JPH07278975A - 紡機の自動糸継ぎ機における糸切れボビンの糸端取り出し方法 - Google Patents
紡機の自動糸継ぎ機における糸切れボビンの糸端取り出し方法Info
- Publication number
- JPH07278975A JPH07278975A JP9593294A JP9593294A JPH07278975A JP H07278975 A JPH07278975 A JP H07278975A JP 9593294 A JP9593294 A JP 9593294A JP 9593294 A JP9593294 A JP 9593294A JP H07278975 A JPH07278975 A JP H07278975A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bobbin
- yarn
- nozzle
- yarn end
- jet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 糸切れボビンの糸端がチェス面に密着してい
ても、確実に糸端を取り出す。 【構成】 リングレール3の昇降に追動する、リングレ
ール3下方の吹上げノズル6とリングレール3上面に載
置されたトラベラ旋回用の噴射ノズル5とを併用し、断
続的に噴射する。
ても、確実に糸端を取り出す。 【構成】 リングレール3の昇降に追動する、リングレ
ール3下方の吹上げノズル6とリングレール3上面に載
置されたトラベラ旋回用の噴射ノズル5とを併用し、断
続的に噴射する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はリング精紡機の自動糸継
ぎ機が糸継ぎする際に、スピンドルに挿入された糸切れ
ボビンまたは種糸を捲回したボビンの糸端を上方の吸引
管で吸引把持するために、その糸端をチェス面から確実
に取り出す方法に関する。
ぎ機が糸継ぎする際に、スピンドルに挿入された糸切れ
ボビンまたは種糸を捲回したボビンの糸端を上方の吸引
管で吸引把持するために、その糸端をチェス面から確実
に取り出す方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、自動糸継ぎ機は糸切れボビンか
ら口糸端を取り出し、吸引把持し、その口糸の途中をト
ラベラおよびスネールワイヤに通し、ニューマチックク
リヤラに吸引されているフリースと接合せしめるもの
で、口糸吸引把持装置、トラベラ挿入装置、スピンドル
制動装置等を備えている。
ら口糸端を取り出し、吸引把持し、その口糸の途中をト
ラベラおよびスネールワイヤに通し、ニューマチックク
リヤラに吸引されているフリースと接合せしめるもの
で、口糸吸引把持装置、トラベラ挿入装置、スピンドル
制動装置等を備えている。
【0003】糸端を取り出す方法としては、特公昭46
−20096号公報に開示されているように、糸切れボ
ビンのチェス部を指向して噴射する噴気流により糸端を
吹き上げてボビン上方の吸引管で吸引するものがあり、
さらに確実性を増すためにスピンドルの回転を停止せし
めることがなされている。
−20096号公報に開示されているように、糸切れボ
ビンのチェス部を指向して噴射する噴気流により糸端を
吹き上げてボビン上方の吸引管で吸引するものがあり、
さらに確実性を増すためにスピンドルの回転を停止せし
めることがなされている。
【0004】また、口糸にトラベラを挿入する方法に関
して、本出願人は特願平5−120842号、特願平5
−120843号に提案している。その方法を図面に基
づいて説明すると、図3に示すように、不特定位置に停
止しているトラベラ10をまずプレ噴射ノズル12の間
欠噴気流で、一旦定位置に移動せしめた後、図4に示め
すように口糸Aの途中をリング13の外周に沿ってリン
グレールの上面に誘導接触せしめ、リング13の周面接
線方向に指向したトラベラ旋回用噴射ノズル11で、ト
ラベラ10を口糸Aに引っ掛けるようにするものであ
る。
して、本出願人は特願平5−120842号、特願平5
−120843号に提案している。その方法を図面に基
づいて説明すると、図3に示すように、不特定位置に停
止しているトラベラ10をまずプレ噴射ノズル12の間
欠噴気流で、一旦定位置に移動せしめた後、図4に示め
すように口糸Aの途中をリング13の外周に沿ってリン
グレールの上面に誘導接触せしめ、リング13の周面接
線方向に指向したトラベラ旋回用噴射ノズル11で、ト
ラベラ10を口糸Aに引っ掛けるようにするものであ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上述した口
糸端を取り出す方法では、ボビンの糸端がチェス面より
遠心力で解かれ、弧状をなして回転しているときは問題
ないが、管糸面から放射状に伸びる毛羽と絡まったりす
ると、糸端はチェス面に密着した状態となり、たとえボ
ビンの回転を停止しても、上昇噴気流だけでは、糸端を
取り出すことが困難であることが判明した。そこで、本
