JPH07279975A - 軸受潤滑および冷却装置 - Google Patents
軸受潤滑および冷却装置Info
- Publication number
- JPH07279975A JPH07279975A JP6070972A JP7097294A JPH07279975A JP H07279975 A JPH07279975 A JP H07279975A JP 6070972 A JP6070972 A JP 6070972A JP 7097294 A JP7097294 A JP 7097294A JP H07279975 A JPH07279975 A JP H07279975A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bearing
- lubricating oil
- oil
- holding member
- lubricating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000001816 cooling Methods 0.000 title claims abstract description 28
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 title claims abstract description 14
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 claims abstract description 64
- 239000003921 oil Substances 0.000 claims abstract description 58
- 238000013016 damping Methods 0.000 claims abstract description 24
- 230000001050 lubricating effect Effects 0.000 claims abstract description 9
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B04—CENTRIFUGAL APPARATUS OR MACHINES FOR CARRYING-OUT PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES
- B04B—CENTRIFUGES
- B04B9/00—Drives specially designed for centrifuges; Arrangement or disposition of transmission gearing; Suspending or balancing rotary bowls
- B04B9/12—Suspending rotary bowls ; Bearings; Packings for bearings
Landscapes
- Mounting Of Bearings Or Others (AREA)
- Rolling Contact Bearings (AREA)
- Centrifugal Separators (AREA)
Abstract
滑および冷却装置に関するもので、高速回転時の軸受へ
の潤滑油の供給を確実なものとし、軸受を十分に冷却す
ることを目的とする。また、油を用いた減衰装置を有す
る場合、油ポンプなどの付加装置を用いずに減衰装置に
油を供給することを目的とする。 【構成】 上部および下部噴出孔17,18より噴出し
た潤滑油を上および下軸受保持部6,7に設けられた傾
斜部20に衝突させ、傾斜角度により潤滑に必要十分な
量の潤滑油を上部および下部軸受部4,5に供給し、残
りの潤滑油にて軸受保持部6,7を冷却し、間接的に軸
受部4,5冷却することにより、高速回転時に軸受への
潤滑油の供給を確実なものとし、軸受を十分に冷却する
ことができる。
Description
高速回転軸受を有する回転装置の軸受潤滑およびモータ
回転部と軸受の冷却装置に関するものである。
された鉛直方向のシャフトの下端に、潤滑溜め内に伸び
る先細の入口を有し、潤滑油を前記潤滑油溜めからシャ
フトに沿って上方に導くことのできる内部通路が設けら
れている。このシャフトが回転すると、油は先細の入口
に引き寄せられて、前記通路の表面に沿って上方に流
れ、次いで、上部および下部モ−タ軸受の近傍に配置さ
れた半径方向の噴出孔を径て外方へ流れる。前記内部通
路および半径方向の噴出孔の寸法と形状を適当に選択す
ることにより、軸受に対する潤滑油の連続的な供給を与
えている。
構は半径方向孔の精度により油量が変化するので軸受部
への潤滑油量調節が困難であった。またより高速回転を
行う場合、モ−タの回転子が空気を撹拌する損失をなく
すためモ−タハウジング内を真空としている。真空中で
は空気によるモータの冷却ができないので、モ−タ回転
子の冷却を内部通路を通過する潤滑油で行っている。し
かし、回転子の冷却を良くするため内部通路を通過する
潤滑油量を多くすると、軸受の潤滑油量が過度になり、
軸受の損失と発熱が大きくなる問題が発生する。また、
高速回転になると軸受の発熱量が増加するため、軸受保
持部からハウジングのフィンまでの伝熱による軸受冷却
では冷却が不十分で軸受が高温になり、軸受が焼き付く
という問題も発生する。
間に振動減衰のためのリング状ゴムダンパや,油膜のダ
ンパや,薄い板と油膜を組み合わせた油膜のダンパなど
の低熱伝導材を減衰装置として介在させた場合、アルミ
や鉄などの金属に比べ軸受で生じた熱をハウジングに伝
導しにくいため、軸受の温度が上昇するという問題が生
じる。
給装置が必要であり油ポンプなどの付加装置を用いて減
衰装置に油を供給しなければならいため、構造が複雑に
なり部品数が多くなるという問題がある。
転子の冷却を良くすること及び軸受部への潤滑油の供給
を適正にし、かつ軸受の冷却を改良した軸受潤滑および
冷却装置を提供することである。また、減衰装置への油
の供給を油ポンプなどの付加装置を用いずに供給するこ
とである
子の冷却と軸受の潤滑に必要とさせる潤滑油量より、実
質的に多量の潤滑油をシャフトの軸受部近傍の噴出孔よ
り噴出させ、また、軸受保持部材の一部に油噴出孔方向
に突き出し且つ軸受部側から油噴出孔側に広がる傾斜部
をもうけ、前記油噴出口より噴出した潤滑油を前記傾斜
部へ衝突させ、噴出油量により前記傾斜部の角度を設定
し、軸受部への潤滑油供給量を調節し十分な潤滑油量を
供給し、且つ前記軸受保持部材に潤滑油を衝突させるこ
とにより前記軸受保持部材を冷却し、間接的に軸受部を
冷却することにより達成される。また、油を利用した減
衰装置への油の供給は油を軸受外輪または軸受保持部材
に衝突させ、軸受外輪または軸受保持部材の衝突面から
油の粘性によって、軸受外輪または軸受保持部材の表面
に沿って油供給通路まで導き、油供給通路を通過し減衰
装置に油を供給したり、または噴出孔から噴出する潤滑
油の一部を油供給通路に衝突させ、減衰装置に油を供給
することにより達成される。
置は潤滑油溜めから潤滑油を軸線方向の内部通路に沿っ
て導きシャフトの上部噴出孔および下部噴出孔より軸受
の潤滑に必要な量より多量の潤滑油を吹き出し軸受保持
部材の傾斜部に衝突させ、前記傾斜部の角度によって軸
受側に飛散する油量が変化する。噴出孔からの油量が多
い場合、衝突部の角度を大きくし、軸受側に飛散するる
割合を少なくし、軸受の潤滑油量を少なくする。また、
噴出孔からの油量が少ない場合、衝突部の角度を小さく
して、軸受側に飛散する割合を多くし、潤滑に必要な量
を軸受に供給する。そして、残りの潤滑油は傾斜部に沿
って導かれ、その時に前記軸受保持部材を冷却し潤滑油
溜めに戻る。軸受保持部材に衝突した潤滑油は軸受保持
部材の熱をうばって流れるため従来の金属の熱伝導によ
る冷却よりも冷却能力が高い。 また、油を利用した減
衰装置への油の供給は油を軸受または軸受保持部材に衝
突させ、軸受の外輪または軸受保持部材の衝突面から油
の粘性により表面を沿って油供給通路まで導き油供給通
路を通過し、減衰装置に油を供給する。または、噴出孔
から噴出する潤滑油の一部を油供給通路に衝突させ、減
衰装置に油を供給する。
実施例を含む遠心機モ−タ駆動部の横断面図を示す。ま
た、図2に上部軸受部の詳細図と潤滑油流路を矢印にて
示す。この駆動部は回転子2および固定子3を有する交
流モ−タを含む。回転子2のシャフト1が上部および下
部軸受4,5にそれぞれ支持されている。これらの軸受
は、高速回転時使用するのに適したサイズおよび形式の
玉軸受を用いることが望ましい。これらの軸受は上およ
び下軸受保持部6,7によって保持されている。また、
上部軸受保持部6は上下方向を上部円形プレ−ト9と上
部ハウジング11に半径方向を減衰部8により微動可能
に保持されている。また、下部軸受保持部7は下部円形
プレ−ト10と、ハウジング12及び減衰部8により微
動可能に保持されている。ハウジングには上部および下
部ハウジング11,13はハウジング12に複数のボル
トにより止められ、真空漏れを防ぐためにそれぞれの接
合部にOリング14が締め付けられている。
することを目的としてシャフト1は潤滑油が潤滑油溜め
15から上方へ流れることができる内部通路16を備え
る。また、シャフト1はこの上方へ流れる潤滑油が上部
軸受4に向けて外方向に流れる複数の上部噴出孔17
と、この上方へ流れる潤滑油が下部軸受5に向けて外方
向へ流れる少なくとも一つの下部噴出孔18を含む。潤
滑油の循環通路には、ハウジングの側部を通る複数の潤
滑油の戻り通路21を含む。前記内部通路16において
潤滑油を流動させるのに必要な圧力はシャフト1が潤滑
油溜め15中を高速で回転する時、シャフト1の先細に
された吸入孔19により遠心力により発生される。吸入
孔19の寸法およびテ−パの度合いは、内部通路16を
経る潤滑油の所望の総流量を与えるように選択される。
に打たれるように配置された傾斜部20を有する上軸受
保持部6と、下部噴出孔18から出る油滴に打たれるよ
う配置された傾斜部20を有する下軸受保持部7とにあ
る。運転時、これらの傾斜部20に衝突する潤滑油は傾
斜部20により軸受の潤滑に必要な一部が上部および下
部軸受4,5に供給される。このときの傾斜部20の角
度は軸受の潤滑に必要な油量によって決められるが、シ
ャフト1の軸方向に対して15°から75°の範囲で効
果がある。このことにより、シャフト1の内部通路16
を流れる潤滑油の量を多くすることが出きモ−タの冷却
効率が良くなる。また、軸受保持部6,7の傾斜部20
に衝突した潤滑油の他の大部分は傾斜部20に沿って外
方向へ流れ、このとき軸受保持部6,7の冷却を行ない
軸受部4,5の冷却を行う。
部20に衝突した潤滑油の一部が油の粘性により軸受保
持部6,7の傾斜部20の先端から壁面に沿って流れ、
その潤滑油を上部軸受保持部6と上部円形プレート9の
隙間及び円形プレート9にもうけられた給油孔22、ま
たは下部軸受保持部7とハウジング12の隙間から上下
の減衰部8に導くことにより達成される。
の外輪の一部に噴出孔側に飛び出した傾斜部を設け、前
記軸受の傾斜部に潤滑油を衝突させることにより冷却効
果がさらに高まる。
ウジング間に減衰部を含まない回転装置においても、軸
受を保持している部分に傾斜部を設け前記傾斜部に潤滑
油を衝突させることにより、軸受の冷却と軸受の潤滑を
改良させることができる。
うけ潤滑油を前記傾斜に衝突させ角度により軸受の潤滑
に必要な量を選定し、供給することができる。また、軸
受保持部へ潤滑油を衝突させることにより間接的に軸受
を冷却することができる。このことにより、軸受の潤滑
に必要な油量より、実質的に多量の潤滑油を内部通路に
通過させることができるので、モ−タの回転部の冷却を
良くすることができ、さらに、噴出孔を大きくすること
ができるので噴出孔がゴミによってふさがることがな
い。また、軸受または軸受保持部を多量の潤滑油により
冷却できるので、軸受温度が下がり軸受寿命が長くな
る。さらに衝突部の角度を適度に選定することにより、
軸受の油量を最適に調整し、供給することができる。軸
受を冷却する効果は、軸受部と軸受を支持している本体
などの間に減衰装置などの低熱伝導材が介在するときな
どに特に効果がある。
給するための油ポンプなどの付加装置を用いずに油を供
給でき、部品数を少なくできる。
横断面図である。
である。
受,5は下部軸受,6は上軸受保持部,7は下軸受保持
部,8は減衰部,9は上部円形プレ−ト,10は下部円
形プレ−ト,11は上部ハウジング,12はハウジン
グ,13は下部ハウジング,14はOリング,15は潤
滑油溜め,16は内部通路,17は上部噴出孔,18は
下部噴出孔,19は吸入孔,20は傾斜部,21は戻り
通路,22は給油孔である。
Claims (4)
- 【請求項1】 上部軸受と下部軸受で支持された鉛直方
向のシャフトと潤滑油溜めと、該シャフトが回転する
時、該潤滑油を該潤滑油溜めから該シャフトに沿って上
方に導くことができる該シャフト中の軸線方向の内部通
路と、該内部通路は軸受の潤滑に必要とされる該潤滑油
の量よりも実質的に多量の該潤滑油を流通させるのに十
分な大きさであり、該内部通路からシャフトの外面に向
けて半径方向に伸びる噴出孔と、噴出した該潤滑油を該
潤滑油溜めに戻す通路を有する軸受潤滑および冷却装置
において、前記軸受保持部材の一部が噴出孔方向に突き
出し且つ前記軸受部側から前記噴出孔側に広がる傾斜部
を有し、前記噴出孔から噴出した前記潤滑油が前記軸受
保持部材の傾斜部に衝突し、衝突した前記潤滑油の一部
が前記軸受を潤滑し他の大部分が実質的に前記軸受を冷
却する構造であることを特徴とする軸受潤滑および冷却
装置。 - 【請求項2】 噴出した前記潤滑油が、前記軸受の外輪
の一部に設けられ前記噴出孔側に突出した傾斜部に衝突
し、直接軸受を冷却する請求項1記載の軸受潤滑および
冷却装置。 - 【請求項3】 前記軸受または前記軸受保持部材とハウ
ジング間に油やゴムなどの低熱伝導材からなる減衰装置
を設けた回転装置において、前記軸受または前記軸受保
持部材の傾斜部に前記潤滑油を衝突させたことを特徴と
する請求項1記載の軸受潤滑および冷却装置。 - 【請求項4】 前記軸受部に油を利用した減衰装置を設
けた回転装置において、前記軸受または前記軸受保持部
材に油を衝突させ、前記軸受の外輪または軸受保持部材
の衝突面から油供給通路を通過し、減衰装置に油を供給
することを特徴とする請求項1記載の軸受潤滑および冷
却装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP07097294A JP3613477B2 (ja) | 1994-04-08 | 1994-04-08 | 軸受潤滑および冷却装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP07097294A JP3613477B2 (ja) | 1994-04-08 | 1994-04-08 | 軸受潤滑および冷却装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07279975A true JPH07279975A (ja) | 1995-10-27 |
JP3613477B2 JP3613477B2 (ja) | 2005-01-26 |
Family
ID=13446952
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP07097294A Expired - Lifetime JP3613477B2 (ja) | 1994-04-08 | 1994-04-08 | 軸受潤滑および冷却装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3613477B2 (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0890756A1 (en) * | 1997-06-16 | 1999-01-13 | Alfa Laval Ab | A device for and a method of cooling a bearing |
JP2011226593A (ja) * | 2010-04-21 | 2011-11-10 | Nsk Ltd | 電動モータの潤滑構造 |
KR101282436B1 (ko) * | 2012-04-26 | 2013-07-17 | 한국수력원자력 주식회사 | 가스 베어링 순환기 |
JP2015512018A (ja) * | 2012-03-14 | 2015-04-23 | シェフラー テクノロジーズ ゲー・エム・ベー・ハー ウント コー. カー・ゲーSchaeffler Technologies GmbH & Co. KG | 転がり軸受装置 |
JP2016505352A (ja) * | 2012-11-12 | 2016-02-25 | ジーイーエー メカニカル エクイップメント ゲーエムベーハー | ダイレクトドライブによるセパレータ |
CN105805041A (zh) * | 2016-03-21 | 2016-07-27 | 联想(北京)有限公司 | 一种转动轴、风扇及电子设备 |
CN113472125A (zh) * | 2020-03-31 | 2021-10-01 | 日本电产株式会社 | 驱动装置 |
WO2021214294A1 (de) * | 2020-04-24 | 2021-10-28 | Gea Mechanical Equipment Gmbh | Separator mit direktantrieb |
EP4160877A1 (en) * | 2021-10-04 | 2023-04-05 | Scania CV AB | Electric rotating machine and method and vehicle comprising electric machine |
-
1994
- 1994-04-08 JP JP07097294A patent/JP3613477B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6117063A (en) * | 1997-06-16 | 2000-09-12 | Alfa Laval Ab | Apparatus and method to cool a bearing in a centrifugal separator |
EP0890756A1 (en) * | 1997-06-16 | 1999-01-13 | Alfa Laval Ab | A device for and a method of cooling a bearing |
JP2011226593A (ja) * | 2010-04-21 | 2011-11-10 | Nsk Ltd | 電動モータの潤滑構造 |
JP2015512018A (ja) * | 2012-03-14 | 2015-04-23 | シェフラー テクノロジーズ ゲー・エム・ベー・ハー ウント コー. カー・ゲーSchaeffler Technologies GmbH & Co. KG | 転がり軸受装置 |
KR101282436B1 (ko) * | 2012-04-26 | 2013-07-17 | 한국수력원자력 주식회사 | 가스 베어링 순환기 |
US9981275B2 (en) | 2012-11-12 | 2018-05-29 | Gea Mechanical Equipment Gmbh | Separator with direct drive and coolant system integrated into drive housing |
JP2016505352A (ja) * | 2012-11-12 | 2016-02-25 | ジーイーエー メカニカル エクイップメント ゲーエムベーハー | ダイレクトドライブによるセパレータ |
CN105805041A (zh) * | 2016-03-21 | 2016-07-27 | 联想(北京)有限公司 | 一种转动轴、风扇及电子设备 |
US9986659B2 (en) | 2016-03-21 | 2018-05-29 | Lenovo (Beijing) Limited | Rotating shaft, fan, and electronic device |
CN105805041B (zh) * | 2016-03-21 | 2018-07-06 | 联想(北京)有限公司 | 一种转动轴、风扇及电子设备 |
CN113472125A (zh) * | 2020-03-31 | 2021-10-01 | 日本电产株式会社 | 驱动装置 |
CN113472125B (zh) * | 2020-03-31 | 2024-06-25 | 日本电产株式会社 | 驱动装置 |
WO2021214294A1 (de) * | 2020-04-24 | 2021-10-28 | Gea Mechanical Equipment Gmbh | Separator mit direktantrieb |
EP4160877A1 (en) * | 2021-10-04 | 2023-04-05 | Scania CV AB | Electric rotating machine and method and vehicle comprising electric machine |
WO2023059247A1 (en) * | 2021-10-04 | 2023-04-13 | Scania Cv Ab | Electric rotating machine and method and vehicle comprising electric machine |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3613477B2 (ja) | 2005-01-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8117930B2 (en) | Cooling bearings, motors and other rotating heat generating components | |
JP2015183568A (ja) | 流体機械 | |
JPH07279975A (ja) | 軸受潤滑および冷却装置 | |
JP3471071B2 (ja) | 回転機械の軸受潤滑装置 | |
US8506238B2 (en) | Water pump with housing/impeller to enhance seal performance | |
JP2013135577A (ja) | 回転電機の冷却構造 | |
JP4172957B2 (ja) | 動圧軸受を用いたスピンドル装置 | |
US20240146155A1 (en) | Motor unit having reduced friction | |
WO2017029852A1 (ja) | 立型軸受装置 | |
JP4135182B2 (ja) | 電動機一体型ポンプの冷却潤滑構造 | |
JP2003301799A (ja) | ターボ型回転機器 | |
KR20180018176A (ko) | 차량용 공기 압축기 | |
JP2000209815A (ja) | 高速回転機器 | |
JPH0926087A (ja) | 回転機器の潤滑油吸い上げ装置 | |
US11638977B2 (en) | Spindle bearing cooling arrangement in an abrading apparatus | |
JPS6220400B2 (ja) | ||
NL2029488B1 (en) | Rotation device, electric motor or electric generator, gear box, turbomachine, and flow control device | |
JP3724101B2 (ja) | 軸受潤滑装置及びその自己ポンプ構造 | |
JPS6152413A (ja) | 横軸回転機軸受の潤滑方法 | |
JP3014651B2 (ja) | ウォータジェット推進機の軸受給油構造 | |
US20050271528A1 (en) | Lubricating systems for regenerative vacuum pumps | |
JPH07310643A (ja) | 水車の主軸受冷却装置 | |
US5863133A (en) | Vertical bearing assembly lubrication | |
CN118030598B (zh) | 一种转子油封结构及其风机 | |
JPS6021776B2 (ja) | 高速回転装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20020514 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20041022 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081105 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091105 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091105 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101105 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111105 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111105 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121105 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121105 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141105 Year of fee payment: 10 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |