[go: up one dir, main page]

JPH07279244A - 多階層建築物における柱と梁の接合構造 - Google Patents

多階層建築物における柱と梁の接合構造

Info

Publication number
JPH07279244A
JPH07279244A JP6961494A JP6961494A JPH07279244A JP H07279244 A JPH07279244 A JP H07279244A JP 6961494 A JP6961494 A JP 6961494A JP 6961494 A JP6961494 A JP 6961494A JP H07279244 A JPH07279244 A JP H07279244A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
columns
column
layer
beams
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6961494A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayoshi Kawada
雅義 川田
Yoshihisa Sato
芳久 佐藤
Fumihiko Kaneko
文彦 金子
Takanori Isaka
隆則 伊坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Original Assignee
Taisei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp filed Critical Taisei Corp
Priority to JP6961494A priority Critical patent/JPH07279244A/ja
Publication of JPH07279244A publication Critical patent/JPH07279244A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】簡便な柱と梁の接合構造と高品質の施工構造が
得られるとともに、高層建築物の構築にも好適な多階層
建造物における柱と梁の接合構造を提供する。 【構成】柱間に梁をX方向に延在させて架設した階層
と、柱間に梁を前記X方向と異なるY方向に延在させて
架設した階層とを交互に重層してなる多階層建築物にお
ける柱と梁の接合構造である。柱は、現場打ちによりコ
ンクリートが打設される鉄骨鉄筋コンクリート柱5が使
用されている。また、各階層において鉄骨鉄筋コンクリ
ート柱の柱鉄骨材6に梁鉄骨材2が連結されて架設され
るプレキャスト製の鉄骨鉄筋コンクリート梁1とが構成
部材とされている。そして、柱鉄骨材は、各階層におけ
る水平断面形状がH型形状とされ、且つそのフランジ位
置が、該階層のプレキャスト鉄骨鉄筋コンクリート梁の
X方向若しくはY方向の延在方向と一致して配置されて
いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、多階層建築物におけ
る柱と梁の接合構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、コンクリート製の柱及び梁内
部に鉄骨材が埋設されてなるSRC造の建築構造物が知
られている。この建築構造物のコンクリート製柱に埋設
されている鉄骨材は、通常、X方向及びこのX方向と直
交するY方向への四方にウェブが延在する横断面十字形
状の鋼材が使用されている。
【0003】そして、各階層における柱と梁の接合部
は、前記横断面十字形状の柱鋼材のウェブに、X方向及
びY方向に延在する4本の梁の鉄骨材がそれぞれ固着さ
れ、現場打ちコンクリートが打設されることにより接合
部が得られる。ところが、上記接合部は、横断面十字形
状の柱鋼材に4本の梁鋼材を固着し、さらに、固着部の
周囲に柱鉄筋及び梁鉄筋を交叉させて配設した複雑な接
合構造となり、特に、四方から柱に集まるプレキャスト
鉄骨鉄筋コンクリート梁の梁主筋の接合納まりに問題が
あり、また、打設コンクリートを確実に充填できないお
それがあり、施工能率及び施工品質の面で問題があっ
た。
【0004】そこで、簡便な柱と梁の接合構造が得ら
れ、構造安定性も向上する建築構造物として、特開平4
ー347233号公報に示す多階層建造物が知られてい
る。この多階層建造物は、一層のX方向にサ型または十
型柱梁合成部材を架設するとともに、前記サ型または十
型柱梁合成部材の各部材の梁間に床板をY方向に架け渡
した階層と、前記柱梁合成部材の柱頭部間にY方向に亘
って架設された梁部材間に床板をX方向に架け渡した階
層を交互に重層してなる構造物である。
【0005】これにより、階層毎に一方向(例えばX方
向)のみに延在する梁によって架構が組立てられていく
ので、各層においては、柱接合部に一方向のみの梁接合
部が接合する構造となる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記特
開平4ー347233号公報の多階層建造物は、鉄筋コ
ンクリート構造の柱及び梁が採用されているので、積載
及び固定荷重等の長期荷重、地震荷重等の短期荷重に抗
する構造とするためには、所定量の鉄筋を必要とし、し
かも、断面が大きな柱及び梁として建造物を構築しなけ
ればならない。
【0007】したがって、コンクリートが打設される接
合部に、多数の柱鉄筋及び梁鉄筋が交叉して配設される
ので、上述したSRC造の建築構造物と同様に、接合部
への打設コンクリートの充填の面で問題がある。また、
柱及び梁の断面が大型化となることにより、高層建築物
の構築に容易に適用することはできない。
【0008】この発明は、上記事情に鑑みてなされたも
のであり、簡便な接合部と高品質の施工構造が得られる
とともに、高層建築物の構築にも好適な多階層建造物に
おける柱と梁の接合構造を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明の請求項1記載
の多階層建造物における柱と梁の接合構造は、柱間に梁
をX方向に延在させて架設した階層と、柱間に梁を前記
X方向と異なるY方向に延在させて架設した階層とを交
互に重層してなる構造であり、現場打ちによりコンクリ
ートが打設される鉄骨鉄筋コンクリート柱と、各階層に
おいて前記鉄骨鉄筋コンクリート柱の柱鉄骨材に梁鉄骨
材が連結されて架設されるプレキャスト製の鉄骨鉄筋コ
ンクリート梁とを構成部材としている。そして、前記柱
鉄骨材は、各階層における水平断面形状がH型形状とさ
れ、且つそのフランジ位置が、該階層のプレキャスト鉄
骨鉄筋コンクリート梁のX方向若しくはY方向の延在方
向と一致して配置されていることを特徴とする構造であ
る。
【0010】また、請求項2記載の構造は、請求項1記
載の構造において、梁鉄骨材がH型鋼により構成され、
このH型鋼のウェブと柱鉄骨材のフランジが連結されて
いることを特徴とする構造である。また、請求項3記載
の構造は、請求項1若しくは2記載の構造において、n
階層から当該n階層より下方のnー1階層まで若しくは
上方のn+1階層まで鉛直方向に延在している柱鉄骨材
は、フランジ位置が階層毎にX方向若しくはY方向に交
互に異なる少なくとも二本のH型鋼により構成されてい
ることを特徴とする構造である。
【0011】また、請求項4記載の構造は、請求項2若
しくは3記載の構造において、柱鉄骨材のフランジから
外方に向けて突設された接合プレートと、梁鉄骨材のウ
ェブとが、面接触状態で連結されていることを特徴とす
る構造である。さらに、請求項5記載の構造は、請求項
4記載の構造において、接合プレートと梁鉄骨材のウェ
ブが、ボルト締結手段により連結されていることを特徴
とする構造である。
【0012】
【作用】この発明の請求項1記載の多階層建築物におけ
る柱と梁の接合構造によれば、梁がプレキャスト製の鉄
骨鉄筋コンクリート梁によりX方向若しくはY方向のみ
に配置されているので、柱と梁の接合位置まで延在する
梁鉄筋はX方向若しくはY方向のみで配筋量が少なくな
り、また、接合位置における柱鉄骨材は、梁の延在方向
と同一方向、すなわちX方向若しくはY方向のみにフラ
ンジが配置されたH型形状とされているので、柱と梁の
接合位置における鉄筋の交叉部分が少なく、また、その
接合位置の柱鉄骨材が占める領域も少ない構造となるの
で、現場打ちコンクリートにより接合位置には確実にコ
ンクリートが充填され、施工能率や施工品質の面で問題
がない。
【0013】また、プレキャスト製の鉄骨鉄筋コンクリ
ート梁の使用により、上端筋及び下端筋等の梁筋量も増
大せず、且つ梁断面サイズも小さくなるので構成部材の
軽量化が図られ、高層建築物に好適な柱と梁の接合構造
が得られる。また、請求項2記載の接合構造によれば、
請求項1記載の作用が得られるとともに、さらに梁の軽
量化が図られるとともに、H型形状どうしの梁鉄骨材と
柱鉄骨材の連結が容易となる。
【0014】また、請求項3記載の柱と梁の接合構造に
よれば、請求項2記載の作用が得られるとともに、接合
位置においては水平断面H型形状が得られ、階層間にお
いては構造強度が増加する水平断面十字形状の柱鉄骨材
が、既存のH型鋼を使用して構成されるので、施工コス
トの低減化が図られる。また、請求項4記載の接合構造
によれば、請求項2もしくは3記載の作用が得られると
ともに、柱鉄骨材のフランジに設けられた接合プレート
と梁鉄骨材のウェブとが面接触状態で連結されているの
で、鉄骨鉄筋コンクリート柱はプレキャスト鉄骨鉄筋コ
ンクリート梁の荷重を確実に支持する。
【0015】さらに、請求項5記載の接合構造によれ
ば、請求項4記載の作用が得られるとともに、柱鉄骨材
と梁鉄骨材の連結作業が容易となり、施工能率の向上が
図られる。
【0016】
【実施例】以下、本発明に多階層建築物における柱と梁
の接合構造の一実施例について、図1から図9を参照し
て詳細に説明する。図1(a)、(b)に示すものは、
本実施例で使用されるプレキャスト鉄骨鉄筋コンクリー
ト梁(以下、SPC梁と略称する。)1である。
【0017】このSPC梁1は、コンクリート梁1aに
H型鋼(以下、梁用H型鋼と略称する)2が埋設されて
いるとともに、下部側の長手方向に沿って下端筋1bが
埋設され、コンクリート梁1a上面から突出するスター
ラップ1c…に上端筋1dが長手方向に延在して係合し
てなるプレキャスト梁である。そして、梁用H型鋼2
は、下部フランジ2a及びウェブ2bがコンクリート梁
1a内部とされ、上部フランジ2cがコンクリート梁1
aの上面と略面一とされた状態で埋設されながら、長手
方向の端部がコンクリート梁1aから突出している。こ
の突出している梁用H型鋼2のウェブ2bには、後述す
る柱鉄骨とボルト締結する際に使用される複数のボルト
孔2eが穿設されている。
【0018】また、下端筋1bの両端部は、梁用H型鋼
2と平行に延在してさらにコンクリート梁1aの端面か
ら突出している。そして、この下端筋1bの端部は、ね
じ継手方式による接合金物3によって、他のSPC梁1
の下端筋1bと接合されるようになっている。上記構成
のSPC梁1は、図2(a)、(b)、(c)に示すよ
うに、nー1階においてはX方向に延在するように柱
5、5間に架設され(図2(c)参照)、n階において
はX方向と直交するY方向に延在するように柱5、5間
に架設され(図2(b)参照)、n+1階においてはX
方向に延在するように柱5、5間に架設され(図2
(a)参照)、すなわち階層毎にSPC梁1の延在方向
を異ならせた重層構造により多階層建築物が構築されて
いく。なお、図中符号13は、現場打ちコンクリートの
打設により形成される床スラブである。
【0019】ここで、柱5は、現場打ちコンクリートに
より形成される鉄骨鉄筋コンクリート柱(以下、SRC
柱と略称する。)で構成されており、このSRC柱5の
鉄骨材としては、H型鋼(以下、柱用H型鋼と略称す
る。)6が使用されている。そして、図3に示すよう
に、nー1階からn+1階まで3階層に渡って鉛直方向
に延在する柱用H型鋼6は、上下に隣接する部材どうし
がウェブの面方向を相互に90度異ならせて連結された
3本の短尺なH型鋼6A、6B、6Cにより構成されて
いる。
【0020】すなわち、nー1階のSPC梁1との接合
位置におけるH型鋼6Aは、ウェブ6Aaの面方向がS
PC梁1のウェブ2bの面方向と同一方向(X方向)に
延在するように配設されている。そして、このH型鋼6
Aの上部には、これに対して軸回りに90度反転したH
型鋼6Bがウェブ6Aa、6Baどうしを重合させ、十
字形状(図4参照)の横断面となるように連結されてい
る。
【0021】また、n階のSPC梁1との接合位置にお
けるH型鋼6Bは、ウェブ6Baの面方向がSPC梁1
のウェブ2bの面方向と同一方向(Y方向)に延在する
ように配設される。そして、このH型鋼6Bの上部に
は、これに対して軸回りに90度反転したH型鋼6Cが
ウェブ6Ba、6Caどうしを重合させて十字形状の横
断面となるように連結されている。
【0022】さらに、n+1階のSPC梁1との接合位
置におけるH型鋼6Cは、ウェブ6Caの面方向がSP
C梁1のウェブ2bの面方向と同一方向(X方向)に延
在するように配設されている。そして、各階層の接合位
置における梁用H型鋼2と柱用H型鋼6A、6B、6C
は、以下の構造とされている。
【0023】つまり、図3に示すように、nー1階層に
位置するH型鋼6Aのフランジ6Ab、6Acの外面に
は、それぞれ接合プレート8が溶接によって固着されて
いる。また、これら接合プレート8には、SPC梁1の
梁用H型鋼2に設けられたボルト孔2eと対応する複数
のボルト孔8aが穿設されている。そして、ボルト孔2
e、8aを対応させながら梁用H型鋼2のウェブ2bの
片面側を接合プレート8に面接触状態となるように当接
し、それぞれのボルト孔2e、8aにボルトを挿通して
ナットで締結することにより、H型鋼6AとSPC梁1
が連結され、SPC梁1は柱用H型鋼6Aに架設され
る。なお、図3で示す符号10は、梁用H型鋼2のフラ
ンジ面2a、2cと、柱用H型鋼6のフランジ6Ab、
6Ac(6Bb、6Bc、6Cb、6Cc)とを局部的
に固着している溶接部である。そして、柱用H型鋼6の
周囲には、鉛直方向に延在する複数本の柱主筋9a及び
これら柱主筋9aの周囲にフープ筋9bが配設される。
【0024】これにより、図5に示すように、H型鋼6
Aのフランジ6Ab、6Acは、SPC梁1と同一方向
のX方向に延在して配置される。また、H型鋼6CとS
PC梁1も、上述した構造によって連結される。また、
H型鋼6BとSPC梁1の接合構造は、図6に示すよう
に、H型鋼6Aのフランジ6Bb、6BcがSPC梁1
と同一方向のY方向に延在して配置される。
【0025】なお、図3におけるH型鋼6Bは、図7に
示すように、フランジ6Bb、6BcがY方向に向いて
配置されている。また、図3におけるH型鋼6Cは、図
8に示すように、フランジ6Cb、6CcがX方向に向
いて配置されている。そして、上記構造とされた柱用H
型鋼6の周囲への枠材(図示せず)の組立、SPC梁1
間への床材の組立を行い図3で示す2点鎖線で囲まれた
部分に現場打ちによりコンクリートが打設されることに
より、図9に示すように、nー1階、n階、n+1階の
スターラップ1c、上端筋1dがコンクリート内に定着
されてコンクリート床スラブ13が形成されていくとと
もに、柱用H型鋼6、下端筋1b、柱主筋9a及びフー
プ筋9bをコンクリート内に定着したSRC柱5が形成
されて多層建築物が構築される。
【0026】次に、上述した構成の多階層建築物におけ
る柱と梁の接合構造の作用について説明する。第1に、
本実施例においては、SPC梁1によって梁を構成して
いるので、柱と梁の接合位置まで延在する梁鉄筋(下端
筋1b、上端筋1dなど)の配筋量が少なくなり、ま
た、接合位置における柱鉄骨材は、図4及び図5に示す
ように、SPC梁1の延在方向と同一方向、すなわちX
方向若しくはY方向のみにフランジが配置されたH型鋼
6A、6B、6Cとされているので、柱と梁の接合位置
における鉄筋の交叉部分が減少する。さらに、接合位置
の柱鉄骨材が占める領域も少ない構造となるので、本実
施例においては、現場打ちによりコンクリートが打設さ
れても接合位置に確実にコンクリートが充填され、施工
能率や施工品質の面で問題がない柱と梁の接合構造を得
ることができる。
【0027】第2に、SPC梁1の使用により、下端筋
等の梁筋量も増大せず、且つ梁断面サイズも小さくなる
ので、構成部材の軽量化を図ることができ、高層建築物
に好適な柱と梁の接合構造を得ることができる。第3
に、柱用H型鋼6は、上下に隣接する部材どうしがウェ
ブの面方向を相互に90度異ならせて連結された複数本
の短尺なH型鋼6A、6B、6Cにより構成されている
ので、所定の階層の接合位置においては水平断面H型形
状が得られ、階層間においては構造強度が増加する水平
断面十字形状とすることができ、施工コストの低減化を
図ることができる。
【0028】第4に、柱用H型鋼6の各フランジに設け
られた接合プレート8と、SPC梁1の梁用H型鋼2の
ウェブ2bとが面接触状態で連結されるので、SRC柱
5はSPC梁1の荷重を確実に支持することができる。
第5に、接合プレート8と梁用H型鋼2のウェブ2b
は、作業の容易なボルト締結手段により連結されるの
で、施工能率の大幅な向上を図ることができる。
【0029】なお、本実施例においては、図1に示した
ように、隣接するSPC梁1、1の下端筋1bどうし
が、ねじ継手方式による接合金物3によって接合されて
いるが、これに限ることはなく、圧接若しくはエンクロ
ーズ溶接により接合してもよい。また、隣接するSPC
梁1、1の下端筋1bどうしの下端筋1bどうしを接合
せず、図10に示すように、下端筋1bの端部1eを上
方に折曲して打設されるコンクリート内部に定着させる
構造としてもよい。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように、この発明の請求項
1記載の多階層建築物における柱と梁の接合構造は、梁
がプレキャスト製の鉄骨鉄筋コンクリート梁によりX方
向若しくはY方向のみに配置されているので、柱と梁の
接合位置まで延在する梁鉄筋はX方向若しくはY方向の
みで配筋量が少なくなり、また、接合位置における柱鉄
骨材は、梁の延在方向と同一方向、すなわちX方向若し
くはY方向のみにフランジが配置されたH型形状とされ
ているので、柱と梁の接合位置における鉄筋の交叉部分
が少なく、さらに、接合位置の柱鉄骨材が占める領域も
少ない構造となる。これにより、本発明は、現場打ちに
よりコンクリートが打設されても接合位置には確実にコ
ンクリートが充填され、施工能率や施工品質の面で問題
がない柱と梁の接合構造を得ることができる。
【0031】また、プレキャスト製の鉄骨鉄筋コンクリ
ート梁の使用により、上端筋及び下端筋等の梁筋量も増
大せず、且つ梁断面サイズも小さくなるので構成部材の
軽量化が図られ、高層建築物に好適な柱と梁の接合構造
を得ることができる。また、請求項2記載の多階層建築
物における柱と梁の接合構造は、請求項1記載の効果に
加えて、さらに梁の軽量化を図ることができるととも
に、H型形状どうしの梁鉄骨材と柱鉄骨材の連結を容易
とすることができる。
【0032】また、請求項3記載の多階層建築物におけ
る柱と梁の接合構造は、請求項2記載の効果に加えて、
接合位置においては水平断面H型形状が得られ、階層間
においては構造強度が増加する水平断面十字形状の柱鉄
骨材が、既存のH型鋼により構成されるので、施工コス
トの低減化を図ることができる。また、請求項4記載の
多階層建築物における柱と梁の接合構造は、請求項2若
しくは3記載の効果に加えて、柱鉄骨材のフランジに設
けられた接合プレートと梁鉄骨材のウェブとが面接触状
態で連結されるので、鉄骨鉄筋コンクリート柱はプレキ
ャスト鉄骨鉄筋コンクリート梁の荷重を確実に支持する
ことができる。
【0033】さらに、請求項5記載の多階層建築物にお
ける柱と梁の接合構造は、請求項4記載の効果に加え
て、柱鉄骨材と梁鉄骨材の連結作業を容易とすることが
できる、施工能率の大幅な向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るプレキャスト鉄骨鉄筋コンクリー
ト梁を示す図であり、(a)は正面図、(b)は側面図
である。
【図2】本発明に係る鉄骨鉄筋コンクリート柱に架設さ
れるプレキャスト鉄骨鉄筋コンクリート梁の各階におけ
る配設方向を示す図である。
【図3】本発明のnー1階層からn+1階層までの鉄骨
鉄筋コンクリート柱とプレキャスト鉄骨鉄筋コンクリー
ト梁の接合構造を示す図である。
【図4】図3におけるIVーIV線矢視図である。
【図5】図3におけるV ーV 線矢視図である。
【図6】図3におけるVIーVI線矢視図である。
【図7】図3におけるVII ーVII 線矢視図である。
【図8】図3におけるVIIIーVIII線矢視図である。
【図9】本発明に係る多層建築物の構造を示す図であ
る。
【図10】本発明に係るプレキャスト鉄骨鉄筋コンクリ
ート梁の他の実施例を示す正面図である。
【符号の説明】
1 プレキャスト製の鉄骨鉄筋コンクリート梁 1b 下端筋 2 梁鉄骨材 2a、2c フランジ 2b ウェブ 5 鉄骨鉄筋コンクリート柱 6、6A、6B、6C 柱鉄骨材 6Aa、6Ba、6Ca ウェブ 6Ab、6Ac、6Bb、6Bc、6Cb、6Cc フ
ランジ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 伊坂 隆則 東京都新宿区西新宿一丁目25番1号 大成 建設株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 柱間に梁をX方向に延在させて架設した
    階層と、柱間に梁を前記X方向と異なるY方向に延在さ
    せて架設した階層とを交互に重層してなる多階層建築物
    における柱と梁の接合構造であって、 現場打ちによりコンクリートが打設される鉄骨鉄筋コン
    クリート柱と、各階層において前記鉄骨鉄筋コンクリー
    ト柱の柱鉄骨材に梁鉄骨材が連結されて架設されるプレ
    キャスト製の鉄骨鉄筋コンクリート梁とを構成部材と
    し、 前記柱鉄骨材は、各階層における水平断面形状がH型形
    状とされ、且つそのフランジ位置が、該階層のプレキャ
    スト鉄骨鉄筋コンクリート梁のX方向若しくはY方向の
    延在方向と一致して配置されていることを特徴とする多
    階層建築物における柱と梁の接合構造。
  2. 【請求項2】 梁鉄骨材はH型鋼により構成され、この
    H型鋼のウェブと柱鉄骨材のフランジが連結されている
    ことを特徴とする請求項1記載の多階層建築物における
    柱と梁の接合構造。
  3. 【請求項3】 n階層から当該n階層より下方のnー1
    階層まで若しくは上方のn+1階層まで鉛直方向に延在
    している柱鉄骨材は、フランジ位置が階層毎にX方向若
    しくはY方向に交互に異なる少なくとも二本のH型鋼に
    より構成されていることを特徴とする請求項1若しくは
    2記載の多階層建造物における柱と梁の接合構造。
  4. 【請求項4】 柱鉄骨材のフランジから外方に向けて突
    設された接合プレートと、梁鉄骨材のウェブとが、面接
    触状態で連結されていることを特徴とする請求項2若し
    くは3記載の多階層建造物における柱と梁の接合構造。
  5. 【請求項5】 接合プレートと梁鉄骨材のウェブは、ボ
    ルト締結手段により連結されていることを特徴とする請
    求項4記載の多階層建造物における柱と梁の接合構造。
JP6961494A 1994-04-07 1994-04-07 多階層建築物における柱と梁の接合構造 Pending JPH07279244A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6961494A JPH07279244A (ja) 1994-04-07 1994-04-07 多階層建築物における柱と梁の接合構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6961494A JPH07279244A (ja) 1994-04-07 1994-04-07 多階層建築物における柱と梁の接合構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07279244A true JPH07279244A (ja) 1995-10-24

Family

ID=13407923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6961494A Pending JPH07279244A (ja) 1994-04-07 1994-04-07 多階層建築物における柱と梁の接合構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07279244A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107060112A (zh) * 2017-06-12 2017-08-18 上海欧本钢结构有限公司 一种钢管束混凝土柱与楼层梁连接用梳型连接件
CN108608557A (zh) * 2018-04-26 2018-10-02 华侨大学 一种超高韧性混凝土型钢组合结构及施工方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107060112A (zh) * 2017-06-12 2017-08-18 上海欧本钢结构有限公司 一种钢管束混凝土柱与楼层梁连接用梳型连接件
CN107060112B (zh) * 2017-06-12 2024-01-30 上海欧本钢结构有限公司 一种钢管束混凝土柱与楼层梁连接用梳型连接件
CN108608557A (zh) * 2018-04-26 2018-10-02 华侨大学 一种超高韧性混凝土型钢组合结构及施工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09221717A (ja) 鋼−コンクリート合成床版橋およびその施工方法
JP2010242390A (ja) 鉄骨ブレースを有する柱・梁の接合部の接合方法とその構造
JP3160748B2 (ja) 鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁よりなるプレキャスト構造部材及びそれを用いた構造体の構築方法
JPH09209451A (ja) 上下柱と梁の接合構造および接合方法
JP2927402B2 (ja) コンクリート建造物の柱・梁接合部構造
JP2003105861A (ja) Hfc柱、hfc梁等を用いた中高層建造物
JPH07279244A (ja) 多階層建築物における柱と梁の接合構造
JP2754377B2 (ja) 建築構造
JP2974025B1 (ja) 大スパン大梁上部架構の施工方法
JPH0718734A (ja) Rc造建築構造物の構築方法
JP3407164B2 (ja) 躯体構造
JPH07139054A (ja) プレキャストコンクリート壁版の接合方法
JPS627339B2 (ja)
CN218061030U (zh) 一种装配整体式钢筋混凝土结构
JP7550622B2 (ja) 建物の構築方法
JP3094198B2 (ja) プレキャスト鉄筋コンクリート造部材及びそれを用いる構造体の構築方法
JP3026058B2 (ja) Pc合成床版
JPH07207754A (ja) 鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁との接合部構造
JP2000160686A (ja) 鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁の混合構造およびその施工方法
JPS6195136A (ja) プレキヤスト鉄筋コンクリ−トユニツトによる多層建築物骨組の構築方法
JPH0334963Y2 (ja)
JP2972956B2 (ja) 柱と梁の接合工法およびその構造
JPH11264189A (ja) 鉄骨造と鉄骨コンクリート造の複合建物の構築方法
JPH09273317A (ja) 既存コンクリート構造物の耐震補強方法
JPH0762740A (ja) プレキャスト鉄骨鉄筋コンクリート造柱梁の接合方法