[go: up one dir, main page]

JPH07270625A - 無電極高輝度放電ランプ用のランプ−光ガイド間結合装置 - Google Patents

無電極高輝度放電ランプ用のランプ−光ガイド間結合装置

Info

Publication number
JPH07270625A
JPH07270625A JP6302545A JP30254594A JPH07270625A JP H07270625 A JPH07270625 A JP H07270625A JP 6302545 A JP6302545 A JP 6302545A JP 30254594 A JP30254594 A JP 30254594A JP H07270625 A JPH07270625 A JP H07270625A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coupling device
lamp
light
light guide
arc tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6302545A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3663223B2 (ja
Inventor
John M Davenport
ジョン・マーティン・ディブンポート
E Duffy Mark
マーク・エルトン・ダフィー
Richard L Hansler
リチャード・ロウエル・ハンスラー
Steven King Kenneth
ケニス・スティーブン・キング
James Catherey William
ウイリアム・ジェームズ・キャサリー
Jean Parham Thomas
トーマス・ジーン・パーハム
Robert Allen Gary
ギャリー・ロバート・アレン
Thomas Dikin James
ジェームス・トーマス・デイキン
Francis Allegren Frederic
フレデリック・フランシス・アルグレン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPH07270625A publication Critical patent/JPH07270625A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3663223B2 publication Critical patent/JP3663223B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4296Coupling light guides with opto-electronic elements coupling with sources of high radiant energy, e.g. high power lasers, high temperature light sources
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/40Mechanical coupling means having fibre bundle mating means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4298Coupling light guides with opto-electronic elements coupling with non-coherent light sources and/or radiation detectors, e.g. lamps, incandescent bulbs, scintillation chambers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S385/00Optical waveguides
    • Y10S385/901Illuminating or display apparatus

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電離可能な封入物の入った発光管および励起
手段を持つ無電極高輝度放電ランプと光ガイドとの間を
効率よく、かつランプの熱的および電気的動作特性を損
なわない様に光結合する結合装置を提供する。 【構成】 結合装置は、発光管のアーク放電から光を受
け取る入口端130Aと、それより大きい出口端130
Bとを有するだいたい管状の中空体からなる結合デバイ
ス130を含む。結合デバイスの中空体の表面上には、
可視光を反射する内向き反射手段150が配置されてい
る。結合デバイスは、第1の立体角で入口端の第1の面
積にわたって光を受け取り、光を第1の立体角より小さ
い第2の立体角で第1の面積より広い出口端の第2の面
積にわたって伝送する様に成形された形状を有する。結
合デバイスは誘電材料から形成し、反射手段は耐火性光
干渉フィルタから構成するのが好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、1か所以上の遠隔位
置へ光を配給するために、ランプから光を受け取り、そ
の光を光ガイドに送る結合装置に関する。特に、この発
明は、無電極高輝度放電ランプとともに用いるのに適当
なランプ−光ガイド間結合装置に関する。
【0002】
【従来の技術】種々の形式のランプから光を受け取り、
その光を光ガイドに送る結合装置は周知である。このよ
うな結合装置の1例が米国特許第5,199,091号
に記載されている。別の例が、米国特許出願第07/8
59,180号(特願平5−064907号)に見られ
る。しかし、ランプ−光ガイド間結合装置を無電極高輝
度放電(HID=high intensity discharge)ランプと
ともに用いる場合、このようなランプの性質から特別な
問題がもち上がる。
【0003】無電極HIDランプは、アーク室に電離
(イオン化)可能な封入物を収容した構成である。電離
可能な封入物をアーク室の外から電気的に励起して、封
入物内にアーク放電を誘起する。このことは、たとえ
ば、発光管(アーク管)を包囲する励起コイルで達成す
ることができ、励起コイルにより無線周波(RF)磁界
を発生し、これにより電離可能な封入物内にソレノイド
状電界を誘起する。このようなソレノイド状電界の結果
として封入物に流れる電流が、封入物にアーク放電を誘
起する。このようなランプのさらに詳しい説明について
は米国特許第4,810,938号を参照されたい。高
周波磁界がランプ−光ガイド間結合装置中に短絡電流を
発生するのを防止するために、このような装置に誘電材
料を用いるのが好ましい。このような短絡電流は、結合
デバイスを破壊する可能性があり、また発光管内の電離
可能な封入物を励起してそこにアーク放電を生成するプ
ロセスを妨害するおそれがある。
【0004】さらに、無電極HIDランプの発光管は、
動作時に代表的には高温たとえば900°Cにもなる。
適当な結合装置は、このようなランプの発光管から光を
抽出し、この際ランプからの熱エネルギのもれを最小に
する。これにより、ランプの熱分布がランプの動作をひ
どく劣化するおそれのある著しく非対称な熱分布になる
ことが防止される。
【0005】
【発明の目的】したがって、この発明の目的は、好まし
くは誘電材料を用いる、無電極HIDランプ用のランプ
−光ガイド間結合装置を提供することにある。この発明
の別の目的は、無電極HIDランプ用のランプ−光ガイ
ド間結合装置において、ランプから光を抽出し、かつラ
ンプからの熱エネルギの漏れを最小にして、こうしてラ
ンプの熱分布がランプの動作をひどく劣化するおそれの
ある著しく非対称な熱分布にならないようにし、さらに
有意な熱エネルギの流出を避けることにより、光ガイド
の破壊につながる加熱を最小限に抑えることにある。
【0006】
【発明の概要】この発明の1形態においては、ランプ−
光ガイド間結合装置が提供される。この発明の結合装置
は、無電極高輝度放電ランプを含む。放電ランプは、電
離可能な封入物の入った発光管と、電離可能な封入物を
電気的に励起してそこに発光性アーク放電を誘起する励
起手段とを備える。結合装置はさらに、アーク放電から
光を受け取る入口端と、それより大きい出口端とを有す
る、だいたい管状の中空体で構成された結合デバイス
(device)を含む。結合デバイスはさらに、中空
体の表面上に可視光を反射する内向き反射手段を備え
る。結合デバイスは、ある立体角で入口端のある面積に
わたって光を受け取り、光を前記の立体角より小さい立
体角で前記の面積より広い出口端の面積にわたって伝送
する形状である。結合デバイスを誘電材料から形成する
のが好ましく、こうして短絡電流の発生を回避する。こ
のような装置はランプの光を抽出する際、ランプから最
小量の熱しか抽出しない。
【0007】上述した無電極HIDランプ用のランプ−
光ガイド間結合装置は、ランプの光の大部分を光ガイド
に光学的に効率のよい態様で伝送する。この発明の上記
および他の目的および効果をさらに明瞭にするために、
以下にこの発明を図面に示す好適な実施例について説明
する。
【0008】
【好適な実施態様の説明】図面において、同様な符号は
同様な部品を示す。図1乃至4に、ランプ−光ガイド間
結合装置を100で総称して示す。結合装置100は、
励起コイル112を有する形式の無電極高輝度放電(H
ID)ランプ110を含む。励起コイル112は、2タ
