[go: up one dir, main page]

JPH07268219A - 光学充填用シリコーンゲル組成物 - Google Patents

光学充填用シリコーンゲル組成物

Info

Publication number
JPH07268219A
JPH07268219A JP6087992A JP8799294A JPH07268219A JP H07268219 A JPH07268219 A JP H07268219A JP 6087992 A JP6087992 A JP 6087992A JP 8799294 A JP8799294 A JP 8799294A JP H07268219 A JPH07268219 A JP H07268219A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicone gel
group
weight
component
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6087992A
Other languages
English (en)
Inventor
丈章 ▲斎▼木
Takeaki Saiki
Hiroshi Enami
博司 江南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DuPont Toray Specialty Materials KK
Original Assignee
Dow Corning Toray Silicone Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Corning Toray Silicone Co Ltd filed Critical Dow Corning Toray Silicone Co Ltd
Priority to JP6087992A priority Critical patent/JPH07268219A/ja
Priority to US08/404,405 priority patent/US5548038A/en
Publication of JPH07268219A publication Critical patent/JPH07268219A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/12Polysiloxanes containing silicon bound to hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/20Polysiloxanes containing silicon bound to unsaturated aliphatic groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/70Siloxanes defined by use of the MDTQ nomenclature

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 透明性が優れ、高温における可視光透過率の
経時的な低下が小さく、かつ熱衝撃によるクラックの発
生がないシリコーンゲルを形成することができる光学充
填用シリコーンゲル組成物。 【構成】 (A)一分子中に少なくとも1個のケイ素原子
結合アルケニル基を含有するジオルガノポリシロキサ
ン、(B)平均単位式: (R1 3SiO1/2a(R1 22SiO1/2b(Si
4/2c {式中、R1はアルケニル基を除く一価炭化水素基であ
り、R2はアルケニル基であり、aは0または正数であ
り、bは正数であり、cは正数であり、かつ(a+b)
/cは0.6〜4.0の数である。}で表されるオルガ
ノポリシロキサン、(C)一分子中に少なくとも2個のケ
イ素原子結合水素原子を分子鎖側鎖のみに含有するジオ
ルガノポリシロキサンおよび(D)白金系化合物からなる
組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光学充填用シリコーンゲ
ル組成物に関し、詳しくは、透明性が優れ、高温におけ
る可視光透過率の経時的な低下が小さく、かつ熱衝撃に
よるクラックの発生がないシリコーンゲルを形成するこ
とができる光学充填用シリコーンゲル組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】付加反応により硬化して透明性に優れる
シリコーンゲルを形成するシリコーンゲル組成物は、太
陽電池セルと外装樹脂もしくはガラスとの間の光学的な
充填材や液晶表示装置と外装樹脂もしくはガラスとの間
の光学的な充填材として使用されている。
【0003】しかし、付加反応により硬化して得られる
シリコーンゲルは、高温において、その可視光透過率が
経時的に低下し、該シリコーンゲルを用いてなる光学部
品の信頼性が著しく低下するという問題があった。この
ような問題は、シリコーンゲル組成物中に硬化触媒とし
て添加した白金系化合物および該シリコーンゲル組成物
の硬化に関与するケイ素原子結合水素原子のモル数とア
ルケニル基のモル数と比により大きく影響されることが
知られている。このため、シリコーンゲル組成物中の白
金系化合物の添加量を、得られるシリコーンゲルの高温
における可視光透過率の経時的な低下を無視し得る程度
に著しく減量したり、該シリコーンゲル組成物中のアル
ケニル基のモル数に対してケイ素原子結合水素原子のモ
ル数を著しく過剰とする等の方法があるが、該シリコー
ンゲル組成物が硬化阻害を生じ易くなったり、また、得
られるシリコーンゲルの硬度が経時的に大きくなった
り、該シリコーンゲル組成物が硬化途上で発泡するとい
う問題があった。
【0004】付加反応より硬化して得られるシリコーン
