[go: up one dir, main page]

JPH07276478A - 把手付二軸延伸ブロー成形ボトル - Google Patents

把手付二軸延伸ブロー成形ボトル

Info

Publication number
JPH07276478A
JPH07276478A JP7058194A JP7058194A JPH07276478A JP H07276478 A JPH07276478 A JP H07276478A JP 7058194 A JP7058194 A JP 7058194A JP 7058194 A JP7058194 A JP 7058194A JP H07276478 A JPH07276478 A JP H07276478A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
bottle
bottle body
molded
peripheral wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7058194A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Saito
剛史 斉藤
Norikazu Kakigi
典一 柿木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP7058194A priority Critical patent/JPH07276478A/ja
Publication of JPH07276478A publication Critical patent/JPH07276478A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D23/00Details of bottles or jars not otherwise provided for
    • B65D23/10Handles
    • B65D23/104Handles formed separately
    • B65D23/106Handles formed separately the gripping region of the handle extending between the neck and the base of the bottle or jar and being located in a radial plane comprising the axis of the bottle or jar
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/20Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor of articles having inserts or reinforcements ; Handling of inserts or reinforcements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/20Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor of articles having inserts or reinforcements ; Handling of inserts or reinforcements
    • B29C2049/2017Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor of articles having inserts or reinforcements ; Handling of inserts or reinforcements outside the article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/20Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor of articles having inserts or reinforcements ; Handling of inserts or reinforcements
    • B29C2049/2021Inserts characterised by the material or type
    • B29C2049/2034Attachments, e.g. hooks to hold or hang the blown article
    • B29C2049/2039Handles, e.g. handles or grips on bottles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/0715Preforms or parisons characterised by their configuration the preform having one end closed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/06Injection blow-moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/46Knobs or handles, push-buttons, grips
    • B29L2031/463Grips, handles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】果汁飲料、ウーロン茶、ボディーシャンプー、
柔軟仕上げ剤などの液体内容物に使用する把手付二軸延
伸ブロー成形ボトルの注出時や把手による取扱時に、内
容物の突出や、把手のぐらつき、把手の離脱の危惧感を
なくす。 【構成】ボトル本体100の後方壁に設けられた把手取
付用凹陥部110に、別体の把手200をインサート成
形した把手付二軸延伸ブロー成形ボトル10であって、
この把手200の取付部210にボトル周壁120と嵌
合する嵌合部を形成し、ボトル本体100に取り付けら
れた把手200の左右両側のボトル本体100内部に縦
状の連通溝130を形成し、縦方向のパーティングライ
ン140をボトル本体100の左右側壁に形成し、且
つ、前記のボトル本体100の把手取付用凹陥部110
の周壁120形状がほぼ球面状又はほぼ楕円面状に形成
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、果汁飲料、みりん、ウ
ーロン茶などの飲料や、ボディーシャンプー、柔軟仕上
げ剤などの液体内容物に使用する把手付二軸延伸ブロー
成形ボトルに関するものである。
【0002】
【従来の技術】最近、プラスチックボトルは、液体内容
物の容器として適用範囲が拡大するにつれて内容量も多
くなり、1リットル以上の把手付ボトルの需要が増加し
ている。プラスチックボトルに把手を付ける方法として
は、従来、ボトルの成形時にボトル胴部の一部を凹部に
形成して把手状にしたもの、把手内側のパリソン(溶融
管状の成形材料)を押し潰して成形し、この押し潰した
把手の内側を切り取って把手を形成したもの、ボトル本
体の胴部に嵌合部を形成しこの嵌合部に別体の把手を嵌
合係止したもの、また、ボトル本体の成形金型内に前も
って別体の把手を装着して、ボトル本体の後方壁に設け
られた把手取付用凹陥部に別体の把手をインサート成形
するものなどがあった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ボトル
胴部の一部を凹部に形成して把手状にしたボトルは、使
用時に持ちにくく、表面が滑り易い問題があった。把手
内側を潰して成形し切り取って把手を形成した把手付き
ボトルは、材質にポリエチレンテレフタレートなどを用
いた延伸ブロー成形法によるボトルでは、成形法の形状
の制約と把手内部にできるピンチオフ(溶融したパリソ
ンの食い切り部の外縁の融着部)の融着不十分のために
適用することが無理であった。また、ボトル本体の胴部
に嵌合部を形成しこの嵌合部に別体の把手を嵌合係止し
たものは、胴部に嵌合部をしっかり形成することがブロ
ー成形法では難しく、使用時に把手が外れる危惧があっ
た。また、本発明に係わるボトル本体の把手取付用凹陥
部に別体の把手をインサート成形したものは、内容物を
注出するときに、ボトル内部に突起する把手取付用凹陥
部が、外部の空気と内容物との入替えを阻害するため、
内容物がときには突出する問題があった。また、ボトル
本体の把手取付用凹陥部に偏肉を生じていると、把手を
取り付けた周壁が部分的に強度が低下して変形し易く、
内容物の注出時や把手による取扱時に、把手がぐらつい
て使用しにくかったり、把手が外れるのではないかとい
う危惧感があった。
【0004】本発明は、別体の把手をボトル本体にイン
サート成形した把手付二軸延伸ブロー成形ボトルの前述
の従来の問題を解決したものであり、注出時や把手によ
る取扱時に、内容物の突出や、把手のぐらつき、把手の
離脱の危惧感をなくした把手付二軸延伸ブロー成形ボト
ルを提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】第1の本発明は、図1
(a)、(b)、(c)及び(d)に示すように、ボト
ル本体(100)の後方壁に設けられた把手取付用凹陥
部(110)に、別体の把手(200)をインサート成
形した把手付二軸延伸ブロー成形ボトル(10)であっ
て、この把手(200)の取付部(210)にボトル周
壁(120)と嵌合する嵌合部を有し、ボトル本体(1
00)に取り付けられた把手(200)の左右両側のボ
トル本体(100)内部に縦状の連通溝(130)を有
し、縦方向のパーティングライン(140)をボトル本
体(100)の左右側壁に有し、且つ、前記のボトル本
体(100)の把手取付用凹陥部(110)の周壁(1
20)形状がほぼ球面状又はほぼ楕円面状であることを
特徴とする把手付二軸延伸ブロー成形ボトル(10)で
ある。
【0006】第2の本発明は、図1(a)、(b)、
(c)及び(d)に示すように、ボトル本体(100)
の後方壁に設けられた把手取付用凹陥部(110)に、
