JPH07269329A - 内燃機関の脱硝装置 - Google Patents
内燃機関の脱硝装置Info
- Publication number
- JPH07269329A JPH07269329A JP6079223A JP7922394A JPH07269329A JP H07269329 A JPH07269329 A JP H07269329A JP 6079223 A JP6079223 A JP 6079223A JP 7922394 A JP7922394 A JP 7922394A JP H07269329 A JPH07269329 A JP H07269329A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel
- glow plug
- exhaust
- fuel injection
- high temperature
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 title claims description 6
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims abstract description 49
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims abstract description 26
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims abstract description 26
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims abstract description 23
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 claims abstract description 13
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 claims abstract description 13
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 claims abstract description 13
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N nitrogen oxide Inorganic materials O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 12
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 10
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 claims abstract description 9
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims description 15
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 3
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000197 pyrolysis Methods 0.000 description 1
- 229930195735 unsaturated hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N3/00—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
- F01N3/08—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
- F01N3/10—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
- F01N3/24—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
- F01N3/36—Arrangements for supply of additional fuel
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N3/00—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
- F01N3/08—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
- F01N3/10—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
- F01N3/18—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
- F01N3/20—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
- F01N3/2066—Selective catalytic reduction [SCR]
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2240/00—Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being
- F01N2240/16—Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being an electric heater, i.e. a resistance heater
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2470/00—Structure or shape of gas passages, pipes or tubes
- F01N2470/30—Tubes with restrictions, i.e. venturi or the like, e.g. for sucking air or measuring mass flow
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2570/00—Exhaust treating apparatus eliminating, absorbing or adsorbing specific elements or compounds
- F01N2570/14—Nitrogen oxides
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2610/00—Adding substances to exhaust gases
- F01N2610/03—Adding substances to exhaust gases the substance being hydrocarbons, e.g. engine fuel
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2610/00—Adding substances to exhaust gases
- F01N2610/10—Adding substances to exhaust gases the substance being heated, e.g. by heating tank or supply line of the added substance
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2610/00—Adding substances to exhaust gases
- F01N2610/10—Adding substances to exhaust gases the substance being heated, e.g. by heating tank or supply line of the added substance
- F01N2610/107—Adding substances to exhaust gases the substance being heated, e.g. by heating tank or supply line of the added substance using glow plug heating elements
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B37/00—Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A50/00—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
- Y02A50/20—Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 本発明の内燃機関の脱硝装置の目的は噴射さ
れた燃料が酸化反応がない状態で、不飽和低級炭化水素
ガスを効率よく生成することができる内燃機関の脱硝装
置を提供するにある。 【構成】 不飽和低級炭化水素を還元剤としメタロシリ
ケート系等の触媒により排気ガス中の窒素酸化物を除去
する脱硝装置において、前記触媒層11の入口側の排気
流路10に設けられたベンチュリ部12aに通じて設け
られた断熱高温室12a内にグロープラグ14の加熱部
を露出させるとともに、前記グロープラグ加熱部近傍に
燃料を噴射する燃料噴射弁を設けたことを特徴とする。
れた燃料が酸化反応がない状態で、不飽和低級炭化水素
ガスを効率よく生成することができる内燃機関の脱硝装
置を提供するにある。 【構成】 不飽和低級炭化水素を還元剤としメタロシリ
ケート系等の触媒により排気ガス中の窒素酸化物を除去
する脱硝装置において、前記触媒層11の入口側の排気
流路10に設けられたベンチュリ部12aに通じて設け
られた断熱高温室12a内にグロープラグ14の加熱部
を露出させるとともに、前記グロープラグ加熱部近傍に
燃料を噴射する燃料噴射弁を設けたことを特徴とする。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は内燃機関に適用される脱
硝装置に関する。
硝装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来例を図3によって説明する。図3は
従来例の要部構成図で特願平5−127857号に示さ
れているディーゼル機関の脱硝装置の構成図である。図
において1はディーゼルエンジン、19はディーゼルエ
ンジン1のシリンダ、2は給気マニホルド、8は排気マ
ニホルド、7は各シリンダ19に設けられた燃料噴射
