[go: up one dir, main page]

JPH07270670A - 反射鏡の固定装置 - Google Patents

反射鏡の固定装置

Info

Publication number
JPH07270670A
JPH07270670A JP6533794A JP6533794A JPH07270670A JP H07270670 A JPH07270670 A JP H07270670A JP 6533794 A JP6533794 A JP 6533794A JP 6533794 A JP6533794 A JP 6533794A JP H07270670 A JPH07270670 A JP H07270670A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leaf spring
spring
reflecting mirror
mirror
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6533794A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2882621B2 (ja
Inventor
Hitoshi Umetsu
均 梅津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Telecom Networks Ltd
Original Assignee
Fujitsu Telecom Networks Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Telecom Networks Ltd filed Critical Fujitsu Telecom Networks Ltd
Priority to JP6065337A priority Critical patent/JP2882621B2/ja
Publication of JPH07270670A publication Critical patent/JPH07270670A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2882621B2 publication Critical patent/JP2882621B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mounting And Adjusting Of Optical Elements (AREA)
  • Springs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は光学装置における反射鏡を固定する
装置に関し、簡易な構成で、反射鏡と板ばねとの接触箇
所が唯1点とならないような反射鏡の固定装置を提供す
ることを目的とする。 【構成】 金属以外の材質にメッキを施して形成した反
射鏡1を、背面から金属製押さえ具により固定する反射
鏡の固定装置において、金属製押さえ具は板ばね2で構
成し、ばね部6と折り曲げ部20を設ける。そして板ば
ね2の基部に穿孔5を設け回転基部として、反射鏡1に
対し固定のための位置調節を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光学装置における反射鏡
を固定する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】光線を略90度に転向させるために使用
する反射鏡はガラス鏡を使用することが殆どであった。
最近、使用装置を全体的に軽量化するため、反射鏡のガ
ラスの代わりに合成樹脂製の板を用いて、金属メッキに
より鏡を形成することが多くなった。そのような反射鏡
は背面から金属製ばねを当てることにより、反射鏡の取
り付けを安定化していた。
【0003】図4は従来技術における反射鏡と板ばねと
の位置関係を示す斜視図である。図4において、反射鏡
1は板ばね2により背面側が支持されていいる。板ばね
取り付け用の螺子孔3は板ばねの先端部に設けられてい
て、図示しないケースに取り付けられる。
【0004】図4に示す反射鏡と板ばねについて、螺子
孔3を通り反射鏡を縦断する方向に切断して横から見た
側断面図を図5に示す。図5において、図の左方からL
1と入射した光線は、反射鏡2により反射されて、図5
の下方へL2と出射する。
【0005】図5において、当初の調節が終了したと
き、反射鏡1と板ばね2とは、点Pを通って反射鏡の背
面における横方向の接線によって接触状態を保つことが
理想であるが、板ばねを螺子固定する場合は、接線の途
中の1点(接点)のみによって反射鏡1・板ばね2の固
定となることとなった。それは反射鏡1を形成する材質
が金属のように固く重量がある場合は、接点の固定状態
となっても光の反射が予定外の方向にならないが、反射
鏡1弱い材質で軽量の場合は光の反射が予定外の方向と
なるから、装置の調整をやり直す必要が生じた。
【0006】本発明の目的は前述の欠点を改善し、簡易
な構成で、反射鏡と板ばねとの接触箇所が唯1点となら
ないような反射鏡の固定装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】金属以外の材質にメッキ
を施して形成した反射鏡を、背面から金属製押さえ具に
より固定する反射鏡の固定装置において、前記金属製押
さえ具は、反射鏡の背面側に設けた長方形板で、その基
部に回転基準部を設け、前記長方形板の先端方向から所
定の幅部を取って基部に向けた切欠き部を設け、前記切
欠き部は反射鏡方向に折り曲げてばね部を形成し、且つ
ばね部には中間にスリットを設けて構成する。
【0008】
【作用】金属以外の材質にメッキを施して形成した反射
鏡を、切欠き部を有するばね部により背面から支持する
から、反射鏡は板ばねにより容易に固定できる。そして
板ばねは回転基準部において、反射鏡取付台の突起部に
嵌めこまれる。そのため板ばねによって常に反射鏡を接
線接触により固定し、唯1点による固定となる事を防止
できる。
【0009】
【実施例】図1は本発明の実施例の構成を示す図であ
る。図1は図4などの板ばねについて、反射鏡との関係
位置を逆にして理解し易いように描いてある。図1にお
ける1点鎖線は反射鏡2を示し、その背面を板ばね2が
固定している。そのため反射鏡2について、入射光線は
例えばL1の方向であって、出射光線はL2の方向とな
る。或いはその逆であっても良い。板ばね2は孔5を設
けた側を基部とし、孔5は回転基準部の実施例となる穿
孔である。螺子を用いずに板ばね2をケースに固定す
る。
【0010】孔5は、図示しない板ばね取付台に設けた
板ばね取付用突起部と略同じ大きさのものとする。その
ため板ばねをその突起部に挿入すれば、螺子を用いずに
取付台に固定できる。
【0011】板ばね2は先端方向から所定の幅部Sを取
って、折り曲げ部20を形成する。また幅部Sから基部
に向けて切欠き部Cを設ける。そして切欠いた部分は2
条のばね部6,7を形成して、ばね部の中間にはスリッ
ト8を設ける。従って2条のばね6,7が反射鏡1に当
接する。
【0012】図1の構成により、板ばね2にスリット8
を設けることが望ましい。若し板ばね2と反射鏡1との
関係位置がずれても、図3に示すように板ばねは、ばね
6,7の反発力を利用して、ばねを用いずにケースなど
に固定してあり、固定後も孔5を基準部として回転可能
であるため、むじ固定の場合に生ずる唯1点の固定状態
を防止し、常に接線で支持することが出来る。図2にお
いて、破線は板ばねが反射鏡1のM方向への動きに合わ
せて回転しても、反射鏡は常に接線で支持できることが
可能なことを示している。
【0013】図3は従来技術の図4に対応するように描
いた図である。図3において、幅部9は板ばね2の先端
部から距離Sだけ折り曲げた部分を示す。ケース10は
反射鏡1と板ばね2を収容するものを示す。取り付け部
12は板ばね2をケース10に取り付けるための押さえ
である。ばね6,7の反発力によって、板ばね2が全体
的に上方に持ち上げられる事を防止するため、ケース1
0に対し板ばねを押さえている。突起部12は板ばね2
の基部の孔5に対応させて設けて置き、孔5を中心とし
て回転が出来るようにする。調節の後、反射鏡1はばね
力によってケースに固定される。
【0014】
【発明の効果】このようにして本発明によると、簡易な
構成の板ばねにより、反射鏡は容易に固定され、その調
節がなされれば固定の状況は接線による接触であるた
め、時間の経過によっても安定した固定が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す図である。
【図2】図1の時間経過の状態を示す図である。
【図3】従来技術に対応する構成を示す図である。
【図4】従来技術を示す図である。
【図5】図4について断面で示す図である。
【符号の説明】
1 反射鏡 2 板ばね 6,7 ばね部 8 スリット

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属以外の材質にメッキを施して形成し
    た反射鏡を、背面から金属製押さえ具により固定する反
    射鏡の固定装置において、 前記金属製押さえ具は、反射鏡の背面側に設けた長方形
    板で、その基部に回転基準部を設け、 前記長方形板の先端方向から所定の幅部を取って基部に
    向けた切欠き部を設け、前記切欠き部は反射鏡方向に折
    り曲げてばね部を形成したことを特徴とする反射鏡の固
    定装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の回転基準部は穿孔であ
    り、且つ板ばね取付台に設けた板ばね取付用突起部と略
    同じ大きさとして回転基準部を構成したことを特徴とす
    る反射鏡の固定装置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の所定の幅部は、反射鏡方
    向に略直角に折り曲げて、請求項1記載のばね部の補助
    板としたことを特徴とする反射鏡の固定装置。
  4. 【請求項4】 請求項1記載のばね部はその中間にスリ
    ットを設けたことを特徴とする反射鏡の固定装置。
JP6065337A 1994-04-01 1994-04-01 反射鏡の固定装置 Expired - Fee Related JP2882621B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6065337A JP2882621B2 (ja) 1994-04-01 1994-04-01 反射鏡の固定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6065337A JP2882621B2 (ja) 1994-04-01 1994-04-01 反射鏡の固定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07270670A true JPH07270670A (ja) 1995-10-20
JP2882621B2 JP2882621B2 (ja) 1999-04-12

Family

ID=13284025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6065337A Expired - Fee Related JP2882621B2 (ja) 1994-04-01 1994-04-01 反射鏡の固定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2882621B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6144511A (en) * 1996-08-26 2000-11-07 Fujitsu Denso Ltd. Optical device fixing device
US6361177B2 (en) 1999-11-02 2002-03-26 Fujitsu Denso Ltd. Optical device fixing device
JP2006038030A (ja) * 2004-07-23 2006-02-09 Smc Corp 電磁弁
JP7154674B1 (ja) * 2021-07-02 2022-10-18 NatureArchitects株式会社 弾性支持構造

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0588064A (ja) * 1991-09-30 1993-04-09 Ricoh Co Ltd 光学素子の支持装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0588064A (ja) * 1991-09-30 1993-04-09 Ricoh Co Ltd 光学素子の支持装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6144511A (en) * 1996-08-26 2000-11-07 Fujitsu Denso Ltd. Optical device fixing device
WO2004092799A1 (ja) * 1996-08-26 2004-10-28 Hitoshi Umetsu 光学系要素の固定装置
US6361177B2 (en) 1999-11-02 2002-03-26 Fujitsu Denso Ltd. Optical device fixing device
JP2006038030A (ja) * 2004-07-23 2006-02-09 Smc Corp 電磁弁
US7445193B2 (en) 2004-07-23 2008-11-04 Smc Kabushiki Kaisha Solenoid-operated valve
JP7154674B1 (ja) * 2021-07-02 2022-10-18 NatureArchitects株式会社 弾性支持構造
WO2023276139A1 (ja) * 2021-07-02 2023-01-05 NatureArchitects株式会社 弾性支持構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2882621B2 (ja) 1999-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI306985B (en) Supporting mechanism of reflector and projection device
JP2579163Y2 (ja) 光学系の反射ミラー角度調整構造
US6676267B2 (en) Mirror support structure
US5909324A (en) Mount for adjusting an optical component
US6582089B2 (en) Mirror angle adjustment and mounting system for a laser scanner device
US5592337A (en) Mirror fastener for optical scanning device
JP3549553B2 (ja) 調整ねじを介して互いに調整可能な少なくとも2つの構成部分を有する装置
JPH07270670A (ja) 反射鏡の固定装置
JP2001356259A (ja) 帯板状部材の取付調整機構
EP0169593A2 (en) Adjusting the direction of a beam of radiation
JP2003090951A (ja) 帯板状部材の取付機構
JPH0716241Y2 (ja) ズーム式スポットライト
US4480895A (en) Adjustable reflector apparatus
US3334957A (en) Head for overhead projectors
JPH07128740A (ja) プロジェクター用反射鏡装置
JP4054950B2 (ja) 分光器用ミラー支持構造
JP2607604Y2 (ja) 光学機器用光源装置
JP2887918B2 (ja) ラスタ走査装置のミラー支持構造及びこれを用いたミラー角度調整方法
US6922296B2 (en) Optical path adjusting device
JPH0522889Y2 (ja)
KR200168639Y1 (ko) 나사식 레이저 초점조절장치
JP2860172B2 (ja) 反射鏡の角度調整装置
JPS58211112A (ja) 姿勢調整装置
JPH10134627A (ja) 照明器具
JPH0322205U (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees