[go: up one dir, main page]

JPH07269573A - 針状ころ軸受 - Google Patents

針状ころ軸受

Info

Publication number
JPH07269573A
JPH07269573A JP6321594A JP6321594A JPH07269573A JP H07269573 A JPH07269573 A JP H07269573A JP 6321594 A JP6321594 A JP 6321594A JP 6321594 A JP6321594 A JP 6321594A JP H07269573 A JPH07269573 A JP H07269573A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid lubricant
roller bearing
needle
needle roller
chips
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6321594A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Akamatsu
英樹 赤松
Daisuke Kunimatsu
大介 國松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Corp
Priority to JP6321594A priority Critical patent/JPH07269573A/ja
Publication of JPH07269573A publication Critical patent/JPH07269573A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6637Special parts or details in view of lubrication with liquid lubricant
    • F16C33/664Retaining the liquid in or near the bearing
    • F16C33/6648Retaining the liquid in or near the bearing in a porous or resinous body, e.g. a cage impregnated with the liquid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/56Selection of substances
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6603Special parts or details in view of lubrication with grease as lubricant
    • F16C33/6607Retaining the grease in or near the bearing
    • F16C33/6611Retaining the grease in or near the bearing in a porous or resinous body, e.g. a cage impregnated with the grease

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 固形潤滑剤を封入した針状ころ軸受におい
て、低トルク化及び製作の容易化を図ることである。 【構成】 針状ころ1相互間の間隙に固形潤滑剤チップ
8を介在させた構成とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、針状ころ軸受に関
し、特に固形潤滑剤による潤滑機能を付与した針状ころ
軸受に関するものである。
【0002】
【従来の技術】針状ころ軸受の潤滑は、従来は一般にグ
リースが用いられていたが、グリース漏れを防いだり、
或いはメンテナンスの容易化を図るために、グリースに
代えて超高分子量ポリオレフィンとグリースの混合物を
焼成して作られた固形潤滑剤を用いることがある。
【0003】図10はその一例であり、この針状ころ軸
受は、外輪1の内径面に配列した針状ころ2のまわりに
上記の固形潤滑剤3をすき間無く充填した、いわゆるフ
ルパックタイプのものである。なお、図中4は軸であ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】一般に、固形潤滑剤を
軸受内部に封入する手法として、上述のごときフルパッ
クタイプと、固形潤滑剤を部分的に封入するスポットパ
ックタイプとがあるが、針状ころ軸受は、ころや保持器
との接触面積が少なく固形潤滑剤が付着しにくいため、
スポットパックタイプは採用されず、専らフルパックタ
イプが採用されていた。
【0005】しかし、フルパックタイプは、全てのころ
の全周面に固形潤滑剤が接触するため、グリース潤滑に
比べてトルクが大きくなる傾向があり、利用分野が限ら
れるという問題があった。
【0006】また、フルパックタイプの針状ころ軸受の
製造工程において、固形潤滑剤の素材を封入し、その後
これを焼結し、焼結後ころ、内輪、外輪に付着した固形
潤滑剤を分離させるならし工程が必要になる等、従来の
グリース潤滑品に比べ工程が増加する問題があった。
【0007】更に、固形潤滑剤と鉄(ころ、内輪、外
輪)との熱膨張係数が異なるため、使用温度の如何によ
っては、熱膨張により固形潤滑剤と内外輪との間のすべ
り摩擦が増加し、トルク増の原因となる問題があった。
【0008】また、スラスト針状ころ軸受の場合は、回
転によって固形潤滑剤が遠心力により飛散してしまい、
その後は無潤滑になってしまう問題がある。
【0009】そこで、この発明は固形潤滑剤を用いた針
状ころ軸受における上記のごとき問題点をかいけつする
ことを課題とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めの第1の手段は、少なくとも外輪と、その内径面に配
列した多数の針状ころとによりなる針状ころ軸受におい
て、上記針状ころ相互間の間隙に固形潤滑剤チップを介
在させた構成としたものである。
【0011】第2の手段は針状ころを保持器のポケット
部に挿入してなる針状ころ軸受において、該針状ころ相
互間の間隙に固形潤滑剤チップを介在させるために、上
記保持器のポケット部の内側面に設けた凹所に、上記固
形潤滑剤チップを挿入した構成としたものである。
【0012】第3の手段は、針状ころを保持器のポケッ
ト部に挿入してなる針状ころ軸受において、該針状ころ
相互間の間隙に固形潤滑剤チップを介在させるために、
保持器の柱部外径面と外輪の内径面との間に、前記固形
潤滑剤チップを挿入した構成としたものである。
【0013】第4の手段は、針状ころを保持器のポケッ
ト部に挿入してなる針状ころ軸受において、該針状ころ
相互間の間隙に固形潤滑剤チップを介在させるために、
保持器の数箇所のポケット部に挿入すべき針状ころに代
えて、針状ころ形に成形した固形潤滑剤チップを挿入し
た構成としたものである。
【0014】第5の手段は、針状ころを外輪の内径面に
配列した総ころタイプの針状ころ軸受において、該針状
ころ相互間の間隙に固形潤滑剤チップを挿入した構成と
したものである。
【0015】
【作用】上記各手段の構成をもった針状ころ軸受は、針
状ころ相互間の間隙に介在させた固形潤滑剤チップから
滲出する油分によって潤滑される一方、該チップところ
及び外輪との接触は部分的な接触となるので、低トルク
で回転する。
【0016】
【実施例】図1から図3に示した第1実施例の針状ころ
軸受は、外輪1と針状ころ2及び該針状ころ2の合成樹
脂製保持器5とにより構成される。上記保持器5は金属
製のものに比べ厚く形成され、その各ポケット6の両内
側面にそれぞれ凹所7が形成され、各凹所7に固形潤滑
剤チップ8を挿入し、該チップ8の露出面を針状ころ2
に接触させている。
【0017】上記の固形潤滑剤チップ8は、一般的には
超高分子ポリオレフィンとグリースとの混合物をチップ
状に焼成したものであるが、更に詳細には「ポリルー
ブ」「プラスチックグリース」等の商品名で知られてい
るものであり、平均分子量1×106 〜5×106 の超
高分子両ポリエチレン95〜1wt%と、その超高分子
ポリエチレンのゲル化温度より高い滴点を有する潤滑グ
リース5〜99wt%とからなる混合物を上記所定形状
の金型に充填したのち、上記超高分子ポリエチレンのゲ
ル化温度以上に加熱し、その後冷却固化せしめたもので
ある(特公昭63−23239号公報参照)。
【0018】その他の例として、平均分子量約1×10
6 〜5×106 の超高分子両ポリオレフィンのゲル化点
により高い満点を有する潤滑グリース5〜99wt%に
粒径1〜100μmの前記超高分子量ポリオレフィン粉
末95〜1wt%を混合して前記ゲル化点以上の温度で
分散保持させたものでもよい。
【0019】上記いずれの場合も、固体ワックス等の油
の滲み出し抑制添加物を加えることがある。
【0020】上記の針状ころ軸受は、固形潤滑剤チップ
8から滲出する油分により潤滑され、しかも針状ころ2
と固形潤滑剤3との接触は部分的な接触であるので、従
来のフルパックタイプに比べ、低トルクで使用すること
ができる。この点は以下に述べる各実施例の場合も同様
であるが、第1実施例の場合は、該チップ8が保持器5
のポケット6の凹所7に挿入されるので、該チップ8が
軟化しても流出しにくい利点がある。
【0021】次に、図4及び図5に示した第2実施例の
針状ころ軸受は、外輪1と針状ころ2及び金属製保持器
5とにより構成される。この保持器5の柱部分の外径面
と外輪1の内径面との間の間隙に潤滑剤チップ8を挿入
する。該チップ8は図示のごとき四角柱状のもののほか
に、三角柱状、円柱状等のものなどがある。
【0022】図6及び図7に示した第3実施例は、スラ
スト針状ころ軸受であり、2枚の軸道輪9、10の間
に、保持器5により保持された針状ころ2を介在してい
る。
【0023】この場合、保持器5のポケット6のうち、
一定間隔をおいた適当な位置(図示の場合は4箇所)に
おいては針状ころ2が省略されており、その代りに針状
ころ形の固形潤滑剤チップ8が挿入される。この場合は
回転により該チップ8に遠心力が作用しても飛散するお
それがない。
【0024】図8及び図9に示した第4実施例は保持器
を用いていない総ころタイプの針状ころ軸受である。図
8は円周方向のすき間が標準設計値を設定されたもので
あり、図9(a)〜(d)は標準設計品のころを数本抜
き取って円周方向すき間を比較的大きくとったものであ
る。
【0025】図8の場合は、針状ころ2相互間と外輪1
との間の大略三角形のすき間に、小径の円柱形固形潤滑
剤チップ8を挿入している。
【0026】図9(a)の場合は、針状ころ2相互間の
比較的大きいすき間に四角柱形の固形潤滑剤チップ8を
挿入している。このチップ8の外輪1に近い部分をテー
パ状に幅広く形成したのが図9(b)である。図9
(c)は針状ころ2相互と外輪1との間の大略三角形の
すき間に三角柱形の固形潤滑剤チップ8を挿入してい
る。また図9(d)は針状ころ2相互と軸4との間に同
様の形状の固形潤滑剤チップ8を挿入している。
【0027】
【発明の効果】この発明は、以上のごときものであるか
ら、次のような効果を発揮する。
【0028】 グリース洩れがない等の固形潤滑剤軸
受の長所をそのまま保持しながら、固形潤滑剤チップと
針状ころとの接触は部分的であるので、フルパックタイ
プのものに比べ低トルクで使用できる。
【0029】 予め成形された固形潤滑剤チップを針
状ころ相互間に挿入するだけなので、従来のグリース潤
滑の場合と同程度の工程数で製作できる。
【0030】 固形潤滑剤チップの形状を自由に変え
ることができるため、熱膨張によるトルク増加を回避で
きる。
【0031】 ラジアル針状ころ軸受だけでなくスラ
スト針状ころ軸受にも適応できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例の一部断面図
【図2】同上の一部縦断正面図
【図3】同上の一部縦断側面図
【図4】第2実施例の一部断面図
【図5】同上の一部横断平面図
【図6】第3実施例の側面図
【図7】同上の一方の軌道輪を省略した場合の平面図
【図8】第4実施例の一部断面図
【図9】(a)第4実施例の変形例の一部断面図 (b)第4実施例の変形例の一部断面図 (c)第4実施例の変形例の一部断面図 (d)第4実施例の変形例の一部断面図
【図10】(a)従来例の一部縦断正面図 (b)同上の一部縦断側面図
【符号の説明】
1 外輪 2 針状ころ 3 固形潤滑剤 4 軸 5 保持器 6 ポケット 7 凹所 8 固形潤滑剤チップ 9、10 軌道輪 11 内輪

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも外輪と、その内径面に配列し
    た多数の針状ころとによりなる針状ころ軸受において、
    上記針状ころ相互間の間隙に固形潤滑剤チップを介在さ
    せたことを特徴とする針状ころ軸受。
  2. 【請求項2】 針状ころを保持器のポケットに挿入して
    なる針状ころ軸受において、上記保持器のポケットの内
    側面に設けた凹所に、前記固形潤滑剤チップを挿入した
    こと特徴とする請求項1に記載の針状ころ軸受。
  3. 【請求項3】 針状ころを保持器のポケットに挿入して
    なる針状ころ軸受において、上記保持器の柱部外径面と
    外輪の内径面との間に、前記固形潤滑剤チップを挿入し
    たことを特徴とする請求項1に記載の針状ころ軸受。
  4. 【請求項4】 針状ころを保持器のポケットに挿入して
    なるスラスト針状ころ軸受において、上記保持器の数箇
    所のポケットに針状ころ形に成形した固形潤滑剤チップ
    を挿入したことを特徴とする請求項1に記載の針状ころ
    軸受。
  5. 【請求項5】 針状ころを外輪の内径面に配列した総こ
    ろタイプの針状ころ軸受において、上記針状ころ相互間
    の間隙に固形潤滑剤チップを挿入したことを特徴とする
    請求項1に記載の針状ころ軸受。
JP6321594A 1994-03-31 1994-03-31 針状ころ軸受 Pending JPH07269573A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6321594A JPH07269573A (ja) 1994-03-31 1994-03-31 針状ころ軸受

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6321594A JPH07269573A (ja) 1994-03-31 1994-03-31 針状ころ軸受

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07269573A true JPH07269573A (ja) 1995-10-17

Family

ID=13222763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6321594A Pending JPH07269573A (ja) 1994-03-31 1994-03-31 針状ころ軸受

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07269573A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005111446A1 (ja) * 2004-05-13 2005-11-24 Ntn Corporation 円すいころ軸受
WO2006003793A1 (ja) * 2004-07-05 2006-01-12 Ntn Corporation 円すいころ軸受
WO2006002905A1 (de) * 2004-07-01 2006-01-12 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Scheibenbremse für fahrzeuge mit einer zuspanneinrichtung mit einem nadellager
JP2015034587A (ja) * 2013-08-08 2015-02-19 株式会社ジェイテクト 転がり軸受装置
WO2019138939A1 (ja) * 2018-01-10 2019-07-18 Ntn株式会社 スラストころ軸受
CN111188843A (zh) * 2020-02-19 2020-05-22 福建福南轴承有限公司 一种外球面轴承装配系统和方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1746298A4 (en) * 2004-05-13 2007-08-01 Ntn Toyo Bearing Co Ltd TAPER BEARING
EP1746298A1 (en) * 2004-05-13 2007-01-24 Ntn Corporation Tapered roller bearing
WO2005111446A1 (ja) * 2004-05-13 2005-11-24 Ntn Corporation 円すいころ軸受
US8783965B2 (en) 2004-05-13 2014-07-22 Ntn Corporation Tapered roller bearing
WO2006002905A1 (de) * 2004-07-01 2006-01-12 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Scheibenbremse für fahrzeuge mit einer zuspanneinrichtung mit einem nadellager
US7419036B2 (en) 2004-07-01 2008-09-02 Knorr-Bremse Systeme Fuer Nutzfahrzeuge Gmbh Disc brake for vehicles having an application device with a needle bearing
WO2006003793A1 (ja) * 2004-07-05 2006-01-12 Ntn Corporation 円すいころ軸受
EP1770294A1 (en) * 2004-07-05 2007-04-04 Ntn Corporation Tapered roller bearing
EP1770294A4 (en) * 2004-07-05 2007-08-01 Ntn Toyo Bearing Co Ltd TAPERED ROLLER BEARING
US8118493B2 (en) 2004-07-05 2012-02-21 Ntn Corporation Tapered roller bearing
JP2015034587A (ja) * 2013-08-08 2015-02-19 株式会社ジェイテクト 転がり軸受装置
WO2019138939A1 (ja) * 2018-01-10 2019-07-18 Ntn株式会社 スラストころ軸受
CN111188843A (zh) * 2020-02-19 2020-05-22 福建福南轴承有限公司 一种外球面轴承装配系统和方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2009150935A1 (ja) 保持器、深溝玉軸受、およびシール付軸受
US5615956A (en) Roller bearing
EP2711571A2 (en) Rolling bearing with lubricant pockets in the raceway
JP3934277B2 (ja) 転がり軸受
JPH07269573A (ja) 針状ころ軸受
JP3587613B2 (ja) 転がり軸受とその製造方法
US3782795A (en) Tapered roller bearing
JP2002529664A (ja) グリース潤滑テーパころ軸受
JPH11193817A (ja) 自動調心ころ軸受
JPH0932849A (ja) 動圧型軸受及びその製造方法
JP4126529B2 (ja) 円すいころ軸受
EP1260721B1 (en) Polymeric lubricant packed bearing and method of producing the same
JP6557045B2 (ja) 円すいころ軸受の製造方法
JP2600305Y2 (ja) 総ころ軸受
JP3692181B2 (ja) 転がり軸受とその製造方法
JP2003166543A (ja) 転がり軸受
JPH0914273A (ja) 複列転がり軸受及びその製造方法
JPH0673448U (ja) 固体潤滑転がり軸受
JPH0632744U (ja) 転がり軸受
JP4180296B2 (ja) 固形潤滑剤を充填した転がり軸受
JP3170045B2 (ja) 複列ころ軸受及びその製造方法
JPH0645116U (ja) 転がり軸受
JPH0610624U (ja) ボールブッシュ
JP4059092B2 (ja) 転がり軸受の製造方法
JP2001227547A (ja) 固体潤滑剤充填型の転がり軸受及び円筒ころ軸受