弁、3は燃料噴射弁7へ高圧噴射管6を介して燃料を圧
送する燃料噴射ポンプ、5は高圧燃料噴射ポンプ3へ燃
料を送る燃料供給ポンプ、4は燃料供給ポンプ5と高圧
燃料噴射ポンプ3を接続する燃料供給管である。
従来例の要部構成図で特願平5−127857号に示さ
れているディーゼル機関の脱硝装置の構成図である。図
において1はディーゼルエンジン、19はディーゼルエ
ンジン1のシリンダ、2は給気マニホルド、8は排気マ
ニホルド、7は各シリンダ19に設けられた燃料噴射
弁、3は燃料噴射弁7へ高圧噴射管6を介して燃料を圧
送する燃料噴射ポンプ、5は高圧燃料噴射ポンプ3へ燃
料を送る燃料供給ポンプ、4は燃料供給ポンプ5と高圧
燃料噴射ポンプ3を接続する燃料供給管である。
【0003】9は排気過給機で排気マニホルド8と吸気
マニホルド2とに連結されている。11は排気過給機9
の下流の排気流路10中に設けられた触媒層で不飽和炭
化水素を還元剤とするメタロシリケート系触媒が充填さ
れている。12は触媒層11の上流側の排気流路10に
設置された台座でグロープラグ14、燃料噴射弁13が
取付けられている。
マニホルド2とに連結されている。11は排気過給機9
の下流の排気流路10中に設けられた触媒層で不飽和炭
化水素を還元剤とするメタロシリケート系触媒が充填さ
れている。12は触媒層11の上流側の排気流路10に
設置された台座でグロープラグ14、燃料噴射弁13が
取付けられている。
【0004】4aは分岐管路で燃料供給管4から分岐し
燃料噴射弁13に連結されている。15はコントローラ
で回転センサ17がリード線18で接続され且電流が供
給されている。16は電線でコントローラ15とグロー
プラグ14を連結している。
燃料噴射弁13に連結されている。15はコントローラ
で回転センサ17がリード線18で接続され且電流が供
給されている。16は電線でコントローラ15とグロー
プラグ14を連結している。
【0005】前記従来例の作用を説明する。ディーゼル
エンジン1、シリンダ19、給気マニホルド2、排気マ
ニホルド8、排気過給機9、高圧燃料噴射ポンプ3、高
圧噴射管6、燃料噴射弁7の作用は何れも公知のとおり
であるから説明を省く。ディーゼルエンジン1の回転数
を回転センサ17が検知し、その信号をリード線18が
コントローラ15に伝えると、コントローラ15はグロ
ープラグ14に通電して、その加熱部を所定の高温に加
熱する。燃料噴射弁13は分岐管路4aから供給される
燃料をグロープラグ14の近傍へ噴射する。噴射された
燃料は蒸発し熱分解することにより不飽和低級炭化水素
ガスとなり、還元剤として触媒層11に導かれ脱硝作用
を行った後排気とともに排出される。
エンジン1、シリンダ19、給気マニホルド2、排気マ
ニホルド8、排気過給機9、高圧燃料噴射ポンプ3、高
圧噴射管6、燃料噴射弁7の作用は何れも公知のとおり
であるから説明を省く。ディーゼルエンジン1の回転数
を回転センサ17が検知し、その信号をリード線18が
コントローラ15に伝えると、コントローラ15はグロ
ープラグ14に通電して、その加熱部を所定の高温に加
熱する。燃料噴射弁13は分岐管路4aから供給される
燃料をグロープラグ14の近傍へ噴射する。噴射された
燃料は蒸発し熱分解することにより不飽和低級炭化水素
ガスとなり、還元剤として触媒層11に導かれ脱硝作用
を行った後排気とともに排出される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来グロープラグの加
熱部を排気流路内に露出させているため、グロープラグ
の近傍に噴射された燃料が蒸発熱分解するとき排気中の
酸素と反応し、不飽和低級炭化水素ガス状態からC
O2 ,COになり還元剤としての効率が悪くなる不具合
がある。
熱部を排気流路内に露出させているため、グロープラグ
の近傍に噴射された燃料が蒸発熱分解するとき排気中の
酸素と反応し、不飽和低級炭化水素ガス状態からC
O2 ,COになり還元剤としての効率が悪くなる不具合
がある。
【0007】本発明の目的は、前記不具合を解消し噴射
された燃料が酸化反応がない状態で、不飽和低級炭化水
素ガスを効率よく生成することができる内燃機関の脱硝
装置を提供するにある。
された燃料が酸化反応がない状態で、不飽和低級炭化水
素ガスを効率よく生成することができる内燃機関の脱硝
装置を提供するにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】不飽和低級炭化水素を還
元剤とするメタロシリケート等の触媒層により排ガス中
の窒素酸化物を除去する脱硝装置において、触媒層の上
流側の排気流路中に設けられたベンチュリ部に向けて排
気流路外に設けられた断熱高温室から連通路を設け、前
記断熱高温室内にグロープラグの加熱部を露出せしめる
とともに、前記グロープラグ近傍に燃料を噴射する燃料
噴射弁を設けたことを特徴とする。
元剤とするメタロシリケート等の触媒層により排ガス中
の窒素酸化物を除去する脱硝装置において、触媒層の上
流側の排気流路中に設けられたベンチュリ部に向けて排
気流路外に設けられた断熱高温室から連通路を設け、前
記断熱高温室内にグロープラグの加熱部を露出せしめる
とともに、前記グロープラグ近傍に燃料を噴射する燃料
噴射弁を設けたことを特徴とする。
【0009】
【作用】排ガスと遮断された断熱高温室内でグロープラ
グの近傍に噴射された燃料は酸素のない雰囲気中で瞬時
に熱分解され、酸化反応がない状態でNOx 還元用の不
飽和低級炭化水素ガスを効率よく低コストで製造するこ
とができる。
グの近傍に噴射された燃料は酸素のない雰囲気中で瞬時
に熱分解され、酸化反応がない状態でNOx 還元用の不
飽和低級炭化水素ガスを効率よく低コストで製造するこ
とができる。
【0010】
【実施例】本発明に係る第1実施例を図1,2によって
説明する。図1は第1実施例の要部の構成図、図2は第
1実施例の詳細図である。図において1はディーゼルエ
ンジン、19はシリンダ、2は給気マニホルド、8は排
気マニホルド、7は各シリンダ内へ燃料を噴射する燃料
噴射弁、3は燃料噴射弁7へ高圧燃料噴射管6を介して
燃料を圧送する高圧噴射ポンプ、5は燃料供給ポンプ、
4は燃料供給ポンプ5と高圧燃料噴射ポンプ3を連結す
る燃料供給管で何れもディーゼルエンジンの公知の要素
である。
説明する。図1は第1実施例の要部の構成図、図2は第
1実施例の詳細図である。図において1はディーゼルエ
ンジン、19はシリンダ、2は給気マニホルド、8は排
気マニホルド、7は各シリンダ内へ燃料を噴射する燃料
噴射弁、3は燃料噴射弁7へ高圧燃料噴射管6を介して
燃料を圧送する高圧噴射ポンプ、5は燃料供給ポンプ、
4は燃料供給ポンプ5と高圧燃料噴射ポンプ3を連結す
る燃料供給管で何れもディーゼルエンジンの公知の要素
である。
【0011】9は排気過給機で排気マニホルド8から導
入された高温高圧の排気ガスで駆動され給気マニホルド
2へ給気を圧送する。11は排気過給機9の下流の排気
流路中に設けられた触媒層で不飽和低級炭化水素を還元
剤とするメタロシリケート系触媒が充填されている。1
2は触媒層11の上流側の排気流路10に設置された台
座で断熱高温室12a、ベンチュリ12bが設置され且
連絡孔12cが設けられている。14は予燃焼室式ディ
ーゼルエンジン等に用いられる公知のグロープラグでそ
の加熱部が断熱高温室12a内に露出せしめられてい
る。燃料噴射弁13は燃料供給ポンプ5に連結された燃
料供給管4から分岐した分岐管路4aが連結されてい
る。15はコントローラでグロープラグ14と電線16
で連結され且電流が供給されている。17は回転センサ
でディーゼルエンジン1の回転数を検出しリード線18
を介してコントローラ15へ送信する。
入された高温高圧の排気ガスで駆動され給気マニホルド
2へ給気を圧送する。11は排気過給機9の下流の排気
流路中に設けられた触媒層で不飽和低級炭化水素を還元
剤とするメタロシリケート系触媒が充填されている。1
2は触媒層11の上流側の排気流路10に設置された台
座で断熱高温室12a、ベンチュリ12bが設置され且
連絡孔12cが設けられている。14は予燃焼室式ディ
ーゼルエンジン等に用いられる公知のグロープラグでそ
の加熱部が断熱高温室12a内に露出せしめられてい
る。燃料噴射弁13は燃料供給ポンプ5に連結された燃
料供給管4から分岐した分岐管路4aが連結されてい
る。15はコントローラでグロープラグ14と電線16
で連結され且電流が供給されている。17は回転センサ
でディーゼルエンジン1の回転数を検出しリード線18
を介してコントローラ15へ送信する。
【0012】前記第1実施例の作用を説明する。ディー
ゼルエンジン1の高温高圧の排気ガスは排気過給機7を
流過することによって低温低圧の排気ガスとなって排気
流路10を流れる。回転センサ17がディーゼルエンジ
ン1の回転数を検出しこれをリード線18によってコン
トローラ15に伝えると、コントローラ15はグロープ
ラグ14に通電してその加熱部を所定の温度に加熱す
る。前記のとおりグロープラグ14及び断熱高温室12
a内が加熱されると、断熱高温室12a内へエンジン燃
料の一部が分岐管路4aを経て燃料噴射弁13へ供給さ
れ、同弁から微粒化された状態で噴射される。噴射され
た燃料は酸素のない雰囲気で蒸発して熱分解することに
より不飽和低級炭化水素ガスとなり、この不飽和低級炭
化水素ガスはベンチュリ12bを流過する排気ガスによ
り連絡孔12cからエゼクト作用で排気ガスに混合し排
気ガスとともに触媒層11へ導かれ、ここに充填されて
いるメタロシリケート系触媒層11に還元剤として作用
し、窒素酸化物をN2 とH2 Oに転換せしめる。
ゼルエンジン1の高温高圧の排気ガスは排気過給機7を
流過することによって低温低圧の排気ガスとなって排気
流路10を流れる。回転センサ17がディーゼルエンジ
ン1の回転数を検出しこれをリード線18によってコン
トローラ15に伝えると、コントローラ15はグロープ
ラグ14に通電してその加熱部を所定の温度に加熱す
る。前記のとおりグロープラグ14及び断熱高温室12
a内が加熱されると、断熱高温室12a内へエンジン燃
料の一部が分岐管路4aを経て燃料噴射弁13へ供給さ
れ、同弁から微粒化された状態で噴射される。噴射され
た燃料は酸素のない雰囲気で蒸発して熱分解することに
より不飽和低級炭化水素ガスとなり、この不飽和低級炭
化水素ガスはベンチュリ12bを流過する排気ガスによ
り連絡孔12cからエゼクト作用で排気ガスに混合し排
気ガスとともに触媒層11へ導かれ、ここに充填されて
いるメタロシリケート系触媒層11に還元剤として作用
し、窒素酸化物をN2 とH2 Oに転換せしめる。
【0013】なお本発明は一般の内燃機関、ガスタービ
ン等不飽和低級炭化水素ガスを還元剤としてメタロシリ
ケート系触媒を有する脱硝装置に適用できる。
ン等不飽和低級炭化水素ガスを還元剤としてメタロシリ
ケート系触媒を有する脱硝装置に適用できる。
【0014】
【発明の効果】本発明は排気ガスと遮断されグロープラ
グ加熱部で高温にされた断熱高温室内に噴射された燃料
が酸化反応がない状態で不飽和低級炭化水素ガスを効率
よく生成することができる。
グ加熱部で高温にされた断熱高温室内に噴射された燃料
が酸化反応がない状態で不飽和低級炭化水素ガスを効率
よく生成することができる。
【図1】本発明に係る第1実施例の要部構成図。
【図2】本発明に係る第1実施例の詳細図。
【図3】従来例の要部構成図。
1…ディーゼルエンジン、2…給気マニホルド、3…高
圧燃料噴射ポンプ、4…燃料供給管、4a…分岐管路、
5…燃料供給ポンプ、6…高圧噴射管、7…燃料噴射
弁、8…排気マニホルド、9…排気過給機、10…排気
流路、11…触媒層、12…台座、12a…断熱高温
室、12b…ベンチュリ、12c…連絡孔、13…燃料
噴射弁、14…グロープラグ、15…コントローラ、1
6…電線、17…回転センサ、18…リード線、19…
シリンダ。
圧燃料噴射ポンプ、4…燃料供給管、4a…分岐管路、
5…燃料供給ポンプ、6…高圧噴射管、7…燃料噴射
弁、8…排気マニホルド、9…排気過給機、10…排気
流路、11…触媒層、12…台座、12a…断熱高温
室、12b…ベンチュリ、12c…連絡孔、13…燃料
噴射弁、14…グロープラグ、15…コントローラ、1
6…電線、17…回転センサ、18…リード線、19…
シリンダ。
Claims (1)
- 【請求項1】 不飽和低級炭化水素を還元剤とするメタ
ロシリケート等の触媒層により排ガス中の窒素酸化物を
除去する脱硝装置において、触媒層(11)の上流側の
排気流路(10)中に設けられたベンチュリ部(12
b)に向けて排気流路外に設けられた断熱高温室(12
a)から連通孔(12c)を設け、前記断熱高温室内に
グロープラグ(14)の加熱部を露出せしめるととも
に、前記グロープラグ加熱部近傍に燃料を噴射する燃料
噴射弁(13)を設けたことを特徴とする内燃機関の脱
硝装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP07922394A JP3305106B2 (ja) | 1994-03-28 | 1994-03-28 | 内燃機関の脱硝装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP07922394A JP3305106B2 (ja) | 1994-03-28 | 1994-03-28 | 内燃機関の脱硝装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07269329A true JPH07269329A (ja) | 1995-10-17 |
JP3305106B2 JP3305106B2 (ja) | 2002-07-22 |
Family
ID=13683923
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP07922394A Expired - Fee Related JP3305106B2 (ja) | 1994-03-28 | 1994-03-28 | 内燃機関の脱硝装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3305106B2 (ja) |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2001034950A1 (en) * | 1999-11-10 | 2001-05-17 | Engelhard Corporation | METHOD AND APPARATUS TO PROVIDE REDUCTANT FOR NO¿x? |
EP1369557A1 (de) * | 2002-06-07 | 2003-12-10 | Zeuna-Stärker Gmbh & Co Kg | Kraftfahrzeug mit einem Diesel-Antriebsmotor mit mittels Kraftstoffdampfeindüsung diskontinuierlich regenerierbarem Abgasreinigungssystem |
KR100508837B1 (ko) * | 1996-06-26 | 2005-10-21 | 로베르트 보쉬 게엠베하 | 내연기관의배기가스후처리를위한장치 |
EP1643092A1 (de) * | 2002-06-07 | 2006-04-05 | ArvinMeritor Emissions Technologies GmbH | Kraftfahrzeug mit einem Diesel-Antriebsmotor mit mittels Kraftstoffdampfeindüsung diskontinuierlich regenerierbarem Abgasreinigungssystem |
JP2006132393A (ja) * | 2004-11-04 | 2006-05-25 | Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp | 内燃機関の排気浄化装置 |
WO2007033766A1 (de) * | 2005-09-20 | 2007-03-29 | Emcon Technologies Germany (Augsburg) Gmbh | Einspritzdüse mit heizelement und wärmespeicher sowie verfahren zum einbringen eines oxidierbaren fluids in eine abgasanlage stromaufwärts eines katalysators oder filters |
WO2008012453A1 (fr) * | 2006-07-26 | 2008-01-31 | Renault S.A.S. | Dispositif de vaporisation de carburant dans une ligne d'echappement |
FR2907501A1 (fr) * | 2006-10-24 | 2008-04-25 | Renault Sas | Procede et dispositif d'injection de carburant dans un courant de gaz d'echappement. |
FR2921438A1 (fr) * | 2007-09-25 | 2009-03-27 | Renault Sas | Dispositif de vaporisation de carburant |
FR2927657A3 (fr) * | 2008-02-19 | 2009-08-21 | Renault Sas | Alimentation en carburant du systeme d'admission de reducteurs dans l'echappement et dispositif de depollution des gaz d'echappement d'un vehicule automobile. |
JP2015108356A (ja) * | 2013-12-05 | 2015-06-11 | 株式会社デンソー | 還元剤添加装置 |
CN109973182A (zh) * | 2019-04-29 | 2019-07-05 | 攀枝花学院 | 一种内燃机热尾气处理装置 |
-
1994
- 1994-03-28 JP JP07922394A patent/JP3305106B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100508837B1 (ko) * | 1996-06-26 | 2005-10-21 | 로베르트 보쉬 게엠베하 | 내연기관의배기가스후처리를위한장치 |
WO2001034950A1 (en) * | 1999-11-10 | 2001-05-17 | Engelhard Corporation | METHOD AND APPARATUS TO PROVIDE REDUCTANT FOR NO¿x? |
EP1369557A1 (de) * | 2002-06-07 | 2003-12-10 | Zeuna-Stärker Gmbh & Co Kg | Kraftfahrzeug mit einem Diesel-Antriebsmotor mit mittels Kraftstoffdampfeindüsung diskontinuierlich regenerierbarem Abgasreinigungssystem |
EP1643092A1 (de) * | 2002-06-07 | 2006-04-05 | ArvinMeritor Emissions Technologies GmbH | Kraftfahrzeug mit einem Diesel-Antriebsmotor mit mittels Kraftstoffdampfeindüsung diskontinuierlich regenerierbarem Abgasreinigungssystem |
JP2006132393A (ja) * | 2004-11-04 | 2006-05-25 | Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp | 内燃機関の排気浄化装置 |
JP4662334B2 (ja) * | 2004-11-04 | 2011-03-30 | 三菱ふそうトラック・バス株式会社 | 内燃機関の排気浄化装置 |
KR100936687B1 (ko) * | 2005-09-20 | 2010-01-13 | 엠콘 테크놀러지스 저머니 (아우그스부르크) 게엠베하 | 가열 요소와 축열기를 구비하여 촉매 컨버터 또는 필터의상류측의 배기 시스템 안으로 산화성 유체를 도입하는 주입노즐 및 이를 이용한 산화성 유체의 도입 방법 |
WO2007033766A1 (de) * | 2005-09-20 | 2007-03-29 | Emcon Technologies Germany (Augsburg) Gmbh | Einspritzdüse mit heizelement und wärmespeicher sowie verfahren zum einbringen eines oxidierbaren fluids in eine abgasanlage stromaufwärts eines katalysators oder filters |
FR2904361A1 (fr) * | 2006-07-26 | 2008-02-01 | Renault Sas | Dispositif de vaporisation de carburant dans une ligne d'echappement de moteur thermique |
WO2008012453A1 (fr) * | 2006-07-26 | 2008-01-31 | Renault S.A.S. | Dispositif de vaporisation de carburant dans une ligne d'echappement |
FR2907501A1 (fr) * | 2006-10-24 | 2008-04-25 | Renault Sas | Procede et dispositif d'injection de carburant dans un courant de gaz d'echappement. |
WO2008050009A1 (fr) * | 2006-10-24 | 2008-05-02 | Renault S.A.S. | Procede et dispositif d'injection de carburant dans un courant de gaz d'echappement |
FR2921438A1 (fr) * | 2007-09-25 | 2009-03-27 | Renault Sas | Dispositif de vaporisation de carburant |
FR2927657A3 (fr) * | 2008-02-19 | 2009-08-21 | Renault Sas | Alimentation en carburant du systeme d'admission de reducteurs dans l'echappement et dispositif de depollution des gaz d'echappement d'un vehicule automobile. |
JP2015108356A (ja) * | 2013-12-05 | 2015-06-11 | 株式会社デンソー | 還元剤添加装置 |
CN109973182A (zh) * | 2019-04-29 | 2019-07-05 | 攀枝花学院 | 一种内燃机热尾气处理装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3305106B2 (ja) | 2002-07-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5586433A (en) | Process and apparatus for selective catalyzed no-reduction in oxygen-containing exhaust gases | |
JP4235448B2 (ja) | 排ガスを後処理するための装置および方法 | |
KR100628666B1 (ko) | 내연기관의 배기 가스 후처리 장치 | |
US8683783B2 (en) | Exhaust purification apparatus for internal combustion engine | |
US5609026A (en) | Engine NOx reduction | |
JPH07269329A (ja) | 内燃機関の脱硝装置 | |
JP2013044331A (ja) | Egrベンチュリディーゼル噴射 | |
US20080271447A1 (en) | Method and apparatus for supplying air to an emission abatement device by use of a turbocharger | |
US5224346A (en) | Engine NOx reduction system | |
JP2746559B2 (ja) | 車両における空気汚染排出物質低減装置 | |
US20200123953A1 (en) | Thermal regenerator for exhaust system | |
JP2015190467A (ja) | リッチバーン天然ガスエンジンのエミッション制御 | |
US8220252B2 (en) | Exhaust gas emissions reactor and method of treating exhaust gas | |
CN108071455A (zh) | 内燃机的排气净化装置和排气净化装置的控制方法 | |
JPH05156993A (ja) | ディーゼル・エンジン | |
US20030024237A1 (en) | Method and apparatus for exhaust gas posttreatment in internal combustion engines | |
JP2000186532A (ja) | リーンNOx触媒を有する内燃機関 | |
JPH0681631A (ja) | 内燃機関の排気ガス浄化装置 | |
JP3281674B2 (ja) | 脱硝装置 | |
JP2004263661A (ja) | 内燃機関の排気ガス浄化装置 | |
JP2001514719A (ja) | 触媒コンバーター排気システムでの排気を低減させるための装置および方法 | |
JP2793415B2 (ja) | エンジン排ガス中のNOx低減装置 | |
JP2020159241A (ja) | エンジンシステム | |
KR0173592B1 (ko) | 자동차 배기 파이프의 가열 장치 | |
KR0139460B1 (ko) | 자동차의 배기가스 농도 저감장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20020402 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090510 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |