[go: up one dir, main page]

JPH07267583A - クレーン車 - Google Patents

クレーン車

Info

Publication number
JPH07267583A
JPH07267583A JP7782094A JP7782094A JPH07267583A JP H07267583 A JPH07267583 A JP H07267583A JP 7782094 A JP7782094 A JP 7782094A JP 7782094 A JP7782094 A JP 7782094A JP H07267583 A JPH07267583 A JP H07267583A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boom
guide sheave
wire rope
winch
center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7782094A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Kinoshita
幸夫 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Komatsu MEC Corp
Original Assignee
Komatsu Ltd
Komatsu MEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd, Komatsu MEC Corp filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP7782094A priority Critical patent/JPH07267583A/ja
Publication of JPH07267583A publication Critical patent/JPH07267583A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Jib Cranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ウインチをブームの左右側面の旋回フレーム
の外側に設置したクレーン車において、ワイヤロープが
キャビン上を通過しないウインチとガイドシーブの配置
を提供することにより作業安全と、車両の外径寸法を縮
めることにより走行時の安全に寄与することを目的とす
る。 【構成】 ウインチ軸1aをブーム中心6aに対して9
0度以内に傾けると共に、キャビン3上をワイヤロープ
2が通らないように配置したフリートアングルの支点と
なる水平ガイドシーブ4を設ける。さらに必要に応じ
て、平面視においてはウインチ1の一部をブーム6と重
なるよう追い込むか、或いは基段ブーム6cとのみ重な
るように追い込んで配置する。又水平ガイドシーブ4と
の距離が近ずかないように、旋回フレーム9上にウイン
チ1へのガイドシーブ5を、フートピン8と同一中心と
して設けるか、あるいはガイドシーブ5のフートピン8
中心より前方かつ下方に中心を設けると共に、ワイヤロ
ープ端部5aが基段ブーム6cの上面板6bより上に配
置する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は多段伸縮ブームを左右
で支持する旋回フレームの外側に片側1個または左右両
側に各1個のウインチ及び各々のガイドシーブを配置し
た構造のクレーン車に関するものである。
【0002】
【従来の技術】実開平3−64986号公報に示すよう
に、従来クレーン車は図8の側面図、図9の平面図のよ
うに、ウインチa、ワイヤロープb、キャビンc、フリ
ートアングルの支点となるガイドシーブd、ガイドシー
ブeが配置されているのが一般的であり、キャビンの上
をワイヤロープが通りワイヤロープがキャビンを叩いた
り、汚す不具合があった。またブーム上に水平ガイドシ
ーブgを設けた場合、図10の側面図、図11の後面図
に示したように走行時と起伏時において水平ガイドシー
ブgとワイヤロープbとのなす角度が変化し、水平ガイ
ドシーブgに対しワイヤロープbが外れ易いという不具
合があった。なお図中fはフートピン、hはブームを示
す。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】図8、図9に示す上記
従来の構造の場合、フリートアングルを小さく制限する
関係からガイドシーブd、eの距離を長く設定してい
て、ワイヤロープbがキャビンc上を通るようになるこ
とが多い。又ウインチaをブームhの左右側面に配置し
ているので、ウインチaの幅の中心とブームhの幅方向
の中心との距離が大きくなり、図10に示すようにブー
ムh上に水平ガイドシーブgを設けて、フリートアング
ルを小さく制限しつつ、キャビンc上をワイヤロープb
が通らないようにすると、ブームhの起伏時に水平ガイ
ドシーブgとワイヤロープbとの間に図10に示す角度
θが生じることになり、ワイヤロープbが外れ易くな
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明は上記の課題に
鑑みなされたもので、ウインチ軸をブーム中心に対して
90度以内に傾けると共に、キャビン上をワイヤロープ
が通らないように配置したフリートアングルの支点とな
る水平ガイドシーブを設ける。さらに必要に応じて、平
面視においてはウインチの一部をブームと重なるよう追
い込むか、あるいは基段ブームとのみ重なるように追い
込んで配置する。また水平ガイドシーブとの距離が近ず
かないように、旋回フレーム上にウインチへのガイドシ
ーブを、フートピンと同一中心として設けるか、或いは
ガイドシーブをフートピン中心より前方かつ下方に中心
を設けると共に、ワイヤロープ端部を基段ブームの上面
板より上に配置する。
【0005】
【作用】上述の構成配置を採用することにより、キャビ
ン上をワイヤロープが通過しないようになると共に、セ
カンドブームを後方に飛び出した配置も可能となる。又
ブーム起伏時にワイヤロープと水平ガイドシーブに角度
が生じないので、ワイヤロープがガイドシーブから外れ
るおそれもなくなる。さらに水平ガイドシーブとの距離
が確保されて、フリートアングルを規格値以内に制限す
ることが可能となる。
【0006】
【実施例】以下この実施例について、図面により説明す
る。図1,図2はこの発明によるクレーン車の上面図と
側面図、図3は図1におけるウインチ部分の平面視詳細
図である。図1,図3に示す通り、ウインチ1は基段ブ
ーム6cの左右側面を支持する旋回フレーム9の外側に
取付けられていて、ウインチ1の軸1aはブーム中心6
aと90度以内に傾けられていて、フリートアングルの
支点となる水平ガイドシーブ4に対して位置決めされて
いる。左右に設けられたウインチ1は吊揚能力の違いに
よって、各々仕様、寸法が異なっているのが普通であ
る。水平ガイドシーブ4は基段ブーム6cの先端からキ
ャビン3に近寄せて取付けられており、ブーム先端から
水平ガイドシーブ4まではワイヤロープ2を基段ブーム
6cの上を通し、水平ガイドシーブ4からガイドシーブ
5を経由するウインチ1までのワイヤロープ2の距離を
長くとって、フリートアングルの規格値以内に入る配置
としている。
【0007】上述の水平ガイドシーブ4の配置を採るこ
とによって、ワイヤロープ2がキャビン3の上を通過し
ないので、ワイヤロープ2がキャビン3の天窓の視界を
妨げることがなくなると共に、ワイヤロープ2からグリ
ースが垂れてキャビン3の天窓を汚したり、ワイヤロー
プ2が垂れ下がって、キャビン3の屋根や天窓を叩いた
り、ワイパを壊すことがなくなる。また水平ガイドシー
ブ4からウインチ1までの距離が長く、フリートアング
ルの規格値が確保されている。
【0008】図2の側面視において基段ブーム6cとウ
インチ1は重なっていても、重なっていなくてもよい
が、図3に示す通り平面視においては、基段ブーム6c
とウインチ1が重なる位置まで追い込んで、ブーム幅方
向中心6aとウインチ1の幅wの中心が可能な限り近い
位置に配置するのがワイヤロープ2の処理の上で有利で
ある。又平面視において、セカンドブーム7とウインチ
1とが重ならない配置にしているので、セカンドブーム
7を後方に飛び出させることができ、クレーン車が走行
する時前方へのブーム突き出し量を少なくすることが可
能となる。なおセカンドブームを後方に飛び出さないよ
うにした場合はウインチ1を基段ブーム6c以外のブー
ムに重なる位置まで追い込んでもよい。このようにすれ
ばフリートアングルに対してさらに有利となり、キャビ
ンからワイヤーが離れることになる。
【0009】図4から図7は旋回フレーム9のシリンダ
に設けられたガイドシーブ5とフートピン8との関係を
示す側面図と後面図で、図4は第1実施例、図6は第2
実施例、図5は第1実施例の後面図、図7は第2実施例
の後面図を示している。図4に示す第1実施例はガイド
シーブ5の中心がブームの起伏支点となるフートピン8
の中心を一致させたものであり、図5の後面図に示す通
りフートピン8とガイドシーブ5の軸は一体となる。図
6、図7に示す第2実施例はガイドシーブ5の中心がブ
ームの起伏支点となるフートピン8の中心より前方かつ
下方に中心を持つと共に、ガイドシーブ5のワイヤロー
プ端部5aを基段ブーム6の上面板6bより上に配置し
たものである。
【0010】図4に示す第1実施例はワイヤロープ2と
基段ブーム6cの上面板6bとの距離A寸法がブーム起
伏時常に一定に保持され、図6に示す第2実施例はワイ
ヤロープ2と基段ブーム6cの上面板6bとの距離B寸
法がブーム起伏時常に一定に保持される。従ってブーム
起伏時にワイヤロープ2と水平ガイドシーブ4との間に
角度が生じないので、ワイヤロープ2がガイドシーブ4
から外れるおそれがない。更に第2実施例の場合には、
旋回フレーム9上のガイドシーブ5中心を下げているの
で、走行時のクレーン車の上端部となるガイドシーブ5
等が低く取付けられクレーン車全高が低くできると共
に、作業時に旋回フレーム9の後端の出っ張りを減らす
ことにもなる。
【0011】
【発明の効果】この発明は以上詳述したようにして成
り、下記のような多くの効果を奏するものである。先ず
キャビン上をワイヤロープが通過しないので、ワイヤロ
ープがキャビンの天窓の視界を妨げることがなくなると
共に、ワイヤロープからグリースが垂れてキャビンの天
窓を汚したり、ワイヤロープが垂れ下がって、キャビン
の屋根や天窓を叩いたり、ワイパを壊すことがなくな
る。一方平面視において基段ブームとのみ重なるように
追い込んで配置している場合には、セカンドブームは後
方に飛び出すようにすることができると共にクレーン車
が走行する時、前方のブーム突き出し量を少なくするこ
とができて走行の安全性が向上する。又ブーム起伏時に
ワイヤロープと水平ガイドシーブに角度が生じないの
で、ワイヤロープがガイドシーブから外れるおそれもな
いし、水平ガイドシーブとの距離が確保されるので、フ
リートアングルを規格値以内に制限することができる。
さらに旋回フレーム上のガイドシーブ中心を下げた場合
には、走行時のクレーン車の上端部となるガイドシーブ
等が低く取付けられ、クレーン車全高が低くできるな
ど、作業安全と安全走行に大きく寄与することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例を示すクレーン車の平面図で
ある。
【図2】この発明の実施例を示すクレーン車の側面図で
ある。
【図3】図1の平面視におけるウインチ部分の詳細図で
ある。
【図4】フートピンと中心が同一のガイドシーブとワイ
ヤロープの関係を示す側面図である。
【図5】図4の後面図である。
【図6】フートピン中心より前方かつ下方に中心を持つ
ガイドシーブとワイヤロープの関係を示す側面図であ
る。
【図7】図6の後面図である。
【図8】従来のクレーン車の側面図である。
【図9】従来のクレーン車の平面図である。
【図10】従来のクレーン車における水平ガイドシーブ
とワイヤロープの関係図である。
【図11】図10の後面図である。
【符号の説明】
1 ウインチ 1a ウインチ軸 2 ワイヤロープ 3 キャビン 4 水平ガイドシーブ 5 ガイドシーブ 5a ワイヤロープ端部 6 ブーム 6a ブーム中心 6b 上面板 6c 基段ブーム 8 フートピン 9 旋回フレーム θ 側面視における水平ガイドシーブとワイヤロープ
後方の間の角度

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ブーム6の左右側面の旋回フレーム9の
    外側にウインチ1を設置したものにおいて、ウインチ軸
    1aをブーム中心6aに対して90度以内に傾けると共
    に、キャビン3上をワイヤロープ2が通らないように、
    フリートアングルの支点となる水平ガイドシーブ4を配
    置したことを特徴とするクレーン車。
  2. 【請求項2】 平面視において、ウインチ1の一部がブ
    ーム6と重なるように基段ブーム6c側に寄せて配置し
    たことを特徴とする請求項1記載のクレーン車。
  3. 【請求項3】 平面視において、ウインチ1の一部が基
    段ブーム6とのみ重なるように基段ブーム6c側に寄せ
    て配置したことを特徴とする請求項2記載のクレーン
    車。
  4. 【請求項4】 ワイヤロープ2を案内する基段ブーム6
    c上の水平ガイドシーブ4と、フートピン8中心と同一
    中心を有する旋回フレーム9上のガイドシーブ5とを備
    えたことを特徴とするクレーン車。
  5. 【請求項5】 水平ガイドシーブ4とワイヤロープ2と
    がブーム起伏時に角度θが付かないように、基段ブーム
    6c上の水平ガイドシーブ4と、フートピン8中心より
    前方かつ下方に中心を有する旋回フレーム9に設けたガ
    イドシーブ5とを配置し、かつ該ガイドシーブ5のワイ
    ヤロープ端部5aが基段ブーム6cの上面板6bより上
    に配置されたことを特徴とするクレーン車。
JP7782094A 1994-03-25 1994-03-25 クレーン車 Pending JPH07267583A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7782094A JPH07267583A (ja) 1994-03-25 1994-03-25 クレーン車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7782094A JPH07267583A (ja) 1994-03-25 1994-03-25 クレーン車

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07267583A true JPH07267583A (ja) 1995-10-17

Family

ID=13644680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7782094A Pending JPH07267583A (ja) 1994-03-25 1994-03-25 クレーン車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07267583A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0943578A2 (en) * 1998-03-19 1999-09-22 KABUSHIKI KAISHA KOBE SEIKO SHO also known as Kobe Steel Ltd. Crane
KR100415990B1 (ko) * 2001-05-15 2004-01-24 씨에스기계 주식회사 트럭 장착용 크레인
EP1767486A2 (de) 2005-09-26 2007-03-28 Liebherr-Werk Ehingen GmbH Fahrzeugkran

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0943578A2 (en) * 1998-03-19 1999-09-22 KABUSHIKI KAISHA KOBE SEIKO SHO also known as Kobe Steel Ltd. Crane
EP0943578A3 (en) * 1998-03-19 2002-09-11 KABUSHIKI KAISHA KOBE SEIKO SHO also known as Kobe Steel Ltd. Crane
KR100415990B1 (ko) * 2001-05-15 2004-01-24 씨에스기계 주식회사 트럭 장착용 크레인
EP1767486A2 (de) 2005-09-26 2007-03-28 Liebherr-Werk Ehingen GmbH Fahrzeugkran
EP1767486A3 (de) * 2005-09-26 2008-06-04 Liebherr-Werk Ehingen GmbH Fahrzeugkran
US7506774B2 (en) 2005-09-26 2009-03-24 Liebherr-Werk Ehingen Gmbh Mobile crane

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07267583A (ja) クレーン車
US7311213B2 (en) Crane
JP2000344450A (ja) エレベーター装置
JP2003073054A (ja) エレベータのかご揚重装置
JPH0369832B2 (ja)
JPS6127904Y2 (ja)
JP2737048B2 (ja) 移動式クレーン
JPH0412080Y2 (ja)
JPH042218Y2 (ja)
JP2801840B2 (ja) ホイールクレーン
JP3521096B2 (ja) ショートオーバハングブーム移動式クレーン
JP4437472B2 (ja) 建設機械のステップ構造
JP2529509Y2 (ja) 移動式クレーン
JP2579702B2 (ja) ホイールクレーン
JP2002316790A (ja) 建設機械における運転室
JP6638405B2 (ja) 移動式クレーン
JP2547428Y2 (ja) 移動式クレーン
JP2767166B2 (ja) ホイールクレーンにおけるウインチ取付装置
JPH10167673A (ja) クレーン車におけるウインチとガイドシーブの配置構造
JP2547425Y2 (ja) 移動式クレーン
JPH10338486A (ja) フォークリフトのチェーン噛み込み防止装置
JPS597354Y2 (ja) 1本デリック型の荷役装置
JP2004083224A (ja) 自走式クレーン
JPH0323969Y2 (ja)
JPH11116009A (ja) スタッカクレーン