別体の把手(200)をインサート成形した把手付二軸
延伸ブロー成形ボトル(10)であって、この把手(2
00)の取付部(210)にボトル周壁(120)と嵌
合する四方方向に嵌合部をもつ嵌合子(230)を有
し、ボトル本体(100)に取り付けられた把手(20
0)の左右両側のボトル本体(100)内部に縦状の連
通溝(130)を有し、縦方向のパーティングライン
(140)をボトル本体(100)の左右側壁に有し、
且つ、前記のボトル本体(100)の把手取付用凹陥部
(110)の周壁(120)形状がほぼ球面状又はほぼ
楕円面状であることを特徴とする把手付二軸延伸ブロー
成形ボトル(10)である。
【0007】上述の別体の把手をボトル本体の二軸延伸
ブロー成形と同時に接合するインサート成形は、例え
ば、図4に示すように、ボトル本体の前方側を形成する
胴部前方側金型(320)と、ボトル本体の後方側を形
成する胴部後方側金型(310)と、頸部金型(33
0)と、底部金型(340)とからなる二軸延伸ブロー
成形金型(300)を用い、胴部後方側金型(310)
のほぼ中央部に前もって別体の把手(200)を装着
し、頸部金型(330)に加熱したプリフォーム(40
0)を吊着してのち型締めし、型締めされた二軸延伸ブ
ロー成形金型(300)内で、プリフォーム(400)
を延伸ロット(図示せず)で縦方向に延伸したのち、プ
リフォーム内にエアを吹き込みボトル本体を成形すると
同時に、別体の把手(200)をボトル本体に接合する
ものである。なお、二軸延伸ブロー成形に使用する成形
材料は、ポリエチレンテレフタレート、アクリロニトリ
ル系樹脂、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニルなどであ
り、また、別体の把手は、ポリエチレン、ポリプロピレ
ン、ABS樹脂、ポリエチレンテレフタレートなどの成
形材料を用いて射出成形法で成形するものである。
【0008】また、別体の把手を胴部後方側金型(31
0)のほぼ中央部に、前もって装着する方法は、図3
(a)及び(b)に示すように、胴部後方金型(31
0)の把手装着凹部(312)に、位置決めピン(31
3)、位置ずれ防止凹部などを用いて嵌着するものであ
る。また、把手の形状によっては、バキュウーム孔を把
手装着凹部(312)の適切な位置に設けて、別体の把
手を吸引して、成形時の把手の装着又は位置ずれを防い
でもよい。
【0009】
【作用】従来の把手付二軸延伸ブロー成形ボトルは、ボ
トル本体の把手取付用凹陥部の周壁形状がほぼ立方面状
又はほぼ角柱面状である。従って、この部分を形成する
金型のキャビティ及び把手の形状も立方面状又は角柱面
状である。このため、ボトル本体の成形時に、金型内で
膨張する加熱状態のプリフォームが、金型のキャビティ
及び把手と接触したところがすべりにくく、冷やさされ
て肉厚となりやすく、その時点でまだ接触していないと
ころは、逆に肉薄となりやすい。この結果、ボトル本体
の把手取付用凹陥部に偏肉を生じて把手を取り付けた周
壁の強度が部分的に低下して、内容物の注出時や持ち運
び時に、把手がぐらついて使用しにくかったり、外れる
のではないかという危惧感が生じる。一方、図1
(a)、(b)、(c)及び(d)に示すように、本発
明の把手付二軸延伸ブロー成形ボトル(10)は、ボト
ル本体(100)の把手取付用凹陥部(110)の周壁
(120)形状がほぼ球面状又はほぼ楕円面状である。
このため、ボトル本体(100)の成形時に、金型内で
膨張する加熱状態のプリフォームが、金型のキャビティ
及び別体の把手と接触してもすべりやすく、比較的に冷
やされないため、肉厚となりにくく、ボトル本体の把手
取付用凹陥部の肉厚が全体的に均一となり、把手を取り
付けた周壁の強度も均一となる。この結果として、ボト
ルの内容物の注出時や持ち運び時に、把手がぐらついて
使用しにくかったり、外れるのではないかという危惧感
は生じない。
【0010】本発明の把手付二軸延伸ブロー成形ボトル
は、図3(a)及び(b)に示すように、胴部後方側金
型(310)のほぼ中央部の把手挿着凹部(312)に
前もって別体の把手(200)を装着し、図1(a)、
(b)、(c)及び(d)に示すように、この別体の把
手(200)を、ボトル本体(100)の周壁(12
0)形状がほぼ球面状又はほぼ楕円面状の把手取付用凹
陥部(110)に、ボトル本体(100)の二軸延伸ブ
ロー成形と同時に接合するインサート成形で作製するた
め、ボトル本体(100)に取り付けられた把手(20
0)の左右両側のボトル本体(100)内部に、縦状の
連通溝(130)が自ずと形成する。この連通溝(13
0)が、内容物を注出するときに、空気の流通溝として
働き、空気と内容物との入替えを容易にする。また、ボ
トル内部に突起する把手取付用凹陥部(110)の周壁
形状が、ほぼ球面状又はほぼ楕円面状であるため、内容
物の流れを阻害することが少なく、この結果、内容物を
注出するときに、従来の把手付二軸延伸ブロー成形ボト
ルのように、内容物の突出が起こりにくい。
【0011】
【実施例】まず、本実施例に係わる別体の把手を作製す
るために、図1(a)、(b)、(c)及び(d)に示
すように、ボトル本体(100)の楕円面状の把手取付
用凹陥部(110)の中央周壁(120)に四方方向に
嵌合する嵌合部をもつ垂直な嵌合子(230)を左右に
設けた楕円面状の取付部(210)と、金型の位置決め
ピンが嵌通する位置決め孔(221)をもつ把手部(2
20)とからなる図2(a)、(b)、(c)及び
(d)に示す別体の把手(200)を、インジェクショ
ン成形法でポリエチレンテレフタレートを用いて作製し
た。
【0012】次に、図3(a)及び(b)に示すよう
に、二軸延伸ブロー成形金型(300)の胴部後方側金
型(310)のキャビティ(311)上方中央部に設け
られた、突起する位置決めピン(313)をもつ楕円面
状の把手装着凹部(312)に、作製した別体の把手
(200)を装着した。なお、この把手装着凹部(31
2)には、さらにバキューム孔(図示せず)を設けて、
成形時に別体の把手(200)が膨張するプリフォーム
(400)などによって位置ずれを生じないように吸着
した。また、別体の把手(200)の取付部(210)
の背面を位置決めピン(313)の先端で支持し、成形
中のブロー圧で変形することを防いだ。
【0013】次に、図4に示すように、頚部金型(33
0)に延伸温度に加熱したプリフォームを吊着して型締
めを行い、プリフォーム(400)を延伸ロット(図示
せず)で縦方向に延伸し、ボトル本体をブロー成形して
図1(a)に示す把手付二軸延伸ブロー成形ボトル(1
0)を作製した。なお、この本実施例の把手付二軸延伸
ブロー成形ボトルの作製において、連続成形性は、非常
に良好であり、また、ボトル本体の把手取付用凹陥部の
周壁が楕円面状であるため、肉厚が全体的に均一であっ
た。
【0014】作製した図1(a)に示す把手付二軸延伸
ブロー成形ボトル(10)を評価するために、40℃の
充填温度で温水を充填して注出口(150)をキャップ
(図示せず)で密封し、冷却後、通常の流通過程を経て
後に、把手をもってボトルを持って振ったり、開栓し
て、内容物を注出してみたが、図1(a)に示すよう
に、ボトル本体(100)の把手取付用凹陥部(11
0)の周壁(120)の肉厚が、全体的に均一で強度の
むらがなく変形しにくいため、把手(200)がぐらつ
いたり、把手の離脱の危惧感もなく、また、図1
(b)、(c)及び(d)に示すように、ボトル本体
(100)に取り付けられた把手(200)の左右両側
のボトル本体(100)内部に縦状の連通溝(130)
が形成しているため、注出時に、内容物が突出するよう
なことはなかった。
【0015】
【発明の効果】本発明の把手付二軸延伸ブロー成形ボト
ルは、ボトル本体の把手取付用凹陥部の周壁形状がほぼ
球面状又はほぼ楕円面状であるため、ボトル本体の成形
時に、把手取付用凹陥部の肉厚が全体的に均一となり、
把手を取り付けた周壁の強度も均一となる。この結果、
ボトルの内容物の注出時や持ち運び時に、把手がぐらつ
いて使用しにくかったり、把手の離脱の危惧感を生じな
い。
【0016】本発明の把手付二軸延伸ブロー成形ボトル
は、ボトル本体に取り付けられた把手の左右両側のボト
ル本体内部に、縦状の連通溝が形成されており、この連
通溝が、ボトルから内容物を注出するときに、空気の流
通溝として働き、空気と内容物との入替えが容易とな
る。また、ボトル内部に突起する把手取付用凹陥部の周
壁形状が、ほぼ球面状又はほぼ楕円面状であるため、内
容物の流れを阻害することが少なく、この結果、ボトル
から内容物を注出するときに、従来の把手付二軸延伸ブ
ロー成形ボトルのような内容物の突出が起こりにくい。
【0017】本発明の把手付二軸延伸ブロー成形ボトル
は、図5(a)に示したように、嵌合子(230)の嵌
合部(231)の幅(W+α)が、把手の取付部(21
0)が球面状又はほぼ楕円面状であるため、図5(b)
に示す従来の把手付二軸延伸ブロー成形ボトルの把手の
取付部(510)が平面状な場合の嵌合子(530)の
嵌合部(531)の幅(W)と比較して大きくなり、ボ
トルの成形時にボトル本体の周壁の肉が嵌合部(23
1)へ回り込み易く、把手のボトル本体への嵌合がしっ
かり行えるので、把手が使用時に外れにくい。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は、本発明の一例の把手付二軸延伸ブロ
ー成形ボトルの一部を切欠いた側面図であり、(b)
は、そのA−A′断面図であり、(c)は、そのB−
B′断面図であり、(d)は、そのC−C′断面図であ
る。
【図2】(a)は、実施例で用いた別体の把手の断面図
であり、(b)は、その把手の平面図であり、(c)
は、把手の平面図であり、(d)は、把手のD−D′断
面図である。
【図3】実施例における把手取り付け側の二軸延伸ブロ
ー成形金型の平面図であり、(a)は、別体の把手を金
型内に装着していない状態を示し、(b)は、把手を金
型内の把手装着凹部に装着したときの状態を示してい
る。
【図4】実施例における二軸延伸ブロー成形金型内に、
プリフォームと別体の把手とを装着した状態を示す断面
図である。
【図5】(a)は、実施例で用いた把手部が楕円面状の
把手の嵌合子付近の断面図であり、(b)は、従来の把
手部が平面状の把手の嵌合子付近の断面図である。
【符号の説明】
10……把手付二軸延伸ブロー成形ボトル 100……ボトル本体 110……把手取付用凹陥部 120……周壁 130……連通溝 140……ボトルのパーティングライン 150……注出口 200,500……把手 210,510……取付部 220……把手部 221……位置決め孔 230,530……嵌合子 231,531……嵌合部 300……二軸延伸ブロー成形金型 310……胴部後方側金型 320……胴部先方側金型 311……キャビティ 312……把手装着凹部 313……位置決めピン 314……ガイドピン 315,325……金型のパーティングライン 330……頸部金型 340……底部金型 400……プリフォーム PL……パーティングライン

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ボトル本体の後方壁に設けられた把手取付
    用凹陥部に、別体の把手をインサート成形した把手付二
    軸延伸ブロー成形ボトルであって、この把手の取付部に
    ボトル周壁と嵌合する嵌合部を有し、ボトル本体に取り
    付けられた把手の左右両側のボトル本体内部に縦状の連
    通溝を有し、縦方向のパーティングラインをボトル本体
    の左右側壁に有し、且つ、前記のボトル本体の把手取付
    用凹陥部の周壁形状がほぼ球面状又はほぼ楕円面状であ
    ることを特徴とする把手付二軸延伸ブロー成形ボトル。
  2. 【請求項2】ボトル本体の後方壁に設けられた把手取付
    用凹陥部に、別体の把手をインサート成形した把手付二
    軸延伸ブロー成形ボトルであって、この把手の取付部に
    ボトル周壁と嵌合する四方方向に嵌合部をもつ嵌合子を
    有し、ボトル本体に取り付けられた把手の左右両側のボ
    トル本体内部に縦状の連通溝を有し、縦方向のパーティ
    ングラインをボトル本体の左右側壁に有し、且つ、前記
    のボトル本体の把手取付用凹陥部の周壁形状がほぼ球面
    状又はほぼ楕円面状であることを特徴とする把手付二軸
    延伸ブロー成形ボトル。
JP7058194A 1994-04-08 1994-04-08 把手付二軸延伸ブロー成形ボトル Pending JPH07276478A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7058194A JPH07276478A (ja) 1994-04-08 1994-04-08 把手付二軸延伸ブロー成形ボトル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7058194A JPH07276478A (ja) 1994-04-08 1994-04-08 把手付二軸延伸ブロー成形ボトル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07276478A true JPH07276478A (ja) 1995-10-24

Family

ID=13435672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7058194A Pending JPH07276478A (ja) 1994-04-08 1994-04-08 把手付二軸延伸ブロー成形ボトル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07276478A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7108146B2 (en) * 2002-07-31 2006-09-19 Yoshino Kogyosho Co., Ltd. Synthetic resin bottle with a handle
JP2007320624A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Yoshino Kogyosho Co Ltd 合成樹脂製容器
JP2012012076A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Yoshino Kogyosho Co Ltd 把手付き合成樹脂製壜体
JP2012012068A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Yoshino Kogyosho Co Ltd 把手付き合成樹脂製壜体
WO2015025797A1 (ja) * 2013-08-21 2015-02-26 日精エー・エス・ビー機械株式会社 把手付き容器の製造方法、把手付き容器の製造装置および把手付き容器
JP2017047690A (ja) * 2013-06-28 2017-03-09 日精エー・エス・ビー機械株式会社 把手付き容器の成形装置及びそれに用いる成形用金型並びに成形用金型ユニット