発明は上記問題点に鑑み、糸端がチェス面に密着してい
ても確実に糸端を取り出すことを目的とする。
糸端を取り出す方法では、ボビンの糸端がチェス面より
遠心力で解かれ、弧状をなして回転しているときは問題
ないが、管糸面から放射状に伸びる毛羽と絡まったりす
ると、糸端はチェス面に密着した状態となり、たとえボ
ビンの回転を停止しても、上昇噴気流だけでは、糸端を
取り出すことが困難であることが判明した。そこで、本
発明は上記問題点に鑑み、糸端がチェス面に密着してい
ても確実に糸端を取り出すことを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、糸切れボビン
の糸端をボビン上方の吸気口に導く際に、リングレール
の下方に設けた、リングレールの昇降に追動する吹上げ
ノズルから噴気流を噴射せしめるとともに、スピンドル
の回転を減速または停止せしめて、糸切れボビンのチェ
ス面に存在する糸端を取り出す方法において、前記吹上
ノズルからの噴気流と、リングレール上面に載置され、
スピンドルの回転方向でかつリングの接線方向を指向し
た、トラベラをリングに沿って旋回せしめるための噴射
ノズルからの噴気流とを併用し、前記吹上げノズルおよ
び噴射ノズルからの噴気流をそれぞれ断続的に噴射せし
めて糸切れボビンから糸端を取り出す。
の糸端をボビン上方の吸気口に導く際に、リングレール
の下方に設けた、リングレールの昇降に追動する吹上げ
ノズルから噴気流を噴射せしめるとともに、スピンドル
の回転を減速または停止せしめて、糸切れボビンのチェ
ス面に存在する糸端を取り出す方法において、前記吹上
ノズルからの噴気流と、リングレール上面に載置され、
スピンドルの回転方向でかつリングの接線方向を指向し
た、トラベラをリングに沿って旋回せしめるための噴射
ノズルからの噴気流とを併用し、前記吹上げノズルおよ
び噴射ノズルからの噴気流をそれぞれ断続的に噴射せし
めて糸切れボビンから糸端を取り出す。
【0007】
【作用】本発明において、糸切れボビンから糸端を取り
出すのに、チェス面を指向した吹上げノズルの噴気流だ
けでなく、ボビンの回転方向かつ接線方向に水平に噴気
流を噴射することによりボビンに密着した糸端でも剥離
することができる。その上さらに、断続的に噴射するこ
とにより、繰り返し衝撃的に強い噴気流を当てることが
できる。そして剥離した糸端は吹上げノズルの噴気流で
上方に吹き上げられるとともに、吸引管で吸引されて吸
引管内に深く入り込み把持される。
出すのに、チェス面を指向した吹上げノズルの噴気流だ
けでなく、ボビンの回転方向かつ接線方向に水平に噴気
流を噴射することによりボビンに密着した糸端でも剥離
することができる。その上さらに、断続的に噴射するこ
とにより、繰り返し衝撃的に強い噴気流を当てることが
できる。そして剥離した糸端は吹上げノズルの噴気流で
上方に吹き上げられるとともに、吸引管で吸引されて吸
引管内に深く入り込み把持される。
【0008】
【実施例】本発明の具体例を図面に基づいて説明する
と、図1は精紡機の糸切れ錘に自動糸継ぎ機が係合した
状態を示す要部側面図である。ここで、1はスピンドル
を示し、その基部は糸継ぎ機のスピンドル制動装置(図
示せず)と係合している。2はスピンドル1に挿着され
た糸切れボビンで、糸端aはチェス面2aに存在するこ
とになる。3はリングレール、4はリングで、糸継ぎ中
も昇降している。
と、図1は精紡機の糸切れ錘に自動糸継ぎ機が係合した
状態を示す要部側面図である。ここで、1はスピンドル
を示し、その基部は糸継ぎ機のスピンドル制動装置(図
示せず)と係合している。2はスピンドル1に挿着され
た糸切れボビンで、糸端aはチェス面2aに存在するこ
とになる。3はリングレール、4はリングで、糸継ぎ中
も昇降している。
【0009】5はリング4の周面に接触せしめた口糸に
トラベラを掛けるためのトラベラ旋回用の噴射ノズルで
その噴気口はリングの接線方向を指向しており、糸継ぎ
時は待機位置から前進してリングレール3の上面に載置
され、リングレール3の昇降に追随して昇降するように
糸継ぎ機に支持されている。6は糸切れボビン2のチェ
ス面2aを指向する吹上げノズルで、やはりリングレー
ル3の昇降に追動する。また、この噴射ノズル5および
吹上げノズル6はそれぞれ別々の電磁弁を介して圧縮空
気供給源に連結されている。7は引き出された糸端を吸
引把持するための吸引管で糸継ぎ機内に設けた吸引源に
通じている。
トラベラを掛けるためのトラベラ旋回用の噴射ノズルで
その噴気口はリングの接線方向を指向しており、糸継ぎ
時は待機位置から前進してリングレール3の上面に載置
され、リングレール3の昇降に追随して昇降するように
糸継ぎ機に支持されている。6は糸切れボビン2のチェ
ス面2aを指向する吹上げノズルで、やはりリングレー
ル3の昇降に追動する。また、この噴射ノズル5および
吹上げノズル6はそれぞれ別々の電磁弁を介して圧縮空
気供給源に連結されている。7は引き出された糸端を吸
引把持するための吸引管で糸継ぎ機内に設けた吸引源に
通じている。
【0010】次に本実施例の動作を説明すると、通常図
2(イ)に示すように糸切れボビン2が矢印方向に回転
しているときは、糸端aはチェス面2aに密着せずその
長さを一定に保ち、遠心力で弧状に尾を引くように振り
回されている。この状態で、リングレール3の上昇中
に、スピンドル制動装置を働かせて回転を減速せしめ、
糸端aの遠心力による円周方向の張力を減少させた上
で、噴射ノズル5および吹上げノズル6から噴気流を断
続的に噴射すると、図2(ロ)に示すように糸切れボビ
ン2から剥離された部分が長くなり吹上ノズル6からの
噴気流で上方に吹き上げられ、吸引管7に到達し吸引さ
れる。ところが、図2(ハ)のように振り回されている
糸端がリング内面とチェス面周辺の複雑な気流等の影響
でボビンから放射状に伸びている毛羽と絡みあって密着
している状態でも、噴射ノズル5から噴気流を噴射する
ことによって徐々に糸端を引き離し、図2(ロ)の状態
にすることが可能である。そして、スピンドルの回転を
停止し、糸端の取り出しを完了する。
2(イ)に示すように糸切れボビン2が矢印方向に回転
しているときは、糸端aはチェス面2aに密着せずその
長さを一定に保ち、遠心力で弧状に尾を引くように振り
回されている。この状態で、リングレール3の上昇中
に、スピンドル制動装置を働かせて回転を減速せしめ、
糸端aの遠心力による円周方向の張力を減少させた上
で、噴射ノズル5および吹上げノズル6から噴気流を断
続的に噴射すると、図2(ロ)に示すように糸切れボビ
ン2から剥離された部分が長くなり吹上ノズル6からの
噴気流で上方に吹き上げられ、吸引管7に到達し吸引さ
れる。ところが、図2(ハ)のように振り回されている
糸端がリング内面とチェス面周辺の複雑な気流等の影響
でボビンから放射状に伸びている毛羽と絡みあって密着
している状態でも、噴射ノズル5から噴気流を噴射する
ことによって徐々に糸端を引き離し、図2(ロ)の状態
にすることが可能である。そして、スピンドルの回転を
停止し、糸端の取り出しを完了する。
【0011】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明は吹上げノ
ズルのほかにトラベラ旋回用噴射ノズルを併用し、断続
的に噴気流を噴射せしめたので、新たにノズルを設ける
こともなく、チェス面に密着した糸端でも高い確率でボ
ビンから剥離し上方の吸引管へ導くことができるという
効果を奏する。
ズルのほかにトラベラ旋回用噴射ノズルを併用し、断続
的に噴気流を噴射せしめたので、新たにノズルを設ける
こともなく、チェス面に密着した糸端でも高い確率でボ
ビンから剥離し上方の吸引管へ導くことができるという
効果を奏する。
【図1】本発明方法を実施する装置を示す要部側面図で
ある。
ある。
【図2】糸切れボビンの糸端の状態を示す要部平面図で
ある。
ある。
【図3】トラベラ挿入装置の1例を示す要部平面図であ
る。
る。
【図4】トラベラ挿入装置の1例を示す概略図である。
1 スピンドル 2 糸切れボビン 2a チェス面 3 リングレール 5 トラベラ旋回用噴射ノズル 6 吹上げノズル 7 吸引管 a 糸切れボビンの糸端
Claims (2)
- 【請求項1】 糸切れボビンの糸端をボビン上方の吸気
管口に導く際に、リングレールの下方に設けた、リング
レールの昇降に追動する吹上げノズルから噴気流を噴射
せしめるとともに、スピンドルの回転を減速または停止
せしめて糸切れボビンのチェス面に存在する糸端を取り
出す方法において、前記吹上ノズルからの噴気流と、リ
ングレール上面に載置され、スピンドルの回転方向でか
つリングの接線方向を指向した、トラベラをリングに沿
って旋回せしめるための噴射ノズルからの噴気流とを併
用することを特徴とする紡機の自動糸継ぎ機における糸
切れボビンの糸端取り出し方法。 - 【請求項2】 前記吹上げノズルおよび噴射ノズルから
の噴気流を断続的に噴射せしめる請求項1記載の方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9593294A JPH07278975A (ja) | 1994-04-08 | 1994-04-08 | 紡機の自動糸継ぎ機における糸切れボビンの糸端取り出し方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9593294A JPH07278975A (ja) | 1994-04-08 | 1994-04-08 | 紡機の自動糸継ぎ機における糸切れボビンの糸端取り出し方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07278975A true JPH07278975A (ja) | 1995-10-24 |
Family
ID=14151054