ゲルの高温における可視光透過率の経時的な低下を抑え
るため、例えば、一分子中に平均約2個のケイ素原子結
合ビニル基を含有するオルガノポリシロキサン、一分子
中に平均して少なくとも3個のケイ素原子結合水素原子
を含有するオルガノポリシロキサン、一分子中に、少な
くとも1個のケイ素原子結合ヒドロキシル基と少なくと
も2個のケイ素原子結合ビニル基を含有するオルガノポ
リシロキサン、少なくとも1個のエポキシ含有有機基と
少なくとも1個のケイ素原子結合アルコキシ基を含有す
るシラン化合物および白金系化合物からなるシリコーン
ゲル組成物(特開昭54−48720号公報参照)、分
子鎖両末端にアルケニル基を含有するジオルガノポリシ
ロキサン、一分子中に少なくとも2個のケイ素原子結合
水素原子を含有するオルガノポリシロキサンおよび白金
系化合物からなるシリコーンゲル組成物(特開昭54−
101884号公報参照)、一分子中に平均0.1〜
2.0個のケイ素原子結合ビニル基を含有するオルガノ
ポリシロキサン、一分子中に平均2個をこえるケイ素原
子結合水素原子を含有するオルガノハイドロジェンポリ
シロキサン、一分子中に平均2個より少ないケイ素原子
結合水素原子を含有するオルガノハイドロジェンポリシ
ロキサンおよび白金系化合物からなるシリコーンゲル組
成物(特開昭62−39659号公報参照)、一分子中
に平均0.1〜2.0個のケイ素原子結合ビニル基を含
有するオルガノポリシロキサン、トリス(ジアルキルハ
イドロジェンシロキシ)オルガノシランおよび白金系化
合物からなるシリコーンゲル組成物(特開昭62−39
660号公報参照)、ジメチルシロキサン単位、メチル
シロキサン単位、トリメチルシロキサン単位およびジメ
チルビニルシロキサン単位からなるオルガノポリシロキ
サン、分子鎖両末端がビニル基で封鎖されたジオルガノ
ポリシロキサン、分子鎖両末端がケイ素原子結合水素原
子で封鎖されたジオルガノポリシロキサンおよび白金系
化合物からなるシリコーンゲル組成物(特開昭62−1
81357号公報参照)、アルケニル基を含有するオル
ガノポリシロキサン、一分子中に平均1個のアルケニル
基とケイ素原子結合水素原子を含有するオルガノハイド
ロジェンポリシロキサンおよび白金系化合物からなるシ
リコーンゲル組成物(特開平3−56565号公報参
照)が提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記提案のシ
リコーンゲル組成物は、高温におけるシリコーンゲルの
可視光透過率の経時的な低下を抑制するには十分ではな
く、また、近年、太陽電池セルと外装樹脂もしくはガラ
スとの間や液晶表示装置と外装樹脂もしくはガラスとの
間の光学的な充填におけるシリコーンゲル組成物の使用
量の減少にともない、狭い間隙で該シリコーンゲル組成
物が使用されるため、得られるシリコーンゲルが熱衝撃
によりクラックを生じるという問題があった。
【0006】本発明者らは、上記問題点を解消すべく鋭
意検討した結果、本発明に到達した。すなわち、本発明
の目的は、透明性が優れ、高温おける可視光透過率の経
時的な低下が小さく、かつ熱衝撃によるクラックの発生
がないシリコーンゲルを形成することができる光学充填
用シリコーンゲル組成物を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段およびその作用】本発明
は、(A)25℃における粘度が50〜100,000セ
ンチポイズであり、一分子中に少なくとも1個のケイ素
原子結合アルケニル基を含有するジオルガノポリシロキ
サン
100重量部、(B)平均単位式: (R1 3SiO1/2a(R1 22SiO1/2b(Si
4/2c {式中、R1はアルケニル基を除く一価炭化水素基であ
り、R2はアルケニル基であり、aは0または正数であ
り、bは正数であり、cは正数であり、かつ(a+b)
/cは0.6〜4.0の数である。}で表されるオルガ
ノポリシロキサン 1〜100重量
部、(C)25℃における粘度が1〜1,000,000
センチポイズであり、一分子中に少なくとも2個のケイ
素原子結合水素原子を分子鎖側鎖のみに含有するジオル
ガノポリシロキサン{(C)成分の添加量は、(A)成分と
(B)成分中のアルケニル基の合計モル数に対して、(C)
成分中のケイ素原子結合水素原子のモル数が0.1〜
1.2となる量である。}および(D)触媒量の白金系化
合物からなる組成物であり、該組成物を硬化して得られ
るシリコーンゲルのJISK 2220に規定される1
/4ちょう度が20〜200であることを特徴とする光
学充填用シリコーンゲル組成物に関する。
【0008】以下、本発明の光学充填用シリコーンゲル
組成物について詳細に説明する。
【0009】(A)成分は本組成物の主剤であり、一分子
中に少なくとも1個のケイ素原子結合アルケニル基を含
有するジオルガノポリシロキサンである。(A)成分中の
ケイ素原子結合アルケニル基として具体的には、ビニル
基、アリル基、ブテニル、ペンテニル基、ヘキセニル
基、ヘプテニル基が例示され、好ましくはビニル基であ
る。(A)成分中のアルケニル基の結合位置は特に限定さ
れず、分子鎖末端および/または分子鎖側鎖である。ま
た、(A)成分中のケイ素原子結合アルケニル基以外の有
機基として具体的には、メチル基、エチル基、プロピル
基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基等のアルキル
基;シクロペンチル基、シクロヘキシル基等のシクロア
ルキル基;フェニル基、トリル基、キシリル基、ナフチ
ル基等のアリール基;ベンジル基、フェネチル基等のア
ラルキル基;3,3,3−トリフロロプロピル基、3−
クロロプロピル基等のハロ置換アルキル基が例示され、
好ましくはメチル基、フェニル基である。(A)成分の分
子構造は直鎖状であるが、その主鎖に一部分枝を含んで
いてもよい。このような(A)成分のジオルガノポリシロ
キサンとして具体的には、分子鎖片末端がジメチルビニ
ルシロキシ基で封鎖され、一方の分子鎖片末端がトリメ
チルシロキシ基で封鎖されたジメチルポリシロキサン、
分子鎖片末端がジメチルビニルシロキシ基で封鎖され、
一方の分子鎖片末端がトリメチルシロキシ基で封鎖され
たジメチルシロキサン・メチルビニルシロキサン共重合
体、分子鎖両末端がジメチルビニルシロキシ基で封鎖さ
れたジメチルポリシロキサン、分子鎖両末端がトリメチ
ルシロキシ基で封鎖されたメチルビニルポリシロキサ
ン、分子鎖両末端がトリメチルシロキシ基で封鎖された
ジメチルシロキサン・メチルビニルシロキサン共重合
体、分子鎖両末端がトリメチルシロキシ基で封鎖された
ジメチルシロキサン・メチルビニルシロキサン・メチル
フェニルシロキサン共重合体が例示され、好ましくは分
子鎖両末端がジメチルビニルシロキシ基で封鎖されたジ
メチルポリシロキサンである。また、(A)成分の25℃
における粘度は50〜100,000センチポイズの範
囲内であることが必要であり、好ましくは100〜5
0,000センチポイズの範囲内である。これは、(A)
成分の25℃における粘度が50センチポイズ未満であ
ると、得られるシリコーンゲルが脆くなるためであり、
また、これが100,000センチポイズを越えると、
得られるシリコーンゲル組成物の粘度が大きく、その取
扱作業性が著しく低下するためである。
【0010】(B)成分は本組成物の特徴をなす成分であ
り、平均単位式: (R1 3SiO1/2a(R1 22SiO1/2b(Si
4/2c で表されるオルガノポリシロキサンである。上式中、R
1はアルケニル基を除く一価炭化水素基であり、具体的
には、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペ
チル基、ヘキシル基、ヘプチル基等のアルキル基;シク
ロペンチル基、シクロヘキシル基等のシクロアルキル
基;フェニル基、トリル基、キシリル基、ナフチル基等
のアリール基;ベンジル基、フェネチル基等のアラルキ
ル基;3,3,3−トリフロロプロピル基、3−クロロ
プロピル基等のハロ置換アルキル基が例示され、好まし
くはメチル基、フェニル基である。また、上式中、R2
はアルケニル基であり、具体的には、ビニル基、アリル
基、ブテニル、ペンテニル基、ヘキセニル基、ヘプテニ
ル基が例示され、好ましくはビニル基である。また、上
式中、aは0または正数であり、bは正数であり、cは
正数であり、かつ(a+b)/cは0.6〜4.0の数
である。ここで、(a+b)/cが0.6未満である
と、(A)成分に対する(B)成分の相溶性が著しく低下
し、得られるシリコーンゲルが不透明となるためであ
り、また、これが4.0を越えるオルガノポリシロキサ
ンは存在しないからである。このような(B)成分のオル
ガノポリシロキサンは室温で液状のものから固体状のも
のがあり、(B)成分が室温で固体状である場合には、予
め(A)成分に溶解しておくことが好ましい。
【0011】(B)成分の添加量は、(A)成分100重量
部に対して1〜100重量部の範囲内であることが必要
であり、好ましくは10〜50重量部の範囲内である。
これは、(B)成分の添加量が(A)成分100重量部に対
して1重量部未満であると、得られるシリコーンゲルの
高温における可視光透過率の経時的な低下を抑制するこ
とができなくなるためであり、また、これが100重量
部を越えると、得られるシリコーンゲル組成物の粘度が
大きく、その取扱作業性が著しく低下するためである。
【0012】(C)成分は、(D)成分の白金系化合物の存
在下、(A)成分および(B)成分中のアルケニル基と(C)
成分中のケイ素原子結合水素原子とが付加反応して、本
組成物を硬化させるための架橋成分であり、一分子中に
少なくとも2個のケイ素原子結合水素原子を分子鎖側鎖
のみに含有するジオルガノポリシロキサンである。(C)
成分中のケイ素原子結合有機基として、具体的には、メ
チル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル
基、ヘキシル基等のアルキル基;シクロペンチル基、シ
クロヘキシル基等のシクロアルキル基;フェニル基、ト
リル基、キシリル基、ナフチル基等のアリール基;ベン
ジル基、フェネチル基等のアラルキル基;3,3,3−
トリフロロプロピル基、3−クロロプロピル基等のハロ
置換アルキル基が例示され、好ましくはメチル基、フェ
ニル基である。(C)成分の分子構造は直鎖状であるが、
その主鎖に一部分枝を含んでいてもよい。このような
(C)成分のジオルガノポリシロキサンとして具体的に
は、分子鎖両末端がトリメチルシロキシ基で封鎖された
ジメチルシロキサン・メチルハイドロジェンシロキサン
共重合体、分子鎖両末端がトリメチルシロキシ基で封鎖
されたメチルハイドロジェンポリシロキサン、分子鎖両
末端がトリメチルシロキシ基で封鎖されたジメチルシロ
キサン・メチルハイドロジェンシロキサン・メチルフェ
ニルシロキサン共重合体が例示され、好ましくは分子鎖
両末端がトリメチルシロキシ基で封鎖されたジメチルシ
ロキサン・メチルハイドロジェンシロキサン共重合体で
ある。また、(C)成分の25℃における粘度は1〜1,
000,000センチポイズの範囲内であることが必要
であり、好ましくは3〜10,000センチポイズであ
る。これは、(C)成分の25℃における粘度が1未満で
あると、(C)成分が揮発しやすく、得られるシリコーン
ゲル組成物の組成が安定しないためであり、また、これ
が1,000,000を越えると、得られるシリコーン
ゲル組成物の粘度が大きくなり、その取扱作業性が著し
く低下するためである。
【0013】(C)成分の添加量は、(A)成分と(B)成分
中のアルケニル基の合計モル数に対して、(C)成分中の
ケイ素原子結合水素原子のモル数が0.1〜1.2とな
る量であることが必要であり、好ましくは0.1〜0.
5となる量である。これは、(C)成分の添加量が、(A)
成分と(B)成分中のアルケニル基の合計モル数に対し
て、(C)成分中のケイ素原子結合水素原子が0.1モル
未満であると、得られるシリコーンゲル組成物が十分硬
化しなくなるためであり、また、これが1.2モルを越
えると、得られるシリコーンゲルの高温における可視光
透過率が経時的に低下し、また熱衝撃によりシリコーン
ゲルにクラックが発生するからである。
【0014】(D)成分は本組成物の硬化を促進するため
の白金系化合物である。(D)成分の白金系化合物として
具体的には、塩化白金酸のオレフィンとの錯体、塩化白
金酸とジビニルテトラメチルジシロキサン等のシロキサ
ンとの錯体が例示される。
【0015】(D)成分の添加量は触媒量であり特に限定
されないが、好ましくは(A)成分、(B)成分および(C)
成分の合計重量100万重量部に対して、(D)成分中の
白金金属として0.01〜1000重量部となる範囲内
であることが好ましく、さらに0.1〜100重量部の
範囲内であることが好ましい。これは、(D)成分中の白
金金属が、(A)成分、(B)成分および(C)成分の合計重
量100万重量部に対して0.1重量部未満であると、
本組成物の硬化が速やかに進行しにくくなるためであ
り、また、これが500重量部を越えると不経済である
からである。
【0016】本発明の光学充填用シリコーンゲル組成物
には、上記(A)成分〜(D)成分以外の成分として、本発
明の目的を損なわない限り、該組成物の流動性を調節し
たり、得られるシリコーンゲルの機械的強度を向上させ
るために各種の充填剤を配合することができる。このよ
うな充填剤としては、ヒュームドシリカ等の補強性充填
剤およびこの充填剤をメチルトリメトキシシラン、ビニ
ルトリメトキシシラン、トリメチルクロロシラン、ジメ
チルジクロロシラン、ヘキサメチルジシラザン、α,ω
−ジメチルヒドロキシシロキシ基封鎖ジメチルシロキサ
ンオリゴマー、α,ω−ジメチルヒドロキシシロキシ基
封鎖メチルビニルシロキサンオリゴマー、α,ω−ジメ
チルヒドロキシシロキシ基封鎖メチルフェニルシロキサ
ンオリゴマー、ジフェニルシランジオール等の有機ケイ
素化合物で表面処理した充填剤が例示される。
【0017】また、本発明の光学充填用シリコーンゲル
組成物の硬化速度を調整したり、貯蔵安定性を向上させ
るため、本発明の目的を損なわない限り、硬化抑制剤と
して、3−メチル−1−ブチン−3−オール、3,5−
ジメチル−1−ヘキシン−3−オール、フェニルブチノ
ール等のアセチレン系化合物;3−メチル−3−ペンテ
ン−1−イン、3,5−ジメチル−3−ヘキセン−1−
イン等のエンイン化合物;1,3,5,7−テトラメチ
ル−1,3,5,7−テトラビニルシクロテトラシロキ
サン、1,3,5,7−テトラメチル−1,3,5,7
−テトラヘキセニルテトラシクロシロキサン等のアルケ
ニルシロキサン化合物;ベンゾトリアゾール等のトリア
ゾール化合物;その他、フォスフィン化合物、メルカプ
ト化合物等を微量または少量添加することができる。ま
た、本発明の光学充填用シリコーンゲル組成物には、本
発明の目的を損なわない限り、メチルトリメトキシシラ
ン、ビニルトリメトキシシラン、γ−グリシドキシプロ
ピルトリメトキシシラン、γ−メタクリロキシプロピル
トリメトキシシラン、一分子中にエポキシ基とケイ素原
子結合アルコキシ基を有するオルガノシロキサンオリゴ
マー等の接着付与剤を配合することができる。
【0018】本発明の光学充填用シリコーンゲル組成物
は、上記(A)成分〜(D)成分からなり、該組成物を硬化
して得られるシリコーンゲルのJIS K 2220に
規定される1/4ちょう度が20〜200の範囲内であ
ることが必要であり、好ましくはこの1/4ちょう度が
30〜150内である。これは、シリコーンゲルのJI
S K 2220に規定される1/4ちょう度が20未
満であると、狭い間隙に使用された場合、熱衝撃により
シリコーンゲルにクラックが発生するためであり、ま
た、これが200を越えると、振動によりシリコーンゲ
ルが流動してしまうからである。
【0019】本発明の光学充填用シリコーンゲル組成物
は、上記(A)成分〜(D)成分を均一に混合することによ
り調製することができる。本発明の光学充填用シリコー
ンゲル組成物を調製するための装置は特に限定されず、
例えば、ホバートミキサー、ロスミキサー、プラネタリ
ーミキサーが挙げられる。
【0020】本発明の光学充填用シリコーンゲル組成物
は室温もしくは加熱により硬化し、光学的な充填材や接
着材として使用することができる。本発明の光学充填用
シリコーンゲル組成物は、液晶プロジェクター、液晶テ
レビ、液晶デスプレー等の液晶表示部と外装樹脂もしく
はガラスとの間の充填、また蛍光表示管と外装樹脂もし
くはガラスとの間の充填、さらには太陽電池セルと外装
樹脂もしくはガラスとの間の充填に好適に使用すること
ができる。
【0021】
【実施例】本発明の光学充填用シリコーンゲル組成物を
実施例により詳細に説明する。なお、実施例中、粘度は
25℃において測定した値である。また、シリコーンゲ
ルのちょう度、色調および可視光透過率、これらの高温
における経時的な変化およびシリコーンゲルの熱衝撃に
よるクラックの発生の有無は次のようにして測定した。
【0022】[シリコーンゲルの1/4ちょう度]光学
充填用シリコーンゲル組成物を50ミリリットルビーカ
ー中に注入後、これを脱気して80℃で30分間加熱し
て、ビーカー中でシリコーンゲルを形成した。このシリ
コーンゲルをJIS K 2220に規定する方法に従
って、1/4コーンを使用して測定した。また、このビ
ーカー中のシリコーンゲルを120℃で1週間放置した
後、このシリコーンゲルのちょう度の経時的な変化を、
上記と同じ方法により測定した。
【0023】[シリコーンゲルの色調]光学充填用シリ
コーンゲル組成物を透過距離が10mmである石英セル
(10mm×40mm×45mm)中に注入後、これを脱気して
80℃で30分間加熱して、石英セル中でシリコーンゲ
ルを形成した。このシリコーンゲルの色調を目視により
観察した。また、この石英セル中のシリコーンゲルを1
20℃で1週間放置した後、このシリコーンゲルの色調
の経時的な変化を、上記と同じ方法により測定した。
【0024】[シリコーンゲルの可視光透過率]光学充
填用シリコーンゲル組成物を透過距離が10mmである石
英セル(10mm×40mm×45mm)中に注入後、これを脱
気して80℃で30分間加熱して、石英セル中でシリコ
ーンゲルを形成した。このシリコーンゲルの可視光透過
率を、純水を対照として波長400nmにより分光光度計
により測定した。また、この石英セル中のシリコーンゲ
ルを120℃で1週間放置した後、このシリコーンゲル
の可視光透過率の経時的な変化を、上記と同じ方法によ
り測定した。
【0025】[シリコーンゲルの耐熱衝撃性]厚さ2mm
のスペーサによりガラス板とガラス板との間に隙間を設
け、この隙間に光学充填用シリコーンゲル組成物を注入
後、これを脱気して80℃で30分間加熱してシリコー
ンゲルを形成させて、試験体を作成した。この試験体を
120℃で30分、室温30分、−20℃で30分の熱
衝撃試験を100サイクル行い、シリコーンゲルの外観
を観察し、クラックの有無を確認した。
【0026】[実施例1]粘度が2,000センチポイ
ズである分子鎖両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖ジ
メチルポリシロキサン(ビニル基含有量=0.23重量
%)100.0重量部、平均単位式: [(CH3)3SiO1/2]39.7[(CH3)2(CH2=CH)SiO1/2]4.8(Si
O4/2)55.5 で表されるオルガノポリシロキサン(ビニル基含有量=
1.85重量%)25.0重量部、粘度が5センチポイ
ズである分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖メチル
ハイドロジェンシロキサン・ジメチルシロキサン共重合
体(メチルハイドロジェンシロキサンとジメチルシロキ
サンとのモル比は5:3である。ケイ素原子結合水素原
子含有量=0.73重量%)1.3重量部、塩化白金酸
とジビニルテトラメチルジシロキサンとの錯体(白金含
有量=0.5重量%)0.3重量部、3−フェニル−1
−ブチン−3−オール0.6重量部を均一に混合して、
本発明の光学充填用シリコーンゲル組成物を調製した。
この組成物を硬化して得られるシリコーンゲルの諸特性
を上記方法により測定し、その結果を表1に示した。
【0027】[実施例2]粘度が400センチポイズで
ある分子鎖両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖ジメチ
ルポリシロキサン(ビニル基含有量=0.48重量%)
27.0重量部、粘度が2,000センチポイズである
分子鎖両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖ジメチルポ
リシロキサン(ビニル基含有量=0.23重量%)7
3.0重量部、平均単位式: [(CH3)3SiO1/2]39.7[(CH3)2(CH2=CH)SiO1/2]4.8(Si
O4/2)55.5 で表されるオルガノポリシロキサン(ビニル基含有量=
1.85重量%)21.6重量部、粘度が5センチポイ
ズである分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖メチル
ハイドロジェンシロキサン・ジメチルシロキサン共重合
体(メチルハイドロジェンシロキサンとジメチルシロキ
サンとのモル比は5:3である。ケイ素原子結合水素原
子含有量=0.73重量%)1.2重量部、塩化白金酸
とジビニルテトラメチルジシロキサンとの錯体(白金含
有量=0.5重量%)0.3重量部、3−フェニル−1
−ブチン−3−オール0.7重量部を均一に混合して、
本発明の光学充填用シリコーンゲル組成物を調製した。
この組成物を硬化して得られるシリコーンゲルの諸特性
を上記方法により測定し、その結果を表1に示した。
【0028】[実施例3]粘度が400センチポイズで
ある分子鎖両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖ジメチ
ルポリシロキサン(ビニル基含有量=0.48重量%)
45.5重量部、粘度が2,000センチポイズである
分子鎖両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖ジメチルポ
リシロキサン(ビニル基含有量=0.23重量%)5
4.5重量部、平均単位式: [(CH3)3SiO1/2]39.7[(CH3)2(CH2=CH)SiO1/2]4.8(Si
O4/2)55.5 で表されるオルガノポリシロキサン(ビニル基含有量=
1.85重量%)13.6重量部、粘度が5センチポイ
ズである分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖メチル
ハイドロジェンシロキサン・ジメチルシロキサン共重合
体(メチルハイドロジェンシロキサンとジメチルシロキ
サンとのモル比は5:3である。ケイ素原子結合水素原
子含有量=0.73重量%)1.0重量部、塩化白金酸
とジビニルテトラメチルジシロキサンとの錯体(白金含
有量=0.5重量%)0.2重量部、3−フェニル−1
−ブチン−3−オール0.6重量部を均一に混合して、
本発明の光学充填用シリコーンゲル組成物を調製した。
この組成物を硬化して得られるシリコーンゲルの諸特性
を上記方法により測定し、その結果を表1に示した。
【0029】[比較例1]粘度が400センチポイズで
ある分子鎖両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖ジメチ
ルポリシロキサン(ビニル基含有量=0.48重量%)
50.0重量部、粘度が2,000センチポイズである
分子鎖両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖ジメチルポ
リシロキサン(ビニル基含有量=0.23重量%)5
0.0重量部、粘度が5センチポイズである分子鎖両末
端トリメチルシロキシ基封鎖メチルハイドロジェンシロ
キサン・ジメチルシロキサン共重合体(メチルハイドロ
ジェンシロキサンとジメチルシロキサンとのモル比は
5:3である。ケイ素原子結合水素原子含有量=0.7
3重量%)0.8重量部、塩化白金酸とジビニルテトラ
メチルジシロキサンとの錯体(白金含有量=0.5重量
%)0.2重量部、3−フェニル−1−ブチン−3−オ
ール0.5重量部を均一に混合して、比較のシリコーン
ゲル組成物を調製した。この組成物を硬化して得られる
シリコーンゲルの諸特性を上記方法により測定し、その
結果を表1に示した。
【0030】[比較例2]粘度が400センチポイズで
ある分子鎖両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖ジメチ
ルポリシロキサン(ビニル基含有量=0.48重量%)
45.5重量部、粘度が2,000センチポイズである
分子鎖両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖ジメチルポ
リシロキサン(ビニル基含有量=0.23重量%)5
4.5重量部、平均単位式: [(CH3)3SiO1/2]39.7[(CH3)2(CH2=CH)SiO1/2]4.8(Si
O4/2)55.5 で表されるオルガノポリシロキサン(ビニル基含有量=
1.85重量%)13.6重量部、粘度が5センチポイ
ズである分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖メチル
ハイドロジェンシロキサン・ジメチルシロキサン共重合
体(メチルハイドロジェンシロキサンとジメチルシロキ
サンとのモル比は5:3である。ケイ素原子結合水素原
子含有量=0.73重量%)4.5重量部、塩化白金酸
とジビニルテトラメチルジシロキサンとの錯体(白金含
有量=0.5重量%)0.2重量部、3−フェニル−1
−ブチン−3−オール0.6重量部を均一に混合して、
