JPH07273466A - 多層配線板の製造方法 - Google Patents
多層配線板の製造方法Info
- Publication number
- JPH07273466A JPH07273466A JP5839694A JP5839694A JPH07273466A JP H07273466 A JPH07273466 A JP H07273466A JP 5839694 A JP5839694 A JP 5839694A JP 5839694 A JP5839694 A JP 5839694A JP H07273466 A JPH07273466 A JP H07273466A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polyimide
- wiring board
- polyimide resin
- specific
- multilayer wiring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 10
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 claims abstract description 57
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 claims abstract description 39
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims abstract description 18
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 claims abstract description 18
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 11
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 claims abstract description 9
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims abstract description 5
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims abstract description 5
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims abstract description 5
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 claims abstract description 3
- 229920005575 poly(amic acid) Polymers 0.000 claims abstract description 3
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 18
- 239000000243 solution Substances 0.000 claims description 13
- PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N Ethylenediamine Chemical compound NCCN PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 claims description 6
- WGTYBPLFGIVFAS-UHFFFAOYSA-M tetramethylammonium hydroxide Chemical compound [OH-].C[N+](C)(C)C WGTYBPLFGIVFAS-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 6
- 238000007112 amidation reaction Methods 0.000 claims description 5
- 230000002862 amidating effect Effects 0.000 claims description 4
- 230000009435 amidation Effects 0.000 claims description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims 1
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 10
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 abstract description 2
- 239000010408 film Substances 0.000 abstract 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 abstract 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 15
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 8
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 6
- NWZSZGALRFJKBT-KNIFDHDWSA-N (2s)-2,6-diaminohexanoic acid;(2s)-2-hydroxybutanedioic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](O)CC(O)=O.NCCCC[C@H](N)C(O)=O NWZSZGALRFJKBT-KNIFDHDWSA-N 0.000 description 5
- 239000007822 coupling agent Substances 0.000 description 5
- IKDUDTNKRLTJSI-UHFFFAOYSA-N hydrazine monohydrate Substances O.NN IKDUDTNKRLTJSI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 4
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UMHKOAYRTRADAT-UHFFFAOYSA-N [hydroxy(octoxy)phosphoryl] octyl hydrogen phosphate Chemical compound CCCCCCCCOP(O)(=O)OP(O)(=O)OCCCCCCCC UMHKOAYRTRADAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000004984 aromatic diamines Chemical class 0.000 description 3
- 238000007772 electroless plating Methods 0.000 description 3
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 3
- 125000000022 2-aminoethyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])N([H])[H] 0.000 description 2
- SJECZPVISLOESU-UHFFFAOYSA-N 3-trimethoxysilylpropan-1-amine Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCN SJECZPVISLOESU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JVERADGGGBYHNP-UHFFFAOYSA-N 5-phenylbenzene-1,2,3,4-tetracarboxylic acid Chemical class OC(=O)C1=C(C(O)=O)C(C(=O)O)=CC(C=2C=CC=CC=2)=C1C(O)=O JVERADGGGBYHNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 238000009713 electroplating Methods 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 2
- IEKHISJGRIEHRE-UHFFFAOYSA-N 16-methylheptadecanoic acid;propan-2-ol;titanium Chemical compound [Ti].CC(C)O.CC(C)CCCCCCCCCCCCCCC(O)=O.CC(C)CCCCCCCCCCCCCCC(O)=O.CC(C)CCCCCCCCCCCCCCC(O)=O IEKHISJGRIEHRE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KKOHCQAVIJDYAF-UHFFFAOYSA-N 2-dodecylbenzenesulfonic acid;propan-2-ol;titanium Chemical compound [Ti].CC(C)O.CCCCCCCCCCCCC1=CC=CC=C1S(O)(=O)=O.CCCCCCCCCCCCC1=CC=CC=C1S(O)(=O)=O.CCCCCCCCCCCCC1=CC=CC=C1S(O)(=O)=O KKOHCQAVIJDYAF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZYAASQNKCWTPKI-UHFFFAOYSA-N 3-[dimethoxy(methyl)silyl]propan-1-amine Chemical compound CO[Si](C)(OC)CCCN ZYAASQNKCWTPKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SRORDPCXIPXEAX-UHFFFAOYSA-N CCCCCCCCCCCCCP(CCCCCCCCCCCCC)(O)(OCCCCCCCC)OCCCCCCCC.CCCCCCCCCCCCCP(CCCCCCCCCCCCC)(O)(OCCCCCCCC)OCCCCCCCC Chemical compound CCCCCCCCCCCCCP(CCCCCCCCCCCCC)(O)(OCCCCCCCC)OCCCCCCCC.CCCCCCCCCCCCCP(CCCCCCCCCCCCC)(O)(OCCCCCCCC)OCCCCCCCC SRORDPCXIPXEAX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- 239000006087 Silane Coupling Agent Substances 0.000 description 1
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 229940059260 amidate Drugs 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- OTARVPUIYXHRRB-UHFFFAOYSA-N diethoxy-methyl-[3-(oxiran-2-ylmethoxy)propyl]silane Chemical compound CCO[Si](C)(OCC)CCCOCC1CO1 OTARVPUIYXHRRB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XMQYIPNJVLNWOE-UHFFFAOYSA-N dioctyl hydrogen phosphite Chemical compound CCCCCCCCOP(O)OCCCCCCCC XMQYIPNJVLNWOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VTIXMGZYGRZMAW-UHFFFAOYSA-N ditridecyl hydrogen phosphite Chemical compound CCCCCCCCCCCCCOP(O)OCCCCCCCCCCCCC VTIXMGZYGRZMAW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MASNVFNHVJIXLL-UHFFFAOYSA-N ethenyl(ethoxy)silicon Chemical compound CCO[Si]C=C MASNVFNHVJIXLL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FWDBOZPQNFPOLF-UHFFFAOYSA-N ethenyl(triethoxy)silane Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)C=C FWDBOZPQNFPOLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NKSJNEHGWDZZQF-UHFFFAOYSA-N ethenyl(trimethoxy)silane Chemical compound CO[Si](OC)(OC)C=C NKSJNEHGWDZZQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WOXXJEVNDJOOLV-UHFFFAOYSA-N ethenyl-tris(2-methoxyethoxy)silane Chemical compound COCCO[Si](OCCOC)(OCCOC)C=C WOXXJEVNDJOOLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NPUKDXXFDDZOKR-LLVKDONJSA-N etomidate Chemical compound CCOC(=O)C1=CN=CN1[C@H](C)C1=CC=CC=C1 NPUKDXXFDDZOKR-LLVKDONJSA-N 0.000 description 1
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 1
- DQZNLOXENNXVAD-UHFFFAOYSA-N trimethoxy-[2-(7-oxabicyclo[4.1.0]heptan-4-yl)ethyl]silane Chemical compound C1C(CC[Si](OC)(OC)OC)CCC2OC21 DQZNLOXENNXVAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BPSIOYPQMFLKFR-UHFFFAOYSA-N trimethoxy-[3-(oxiran-2-ylmethoxy)propyl]silane Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCOCC1CO1 BPSIOYPQMFLKFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
- Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
- Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】ポリイミド絶縁膜のレジストとの接着性を改善
して、高密度配線板の製造を可能とする。 【構成】化1のポリイミドを、アルカリ処理した後シラ
ンカップリング処理して多層配線板の層間絶縁膜として
使用する。 【化1】 【効果】ポリイミド/レジスト界面での接着性を向上さ
せることができる。
して、高密度配線板の製造を可能とする。 【構成】化1のポリイミドを、アルカリ処理した後シラ
ンカップリング処理して多層配線板の層間絶縁膜として
使用する。 【化1】 【効果】ポリイミド/レジスト界面での接着性を向上さ
せることができる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、絶縁層として低熱膨張
ポリイミド樹脂を絶縁膜として用いた多層配線板の製造
方法に関し、特にビフェニルテトラカルボン酸類と芳香
族ジアミン等から得られたポリイミドの表面処理方法に
関する。
ポリイミド樹脂を絶縁膜として用いた多層配線板の製造
方法に関し、特にビフェニルテトラカルボン酸類と芳香
族ジアミン等から得られたポリイミドの表面処理方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】大型コンピュータにおける演算処理速度
の高速化の一環として、半導体素子搭載用配線板におい
て、配線金属として銅を、また、配線層間の絶縁膜とし
て誘電率が小さく耐熱性に優れるポリイミド樹脂をそれ
ぞれ適用した検討がなされている。こうした配線板で適
用される一般的な層間接続法としては、下部配線パター
ン上に設けたポリイミド樹脂上にエッチング用レジスト
パターンを形成後、アルカリ系エッチング液で上下配線
層間の接続部となる部分のポリイミド樹脂を選択的に除
去して所望する部分の下部配線パターンを露出させ、該
レジストパターンを除去した後、続いて公知の無電解め
っき法を適用して上下配線層間の電気的導通を確保する
方法があった。
の高速化の一環として、半導体素子搭載用配線板におい
て、配線金属として銅を、また、配線層間の絶縁膜とし
て誘電率が小さく耐熱性に優れるポリイミド樹脂をそれ
ぞれ適用した検討がなされている。こうした配線板で適
用される一般的な層間接続法としては、下部配線パター
ン上に設けたポリイミド樹脂上にエッチング用レジスト
パターンを形成後、アルカリ系エッチング液で上下配線
層間の接続部となる部分のポリイミド樹脂を選択的に除
去して所望する部分の下部配線パターンを露出させ、該
レジストパターンを除去した後、続いて公知の無電解め
っき法を適用して上下配線層間の電気的導通を確保する
方法があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】近年、こうした配線板
に使用されるポリイミド樹脂としては、多層化時に発生
する基板のソリを低減させる目的で、熱膨張係数2.5
×10-5℃-1以下の低熱膨張ポリイミドが適用されてい
る。また、電解銅箔上に直接銅箔と同程度の熱膨張係数
(約2.2×10-5℃)を有するポリイミド樹脂を形成
したフィルム基材を利用した多層化方式も検討されてい
る。一般に、低熱膨張ポリイミドはビフェニルテトラカ
ルボン酸類と芳香族ジアミン等から得られ、ピロメリッ
ト酸類と芳香族ジアミン類から得られる従来のポリイミ
ドに比べて分子構造がより剛直で、且つ、接着に関与す
る官能基の割合も少ないため、.通常のポリイミド樹
脂用のエッチング液よりもエッチング能力の高い液(特
開平3−101228、3−108334号公報記載)
で処理する必要があること、.エッチング用レジスト
との接着性が悪いことなどの理由から、特に20μm以
上の厚いポリイミド層をエッチングする場合、エッチン
グが完結しないうちにレジストパターンが剥離してしま
うという問題があった。
に使用されるポリイミド樹脂としては、多層化時に発生
する基板のソリを低減させる目的で、熱膨張係数2.5
×10-5℃-1以下の低熱膨張ポリイミドが適用されてい
る。また、電解銅箔上に直接銅箔と同程度の熱膨張係数
(約2.2×10-5℃)を有するポリイミド樹脂を形成
したフィルム基材を利用した多層化方式も検討されてい
る。一般に、低熱膨張ポリイミドはビフェニルテトラカ
ルボン酸類と芳香族ジアミン等から得られ、ピロメリッ
ト酸類と芳香族ジアミン類から得られる従来のポリイミ
ドに比べて分子構造がより剛直で、且つ、接着に関与す
る官能基の割合も少ないため、.通常のポリイミド樹
脂用のエッチング液よりもエッチング能力の高い液(特
開平3−101228、3−108334号公報記載)
で処理する必要があること、.エッチング用レジスト
との接着性が悪いことなどの理由から、特に20μm以
上の厚いポリイミド層をエッチングする場合、エッチン
グが完結しないうちにレジストパターンが剥離してしま
うという問題があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本願の発明は、低熱膨張
ポリイミド樹脂を絶縁層とする多層配線板の製造方法に
おいて、ポリイミド樹脂表面をアミド化する工程と、次
いでアミド化した表面にカップリング処理を施す工程を
含むことを特徴とするものである。
ポリイミド樹脂を絶縁層とする多層配線板の製造方法に
おいて、ポリイミド樹脂表面をアミド化する工程と、次
いでアミド化した表面にカップリング処理を施す工程を
含むことを特徴とするものである。
【0004】以下、図1により本願の発明を具体的に説
明する。電解銅箔1上にポリアミック酸を直接塗布後、
加熱によりポリイミド層2を形成する(図1(a))。
この場合、ポリイミドの熱膨張係数は電解銅箔と同等に
設計されていることが必要である。ここで、本発明で対
象とするポリイミドは、その熱膨張係数が2.5×10
-5℃-1以下の低熱膨張ポリイミドであり、化2のポリイ
ミド
明する。電解銅箔1上にポリアミック酸を直接塗布後、
加熱によりポリイミド層2を形成する(図1(a))。
この場合、ポリイミドの熱膨張係数は電解銅箔と同等に
設計されていることが必要である。ここで、本発明で対
象とするポリイミドは、その熱膨張係数が2.5×10
-5℃-1以下の低熱膨張ポリイミドであり、化2のポリイ
ミド
【化2】 を70モル%以上含むポリイミドであることが望まし
い。ポリイミドの熱膨張係数は配合するモノマーの割合
で設計可能である。次に低熱膨張ポリイミド表面をエッ
チング溶液に浸漬して表層部の所定厚さの領域をアミド
化させる。アミド化層の厚さは、エッチング液の濃度や
温度及び浸漬時間等によって制御可能であり、ポリイミ
ドとしての耐熱性を損なわずに、且つ、接着性を確保で
きる厚さとして0.1〜5μm程度が好ましい。低熱膨
張ポリイミド表面をアミド化させる溶液としては、前述
のヒドラジンヒドラートと水酸化カリウムの混合溶液
(特開平3−101228号公報)、ヒドラジンヒドラ
ートとエチレンジアミンと水酸化カリウムとの混合溶液
(特開平3−108334号公報)等の他、水酸化テト
ラメチルアンモニウムとエチレンジアミンと水酸化カリ
ウムとの混合溶液等が適用できる。この場合、ヒドラジ
ンヒドラートを含む混合溶液は水酸化テトラメチルアン
モニウムを含む混合溶液よりもポリイミドに対するアミ
ド化反応が速いため、アミド化層の厚さをできるだけ薄
く、例えば0.1〜3μm程度に制御する場合には後者
の方が好ましい。また、エチレンジアミンの割合を50
wt%以上に設定するとアミド化層のエチレンジアミン
への溶解反応が主体となってしまうため、5〜40wt
%程度に設定するのが好ましい。
い。ポリイミドの熱膨張係数は配合するモノマーの割合
で設計可能である。次に低熱膨張ポリイミド表面をエッ
チング溶液に浸漬して表層部の所定厚さの領域をアミド
化させる。アミド化層の厚さは、エッチング液の濃度や
温度及び浸漬時間等によって制御可能であり、ポリイミ
ドとしての耐熱性を損なわずに、且つ、接着性を確保で
きる厚さとして0.1〜5μm程度が好ましい。低熱膨
張ポリイミド表面をアミド化させる溶液としては、前述
のヒドラジンヒドラートと水酸化カリウムの混合溶液
(特開平3−101228号公報)、ヒドラジンヒドラ
ートとエチレンジアミンと水酸化カリウムとの混合溶液
(特開平3−108334号公報)等の他、水酸化テト
ラメチルアンモニウムとエチレンジアミンと水酸化カリ
ウムとの混合溶液等が適用できる。この場合、ヒドラジ
ンヒドラートを含む混合溶液は水酸化テトラメチルアン
モニウムを含む混合溶液よりもポリイミドに対するアミ
ド化反応が速いため、アミド化層の厚さをできるだけ薄
く、例えば0.1〜3μm程度に制御する場合には後者
の方が好ましい。また、エチレンジアミンの割合を50
wt%以上に設定するとアミド化層のエチレンジアミン
への溶解反応が主体となってしまうため、5〜40wt
%程度に設定するのが好ましい。
【0005】次に、ポリイミド表面を水洗した後、所定
の濃度に調整したカップリング剤溶液に浸漬後、表面を
100℃で乾燥させ、接着層3を形成する(図1
(b))。カップリング剤は特に限定されるものではな
く、シラン系カップリング剤では、ビニルエトキシシラ
ン、ビニルトリス(βメトキシエトキシ)シラン、ビニ
ルトリメトキシシラン、γ−(メタクリロキシプロピ
ル)トリメトキシシラン、β−(3,4エポキシシクロ
ヘキシル)エチルトリメトキシシラン、γ−グリシドキ
シプロピルトリメトキシシラン、γ−グリシドキシプロ
ピルメチルジエトキシシラン、N−β(アミノエチル)
γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−β(アミ
ノエチル)γ−アミノプロピルメチルジメトキシシラ
ン、γ−アミノプロピルトリメトキシシラン等の適用が
可能である。また、チタネート系カップリング剤では、
イソプロピルトリイソステアロイルチタネート、イソプ
ロピルトリドデシルベンゼンスルホニルチタネート、イ
ソプロピルトリス(ジオクチルパイロホスフェート)チ
タネート、テトライソプロピルビス(ジオクチルホスフ
ァイト)チタネート、テトラオクチルビス(ジトリデシ
ルホスファイト)チタネート、テトラ(2,2−ジアリ
ルオキシメチル−1−ブチル)ビス(ジ−トリデシル)
ホスファイトチタネート、ビス(ジオクチルパイロホス
フェート)オキシアセテート、ビス(ジオクチルパイロ
ホスフェート)エチレンチタネート等が適用できる。な
お、乾燥温度は特に限定するものではないが、80〜2
00℃の範囲が好ましい。
の濃度に調整したカップリング剤溶液に浸漬後、表面を
100℃で乾燥させ、接着層3を形成する(図1
(b))。カップリング剤は特に限定されるものではな
く、シラン系カップリング剤では、ビニルエトキシシラ
ン、ビニルトリス(βメトキシエトキシ)シラン、ビニ
ルトリメトキシシラン、γ−(メタクリロキシプロピ
ル)トリメトキシシラン、β−(3,4エポキシシクロ
ヘキシル)エチルトリメトキシシラン、γ−グリシドキ
シプロピルトリメトキシシラン、γ−グリシドキシプロ
ピルメチルジエトキシシラン、N−β(アミノエチル)
γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−β(アミ
ノエチル)γ−アミノプロピルメチルジメトキシシラ
ン、γ−アミノプロピルトリメトキシシラン等の適用が
可能である。また、チタネート系カップリング剤では、
イソプロピルトリイソステアロイルチタネート、イソプ
ロピルトリドデシルベンゼンスルホニルチタネート、イ
ソプロピルトリス(ジオクチルパイロホスフェート)チ
タネート、テトライソプロピルビス(ジオクチルホスフ
ァイト)チタネート、テトラオクチルビス(ジトリデシ
ルホスファイト)チタネート、テトラ(2,2−ジアリ
ルオキシメチル−1−ブチル)ビス(ジ−トリデシル)
ホスファイトチタネート、ビス(ジオクチルパイロホス
フェート)オキシアセテート、ビス(ジオクチルパイロ
ホスフェート)エチレンチタネート等が適用できる。な
お、乾燥温度は特に限定するものではないが、80〜2
00℃の範囲が好ましい。
【0006】次に、カップリング処理を施したポリイミ
ド表面に所定のレジストパターン4を形成し(図1
(c))、所定のエッチング溶液で所望する部分のポリ
イミド樹脂をエッチング除去してブラインドビアホール
5を形成後、レジストパターン4を剥離する(図1
(d))。使用するレジスト材としては、通常のポリイ
ミドエッチング用に使用されている環化ゴム系のネガ型
レジストが適用可能である。また、レジストの厚さは、
3〜10μmの範囲にあることがパターン解像度及びエ
ッチング液に対する耐溶解性等の観点から好ましい。次
に、公知の無電解めっき法によりポリイミド表面及びブ
ラインドビア内に金属薄層を設け、電気めっき法により
パネルめっきを施した後、テンティング法やセミアディ
ティブ法等により所定の配線パターン6を形成する(図
1−e)。以上は、銅と低熱膨張ポリイミドから成る両
面フレキシブル配線板の製造工程であるが、本願の発明
は、セラミック基板上に低熱膨張ポリイミド層及び配線
層を逐次積層していく場合等にも有効である他、必要に
応じて、該両面フレキシブル配線板をセラミック基板上
に多層化させたものなどに適用可能である。
ド表面に所定のレジストパターン4を形成し(図1
(c))、所定のエッチング溶液で所望する部分のポリ
イミド樹脂をエッチング除去してブラインドビアホール
5を形成後、レジストパターン4を剥離する(図1
(d))。使用するレジスト材としては、通常のポリイ
ミドエッチング用に使用されている環化ゴム系のネガ型
レジストが適用可能である。また、レジストの厚さは、
3〜10μmの範囲にあることがパターン解像度及びエ
ッチング液に対する耐溶解性等の観点から好ましい。次
に、公知の無電解めっき法によりポリイミド表面及びブ
ラインドビア内に金属薄層を設け、電気めっき法により
パネルめっきを施した後、テンティング法やセミアディ
ティブ法等により所定の配線パターン6を形成する(図
1−e)。以上は、銅と低熱膨張ポリイミドから成る両
面フレキシブル配線板の製造工程であるが、本願の発明
は、セラミック基板上に低熱膨張ポリイミド層及び配線
層を逐次積層していく場合等にも有効である他、必要に
応じて、該両面フレキシブル配線板をセラミック基板上
に多層化させたものなどに適用可能である。
【0007】
【実施例】銅箔上に直接ポリイミド層を形成したフィル
ム基材MCF5000−I(日立化成工業株式会社製、
商品名)を外形100×100mm角に切断後、以下に
示す組成の低熱膨張ポリイミド用表面処理液に浸漬(液
温:40℃、浸漬時間:1分)した。 表面処理液組成; ヒドラジンヒドラート 57wt% エチレンジアミン 38wt% 水酸化カリウム 5wt% ポリイミド表面を水洗した後、続いて10wt%硫酸溶
液に1分間浸漬し、再び水洗及び純水浸漬(浸漬時間:
1分)を経て、以下に示す組成のカップリング剤溶液に
浸漬した(液温:25℃、浸漬時間:2分)。 カップリング剤溶液組成; ビニルトリエトキシシラン 1wt% 酢 酸 0.1wt% 純 水 98.9wt% 次に、100℃で30分間乾燥処理を施して接着層を形
成後、接着層上にゴム系液状レジストOMR−85(東
京応化製、商品名)をスピンコート法で塗布し、プリベ
ーグ(温度:85℃、処理時間:20分)、露光(露光
量:60mJ/cm2 )、ポストベーク(温度:150
℃、処理時間:30分)により所望するレジストパター
ンを形成した。次に、以下に示す組成のエッチング液に
浸漬(液温:40℃、浸漬時間:20分)し、所定の箇
所に銅箔に達するブラインドビアを形成後、レジストパ
ターンを剥離した。 エッチング液組成; ヒドラジンヒドラート 54wt% エチレンジアミン 36wt% 水酸化カリウム 10wt% 以後、公知の無電解めっき、電解めっき法によりポリイ
ミド表面に及びブラインドビア内をパネルめっきし、エ
ッチング法により所定の配線パターンを表裏に形成し
た。
ム基材MCF5000−I(日立化成工業株式会社製、
商品名)を外形100×100mm角に切断後、以下に
示す組成の低熱膨張ポリイミド用表面処理液に浸漬(液
温:40℃、浸漬時間:1分)した。 表面処理液組成; ヒドラジンヒドラート 57wt% エチレンジアミン 38wt% 水酸化カリウム 5wt% ポリイミド表面を水洗した後、続いて10wt%硫酸溶
液に1分間浸漬し、再び水洗及び純水浸漬(浸漬時間:
1分)を経て、以下に示す組成のカップリング剤溶液に
浸漬した(液温:25℃、浸漬時間:2分)。 カップリング剤溶液組成; ビニルトリエトキシシラン 1wt% 酢 酸 0.1wt% 純 水 98.9wt% 次に、100℃で30分間乾燥処理を施して接着層を形
成後、接着層上にゴム系液状レジストOMR−85(東
京応化製、商品名)をスピンコート法で塗布し、プリベ
ーグ(温度:85℃、処理時間:20分)、露光(露光
量:60mJ/cm2 )、ポストベーク(温度:150
℃、処理時間:30分)により所望するレジストパター
ンを形成した。次に、以下に示す組成のエッチング液に
浸漬(液温:40℃、浸漬時間:20分)し、所定の箇
所に銅箔に達するブラインドビアを形成後、レジストパ
ターンを剥離した。 エッチング液組成; ヒドラジンヒドラート 54wt% エチレンジアミン 36wt% 水酸化カリウム 10wt% 以後、公知の無電解めっき、電解めっき法によりポリイ
ミド表面に及びブラインドビア内をパネルめっきし、エ
ッチング法により所定の配線パターンを表裏に形成し
た。
【0008】
【発明の効果】本発明により、低熱膨張ポリイミド/レ
ジスト界面での接着性を著しく向上させることができ、
特に20μm以上の厚い低熱膨張ポリイミドりを安定し
てパターニング可能となった。
ジスト界面での接着性を著しく向上させることができ、
特に20μm以上の厚い低熱膨張ポリイミドりを安定し
てパターニング可能となった。
【図1】図1は、本発明の一実施例の多層配線板の製造
工程を示す断面図である。
工程を示す断面図である。
1 銅箔 2 低熱膨張ポリイミド 3 接着層 4 レジストパターン 5 ブラインドビア 6 配線パターン 7 配線パターン
Claims (4)
- 【請求項1】熱膨張係数が2.5×10-5℃-1以下であ
るポリイミド樹脂を層間絶縁膜とする多層配線板の製造
方法において、ポリイミド樹脂表面をアミド化する工程
と、アミド化した表面にカップリング処理を施す工程と
を含むことを特徴とする多層配線板の製造方法。 - 【請求項2】ポリイミドが、化1のポリイミド 【化1】 を70モル%以上含んだポリイミドであることを特徴と
する請求項1記載の多層配線板の製造方法。 - 【請求項3】ポリイミド樹脂を絶縁層とする多層配線板
が銅箔上にポリアミック酸を直接塗布した後、加熱によ
りポリイミド化させた複合フィルム基材から成ることを
特徴とする請求項1記載の多層配線板の製造方法。 - 【請求項4】ポリイミド樹脂表面をアミド化する溶液
が、水酸化テトラメチルアンモニウム、エチレンジアミ
ン、水酸化カリウムから成る混合溶液であることを特徴
とする請求項1〜3各項記載の多層配線板の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5839694A JPH07273466A (ja) | 1994-03-29 | 1994-03-29 | 多層配線板の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5839694A JPH07273466A (ja) | 1994-03-29 | 1994-03-29 | 多層配線板の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07273466A true JPH07273466A (ja) | 1995-10-20 |
Family
ID=13083198
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5839694A Pending JPH07273466A (ja) | 1994-03-29 | 1994-03-29 | 多層配線板の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07273466A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09148698A (ja) * | 1995-11-28 | 1997-06-06 | Sharp Corp | 両面プリント配線板およびその製造方法 |
EP1194021A2 (en) * | 2000-09-27 | 2002-04-03 | Hitachi, Ltd. | Method of producing multilayer printed wiring board and multilayer printed wiring board |
JP2002353582A (ja) * | 2001-05-22 | 2002-12-06 | Hitachi Chem Co Ltd | 樹脂付き金属箔ならびに多層プリント配線板およびその製造方法 |
WO2008004520A1 (fr) * | 2006-07-04 | 2008-01-10 | Nippon Steel Chemical Co., Ltd. | Procédé de modification de la surface d'une couche de résine de polyimide et procédé servant à produire un stratifié métallisé |
US8415024B2 (en) | 2005-04-07 | 2013-04-09 | Ube Industries, Ltd. | Process for producing polyimide film, and polyimide film |
-
1994
- 1994-03-29 JP JP5839694A patent/JPH07273466A/ja active Pending
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09148698A (ja) * | 1995-11-28 | 1997-06-06 | Sharp Corp | 両面プリント配線板およびその製造方法 |
EP1194021A2 (en) * | 2000-09-27 | 2002-04-03 | Hitachi, Ltd. | Method of producing multilayer printed wiring board and multilayer printed wiring board |
EP1194021A3 (en) * | 2000-09-27 | 2003-07-23 | Hitachi, Ltd. | Method of producing multilayer printed wiring board and multilayer printed wiring board |
JP2002353582A (ja) * | 2001-05-22 | 2002-12-06 | Hitachi Chem Co Ltd | 樹脂付き金属箔ならびに多層プリント配線板およびその製造方法 |
US8415024B2 (en) | 2005-04-07 | 2013-04-09 | Ube Industries, Ltd. | Process for producing polyimide film, and polyimide film |
WO2008004520A1 (fr) * | 2006-07-04 | 2008-01-10 | Nippon Steel Chemical Co., Ltd. | Procédé de modification de la surface d'une couche de résine de polyimide et procédé servant à produire un stratifié métallisé |
JPWO2008004520A1 (ja) * | 2006-07-04 | 2009-12-03 | 新日鐵化学株式会社 | ポリイミド樹脂層の表面改質方法及び金属張積層板の製造方法 |
JP5215182B2 (ja) * | 2006-07-04 | 2013-06-19 | 新日鉄住金化学株式会社 | ポリイミド樹脂層の表面改質方法及び金属張積層板の製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4029517B2 (ja) | 配線基板とその製造方法及び半導体装置 | |
JP3541360B2 (ja) | 多層回路構造の形成方法及び多層回路構造を有する基体 | |
US8092696B2 (en) | Method for manufacturing printed circuit board | |
WO2005055681A1 (ja) | プリント配線基板、その製造方法および回路装置 | |
JP2003008199A (ja) | プリント配線基板の銅表面粗化方法ならびにプリント配線基板およびその製造方法 | |
TW200427851A (en) | Bonding layer for bonding resin on copper surface | |
JP2688446B2 (ja) | 多層配線基板およびその製造方法 | |
JPH07273466A (ja) | 多層配線板の製造方法 | |
JP3265027B2 (ja) | 金属膜付きポリイミドフィルム | |
JPH06244172A (ja) | 多層配線構成体 | |
US4968398A (en) | Process for the electrolytic removal of polyimide resins | |
JP2003078234A (ja) | プリント配線板およびその製造方法 | |
JP2001156453A (ja) | プリント配線板における埋め込みヴィアの形成方法 | |
JP3172711B2 (ja) | 転写媒体とその製造方法及びその転写媒体を使った配線パターンの製造方法 | |
JP3987781B2 (ja) | 配線基板の製造方法 | |
JP2002076633A (ja) | 多層配線基板の製造方法及びめっき方法 | |
JP2000340696A (ja) | 半導体パッケージの製造方法 | |
JP2005005319A (ja) | 配線形成方法および配線基板 | |
JPH10303533A (ja) | 配線形成方法およびそれに用いられる2層基板 | |
JPH05235519A (ja) | 配線板の製造法 | |
JPH11266069A (ja) | 転写用部材の製造方法及び転写用部材 | |
JPH08162758A (ja) | 配線基板の製造方法 | |
JP2007077439A (ja) | ポリイミド樹脂材の表面金属化方法 | |
JPH04179191A (ja) | 配線板の製造法 | |
JPH0575233A (ja) | 配線板の製造法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20031126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20031211 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20040209 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20040304 |