ーンが示されており、好ましくは、等脚台形を台形と同
じ平面内に位置するが、台形と交差しないコイル中心線
のまわりに回転することにより形成される容積を持つ図
示の形状を有する。コイル形状の詳細や代替コイル形状
が、たとえば米国特許第5,039,903号に記載さ
れている。
【0009】コイル112は発光管(アーク管)114
を包囲し、発光管の上半部は、内部に向けられた可視光
反射被膜116(斜線で示す)で被覆されている。
(「上」、「下」などの相対的な方向を示す用語は、便
宜的に使用しているだけで、限定の意味はない。)発光
管114の下半部には、図示の実施例では被膜116は
施されない。しかし、可視光反射被膜116が発光管1
14を覆う面積はもっと多くても少なくてもよい。正確
な被覆面積は、HIDランプ110の動作を妨害するこ
となく、発光管114から最大の光を抽出する光学的考
察により決まり、当業者にとって周知の事項である。
【0010】前述したように形成された被膜116は、
耐火性で、したがってHIDランプ110の点灯中に遭
遇する高温に耐える。反対に、金属被膜(たとえば、ア
ルミニウムまたは銀)はこのような点灯温度で破損す
る。前述したように形成された被膜116は誘電性でも
あり、したがって発光管中の電離可能な封入物を励起し
てアーク放電を生成する前述した電磁プロセスの間に短
絡したり、電磁プロセスを妨害したりすることがない。
【0011】被膜116は、光干渉フィルタから構成す
る場合、異なる周波数範囲の光を選択的に透過または反
射するように設計することができる。したがって、光干
渉フィルタから形成する場合、被膜116は、たとえ
ば、可視光の望ましくない色または赤外光を透過するよ
うに設計することができる。所定の1組の高屈折率材料
および低屈折率材料について層厚と層数を選択すること
により、このような設計を実現する。これも当業界で通
常の事項である。
【0012】別の例では、可視光反射被膜116を、た
とえば、アルミナ、マグネシアまたはチタニアのいずれ
かから形成した拡散反射被膜とすることができる。発光
管114は、電離(イオン化)可能な封入物(図示せ
ず)を密封された空間内に収容している。無線周波(R
F)電流をコイル112に流して電離可能な封入物を電
磁的に励起して、発光管内にアーク放電(図示せず)を
生成する。電離可能な封入物は、たとえば、ハロゲン化
ナトリウム、ハロゲン化セリウムおよびキセノンを適当
な重量割合で組み合わせて構成するのがよく、これによ
り可視放射光を発生し、白色の色温度で高い効率と良好
な演色性を得る。また、ハロゲン化ランタン、ハロゲン
化ナトリウム、ハロゲン化セリウムおよびバッファガス
としてキセノンまたはクリプトンの組み合わせからなる
封入物も適当である。適当な封入物についての詳細は、
米国特許第4,972,120号に記載されている。
【0013】図示の実施例において、コイル112は、
本質的に変圧器の一次巻線として作用し、一方発光管1
14内のアーク放電がこのような変圧器の1ターン(単
巻)の二次巻線となる。コイル112に流れるRF電流
は時間変動磁界を生成し、一方この磁界は電離可能な封
入物に電界を生成し、その電界は完全に自身で閉じてソ
レノイド状電界を形成する。このようなソレノイド状電
界の結果として流れる電流が、発光管にトロイダル、す
なわちリング形状のアーク放電を誘起する。
【0014】発光管114内にアーク放電を誘起するの
に励起コイル112を使用する代わりに、たとえば容量
性結合やマイクロ波放射を使用することができる。図示
の実施例において、HIDランプ110は、たとえばガ
スプローブよりなる始動補助器118を含む。ガスプロ
ーブ118は、クリプトンなどの電離可能な封入物を密
封空間に収容した構成である。ガスプローブ118は、
たとえば容量性結合スリーブ120を介して電気エネル
ギを受け取って、発光管114内での主アーク放電の始
動を助ける。ガスプローブ始動補助器についての詳細
は、米国特許第5,140,227号に記載されてい
る。
【0015】結合装置100は、HIDランプ110を
光ガイド140に光学的に結合する中空な結合デバイス
130を含む。可視光反射被膜116が、ランプ110
から結合デバイス130への光の抽出を最大にするのに
役立つ。光ガイド140は、図示のように、光ガイド部
材(140A、140Bなど)の束からなり、各光ガイ
ド部材は、たとえば既知のプラスチックまたはガラス光
ガイドからなる。個別の光ガイド部材(140A、14
0Bなど)は、結合デバイス130の下側に示す中空端
部内に収容するのが好ましい。光ガイド部材(140
A、140Bなど)は、図1乃至4に示すように種々の
寸法とするのが好ましく、また図2に示すようにわずか
に圧縮するのが好ましい。寸法の異なる光ガイド部材を
使用し、その終端部140Cを圧縮することにより、図
2に140Dで示すような隣接する光ガイド部材間の隙
間を最小にする。このような隙間(たとえば140D)
はHIDランプ110から受け取った光を無駄にする。
光ガイド部材(140A、140Bなど)はそれぞれラ
ンプから受け取った光を1つ以上の遠い位置に通常の態
様で配給する。
【0016】中空な結合デバイス130は、溶融石英な
どの中空な誘電部材から構成するのが好ましく、代表的
には壁厚を1.5mmとする。結合デバイス130の入
口端130Aは発光管114から光を受け取る。入口端
130Aは、代表的には最大直径31mmであり、発光
管114から約1mmのクリアランス132だけ離れて
いる。このような寸法は、例示の値に過ぎず、この発明
の範囲を限定するものではない。結合デバイス130は
HIDランプ110から光を、第1の立体角で入口端1
30Aの第1の面積にわたって受け取り、その光を第1
の立体角より小さい第2の立体角で、第1の面積より広
い第2の面積にわたって出口端130Bに伝送する。こ
の作用は角度−面積変換と称される。結合デバイス13
0は、この角度−面積変換を行うための、いわゆる複合
放物面集光器(CPC=compoundparabolic concentrat
or )を画定する形状とするのが好ましい。CPCは、
たとえばW.T. Welford 及び R. Wi
nston著の「HighCollection No
nimaging Optics」(New Yor
k,Academic Press,Inc.(198
9))の第4章(pp.53−76)に詳しく説明され
ている。当業者には明らかなように、円錐形など他の形
状の結合デバイスを用いてこのような角度−面積変換を
行うこともできる。
【0017】光をランプから光ガイドに移送するのに結
合デバイス130を援助するために、結合デバイス13
0の内面(または外面)を可視光反射被膜150で被覆
する。反射被膜150は光を結合デバイス130の内方
に反射する作用をなす。反射被膜150は、前述した好
適な可視光反射被膜116と同様に形成したフィルタか
ら構成するのが好ましい。そうすれば、被膜150は、
被膜116について上述した耐火性および誘電性を備え
る。
【0018】中空な結合デバイス130は、たとえば2
0cmを越える長さを持つ様に形成して、発光管114
から光ガイド140への熱伝達を最小にすることができ
る。この値は例示に過ぎず、他の値を用いてもよい。空
間的な分離は発光管の寸法およびその内部で生成する放
電にしたがって決定し、結合デバイス130の長さを発
光管114の直径の4倍程度以上とする必要があること
だけを理解しておけばよい。このような熱的分離によ
り、特に光ガイド140をプラスチック材料から形成す
る場合に、光ガイド140の終端140Cを熱的ダメー
ジから保護する。このような熱的分離によりさらに、光
ガイド140がランプ110から有意な量の熱を抽出す
るのを防止する。このような熱の抽出があると、発光管
114の熱分布が著しく非対称になり、ランプ性能がひ
どく劣化するおそれがある。結合デバイス130上の光
反射被膜150は、光干渉フィルタから構成する場合、
赤外光のスペクトルの大部分に対して透過性であり、熱
が結合デバイス130の壁を通して逃げるのを許すので
有利である。これにより結合デバイス130の長さを最
小にすることができる。
【0019】図3に示すHIDランプ110では、図1
の発光管114上の光反射被膜116の代わりにだいた
い球面状のミラー117を使用する。ミラー117は発
光管114から光を受け取り、その光を下向きに結合デ
バイス130(図1)に向かって反射する。図示のよう
に、ガスプローブ118をミラー117の孔119に貫
通させるのがよい。所望に応じて、ミラー117をガス
プローブ118に装着することができる。後述するこの
発明の他の実施例でも、ミラー117を、発光管上の光
反射被膜の代替品として使用することができる。
【0020】図4に線図的に示すように、ランプ−光ガ
イド間結合装置100およびその関連回路(図示せず)
を導電性エンクロージャ160に収容するのが有利であ
る。このような導電性エンクロージャ160は、ランプ
−光ガイド間結合装置100およびその関連回路が発生
する、電磁干渉(EMI)の原因となるRF放射を、エ
ンクロージャ内に実質的に閉じ込める。エンクロージャ
160には孔162があり、そこを光ガイド140が通
過し、光の分配が可能になる。孔162の寸法は、孔1
62から逃げ出すEMIを無視できる程度に抑えるのに
十分な小さな寸法とするのが好ましい。このような孔の
寸法を、励起手段(たとえばコイル112)の電磁エネ
ルギの波長の約1/10以下とするのが好ましい。
【0021】図5は、別のランプ−光ガイド間結合装置
200を示す。結合装置200と図1の結合装置100
との同様の部材は、最初の数字以外は同じ数の参照番号
で示す。図5のHIDランプ210は、図1のHIDラ
ンプ110の上述した説明の通りである。図5の結合装
置200は、赤外線および紫外線の片方または両方を除
去するかHIDランプ210の方へ反射して戻すフィル
タ手段270を設けた点で、図1の結合装置100とは
異なる。フィルタ手段270は、発光管214を光ガイ
ド240から熱的に分離するのを助け、これがなければ
UVまたはIR放射線への露出からもたらされるであろ
う光ガイドの端部へのダメージを防止する。
【0022】フィルタ手段270は、たとえば、光学的
干渉被膜で被覆された平坦な石英ディスクからなる。干
渉被膜をディスクの両面に設けてもよく、好ましくは前
述した光反射被膜116とほぼ同じ方法で形成する。図
6から明らかなように、フィルタ手段270は、結合デ
バイスの上側部分231と結合デバイスの下側部分23
1Bの棚部271との間に配置するのがよい。同じく図
6に示すように、結合デバイスの上側部分231Aが結
合デバイスの下側部分231B内に収容されており、こ
れはこれら両部分を連結する好都合な方法の一つであ
る。
【0023】図7は、発光管314の底部315がほぼ
平坦である別のランプ−光ガイド間結合装置300を示