比較のシリコーンゲル組成物を調製した。この組成物を
硬化して得られるシリコーンゲルの諸特性を上記方法に
より測定し、その結果を表1に示した。このシリコーン
ゲルは、高温試験後に石英セル中でクラックが発生した
ため、その可視光透過率を測定することができなかっ
た。
【0031】[比較例3]粘度が400センチポイズで
ある分子鎖両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖ジメチ
ルポリシロキサン(ビニル基含有量=0.48重量%)
78.7重量部、粘度が2,000センチポイズである
分子鎖両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖ジメチルポ
リシロキサン(ビニル基含有量=0.23重量%)2
1.3重量部、平均単位式: [(CH3)3SiO1/2]39.7[(CH3)2(CH2=CH)SiO1/2]4.8(Si
O4/2)55.5 で表されるオルガノポリシロキサン(ビニル基含有量=
1.85重量%)5.3重量部、粘度が16センチポイ
ズである分子鎖両末端ジメチルハイドロジェンシロキシ
基封鎖ジメチルポリシロキサン(ケイ素原子結合水素原
子含有量=0.13重量%)15.2重量部、塩化白金
酸とジビニルテトラメチルジシロキサンとの錯体(白金
含有量=0.5重量%)0.3重量部、3−フェニル−
1−ブチン−3−オール0.6重量部を均一に混合し
て、比較のシリコーンゲル組成物を調製した。この組成
物を硬化して得られるシリコーンゲルの諸特性を上記方
法により測定し、その結果を表1に示した。
【0032】
【表1】
【0033】
【発明の効果】本発明の光学充填用シリコーンゲル組成
物は、(A)成分〜(D)成分からなり、特に(B)成分のオ
ルガノポリシロキサンを特定量添加しているので、透明
性が優れ、高温における可視光透過率の経時的な低下が
小さく、かつ熱衝撃によるクラックの発生がないシリコ
ーンゲルを形成できるという特徴を有し、光学充填剤と
して好適である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(A)25℃における粘度が50〜100,
    000センチポイズであり、一分子中に少なくとも1個
    のケイ素原子結合アルケニル基を含有するジオルガノポ
    リシロキサン
    100重量部、(B)平均単位式: (R1 3SiO1/2a(R1 22SiO1/2b(Si
    4/2c {式中、R1はアルケニル基を除く一価炭化水素基であ
    り、R2はアルケニル基であり、aは0または正数であ
    り、bは正数であり、cは正数であり、かつ(a+b)
    /cは0.6〜4.0の数である。}で表されるオルガ
    ノポリシロキサン 1〜100重量
    部、(C)25℃における粘度が1〜1,000,000
    センチポイズであり、一分子中に少なくとも2個のケイ
    素原子結合水素原子を分子鎖側鎖のみに含有するジオル
    ガノポリシロキサン{(C)成分の添加量は、(A)成分と
    (B)成分中のアルケニル基の合計モル数に対して、(C)
    成分中のケイ素原子結合水素原子のモル数が0.1〜
    1.2となる量である。}および(D)触媒量の白金系化
    合物からなる組成物であり、該組成物を硬化して得られ
    るシリコーンゲルのJISK 2220に規定される1
    /4ちょう度が20〜200であることを特徴とする光
    学充填用シリコーンゲル組成物。
JP6087992A 1994-03-31 1994-03-31 光学充填用シリコーンゲル組成物 Pending JPH07268219A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6087992A JPH07268219A (ja) 1994-03-31 1994-03-31 光学充填用シリコーンゲル組成物
US08/404,405 US5548038A (en) 1994-03-31 1995-03-14 Organosiloxane compositions yielding optically clear, non-yellowing organosiloxane gels

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6087992A JPH07268219A (ja) 1994-03-31 1994-03-31 光学充填用シリコーンゲル組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07268219A true JPH07268219A (ja) 1995-10-17

Family

ID=13930311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6087992A Pending JPH07268219A (ja) 1994-03-31 1994-03-31 光学充填用シリコーンゲル組成物

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5548038A (ja)
JP (1) JPH07268219A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007126576A (ja) * 2005-11-04 2007-05-24 Shin Etsu Chem Co Ltd シリコーンゲル組成物
KR100848861B1 (ko) * 2003-07-09 2008-07-29 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 실리콘 고무 조성물, 발광 반도체 피복/보호재 및 발광반도체 장치
WO2012086404A1 (ja) * 2010-12-22 2012-06-28 モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同会社 熱硬化型ポリオルガノシロキサン組成物及びその使用
WO2014061318A1 (ja) * 2012-10-19 2014-04-24 信越化学工業株式会社 太陽電池セル封止用シリコーンゲル組成物及び太陽電池モジュール
US8716362B2 (en) 2010-12-22 2014-05-06 Momentive Performance Materials Japan Llc Ultraviolet-curable silicone resin composition, and image display device using the same

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5661210A (en) * 1996-09-25 1997-08-26 Dow Corning Corporation Optically clear liquid silicone rubber
JP3638746B2 (ja) * 1997-01-30 2005-04-13 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 電気・電子部品封止・充填用シリコーンゲル組成物およびシリコーンゲル
JPH1112470A (ja) * 1997-06-25 1999-01-19 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd 高電圧電気絶縁部品用液状シリコーンゴム組成物
EP1113048A3 (en) 1999-12-27 2002-01-30 General Electric Company Hydrophobicity imparting particulate
US6489407B1 (en) * 2000-06-22 2002-12-03 Dow Corning Corporation Silicone coatings containing silicone mist suppressant compositions
US6586535B1 (en) * 2000-06-22 2003-07-01 Dow Corning Corporation Coatings containing silicone mist suppressant compositions
DE10210026A1 (de) * 2002-03-07 2003-09-25 Wacker Chemie Gmbh Verzweigte Organosiliciumverbindungen als Antimisting Additive für Siliconbeschichtungszusammensetzungen
US7067570B2 (en) * 2002-12-10 2006-06-27 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. One-part organopolysiloxane gel composition
DE10359705A1 (de) * 2003-12-18 2005-07-14 Wacker-Chemie Gmbh Additionsvernetzende Siliconharzzusammensetzungen
CN100422264C (zh) * 2004-05-07 2008-10-01 信越化学工业株式会社 硅氧烷凝胶组合物
JP4634810B2 (ja) * 2005-01-20 2011-02-16 信越化学工業株式会社 シリコーン封止型led
JP2006282556A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Gc Corp 咬合採得用印象材組成物
US7767754B2 (en) * 2005-11-08 2010-08-03 Momentive Performance Materials Inc. Silicone composition and process of making same
CN101375395B (zh) * 2006-01-26 2012-10-03 迈图高新材料日本合同公司 散热材料以及使用该材料的半导体装置
TWI361205B (en) * 2006-10-16 2012-04-01 Rohm & Haas Heat stable aryl polysiloxane compositions
US9944031B2 (en) * 2007-02-13 2018-04-17 3M Innovative Properties Company Molded optical articles and methods of making same
US8562770B2 (en) 2008-05-21 2013-10-22 Manufacturing Resources International, Inc. Frame seal methods for LCD
US9573346B2 (en) 2008-05-21 2017-02-21 Manufacturing Resources International, Inc. Photoinitiated optical adhesive and method for using same
US20110003092A1 (en) * 2009-07-02 2011-01-06 Brady Worldwide, Inc. Silicone Optical Film
EP2578636B2 (en) 2010-05-27 2022-06-22 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Polycarbonate resin composition and molded polycarbonate resin
HUE052630T2 (hu) 2014-07-17 2021-05-28 Henkel Ag & Co Kgaa Fénnyel térhálósítható folyékony, optikailag tiszta ragasztó készítmény és alkalmazása
KR102550073B1 (ko) 2014-12-18 2023-06-29 모멘티브 파포만스 마테리아루즈 쟈판 고도가이샤 난연성 폴리오르가노실록산 조성물, 난연성 경화물, 광학용 부재, 광원용 렌즈 또는 커버, 및 성형방법
JP6332636B2 (ja) * 2015-03-26 2018-05-30 豊田合成株式会社 発光装置及び該発光装置用の封止層
WO2017143508A1 (en) * 2016-02-23 2017-08-31 Dow Corning Corporation Curable high hardness silicone composition and composite articles made thereof
CA3210876A1 (en) 2021-02-12 2022-08-18 Manufacturing Resources International, Inc. Display assembly using structural adhesive

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4122246A (en) * 1977-09-21 1978-10-24 Dow Corning Corporation Method of preventing discoloration of platinum containing silicone gels
DE2800652A1 (de) * 1978-01-07 1979-07-12 Bayer Ag Schichtkoerper und verfahren zu ihrer herstellung
JPH0248177B2 (ja) * 1985-08-14 1990-10-24 Toshiba Silicone Gerujososeibutsu
JPS6239660A (ja) * 1985-08-14 1987-02-20 Toshiba Silicone Co Ltd 光学的接合用ゲル組成物
JPS62181357A (ja) * 1986-02-06 1987-08-08 Dow Corning Kk ポリシロキサンゲル組成物
JPH0655894B2 (ja) * 1989-07-25 1994-07-27 信越化学工業株式会社 オルガノポリシロキサンゲル組成物
US5366809A (en) * 1993-09-02 1994-11-22 Dow Corning Corporation Silicone pressure-sensitive adhesives
US5373078A (en) * 1993-10-29 1994-12-13 Dow Corning Corporation Low viscosity curable organosiloxane compositions
US5371163A (en) * 1993-11-02 1994-12-06 Dow Corning Corporation Organosiloxane compositions yielding tough elastomeric materials
US5362781A (en) * 1993-12-13 1994-11-08 General Electric Compay Addition-curable silicone adhesive compositions and N-heterocyclic silane adhesion promoters

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100848861B1 (ko) * 2003-07-09 2008-07-29 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 실리콘 고무 조성물, 발광 반도체 피복/보호재 및 발광반도체 장치
JP2007126576A (ja) * 2005-11-04 2007-05-24 Shin Etsu Chem Co Ltd シリコーンゲル組成物
WO2012086404A1 (ja) * 2010-12-22 2012-06-28 モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同会社 熱硬化型ポリオルガノシロキサン組成物及びその使用
JP5010762B2 (ja) * 2010-12-22 2012-08-29 モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同会社 熱硬化型ポリオルガノシロキサン組成物及びその使用
US8716362B2 (en) 2010-12-22 2014-05-06 Momentive Performance Materials Japan Llc Ultraviolet-curable silicone resin composition, and image display device using the same
US9540551B2 (en) 2010-12-22 2017-01-10 Momentive Performance Materials Japan Llc Heat-curable polyorganosiloxane composition and use thereof
WO2014061318A1 (ja) * 2012-10-19 2014-04-24 信越化学工業株式会社 太陽電池セル封止用シリコーンゲル組成物及び太陽電池モジュール
JP5817937B2 (ja) * 2012-10-19 2015-11-18 信越化学工業株式会社 太陽電池セル封止用シリコーンゲル組成物及び太陽電池モジュール
JPWO2014061318A1 (ja) * 2012-10-19 2016-09-05 信越化学工業株式会社 太陽電池セル封止用シリコーンゲル組成物及び太陽電池モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
US5548038A (en) 1996-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07268219A (ja) 光学充填用シリコーンゲル組成物
EP1945716B1 (en) Curable silicone composition
JP5420141B2 (ja) 硬化性シリコーンレジン組成物および硬化物
US6001943A (en) Silicone gel composition and silicone gel for use in sealing and filling of electrical and electronic parts
JP3595731B2 (ja) 半導体装置封止用付加硬化型シリコーン組成物及び半導体装置
JP2004186168A (ja) 発光ダイオード素子用シリコーン樹脂組成物
JP6965346B2 (ja) ダイボンディング用硬化性シリコーン組成物
JPH0641562B2 (ja) 硬化性オルガノポリシロキサン組成物
KR102561854B1 (ko) 경화성 실리콘 조성물, 그의 경화물 및 광학 디스플레이
JPH11343418A (ja) シリコ―ン組成物の製造方法
EP0890617B1 (en) Silicone gel composition for sealing and filling electrical and electronic components
JPS59176347A (ja) オルガノポリシロキサン組成物
JP2011057755A (ja) シリコーン組成物及びその硬化物
KR101169264B1 (ko) 실리콘 수지와 에폭시 수지의 결합된 복합물 및 이의제조방법
JP4455218B2 (ja) 自己接着性付加反応硬化型シリコーン組成物
JP4680274B2 (ja) 高硬度シリコーンゴムを与える組成物およびそれを封止材として用いた半導体装置
JP2002322364A (ja) シリコーンゲル組成物
JPH0423663B2 (ja)
JPH08176447A (ja) 硬化性シリコーン組成物およびその硬化物
JP2007002088A (ja) 自己接着性オルガノポリシロキサン組成物
JP3330974B2 (ja) 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JPH03121163A (ja) 光学的に透明な液体オルガノシロキサン組成物
JP2019001885A (ja) 自己接着性シリコーンゲル組成物及びその硬化物
JPH07252464A (ja) 付加硬化性のシリコーン系接着剤組成物およびビス(トリアルコキシシリルアルキレンオキシカルボニルアルキレン)アミン接着促進剤
JP2001207059A (ja) 酸化チタン充填付加反応硬化型シリコーンゴム組成物及びその硬化物