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9593294A Pending JPH07278975A (ja) | 1994-04-08 | 1994-04-08 | 紡機の自動糸継ぎ機における糸切れボビンの糸端取り出し方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07278975A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN115369531A (zh) * | 2022-09-27 | 2022-11-22 | 天津工业大学 | 一种用于环锭纺细纱接头的找钢丝圈装置 |
EP4249655A1 (en) * | 2022-03-22 | 2023-09-27 | Lakshmi Machine Works Ltd. | An improved yarn lifting arrangement in automatic piecing unit of ring spinning machine |
-
1994
- 1994-04-08 JP JP9593294A patent/JPH07278975A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP4249655A1 (en) * | 2022-03-22 | 2023-09-27 | Lakshmi Machine Works Ltd. | An improved yarn lifting arrangement in automatic piecing unit of ring spinning machine |
CN115369531A (zh) * | 2022-09-27 | 2022-11-22 | 天津工业大学 | 一种用于环锭纺细纱接头的找钢丝圈装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5511373A (en) | Method and apparatus for piecing a sliver and at least one of a leading yarn and a bobbin yarn | |
EP1072702B1 (en) | Spinning device and method | |
CN88101866A (zh) | 在纺纱装置中用气动扭转装置连接纱线的方法及其设备 | |
JP2008540861A (ja) | ジェット紡糸機における紡績再開法、並びに紡糸装置及びジェット紡糸機 | |
US4845936A (en) | Process and device to piece back to a spinning device operating with a pneumatic torsion element | |
JP4310061B2 (ja) | コアヤーンを製造するための装置 | |
JPH07122167B2 (ja) | 紡績装置の糸継ぎ方法 | |
US10689779B2 (en) | Thread-guiding unit, open-end spinning machine and method for operating a spinning station | |
EP1316631B1 (en) | Spinning device and spinning method | |
US5396758A (en) | Method of respinning-in on open-end spinning machines and a device for carrying out the method | |
JPH07278975A (ja) | 紡機の自動糸継ぎ機における糸切れボビンの糸端取り出し方法 | |
CN110387615B (zh) | 用于线头拼接单元的线头吸提装置及其方法 | |
JPH08218235A (ja) | 紡績機の糸継ぎ装置 | |
US5600945A (en) | Method and apparatus for manipulating a sliver during cleaning of an open-end spinning station | |
JP3341726B2 (ja) | 紡績装置 | |
JPH06313229A (ja) | 紡機の自動糸継機における口糸のトラベラ掛方法 | |
JPH107321A (ja) | 糸寄装置 | |
JP2001073236A (ja) | 紡績装置 | |
JPH07122181B2 (ja) | 紡績装置の糸継ぎ方法 | |
JPS60199929A (ja) | 紡機における玉揚方法並びに装置 | |
JPH0615927Y2 (ja) | 合糸機の下糸引出し装置 | |
JP3341732B2 (ja) | 空気紡績装置及びその糸継ぎ方法 | |
JP2000191236A (ja) | 毛羽伏せ装置 | |
JPH07122179B2 (ja) | 紡績装置の糸継ぎ方法 | |
JP3562396B2 (ja) | 紡績装置 |