CN106738801A (zh) * 2017-01-16 2017-05-31 佛山市和旺塑料包装有限公司 一种自动上把装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7108146B2 (en) * 2002-07-31 2006-09-19 Yoshino Kogyosho Co., Ltd. Synthetic resin bottle with a handle
EP2347883A1 (en) * 2002-07-31 2011-07-27 Yoshino Kogyosho Co., Ltd. Synthetic resin bottle with a handle
JP2007320624A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Yoshino Kogyosho Co Ltd 合成樹脂製容器
JP2012012076A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Yoshino Kogyosho Co Ltd 把手付き合成樹脂製壜体
JP2012012068A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Yoshino Kogyosho Co Ltd 把手付き合成樹脂製壜体
JP2017047690A (ja) * 2013-06-28 2017-03-09 日精エー・エス・ビー機械株式会社 把手付き容器の成形装置及びそれに用いる成形用金型並びに成形用金型ユニット
US10543635B2 (en) 2013-06-28 2020-01-28 Nissei Asb Machine Co., Ltd. Apparatus for molding handle-equipped container, and mold and mold unit for use in same
WO2015025797A1 (ja) * 2013-08-21 2015-02-26 日精エー・エス・ビー機械株式会社 把手付き容器の製造方法、把手付き容器の製造装置および把手付き容器
JPWO2015025797A1 (ja) * 2013-08-21 2017-03-02 日精エー・エス・ビー機械株式会社 把手付き容器の製造方法、把手付き容器の製造装置および把手付き容器
US10183435B2 (en) 2013-08-21 2019-01-22 Nissei Asb Machine Co., Ltd. Method for manufacturing container with handle, apparatus for manufacturing container with handle, and container with handle
CN106738801A (zh) * 2017-01-16 2017-05-31 佛山市和旺塑料包装有限公司 一种自动上把装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101331065A (zh) 容器和用于获得容器的预型件
US3926324A (en) Plastic container for pressurized liquid
WO2013089054A1 (ja) パリソン及びそれを用いた容器のブロー成形方法
JPH0622865B2 (ja) 把手付ボトルの製造方法
JP7329445B2 (ja) 二重壁容器の改善
JPH07276478A (ja) 把手付二軸延伸ブロー成形ボトル
US5392950A (en) Plastic container with a completely sealed handle
JP7329524B2 (ja) 一体不可分の二重壁容器構造のための方法及び装置の改良
JP4112083B2 (ja) 合成樹脂製容器の成形方法及び金型
JPH0780921A (ja) 把手付二軸延伸ブロー成形ボトルの製造方法及び把手
EP1710166A2 (en) Handled plastic container
JP4678664B2 (ja) ツイストオフ口部付き少容量容器
US20040241275A1 (en) Hollow nickel mold members for use in blow molding
JPH11254511A (ja) ブロー成形による中空容器製造方法、及び該製法により製造される中空容器
JPH07156952A (ja) 把手付二軸延伸ブロー成形ボトル
JPH04132018U (ja) ブロー成形製中空容器
JP2004001314A (ja) ブロー成形容器
JPH0733839U (ja) 把手付プラスチック製ボトル
JPH0331691Y2 (ja)
JP2003170487A (ja) コップ状容器のプリフォーム
WO2004106035A2 (en) Hollow nickel mold members for use in blow molding
JP4210009B2 (ja) 携行缶における吐出口の内型とこれを用いた携行缶の吐出口形成方法
JPH0335707Y2 (ja)
JP2002362574A (ja) 吊り具付き容器
JP3600871B2 (ja) 合成樹脂製壜体の成形方法