JPH07276081A - 低水素系被覆アーク溶接棒 - Google Patents
低水素系被覆アーク溶接棒Info
- Publication number
- JPH07276081A JPH07276081A JP8605694A JP8605694A JPH07276081A JP H07276081 A JPH07276081 A JP H07276081A JP 8605694 A JP8605694 A JP 8605694A JP 8605694 A JP8605694 A JP 8605694A JP H07276081 A JPH07276081 A JP H07276081A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- welding
- lime carbonate
- particles
- less
- low
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 title claims abstract description 19
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 19
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title abstract description 8
- 238000003466 welding Methods 0.000 claims abstract description 57
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims abstract description 37
- 235000012204 lemonade/lime carbonate Nutrition 0.000 claims abstract description 26
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims abstract description 25
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims abstract description 24
- 239000010436 fluorite Substances 0.000 claims abstract description 8
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N titanium dioxide Inorganic materials O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 8
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 claims abstract description 7
- 229910000914 Mn alloy Inorganic materials 0.000 claims abstract description 6
- 229910000676 Si alloy Inorganic materials 0.000 claims abstract description 5
- 239000010445 mica Substances 0.000 claims abstract description 5
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 claims abstract description 5
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 15
- WUKWITHWXAAZEY-UHFFFAOYSA-L calcium difluoride Chemical compound [F-].[F-].[Ca+2] WUKWITHWXAAZEY-UHFFFAOYSA-L 0.000 abstract description 4
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical group [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- 239000002893 slag Substances 0.000 description 12
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 11
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 10
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 8
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 8
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 7
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 4
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 4
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 4
- 239000011882 ultra-fine particle Substances 0.000 description 4
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 3
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910006639 Si—Mn Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- AYJRCSIUFZENHW-UHFFFAOYSA-L barium carbonate Chemical compound [Ba+2].[O-]C([O-])=O AYJRCSIUFZENHW-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 239000004034 viscosity adjusting agent Substances 0.000 description 2
- 229910014458 Ca-Si Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000008733 Citrus aurantifolia Nutrition 0.000 description 1
- 229910002551 Fe-Mn Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017082 Fe-Si Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017133 Fe—Si Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001209 Low-carbon steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011941 Tilia x europaea Nutrition 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 238000005275 alloying Methods 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010953 base metal Substances 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011362 coarse particle Substances 0.000 description 1
- 239000008199 coating composition Substances 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 239000004571 lime Substances 0.000 description 1
- ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L magnesium carbonate Chemical compound [Mg+2].[O-]C([O-])=O ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000001095 magnesium carbonate Substances 0.000 description 1
- 229910000021 magnesium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000014380 magnesium carbonate Nutrition 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- 238000007591 painting process Methods 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 150000004760 silicates Chemical class 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 239000002436 steel type Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- -1 talc and silica Chemical compound 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Nonmetallic Welding Materials (AREA)
Abstract
性に優れた低水素系被覆アーク溶接棒を提供する。 【構成】 被覆剤重量%で、炭酸石灰:25〜55%、
ホタル石:5〜24%、ルチール:2〜9%、Mn及び
/又はMn合金(Mn換算量):1〜5%、Si及び/又は
Si合金(Si換算量):2〜8%を含有し、かつ、前記炭
酸石灰の粒度が、炭酸石灰の重量%で、3μm未満の粒
子(A):20%以下、3μm以上16μm未満の粒子
(B):15〜40%、但し、A/B≧1/3、125μ
m以上の粒子:10〜45%であることを特徴とする被
覆剤を鋼心線の外周に塗布してなる低水素系被覆アーク
溶接棒である。マイカを、被覆剤重量%で、3%以下に
抑制するのが望ましい。非熟練溶接工でも安定した溶接
が可能である。
Description
に低電流域でのアークの安定性、耐ショート性に優れた
低水素系被覆アーク溶接棒に関するものである。以下、
低水素系被覆アーク溶接棒を便宜上「低水素系溶接棒」
と称する。
系溶接棒は、溶接金属の耐割れ性や機械的性質が優れて
いるため、高張力鋼や低温用鋼を使用する重要構造物や
厚板を使用する大型構造物などの溶接に適用されている
が、このような重要構造物では溶接金属の強度や低温靭
性を確保するため、溶接入熱が制限されることが多く、
そのため、低電流でもアークが安定した溶接が求められ
ていた。
有機物を含有している非低水素系溶接棒と異なり、アー
クの吹き付けが弱く、そのため低電流域での溶接ではア
ークが不安定となったり、溶接中ショートし易いという
問題があり、熟練溶接工でなければ溶接が困難であると
の欠点があった。
題に対し、例えば、特開平5−169296号では硅砂
の粒度を制限する方法や、また、特開平4−29489
2号では珪石灰を用いる方法が提案されている。両方法
ともアークの安定性を増すことでスパッタの発生量を減
少させることを狙った発明であり、低電流域でのアーク
の安定性、耐ショート性を解決できる手段とはなり得て
いない。
溶接工の不足が深刻な問題となっており、いつまでも熟
練工に頼ることが難しくなってきている。このため、非
熟練工でも、安定した溶接が可能な溶接作業性のよい低
水素系溶接棒の開発が強く要望されているのが現状であ
る。
流域でのアーク安定性、耐ショート性に優れた低水素系
被覆アーク溶接棒を提供することを目的とするものであ
る。
に、本発明者らは、被覆剤組成を吟味した結果、従来の
低水素系溶接棒よりも溶接作業性が良好で、特に低電流
域でのアークの安定性、耐ショート性が格段に優れた低
水素系溶接棒を見い出したものである。
し、かつ、前記炭酸石灰の粒度が、炭酸石灰の重量%
で、 3μm未満の粒子(A):20%以下、 3μm以上16μm未満の粒子(B):15〜40%、 但し、A/B≧1/3、 125μm以上の粒子:10〜45%、であることを特
徴とする被覆剤を鋼心線の外周に塗布してなる低水素系
被覆アーク溶接棒を要旨としている。
覆剤重量%で、3%以下に抑制したことを特徴としてい
る。
ーク長を通常よりも短かく保つ必要があり、その際、溶
接棒先端の保護筒が鋼板に接触してしまうが、従来の低
水素系溶接棒は軽く接触しただけで保護筒がくずれ、そ
の結果、ショートを引き起こしていることが観察され
た。
足していると考えられたので、固着剤の種類や量を種々
変えてテストしてみたが、満足のいく結果は得られなか
った。一方、微粒原料を使用し、フラックスを緻密にす
ることで被覆剤原料同志の結合力の強化も図ってみた。
確かに保護筒は硬くはなったが、溶接棒製造時に被覆剤
の乾燥割れによる歩留りの低下や被覆内部に内在した割
れのため輸送中の振動により被覆剤が脱落したり、また
溶接中保護筒に微少な割れが生じ、かえって耐ショート
性を劣化させることもあった。
かつ、被覆剤原料同志の結合力も向上させる最適な原料
粒度について、鋭意検討を重ねた結果、特に低水素系溶
接棒の主要原料である炭酸石灰の粒度を特定の範囲に規
制することで解決できることを見い出し、本発明に至っ
たものである。まず、炭酸石灰の粒度構成について説明
する。
満の微粒子(B)は、大きな粒子間を埋め、被覆剤原料同
志の結合力を向上させるのに必要で、炭酸石灰重量%に
て15%以上で効果を発揮する。但し、被覆剤の固着強
度を増し、所定の保護筒の強度を得るためには、このよ
うな微粒子同志間を埋める3μm未満の超微粒子(A)の
存在が重要で、その量は3μm以上16μm未満の粒子
(B)の1/3以上が必要である。
発生するようになるので、その量は制限され、3μm未
満の超微粒子(A)では炭酸石灰重量%にて20%以下、
3μm以上16μm未満の微粒子(B)では炭酸石灰重量%
にて40%以下とする必要がある。
を防ぐために有効で、炭酸石灰重量%にて10%以上の
添加で効果を発揮する。しかし、45%を超えて添加す
ると被覆の強度が劣化し、保護筒が欠け易くなる。よっ
て、この範囲の粒子は炭酸石灰重量%にて10〜45%
が適当である。なお、粒度の測定はレーザー回折式粒度
測定装置を用いた。
炭酸石灰を添加することを必須とするが、この炭酸石灰
並びに他の原料成分の限定理由は以下のとおりである。
なお、添加量は被覆剤重量%である。
及びガス発生剤等としての作用を有する。しかし、25
%未満ではガス発生量が不足し、大気中の窒素や酸素を
十分に遮断できず、溶接金属の耐ピット性及び耐ブロー
ホール性が劣化し、X線性能が著しく悪化する。一方、
55%を超えるとアークが弱くなりすぎ、大粒のスパッ
タが多発し、しかも凸ビードとなる。よって、被覆剤中
の炭酸石灰は25〜55%の範囲とする。
性等、溶接作業性調整剤としての作用を有している。し
かし、2%未満ではアークが不安定となり、アンダーカ
ットが発生し、スパッタが増える。一方、9%を超える
とアークが弱くなりすぎ、溶け込み不足等の欠陥が発生
する。よって、被覆剤中のルチール量は2〜9%の範囲
とする。
る。しかし、5%未満ではスラグの粘性が高くなりす
ぎ、スラグがビードを均一に覆わず、ビード外観が劣化
し、しかもピットが発生する。一方、24%を超えると
スラグの粘性が著しく低下するので、スラグが被りすぎ
てスラグが邪魔し、スラグの巻き込み、融合不良等の欠
陥が発生する。よって、被覆剤中のホタル石の量は5〜
24%の範囲とする。
5% Mnが1%未満になると脱酸不足になり、ピット、ブロ
ーホールが発生してX線性能を低下させる。一方、5%
を超えると脱酸過剰になり、ピット、ブローホールが発
生してX線性能を低下させる。よって、Mn量は1〜5
%の範囲とする。なお、Mnの添加方法は金属Mnのほ
か、Fe−Mn、Fe−Si−Mn等のMn合金の形で添加が
可能であり、Mn合金の場合はMn換算量とする。
8% Siが2%未満になると、母材と溶接金属とのなじみが
著しく悪化し、溶接金属が垂れ易くなり、ビード外観も
悪くなると同時に脱酸不足になり、ピット、ブローホー
ルが発生してX線性能を低下させる。一方、8%を超え
ると脱酸過剰になり、ピット、ブローホールが発生して
X線性能を低下させる。よって、Si量は2〜8%の範
囲とする。なお、Siは、Fe−Si、Fe−Si−Mn或い
はCa−Si等の合金の形で添加でき、Si合金はSi料に
換算した量で添加する。
する原料であり、スラグ生成剤としての作用も有する。
しかし、3%を超えるとスラグ量、粘性が増し、スラグ
巻き込み融合不良等の欠陥が発生すると共に、含有する
結晶水により溶着金属の拡散性水素量が増加(溶接継手
の耐割れ性の劣化)するため、本発明においては、必要
に応じて、3%以下に抑制するのが望ましい。
タの広がり等の溶接作業性の調整を図るために、炭酸バ
リウム、マグネサイトのような炭酸塩や、タルク、硅砂
のような珪酸塩、或いは、溶接金属の機械的性質の改善
を図るためにNi、Mo、Cr、Ti、B等の合金成分を適
量被覆剤中に添加することができる。
を以下の方法により製作し、溶接作業性、X線性能、生
産性を調査した。その結果を表1に示す。
の軟鋼心線の回りにそれぞれの被覆剤を被覆率25〜3
5%となるように塗装し、最高温度450℃で乾燥して
製作した。
する) 溶接作業性の判定基準:○(良好)、△(やや不良)、×
(不良)(特にアーク安定性、耐ショート性を重点に評価) X線性能の判定基準:JIS Z 3104に基づく等級
で1級(良)(○)、2級(やや不良)(△)、3級以下(不良)
(×)の3段階。
乾燥割れの入った不良品の全溶接棒に対する割合が1%
以下を良品(○)、1%を超え3%以下をやや不良(△)、
3%を超えるものを不良(×)の3段階で評価した。その
際、製品を梱包する5kg紙箱に選別済の良品溶接棒を詰
め、1mの高さから鋼板上に落下させ、脱落した被覆の
重量が5.0gを超えたものは被覆内部に割れが内在して
いた可能性があることを考え、1ランク下の等級に判定
変更した。
例であり、いずれも低電流域での溶接で優れたアーク安
定性、耐ショート性を示し、X線性能も良好である。ま
た乾燥割れもなく歩留りも良好で脱落試験でも被覆剤の
脱落はなかった。
うち、No.15とNo.16は炭酸石灰につき3μm未満
の超微粒子が少なく、かつ、No.15は125μm以上
の粒子も多く、被覆剤原料同士の結合力がなく、溶接作
業性、X線性能のいずれも不良である。
以上16μm未満の微粒子はあるが、3μm未満の超微粒
子が不足し、被覆剤原料同士の結合力が十分でないた
め、溶接作業性、X線性能ともやや不良である。
m未満の微粒子は十分あるが、125μm以上の粗目が不
足したため、歩留りは“良”の範囲であったが、脱落試
験で5.0g以上被覆剤の脱落が認められたのでランクは
やや不良である。また溶接中も時々保護筒に割れが入り
溶接が難しく、溶接作業性、X線性能ともやや不良であ
る。
つき16μm未満の微粒子が多すぎ、かつ125μm以上
の粗目が少なすぎたため、歩留りそのものが“不良”の
範囲であり、被覆剤の脱落も多く、当然溶接中の保護筒
の欠けも激しく、溶接作業性、X線性能、生産性とも不
良である。
ル石が多いため、X線性能が不良で、スラグの巻込み、
融合不良が発生した。比較例No.22はルチールが多い
ため、アークが弱く溶け込み不良が発生した。
ト、ブローホールの発生でX線性能が不良であったが、
溶接作業性は良好であった。比較例No.24はSi、ホ
タル石が少く、ビード外観が劣化し、脱酸不足でピッ
ト、ブローホールが発生した。比較例No.25はMnが
少なく、ピット、ブローホールの発生でX線性能が不良
であったが、溶接作業性は良好であった。
ールが少ないため、アークが弱く、不安定で、スパッタ
が増加した。
溶接作業性が良好で、特に低電流域でのアークの安定
性、耐ショート性に優れた低水素系被覆アーク溶接棒を
提供することができ、非熟練溶接工でも安定した溶接が
可能である。
る。
Claims (2)
- 【請求項1】 被覆剤重量%で、 炭酸石灰:25〜55%、 ホタル石:5〜24%、 ルチール:2〜9%、 Mn及び/又はMn合金(Mn換算量):1〜5%、 Si及び/又はSi合金(Si換算量):2〜8%、 を含有し、かつ、前記炭酸石灰の粒度が、炭酸石灰の重
量%で、 3μm未満の粒子(A):20%以下、 3μm以上16μm未満の粒子(B):15〜40%、 但し、A/B≧1/3、 125μm以上の粒子:10〜45%、であることを特
徴とする被覆剤を鋼心線の外周に塗布してなる低水素系
被覆アーク溶接棒。 - 【請求項2】 マイカを、被覆剤重量%で、3%以下に
抑制したことを特徴とする請求項1に記載の低水素系被
覆アーク溶接棒。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6086056A JP2942142B2 (ja) | 1994-03-31 | 1994-03-31 | 低水素系被覆アーク溶接棒 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6086056A JP2942142B2 (ja) | 1994-03-31 | 1994-03-31 | 低水素系被覆アーク溶接棒 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07276081A true JPH07276081A (ja) | 1995-10-24 |
JP2942142B2 JP2942142B2 (ja) | 1999-08-30 |
Family
ID=13876040
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6086056A Expired - Lifetime JP2942142B2 (ja) | 1994-03-31 | 1994-03-31 | 低水素系被覆アーク溶接棒 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2942142B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN100460137C (zh) * | 2007-03-30 | 2009-02-11 | 徐州师范大学 | 含氧化铈的低合金钢焊条 |
WO2014030454A1 (ja) * | 2012-08-20 | 2014-02-27 | 株式会社神戸製鋼所 | 低水素系被覆アーク溶接棒 |
JP2015085341A (ja) * | 2013-10-29 | 2015-05-07 | 日鐵住金溶接工業株式会社 | 低水素系被覆アーク溶接棒 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS539250A (en) * | 1976-07-14 | 1978-01-27 | Kobe Steel Ltd | Covered electrodes |
JPS54102254A (en) * | 1978-01-31 | 1979-08-11 | Kobe Steel Ltd | Coated electrode |
JPS54123539A (en) * | 1978-03-18 | 1979-09-25 | Kobe Steel Ltd | Low hydrogen type covered electrode for arc welding |
JPS5781997A (en) * | 1980-11-07 | 1982-05-22 | Kobe Steel Ltd | Coated electrode containing low hydrogen |
JPS59179292A (ja) * | 1983-03-31 | 1984-10-11 | Nippon Steel Corp | 低温鋼用被覆ア−ク溶接棒 |
JPS605397A (ja) * | 1983-06-23 | 1985-01-11 | 富士通電装株式会社 | 誤通報防止方式 |
JPS6358077A (ja) * | 1986-08-29 | 1988-03-12 | 株式会社東芝 | 冷蔵庫 |
JPH03264193A (ja) * | 1990-03-14 | 1991-11-25 | Nippon Steel Corp | 低水素系被覆アーク溶接棒 |
-
1994
- 1994-03-31 JP JP6086056A patent/JP2942142B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS539250A (en) * | 1976-07-14 | 1978-01-27 | Kobe Steel Ltd | Covered electrodes |
JPS54102254A (en) * | 1978-01-31 | 1979-08-11 | Kobe Steel Ltd | Coated electrode |
JPS54123539A (en) * | 1978-03-18 | 1979-09-25 | Kobe Steel Ltd | Low hydrogen type covered electrode for arc welding |
JPS5781997A (en) * | 1980-11-07 | 1982-05-22 | Kobe Steel Ltd | Coated electrode containing low hydrogen |
JPS59179292A (ja) * | 1983-03-31 | 1984-10-11 | Nippon Steel Corp | 低温鋼用被覆ア−ク溶接棒 |
JPS605397A (ja) * | 1983-06-23 | 1985-01-11 | 富士通電装株式会社 | 誤通報防止方式 |
JPS6358077A (ja) * | 1986-08-29 | 1988-03-12 | 株式会社東芝 | 冷蔵庫 |
JPH03264193A (ja) * | 1990-03-14 | 1991-11-25 | Nippon Steel Corp | 低水素系被覆アーク溶接棒 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN100460137C (zh) * | 2007-03-30 | 2009-02-11 | 徐州师范大学 | 含氧化铈的低合金钢焊条 |
WO2014030454A1 (ja) * | 2012-08-20 | 2014-02-27 | 株式会社神戸製鋼所 | 低水素系被覆アーク溶接棒 |
JP2014036992A (ja) * | 2012-08-20 | 2014-02-27 | Kobe Steel Ltd | 低水素系被覆アーク溶接棒 |
JP2015085341A (ja) * | 2013-10-29 | 2015-05-07 | 日鐵住金溶接工業株式会社 | 低水素系被覆アーク溶接棒 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2942142B2 (ja) | 1999-08-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3730440B2 (ja) | ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ | |
JP3529362B2 (ja) | ガスシールドアーク溶接用メタル入りワイヤ | |
JP5367312B2 (ja) | 高セルロース系被覆アーク溶接棒 | |
US1942364A (en) | Welding electrode | |
US4349721A (en) | Coated welding electrode of basic type suitable for vertical down welding of pipes | |
JP4949449B2 (ja) | 溶接用フラックス入りワイヤ | |
JPH07276081A (ja) | 低水素系被覆アーク溶接棒 | |
JP5157653B2 (ja) | 直流電源溶接機用低水素系被覆アーク溶接棒 | |
JP3552375B2 (ja) | 溶接金属の靱性に優れる厚鋼板の大入熱潜弧溶接方法 | |
JP5448497B2 (ja) | 2電極水平すみ肉ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ | |
JP2878593B2 (ja) | 低水素系被覆アーク溶接棒 | |
KR102150974B1 (ko) | 저온 충격인성이 우수한 탄뎀 가스 실드 아크 용접 와이어 | |
JPH11216593A (ja) | 低水素系被覆アーク溶接棒 | |
JPH0521677B2 (ja) | ||
JP7506043B2 (ja) | 被覆アーク溶接棒 | |
JP6832836B2 (ja) | 被覆アーク溶接棒 | |
JPH07110431B2 (ja) | 耐候性鋼用低水素系被覆アーク溶接棒 | |
JP2592951B2 (ja) | 極細径のセルフシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ | |
JP7580312B2 (ja) | 低水素系被覆アーク溶接棒 | |
JP4697693B2 (ja) | 極厚鋼材の2電極立向エレクトロガスアーク溶接方法 | |
JP3512313B2 (ja) | ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ | |
JPH10286692A (ja) | 耐プライマ性ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ | |
JP2001321985A (ja) | 薄鋼板用ガスシールドアーク溶接ワイヤおよびそれを用いたパルスmag溶接方法。 | |
JP2006224178A (ja) | ガスシールドアークすみ肉溶接用フラックス入りワイヤ | |
JPH06269985A (ja) | Migろう付け用複合ワイヤ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080618 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090618 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100618 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100618 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 12 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110618 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 13 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120618 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618 Year of fee payment: 14 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |