
属、アルカリ土類金属、希土類金属成分は2成分や3成
分等の多成分を共存させても悪影響は特に認められず、
同等の効果が得られる。
【0060】
【発明の効果】本発明の排ガス浄化用触媒は、リーン・
バーンエンジン排気ガスのような酸素を多く含む排気ガ
ス中のNOX を効率良く浄化することができると共に、
600℃以上の温度であっても長時間使用可能な耐熱性
や耐久性を有しているので、環境汚染が極めて少なく、
燃費の良い自動車を提供することができる。
バーンエンジン排気ガスのような酸素を多く含む排気ガ
ス中のNOX を効率良く浄化することができると共に、
600℃以上の温度であっても長時間使用可能な耐熱性
や耐久性を有しているので、環境汚染が極めて少なく、
燃費の良い自動車を提供することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B01D 53/36 102 H (72)発明者 勝野 尚 千葉県袖ヶ浦市上泉1280番地 出光興産株 式会社内 (72)発明者 赤間 弘 神奈川県横浜市神奈川区宝町2番地 日産 自動車株式会社内 (72)発明者 増田 剛司 神奈川県横浜市神奈川区宝町2番地 日産 自動車株式会社内 (72)発明者 金坂 浩行 神奈川県横浜市神奈川区宝町2番地 日産 自動車株式会社内
Claims (4)
- 【請求項1】 結晶性アルミノケイ酸塩を主成分とする
無機物に、銅(Cu)成分及びリン(P)成分を含有し
てなる触媒体に、更にアルカリ金属、アルカリ土類金属
及び希土類金属から成る群から選ばれた少なくとも1種
の金属成分を含有させてなる排ガス浄化用触媒におい
て、Cu及びPの含有量が吸着した水を除いた状態の前
記結晶性アルミノケイ酸塩に対して、それぞれ4〜15
重量%及び0.01〜1.7重量%の範囲であることを
特徴とする排ガス浄化用触媒。 - 【請求項2】 アルカリ金属、アルカリ土類金属及び希
土類金属成分がリチウム(Li)、ナトリウム(N
a)、カリウム(K)、ルビジウム(Rb)、セシウム
(Cs)、マグネシウム(Mg)、カルシウム(C
a)、ストロンチウム(Sr)、バリウム(Ba)、セ
リウム(Ce)及びランタン(La)であることを特徴
とする請求項1記載の排ガス浄化用触媒。 - 【請求項3】 PとCuとの比〔P/Cu(モル比)〕
が0を超えて0.5以下であることを特徴とする請求項
1記載の排ガス浄化用触媒。 - 【請求項4】 Li、Na、K、Rb、Cs、Mg、C
a、Sr、Ba、Ce及びLaから成る群から選ばれた
少なくとも1種の金属成分の含有量が吸着した水を除い
た状態の結晶性アルミノケイ酸塩に対して0.01〜4
重量%の範囲であることを特徴とする排ガス浄化用触
媒。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6092033A JPH07289910A (ja) | 1994-04-28 | 1994-04-28 | 排ガス浄化用触媒 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6092033A JPH07289910A (ja) | 1994-04-28 | 1994-04-28 | 排ガス浄化用触媒 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07289910A true JPH07289910A (ja) | 1995-11-07 |
Family
ID=14043224
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6092033A Pending JPH07289910A (ja) | 1994-04-28 | 1994-04-28 | 排ガス浄化用触媒 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07289910A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004045765A1 (ja) * | 2002-11-18 | 2004-06-03 | Ict Co., Ltd. | 排ガス浄化用触媒および排ガス浄化方法 |
US7393804B2 (en) | 2002-11-18 | 2008-07-01 | Ict Co., Ltd. | Exhaust gas purifying catalyst and process for purification of exhaust gas |
-
1994
- 1994-04-28 JP JP6092033A patent/JPH07289910A/ja active Pending
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004045765A1 (ja) * | 2002-11-18 | 2004-06-03 | Ict Co., Ltd. | 排ガス浄化用触媒および排ガス浄化方法 |
JPWO2004045765A1 (ja) * | 2002-11-18 | 2006-03-16 | 株式会社アイシーティー | 排ガス浄化用触媒および排ガス浄化方法 |
KR100774576B1 (ko) * | 2002-11-18 | 2007-11-12 | 아이씨티 코., 엘티디. | 배기가스 정화용 촉매 및 배기가스 정화 방법 |
US7393804B2 (en) | 2002-11-18 | 2008-07-01 | Ict Co., Ltd. | Exhaust gas purifying catalyst and process for purification of exhaust gas |
US7396793B2 (en) | 2002-11-18 | 2008-07-08 | Ict Co., Ltd. | Exhaust gas purifying catalyst and process for purifying exhaust gas |
JP2009066596A (ja) * | 2002-11-18 | 2009-04-02 | Ict:Kk | 排ガス中の二酸化硫黄の酸化の抑制方法 |
CN101664641A (zh) * | 2002-11-18 | 2010-03-10 | 株式会社Ict | 废气净化方法 |
JP4594097B2 (ja) * | 2002-11-18 | 2010-12-08 | 株式会社アイシーティー | 排ガス浄化用触媒および排ガス浄化方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1166856B1 (en) | Exhaust gas purifying catalyst | |
JP2016508441A (ja) | NOx捕集組成物 | |
US6232253B1 (en) | Sol-gel alumina membrane for lean NOx catalysts and method of making same | |
JPH11104493A (ja) | 排気ガス浄化用触媒及び使用方法 | |
JPH05220403A (ja) | 排気ガス浄化用触媒 | |
JPH06106065A (ja) | 排気ガス浄化用触媒 | |
JP3407901B2 (ja) | 排気ガス浄化用触媒、該触媒の製造方法、および排気ガス浄化方法 | |
JPH07144134A (ja) | 排気ガス浄化用触媒 | |
JPH07144133A (ja) | 排気ガス浄化用触媒、該排気ガス浄化用触媒の製造方法及び、排気ガス浄化用ハニカム触媒の製造方法 | |
JPH07289910A (ja) | 排ガス浄化用触媒 | |
JPH07289909A (ja) | 排ガス浄化用触媒 | |
JPH05277376A (ja) | 窒素酸化物除去用触媒およびこれを用いてなる窒素酸化物除去方法 | |
JP2936416B2 (ja) | 排気ガスの浄化方法 | |
JPH0957066A (ja) | 排気ガス浄化用触媒 | |
JP3197711B2 (ja) | 排気ガス浄化用触媒 | |
JP3323233B2 (ja) | 排気ガス浄化用触媒の製造方法 | |
JPH07328448A (ja) | 排気ガス浄化触媒および排気ガス浄化装置 | |
JPH06226105A (ja) | 排気ガス浄化用触媒 | |
JPH09141106A (ja) | 排気ガス浄化用触媒 | |
JPH06226106A (ja) | 排気ガス浄化用触媒 | |
JP3787504B2 (ja) | 排ガス浄化用触媒 | |
JPH06182213A (ja) | 排気ガス浄化用触媒 | |
JP2772117B2 (ja) | 排気ガス処理触媒の製造法 | |
JP3300053B2 (ja) | 排気ガス浄化用触媒 | |
JPH08299801A (ja) | 排気ガス浄化用触媒 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20040406 |