す。平坦な底部により、発光管314からの光分配が改
良される。図8は、平坦な底部415を有する発光管4
14を用いた他の実施例のランプ−光ガイド間結合装置
400を示す。結合装置400はさらに、たとえば溶融
石英から形成した耐火性の中間ロッドまたは柱状体48
0を含む。耐火性の中間ロッド480の下端は結合デバ
イスの入口端430Aに収容されている。耐火性の中間
ロッドの上端は平坦な窓すなわち底部415に近接して
配置されており、好ましくは底部415から熱的分離ギ
ャップ490だけ離されている。
【0024】中間ロッド480は、HIDランプ410
を光ガイド(図8には図示せず)から熱的にさらに分離
する役目を果たす。これにより、「下流側」の光分配要
素、たとえば結合デバイス430の熱的設計条件が緩和
される。上述したところから明らかなように、この発明
は、ランプの光の大部分を光ガイドに光学的に効率のよ
い態様で伝送する無電極HIDランプ用ランプ−光ガイ
ド間結合装置を提供する。結合装置には誘電材料を用い
るのが好ましく、これにより、結合装置を破壊したり、
ランプ動作を妨害したりするおそれのある短絡電流が防
止される。ランプからの熱エネルギのもれを最小限に抑
えて、ランプから光が抽出され、このためランプの熱分
布が著しく非対称になる(ランプ動作を損なう恐れがあ
る)のが防止される。光ガイドの加熱が、種々の方法で
最小にされる。たとえば、中空な結合デバイスを用いる
ことにより、またこのような結合デバイスの長さを調節
することにより、あるいは希望に応じて、結合デバイス
上に赤外線に対して透明な可視光反射被膜を設けること
により、光ガイドの加熱が最小にされる。
【0025】以上、この発明を例示のために特定の実施
例に関して説明したが、当業者には種々の変形や変更が
明らかである。したがって、特許請求の範囲は、このよ
うな変更例や変形例のすべてがこの発明の範囲に包含さ
れると解すべきである。たとえば、反射被膜116を発
光管114から取り除き、130と同様な第2の光カッ
プラ(結合デバイス)を発光管114の反対側に配置す
ることが可能である。この第2の結合デバイスを設ける
場合、始動用プローブ118を該結合デバイスの中心に
貫通させるか、または該結合デバイスの軸線からはずれ
るが、コイル112を邪魔しない傾斜した位置に移動す
ることができる。このような例では、始動用プローブが
結合デバイスの側面に形成した開口を貫通する様にする
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1実施例によるHIDランプ用の
ランプ−光ガイド間結合装置を一部破断して示す斜視図
である。
【図2】図1のHIDランプから光を受け取る光ガイド
部材の束からなる光ガイドの端部を縮小して示す断面図
である。
【図3】図1のランプ−光ガイド間結合装置に用いるこ
とができる、ランプの発光管から上向きに出てくる光を
下向きに向けなおす球面状ミラーを用いるHIDランプ
の別例を一部破断して示す斜視図である。
【図4】無電極HIDランプ用のランプ−光ガイド間結
合装置を収容する導電性エンクロージャの線図的斜視図
である。
【図5】赤外線や紫外線などの非可視光を反射してHI
Dランプの方へ戻す手段を含むランプ−光ガイド間結合
装置を一部破断して示す斜視図である。
【図6】図5の非可視光反射手段を結合デバイスの上側
部分と下側部分との間に配置する仕方を示す、結合装置
の一部の断面図である。
【図7】HIDランプに光抽出用の平坦な表面を有する
発光管を用いたランプ−光ガイド間結合装置の実施例を
一部破断して示す斜視図である。
【図8】図7と同様な、光抽出用に平坦な窓を有する発
光管を用い、このような平坦な窓から結合装置の中空な
結合デバイスへ光を伝送するのに耐火性の中間ロッドを
用いたランプ−光ガイド間結合装置の実施例を示す斜視
図である。
【符号の説明】
100 ランプ−光ガイド間結合装置 110 HIDランプ 112 コイル 114 発光管 116 可視光反射被膜 117 ミラー 118 ガスプローブ 130 結合デバイス 140 光ガイド 150 可視光反射被膜 160 導電性エンクロージャ 270 フィルタ手段
フロントページの続き (72)発明者 マーク・エルトン・ダフィー アメリカ合衆国、オハイオ州、シェイカ ー・ハイツ、チャドボーン・ロード、3125 番 (72)発明者 リチャード・ロウエル・ハンスラー アメリカ合衆国、オハイオ州、ペッパー・ パイク、ベルコート・ロード、28120番 (72)発明者 ケニス・スティーブン・キング アメリカ合衆国、オハイオ州、ウィロウバ イ・ヒルズ、ビショップ・パーク・ドライ ブ、ナンバー116ビー、28245番 (72)発明者 ウイリアム・ジェームズ・キャサリー アメリカ合衆国、オハイオ州、リッチモン ド・ハイツ、リッチモンド・パーク・イー スト、エーピーティー229、446番 (72)発明者 トーマス・ジーン・パーハム アメリカ合衆国、オハイオ州、ゲイツ・ミ ルズ、ラビン・ドライブ、6907番 (72)発明者 ギャリー・ロバート・アレン アメリカ合衆国、チェスターランド、ウッ ドランズ・トレイル、7745番 (72)発明者 ジェームス・トーマス・デイキン アメリカ合衆国、シェイカー・ハイツ、ウ エイブリッジ・ロード、2867番 (72)発明者 フレデリック・フランシス・アルグレン アメリカ合衆国、ユークリッド、グリーン ブライアー・コート、203番

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発光性アーク放電を生成するように励起
    できる電離可能な封入物を封入した発光管を持ち、かつ
    特定の熱的および電気的動作特性を有する無電極高輝度
    放電ランプ用のランプ−光ガイド間結合装置において、 (a)前記放電ランプに近接して配置され、前記アーク
    放電から光を受け取る入口端とそれより大きい出口端を
    有するだいたい管状の中空の構成の結合デバイスと、 (b)前記中空の結合デバイスの表面の少なくとも一部
    に配置され、光を前記結合デバイスの内部に反射する反
    射手段と、 (c)前記中空の結合デバイスの出口端に連結された少
    なくとも1つの光ガイドとを含み、 (d)前記結合デバイスの形状は、第1の立体角で前記
    入口端の第1の面積にわたって光を受け取り、光を前記
    出口端を通して前記第1の立体角より小さい第2の立体
    角で前記第1の面積より広い出口端の第2の面積にわた
    って伝送するように成形された形状であり、 (e)前記反射手段が配置された前記結合デバイスは、
    前記放電ランプに近接して配置されているとき、前記放
    電ランプの熱的および電気的作動特性に実質的な影響を
    及ぼさないように作用することを特徴とするランプ−光
    ガイド間結合装置。
  2. 【請求項2】 前記結合デバイスが誘電材料から形成さ
    れている請求項1に記載のランプ−光ガイド間結合装
    置。
  3. 【請求項3】 前記結合デバイスが複合放物面集光器を
    形成する様に成形されている請求項1に記載のランプ−
    光ガイド間結合装置。
  4. 【請求項4】 前記少なくとも1つの光ガイドが前記結
    合デバイスの出口端内に配置されている請求項1に記載
    のランプ−光ガイド間結合装置。
  5. 【請求項5】 前記反射手段が赤外光のスペクトルの大
    部分に対して透過性の光干渉フィルタを含み、前記ラン
    プからの熱が前記結合デバイスを通して逃げるのを許す
    請求項1に記載のランプ−光ガイド間結合装置。
  6. 【請求項6】 さらに、前記ランプ−光ガイド間結合装
    置を包囲する導電性エンクロージャをそなえ、これによ
    り前記ランプの動作から生じる電磁干渉を前記エンクロ
    ージャ内に実質的に閉じ込める請求項1に記載のランプ
    −光ガイド間結合装置。
  7. 【請求項7】 さらに、前記結合デバイス内に前記ラン
    プと前記少なくとも1つの光ガイドとの間に配置され、
    赤外線および紫外線の少なくとも一方を前記ランプに向
    かって戻す反射部材を含む請求項1に記載のランプ−光
    ガイド間結合装置。
  8. 【請求項8】 前記ランプの発光管の光透過側が前記中
    空の結合デバイスの入口端内に収容されている請求項1
    に記載のランプ−光ガイド間結合装置。
  9. 【請求項9】 前記発光管の光透過側が平坦な表面であ
    る請求項8に記載のランプ−光ガイド間結合装置。
  10. 【請求項10】 さらに、前記ランプの発光管と前記中
    空の結合デバイスとの間に配置され、前記少なくとも1
    つの光ガイドを前記ランプから熱的に分離する作用をな
    す光透過性耐火性の中間ロッドを含む請求項1に記載の
    ランプ−光ガイド間結合装置。
  11. 【請求項11】 さらに、前記アーク放電からの光を前
    記発光管の第1表面を通して受け取り、その光を反射し
    て前記第1の表面を通して前記発光管の別の表面に向け
    て戻す作用をなすミラーを含む請求項1に記載のランプ
    −光ガイド間結合装置。
  12. 【請求項12】 無電極高輝度放電ランプからの光出力
    を少なくとも1つの遠隔位置に伝送する光分配装置にお
    いて、 (a)電離可能な封入物を入れた発光管を含む無電極高
    輝度放電ランプと、 (b)前記発光管を包囲し、前記電離可能な封入物を電
    磁的に励起してそこに発光性アーク放電を誘起する励起
    コイルと、 (c)(i)前記アーク放電から光を受け取る入口端、
    および入口端より大きい出口端を持つだいたい管状の本
    体を有し、(ii)ソリッドな構成で、全内部反射特性
    を有し、(iii)光を第1の立体角で前記入口端の第
    1の面積にわたって受け取り、その光を前記第1の立体
    角より小さい第2の立体角で前記第1の面積より大きい
    前記出口端の第2の面積にわたって伝送する様に成形さ
    れている結合デバイスと、 (d)前記結合デバイスの出口端に連結された少なくと
    も1つの光ガイドとを含む光分配装置。
  13. 【請求項13】 前記結合デバイスが誘電材料から形成
    されている請求項12に記載の光分配装置。
  14. 【請求項14】 前記結合デバイスが複合放物面集光器
    を形成するように成形されている請求項12に記載の光
    分配装置。
  15. 【請求項15】 さらに、前記ランプの発光管と前記結
    合デバイスとの間に配置され、前記少なくとも1つの光
    ガイドを前記ランプから熱的に分離する作用をなす光透
    過性耐火性の中間ロッドを含む請求項12に記載の光分
    配構造。
  16. 【請求項16】 前記発光管の光透過側が、前記耐火性
    のロッドの端部に近接して配置された平坦表面を有する
    請求項15に記載の光分配構造。
JP30254594A 1993-12-10 1994-12-07 無電極放電ランプ用光結合装置及び光分配装置 Expired - Fee Related JP3663223B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16576093A 1993-12-10 1993-12-10
US165760 1993-12-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07270625A true JPH07270625A (ja) 1995-10-20
JP3663223B2 JP3663223B2 (ja) 2005-06-22

Family

ID=22600347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30254594A Expired - Fee Related JP3663223B2 (ja) 1993-12-10 1994-12-07 無電極放電ランプ用光結合装置及び光分配装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5675677A (ja)
JP (1) JP3663223B2 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT405212B (de) * 1997-01-15 1999-06-25 Photonic Optische Geraete Gmbh Optisches element
US5812714A (en) * 1997-01-30 1998-09-22 Cooper Industries, Inc. Optical waveguide elements for a distributed lighting system
US6027237A (en) * 1997-03-17 2000-02-22 Remote Source Lighting International, Inc. Air router for cooling light guide bundle
JPH10322519A (ja) * 1997-05-16 1998-12-04 Nikon Corp 照明装置及び画像読取装置
US6168302B1 (en) 1997-12-09 2001-01-02 Cooper Automotive Products, Inc. Hybrid distributed lighting system for a vehicle
US6238074B1 (en) 1997-12-09 2001-05-29 Cooper Automotive Products, Inc. Optical waveguide structures
US6193399B1 (en) 1997-12-09 2001-02-27 Cooper Automotive Products, Inc. Optical waveguide structures for vehicle lighting
US6220713B1 (en) 1998-10-23 2001-04-24 Compaq Computer Corporation Projection lens and system
US7612528B2 (en) 1999-06-21 2009-11-03 Access Business Group International Llc Vehicle interface
US6731071B2 (en) 1999-06-21 2004-05-04 Access Business Group International Llc Inductively powered lamp assembly
US7126450B2 (en) 1999-06-21 2006-10-24 Access Business Group International Llc Inductively powered apparatus
US6825620B2 (en) 1999-06-21 2004-11-30 Access Business Group International Llc Inductively coupled ballast circuit
US7385357B2 (en) 1999-06-21 2008-06-10 Access Business Group International Llc Inductively coupled ballast circuit
US6304693B1 (en) * 1999-12-02 2001-10-16 Fiberstars Incorporated Efficient arrangement for coupling light between light source and light guide
US6546752B2 (en) * 1999-12-02 2003-04-15 Fiberstars Incorporated Method of making optical coupling device
US6302571B1 (en) 2000-03-30 2001-10-16 Fiberstars Incorporated Waterproof system for delivering light to a light guide
DE10211015A1 (de) * 2002-03-13 2003-09-25 Philips Intellectual Property Reflektorlampe
US7220035B2 (en) * 2003-03-07 2007-05-22 Fiberstars, Inc. Compact, high-efficiency illumination system for video-imaging devices
US6942373B2 (en) * 2003-03-14 2005-09-13 Fiberstars Incorporated Fiberoptic lighting system with shaped collector for efficiency
US7252406B2 (en) * 2003-04-04 2007-08-07 Purespectrum Llc Fluorescent lamp system using reflectors
US7462951B1 (en) 2004-08-11 2008-12-09 Access Business Group International Llc Portable inductive power station
US7408324B2 (en) 2004-10-27 2008-08-05 Access Business Group International Llc Implement rack and system for energizing implements
JP2009510710A (ja) * 2005-12-27 2009-03-12 アドバンスド ライティング テクノロジイズ,インコーポレイティド プロジェクション光源及びその製造法
US7854614B2 (en) * 2007-12-14 2010-12-21 Robb John R Multi-contact universally jointed power and/or signal connector devices
US8382323B2 (en) 2007-12-14 2013-02-26 John R. Robb Individually controllable multi-color illumination units
DE102009048830B4 (de) * 2009-10-09 2012-01-12 Osram Gesellschaft mit beschränkter Haftung Lichtleitstruktur

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4002499A (en) * 1974-07-26 1977-01-11 The United States Of America As Represented By The United States Energy Research And Development Administration Radiant energy collector
US4810938A (en) * 1987-10-01 1989-03-07 General Electric Company High efficacy electrodeless high intensity discharge lamp
US4890042A (en) * 1988-06-03 1989-12-26 General Electric Company High efficacy electrodeless high intensity discharge lamp exhibiting easy starting
US4972120A (en) * 1989-05-08 1990-11-20 General Electric Company High efficacy electrodeless high intensity discharge lamp
US5039903A (en) * 1990-03-14 1991-08-13 General Electric Company Excitation coil for an electrodeless high intensity discharge lamp
US5039918A (en) * 1990-04-06 1991-08-13 New Japan Radio Co., Ltd. Electrodeless microwave-generated radiation apparatus
US5113121A (en) * 1990-05-15 1992-05-12 Gte Laboratories Incorporated Electrodeless HID lamp with lamp capsule
US5140227A (en) * 1990-12-04 1992-08-18 General Electric Company Starting aid for an electrodeless high intensity discharge lamp
US5117312A (en) * 1991-01-04 1992-05-26 Fusion Systems Corporation Apparatus including concave reflectors and a line of optical fibers
US5199091A (en) * 1991-12-13 1993-03-30 General Electric Company Arrangement and a method for coupling a light source to a light guide using a solid optical coupler
US5271077A (en) * 1992-09-09 1993-12-14 Gte Products Corporation Nonimaging reflector for coupling light into a light pipe

Also Published As

Publication number Publication date
JP3663223B2 (ja) 2005-06-22
US5675677A (en) 1997-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07270625A (ja) 無電極高輝度放電ランプ用のランプ−光ガイド間結合装置
RU2190283C2 (ru) Способ получения света и устройство излучения света (варианты)
US6621195B2 (en) Spot light-source device excited by electromagnetic energy
US7940007B2 (en) Plasma lamp with dielectric waveguide integrated with transparent bulb
US7429818B2 (en) Plasma lamp with bulb and lamp chamber
US5519285A (en) Electrodeless discharge lamp
EP0541344B1 (en) Luminaire including an electrodeless discharge lamp as a light source
US6291936B1 (en) Discharge lamp with reflective jacket
JP2000353495A (ja) 高輝度マイクロ波ランプ
EP0404593B1 (en) Luminaire for an electrodeless high intensity discharge lamp
US5006763A (en) Luminaire for an electrodeless high intensity discharge lamp with electromagnetic interference shielding
US20100134013A1 (en) Method and system for adjusting the frequency of a resonator assembly for a plasma lamp
TW381294B (en) Lamp bulb with integral reflector
JPH07192703A (ja) 無電極高輝度放電ランプ
US20100308726A1 (en) Helical Structure and Method for Plasma Lamp
US20050094940A1 (en) Integrated light source and optical waveguide and method
JPH10321194A (ja) 無電極放電灯
JPH0212753A (ja) 反射被膜を有する無電極形hidランプ用の励起コイル
EP0550985A1 (en) High intensity discharge lamp and excitation coil configuration
JP3387242B2 (ja) 無電極放電灯
CN102856160B (zh) 光源
JP2002164188A (ja) マイクロ波無電極放電ランプ装置
JP2005216563A (ja) 無電極放電ランプ装置
MXPA98009961A (es) Lampara sin electrodo de reflexion multiple con relleno de azufre o selenio y metodo para proporcionar radiacion usando esa lampara
JPS618842A (ja) 表示素子用放電灯装置

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040205

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040506

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041012

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050107

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050328

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees