[go: up one dir, main page]

JPH07284225A - 電子機器 - Google Patents

電子機器

Info

Publication number
JPH07284225A
JPH07284225A JP6092865A JP9286594A JPH07284225A JP H07284225 A JPH07284225 A JP H07284225A JP 6092865 A JP6092865 A JP 6092865A JP 9286594 A JP9286594 A JP 9286594A JP H07284225 A JPH07284225 A JP H07284225A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
power supply
supply circuit
circuit
electronic device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6092865A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Nogami
上 耕 治 野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP6092865A priority Critical patent/JPH07284225A/ja
Publication of JPH07284225A publication Critical patent/JPH07284225A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02B90/20Smart grids as enabling technology in buildings sector

Landscapes

  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電子機器の被駆動装置をパワーオフ操作手段
でオフし停止状態にさせたときの電源回路の消費電力を
抑制する。 【構成】 電源回路への電力供給のオフあるいは被駆動
装置のパワーオフ操作手段によるオフを検出することで
電源回路に供給される電力を遮断し、前記電源回路にお
ける消費電力を抑制するように構成した電子機器であ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、被駆動装置がパワー
オフ操作でオフとなっているときの電源回路における消
費電力を抑制することのできる電子機器に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】図2は、電子機器としてたとえばビデオ
テープレコーダ装置に用いられている従来の電源回路の
構成を示す回路図である。図において、1は交流100
ボルトの商用電源に接続するためのプラグ、1aと1b
は交流100ボルトの電源回路への入力端子である。2
は交流100ボルトを整流する整流回路、3は高周波ス
イッチング回路部であり、整流回路2の直流電源を基
に、水平周期信号によりスイッチングを行い、その高周
波電圧をフライバックトランス(高周波トランス)4の
一次側コイルに出力する。5は前記高周波電圧の昇圧お
よび降圧されたフライバックトランス4の複数の二次側
コイルの出力をそれぞれ整流し、直流高電圧や所定の直
流電圧を生成する複数の高周波整流回路を示すものであ
り、整流用ダイオードや平滑用コンデンサなどから構成
されている。
【0003】6は被駆動装置であり、本実施例ではビデ
オテープレコーダ装置における映像信号処理部を始めと
して表示部やモータ、さらにチューナ部やサーボ制御部
などそれぞれ異なった電圧、電力の仕様で駆動される複
数の被駆動装置を示すものである。7は前記映像信号処
理部を始めとする表示部やモータ、さらにチューナ部や
サーボ制御部などを制御するシステム制御部であるマイ
クロコンピュータ、8はマイクロコンピュータ7と前記
映像信号処理部,表示部,モータ,チューナ部,サーボ
制御部などの被駆動装置とを接続するバス、9はマイク
ロコンピュータ7に操作信号を入力するための各種操作
キーを備えた操作部である。10はマイクロコンピュー
タ7のバックアップ用電源回路であり、バックアップ用
バッテリ10aあるいは電解コンデンサを備えている。
11はバックアップ用電源回路10のバックアップ用バ
ッテリ10aに充電を行ない、バックアップを行なうと
きに前記バックアップ用バッテリ10aの電力が前記整
流回路5側に逆流しないようにするためのダイオードで
ある。尚、バックアップ用電源回路10は記憶部を含む
マイクロコンピュータ7および、キー入力部9、タイマ
部など必要最小限の回路をバックアップしている。
【0004】次に動作について説明する。この電源回路
に接続された被駆動装置6へのパワーオフを行なうとき
には操作部9のパワーオフキーを操作し、マイクロコン
ピュータ7の制御により被駆動装置6の動作を停止させ
る(パワーオフ操作手段)。しかしながら被駆動装置6
が停止した状態にあっても、プラグ1が交流100ボル
トの商用電源に接続された状態にあると高周波スイッチ
ング回路3は動作している状態にあるため、この高周波
スイッチング回路3を含めてフライバックトランス4、
高周波整流回路5などの消費電力が存在する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の電源回路は以上
のように構成されているので、パワーオフ操作手段によ
り被駆動装置をパワーオフし停止状態にしてもプラグ1
を交流100ボルトの商用電源から外さない限り、消費
電力を零にすることは不可能である問題点があった。パ
ワーオフ操作手段によりこの被駆動装置をパワーオフし
停止状態にさせたときの消費電力は、通常、被駆動装置
など装置全体の定格消費電力の20〜30%のオーダで
ある。
【0006】本発明は上記のような問題点を解消するた
めになされたもので、被駆動装置をパワーオフ操作手段
によりパワーオフし停止状態にさせたときの電源回路に
おける消費電力を抑制することの出来る電子機器を提供
することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係る電子機器
は、電子機器の電源回路から、その被駆動回路に供給す
る電力をオフにする場合、前記電子機器にパワーオフ信
号を送ることにより、前記電源回路への電力入力線をオ
フせずに前記電源回路から前記駆動回路への電力供給を
オフするパワーオフ操作手段を備えた電子機器におい
て、前記電源回路の入力線を開閉するスイッチ手段と、
前記電源回路への電力供給のオフおよび前記被駆動装置
への前記パワーオフ操作手段によるオフとを検出するパ
ワーオフ検出手段と、そのパワーオフ検出手段が電源回
路への電力供給のオフあるいは前記被駆動装置への前記
パワーオフ操作手段によるオフを検出したときに前記電
源回路に供給される電力を前記スイッチ手段により遮断
する制御手段とを備えたことを特徴とする。
【0008】
【作用】本発明における電子機器は、パワーオフ検出手
段により電源回路への電力供給のオフあるいは被駆動装
置へのパワーオフ操作手段によるオフを検出すると、ス
イッチ手段により電源回路に供給される電力を遮断する
ことで、被駆動装置をパワーオフし停止状態にさせたと
きの電源回路の消費電力を抑制するように作用する。
【0009】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図について説明す
る。図1は、本実施例の電子機器であるビデオテープレ
コーダ装置の電源回路の構成を示すブロック図である。
図1において図2と同一または相当の部分については同
一の符号を付し説明を省略する。
【0010】図において、21はリレー回路であり、整
流回路2の入力側の交流100ボルト商用電源への接続
を遮断する接点21aと、その接点21aを駆動するリ
レーコイル21bを有している。接点21aは通常開接
点であり、リレーコイル21bはバックアップ用電源回
路10のバックアップ用バッテリ10aの正極側出力端
子と接続されている。22はリレー回路21のリレーコ
イル21bを駆動するためのトランジスタ、23はトラ
ンジスタ22のベース電流を制限するための抵抗、7a
はマイクロコンピュータ7の出力ポートである。
【0011】次に動作について説明する。なお、バック
アップ用電源回路10のバッテリ10aあるいは電解コ
ンデンサは充分なエネルギーが充電された状態にありマ
イクロコンピュータ7をバックアップしているものとす
る。まず操作部9でパワーオン操作を行なうとマイクロ
コンピュータ7は‘H’レベルの制御信号を出力ポート
7aから出力する。この結果、トランジスタ22は導通
しバックアップ用電源回路10を電源としてリレーコイ
ル21bが励磁される。このため接点21aが閉成さ
れ、交流100ボルト商用電源へ高周波スイッチング回
路3が接続され、被駆動装置6へ直流電力が供給され、
被駆動装置6の各部が動作する。接点21aが閉じた後
は、リレーコイル21bはダイオード11を介して高周
波スイッチング回路3に供給される直流電力により励磁
が維持される。
【0012】この状態で操作部9のパワーオフキーを操
作すると(パワーオフ操作手段)、マイクロコンピュー
タ7はこのパワーオフキーの操作を識別し、被駆動装置
6を停止させパワーオフ状態にする。これと同時にま
た、出力ポート7aから‘L’レベルの制御信号を出力
し、トランジスタ22を非導通状態にする。この結果、
リレーコイル21bは励磁が解かれ接点21aは開いた
状態となり、高周波スイッチング回路3の入力側の交流
100ボルトの商用電源への接続を遮断し、高周波スイ
ッチング回路3の変換部などで消費される電力を抑制す
る。尚、ここでバックアップ用電源回路10において、
電源用に電解コンデンサーを使用する場合は一定時間経
過すると放電してしまうが、この場合は、システム制御
部のマイクロコンピュータ7は所定電圧以下になればこ
れを検出し、自動的に通常のパワーオフ動作に入り、電
解コンデンサーを充電し、充電が完了すれば再び電源カ
ット動作に入るようにする。
【0013】以上のように本実施例では、被駆動装置6
がパワーオフの状態になるとそれに伴って接点21aが
開き、高周波スイッチング回路3の入力側の交流100
ボルトの商用電源への接続を遮断するため、電源回路へ
の電力の供給は完全に断たれた状態となり、パワーオフ
状態における電源回路での消費電力が抑制される。
【0014】なお、以上説明した実施例では、高周波ス
イッチング回路3入力側の交流100ボルトの商用電源
への接続を遮断するのにリレー回路21を用いるものと
して説明したが、リレー回路21の接点21aとリレー
コイル21bの代りにフォトトライアックと発光ダイオ
ードを用い、マイクロコンピュータ7によりこのフォト
トライアックと発光ダイオードを制御する構成にしても
よい。このように構成したときには、リレー回路21を
用いる場合に比べ容量の小さいバックアップ用電源回路
10を用いることが可能となる。
【0015】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、電子機器
の被駆動装置をパワーオフ操作手段で停止状態にさせた
とき、パワーオフ検出手段により、それを検出し、スイ
ッチ手段で電源回路の入力側をオフとするので、電源回
路における消費電力を抑制できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による電子機器であるビデオ
テープレコーダ装置の電源回路の構成を示す回路図であ
る。
【図2】従来のビデオテープレコーダ装置の電源回路の
構成を示す回路図である。
【符号の説明】
3 高周波スイッチング回路 6 被駆動装置 7 マイクロコンピュータ(パワーオフ検出手段,制御
手段) 10 バックアップ用電源回路 21 リレー回路(スイッチ手段)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子機器の電源回路から、その被駆動回
    路に供給する電力をオフにする場合、前記電子機器にパ
    ワーオフ信号を送ることにより、前記電源回路への電力
    入力線をオフせずに前記電源回路から前記駆動回路への
    電力供給をオフするパワーオフ操作手段を備えた電子機
    器において、前記電源回路の入力線を開閉するスイッチ
    手段と、前記電源回路への電力供給のオフおよび前記被
    駆動装置への前記パワーオフ操作手段によるオフとを検
    出するパワーオフ検出手段と、そのパワーオフ検出手段
    が電源回路への電力供給のオフあるいは前記被駆動装置
    への前記パワーオフ操作手段によるオフを検出したとき
    に前記電源回路に供給される電力を前記スイッチ手段に
    より遮断する制御手段とを備えたことを特徴とする電子
    機器。
JP6092865A 1994-04-07 1994-04-07 電子機器 Pending JPH07284225A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6092865A JPH07284225A (ja) 1994-04-07 1994-04-07 電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6092865A JPH07284225A (ja) 1994-04-07 1994-04-07 電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07284225A true JPH07284225A (ja) 1995-10-27

Family

ID=14066330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6092865A Pending JPH07284225A (ja) 1994-04-07 1994-04-07 電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07284225A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002011285A1 (fr) * 2000-07-28 2002-02-07 Suzuki, Takeshi Circuit d'alimentation de secours
KR20030060127A (ko) * 2002-01-07 2003-07-16 주식회사 대우일렉트로닉스 알람기능을 이용한 저 전원 공급장치
KR100393574B1 (ko) * 2000-12-28 2003-08-02 엘지전자 주식회사 홈 네트워크의 대기전력 절감장치
KR100438434B1 (ko) * 2002-06-18 2004-07-03 삼성전자주식회사 제어부와 종속부를 가지는 전자기기에서의 전원 및 신호제어 장치
KR100460512B1 (ko) * 2002-07-22 2004-12-08 엘지전자 주식회사 통신시스템의 파워모듈 제어장치

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002011285A1 (fr) * 2000-07-28 2002-02-07 Suzuki, Takeshi Circuit d'alimentation de secours
KR100393574B1 (ko) * 2000-12-28 2003-08-02 엘지전자 주식회사 홈 네트워크의 대기전력 절감장치
KR20030060127A (ko) * 2002-01-07 2003-07-16 주식회사 대우일렉트로닉스 알람기능을 이용한 저 전원 공급장치
KR100438434B1 (ko) * 2002-06-18 2004-07-03 삼성전자주식회사 제어부와 종속부를 가지는 전자기기에서의 전원 및 신호제어 장치
KR100460512B1 (ko) * 2002-07-22 2004-12-08 엘지전자 주식회사 통신시스템의 파워모듈 제어장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100273439B1 (ko) 전원 공급 장치의 전력 소모 저감 장치 및 방법
US20030111911A1 (en) Power control circuit with power-off time delay control for microprocessor-based system
US6297601B1 (en) Apparatus and method for saving electric power in a display system
JP2000324690A (ja) 待機電源システム
JPH07284225A (ja) 電子機器
JP2001157452A (ja) ワールドワイド電源装置
JP2004023918A (ja) 電源制御回路
JP2001145354A (ja) 電気機器の低消費電力スタンバイ電源回路
JP2004274897A (ja) 省待機電力電源装置
US7345380B2 (en) Backup power supply system with a null transfer time
EP0813285B1 (en) Emergency lighting device with optimized energy consumption
JPH07170678A (ja) 交流無停電電源装置
EP3572889B1 (en) Control circuit and circuit control method
KR100371164B1 (ko) 절전 기능을 가지는 전기 기기
JP2006254655A (ja) 電源制御装置
KR20000014766A (ko) 전력공급 제어장치
JPH11252822A (ja) 電源装置
JP2561666Y2 (ja) 交流無停電電源装置
JP2000287385A (ja) 電源制御回路
JP2000278948A (ja) 電源装置および電気機器
JPH0795496A (ja) 電源装置
JPH07295688A (ja) コンピュータ装置
JP2001008378A (ja) 電気機器の待機電力低減装置
JP2001258256A (ja) 電源回路
JPS61262085A (ja) 無停電電源装置の制御装置