[go: up one dir, main page]

JPH0726287B2 - 空気噴射式織機の不良糸除去装置 - Google Patents

空気噴射式織機の不良糸除去装置

Info

Publication number
JPH0726287B2
JPH0726287B2 JP1210831A JP21083189A JPH0726287B2 JP H0726287 B2 JPH0726287 B2 JP H0726287B2 JP 1210831 A JP1210831 A JP 1210831A JP 21083189 A JP21083189 A JP 21083189A JP H0726287 B2 JPH0726287 B2 JP H0726287B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
defective
nozzle
defective yarn
weft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1210831A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0376847A (ja
Inventor
良夫 鹿野
哲哉 藤岡
Original Assignee
株式会社石川製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社石川製作所 filed Critical 株式会社石川製作所
Priority to JP1210831A priority Critical patent/JPH0726287B2/ja
Priority to US07/556,527 priority patent/US5046532A/en
Priority to CH2540/90A priority patent/CH682573A5/de
Priority to IT9459A priority patent/IT1241764B/it
Priority to DE4025152A priority patent/DE4025152A1/de
Priority to BE9000777A priority patent/BE1004143A3/fr
Priority to ES9002158A priority patent/ES2025484A6/es
Priority to KR1019900012412A priority patent/KR940010039B1/ko
Publication of JPH0376847A publication Critical patent/JPH0376847A/ja
Publication of JPH0726287B2 publication Critical patent/JPH0726287B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D45/00Looms with automatic weft replenishment
    • D03D45/50Cutting, holding, manipulating, or disposing of, weft ends
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D51/00Driving, starting, or stopping arrangements; Automatic stop motions
    • D03D51/06Driving, starting, or stopping arrangements; Automatic stop motions using particular methods of stopping
    • D03D51/08Driving, starting, or stopping arrangements; Automatic stop motions using particular methods of stopping stopping at definite point in weaving cycle, or moving to such point after stopping
    • D03D51/085Extraction of defective weft

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Looms (AREA)
  • Auxiliary Weaving Apparatuses, Weavers' Tools, And Shuttles (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は空気噴射式織機で緯入ミスが発生したとき経糸
群内にある不良糸を除去する装置に関するものである。
従来の技術 自動不良緯糸除去装置として望まれることは,開口した
経糸群内にある不良糸を単に引き抜いて除去するだけで
なく,この不良糸が経糸内から全部除去されたのか,或
いはそれとも不良糸の一部が切断して経糸群内に残存す
る所謂中切れがあるかどうかの判別が正確にできること
である。これは,不良糸が全部完全に経糸群内から除去
されたと判断されれば不良緯糸除去後,自動的に機台を
正規の運転状態とせしめることができるからであり,一
方,もし経糸内に中切れ糸が残存していると判断されれ
ば,この残存糸を別に除去することが必要となるからで
ある。
従来,この不良緯糸除去装置として,緯入れ主ノズル先
端から経糸群内に連なる不良糸に対し,圧力空気の吸収
力(又は噴射力)を利用して緯糸を正規の緯入方向から
離脱させて屈曲せしめ,次いで主ノズル先端部近傍の糸
を切断して,この切断した糸をフィードローラが把持す
ると共に,このフィードローラの回転で排出ダスト箱へ
移送するものが知られている。
この空気圧と,フィードローラとを併用したものを使用
した場合,経糸内の不良糸を除去時,この不良糸の長さ
を測長するために,フィードローラの回転数を計測する
と共に,この回転数とローラの外径とから,糸の長さに
換算して不良糸の長さを測長していた。
本発明が解決すべき問題点 ところが,この空気圧とフィードローラを併用したもの
であると,不良糸を排出時,不良糸末端の糸尻近くにな
ると不良糸が経糸群内から引き抜かれる時の摩擦抵抗
が,この不良糸の排出初めと排出終わりとでは相違する
こと及び糸尻が経糸外端から離れると自由状態となるこ
とが起因して,しばしば不良糸の糸尻近くになると,空
気圧の吸引力の影響で,糸尻が一度にフィードローラに
巻付いたり,或いは絡まってフィードローラに送り込ま
れる現象が発生する場合がある。このように絡まった糸
尻がフィードローラから排出ダスト箱の方へ送り込まれ
ると,正確に不良糸の長さを測長することができなく,
折角不良糸を経糸内より全部引き抜いても未だ中切れの
残存糸があると判断される等のミスが生じる欠点があっ
た。
解決手段 緯糸挿入ノズル先端と,経糸群の外端との間であって,
緯入方向に対して直角方向の圧力空気を噴射して緯糸を
正規の緯糸挿入通路より離脱せしめる噴射ノズルと,該
噴射ノズルによって吹き出された緯糸を捕捉すると共
に,この捕捉した緯糸に連なって経糸内に存在する不良
糸を引き出して排出ダスト箱へ送り出す一対のフィード
ローラとを具備した空気噴射式織機の不良糸除去装置に
おいて,経糸群内の不良糸を引き出して排出ダスト箱へ
移送する迄の不良糸排出経路中であって,前記フィード
ローラの上流側には不良糸の糸尻を制御する制御手段を
設けると共に,フィードローラの下流側には不良糸の通
過を検知する検知手段を設ける。
また,フィードローラと排出ダスト箱との間の不良糸案
内通路の適宜位置に,前記フィードローラから送り出さ
れた不良糸を排出ダスト箱に導く駆動源となる圧力空気
の噴射ノズルを設け,この噴射ノズルの噴射圧を前記検
知手段からの入力信号により制御するように構成したこ
とを特徴とする。
作用 主ノズル先端と,経糸外端との間に配設された噴射ノズ
ルによって噴射される空気流と,経糸内から不良糸の引
き出しを司るフィードローラの下流側に配設した排出ノ
ズルの噴射される空気流とで緯入方向に対して直角方向
の上部から下部へ不良糸の排出をするための最初の空気
流路を形成する。この空気流によって主ノズル先端から
噴射された緯糸は正規の緯入方向より離れてループ状と
なり,このループの端は経糸内の不良糸に連なってい
る。次いで,このループ状の緯糸のうち,主ノズル先端
近傍の糸を切断して,このループを延展し排出ダスト箱
の方向へ導く。そしてこの不良糸排出経路の途中に配設
した一対のフイードローラで,この不良糸を把持する。
次いで,このフィードローラの回転で経糸内から不良糸
を引き出すと共に,排出ダスト箱へ送り出す。このとき
フィードローラの下流側に配設した検知手段で不良糸の
先端が通過してから不良糸の糸尻が通過する迄の時間を
計測する。一方,フィードローラの上流側に配設した噴
射ノズルからは不良糸の走行方向に対し,ほぼ水平方向
又はやや逆方向の空気を噴射して,この空気流で特に不
良糸の自由端となる糸尻が絡まらないように常に延展し
て制御する。この結果,検知手段はフィードローラから
送り出される糸を正確に検知すると共に,予め設定した
時間内に不良糸の先端と糸尻とが通過するので,完全に
正規長さの不良糸を排出したかどうかを判別できる。
またこのとき,排出ダスト箱へ不良糸を排出する駆動源
となる排出ノズルから噴射される空気流を検知手段の入
力信号で制御することにより,不良糸を順次適正に排出
させることができる。
実施例 本発明を実施する装置の一例を図面について具体的に説
明すると,第1図において,1は圧力空気吹き下ろしノズ
ルで,該ノズルは緯糸挿入主ノズル2の先端と経糸群の
外端となる緯糸案内路を有した特殊筬3の外端との間に
配設され,主ノズル2から噴射される緯糸の進行方向
(緯入方向)に対して直角方向の上部から下部へ圧力空
気を噴射して緯糸を正規の緯糸挿入通路から離脱せしめ
るものである。4はスレー5上に取付けられたエアガイ
ドで,該エアガイドは中空体よりなり,前記吹き下ろし
ノズル1から噴射された空気が拡散しないようにすると
共に,噴射された空気を吸引箱体6へ導くものである。
前記吸引箱体6は,その上部には不良糸の糸尻に圧力空
気を噴射して走行姿勢を制御する糸尻制御手段7と,そ
の内部には不良糸の引き出しを司る一対のフィードロー
ラ8と,不良糸の通過を検知する検知手段9とが取付け
られていて,前記エアガイド4の下部に配設されてい
る。
即ち,前記糸尻制御手段7は円筒体7aの内部に上方が開
口した漏斗状の金網7bと,該金網の傾斜側面に対し,水
平方向から圧力空気を吹きつける噴射ノズル7cとから成
り,また,この噴射ノズル7cの空気を逸失する穴7bが前
記円筒体7aの外周面に設けられて構成されている。また
前記フィードローラ8は単独モータ8aの回転軸から直接
駆動される駆動ローラ8bと,該駆動ローラ8bに対し,エ
アシリンダ8cによって圧接自在に配設された従動ローラ
8bとより成り,前記糸尻制御手段7の下部に配設されて
いる。
また前記不良糸通路検知手段9は,投光器9aと,受光器
9bとから成り,不良糸の通過をその光量の変化によって
検知するもので,該検知の手段は前記フィードローラ8
の下部に配設され,また更に,この検知手段は排出ノズ
ル10と接続されていて,この検知手段からの入力信号で
排出ノズルの噴射力を制御するように形成されている。
前記排出ノズル10は,前記フィードローラ8から送り出
された不良糸を排出ダスト箱11へ導く駆動源となるもの
で,該ノズルの噴射口は前記吸引箱6の下部に配設され
不良糸の排出通路を形成する中空パイプ12に指向して取
付けられている。
13は1緯入毎に緯入状態の良否を検知する緯糸検知装置
で,該検知装置は前記特殊筬3群の反給糸側外端近くに
配設されている。
尚,14は緯糸切断装置,15は緯糸除去時の不良糸の案内を
司るガイド板である。
本発明を実施する装置の一例は上述のように構成された
もので,次にその作動について述べると,今織機運転中
に何らかの理由により,緯糸が経糸と絡まる等して緯入
れミスが発生すると緯糸検知装置13がこれを検知して機
台を停止せしめる信号を出す。この機台停止指令信号と
同時に緯糸切断装置14の不作動指令信号と,吹き下ろし
噴射ノズル1の噴射指令信号と,排出ダスト噴射ノズル
10の噴射指令信号とが出される。このとき,機台は高速
回転から急激停止させる際の衝撃からの破壊を防止する
ために慣性による惰性回転をせしめてほぼ1回転して停
止させる。この惰性回転中,主ノズル2は,緯糸供給源
(図示せず)から予め定めた長さの予備緯糸を引き出
し,該主ノズル2の先端からこの予備緯糸を噴射する。
この主ノズル2の先端から噴射された予備緯糸は吹き下
ろしノズル1の噴射によって第4図に示すように主ノズ
ル2の先端と経糸3の外端との間にループ状に形成され
る。この吹き下ろしノズル1の噴射と同時に排出ノズル
10も圧力空気を噴射しているから,この排出ノズル10の
噴射によって吸引箱6の内部は負圧となった状態となっ
ている。従って,この状態では吹き下ろしノズル1及び
排出ノズル10によって不良緯糸を排出する為の空気流が
形成され,この空気流によってループ状の予備緯糸が吸
引箱体6の内部を通過して排出ダスト箱11の方へ移送さ
れるようになる。ここで,フィードローラ8の下部に配
設された検知手段9がループ状の予備緯糸の通過を検知
すると,該検知手段は,緯糸切断装置14とフィードロー
ラ8とに作動指令信号を出すと共に,吹き下ろしノズル
1の噴射を停止させ,更に排出ノズル10の噴射圧力の切
替作動指令信号を出す。即ち,先ず緯糸切断装置14はル
ープ状となった緯糸のうち主ノズル2の先端近傍の糸を
切断する。この切断された糸端は吸引箱体6内が負圧と
なっているところから,この吸引箱体6の下部を通過し
て排出ダスト箱11の方向に吸引される。
このときの緯糸の状態は第5図に示すように予備緯糸の
先端は,排出ダスト箱11へ通じる中空パイプ12にまで達
しており,一方その末端は経糸内に不良糸に連なってい
る。
次いで,エアシリンダ8cが作動して,フィードローラ8
の駆動ローラ8bに対し,従動ローラ8bに圧接せしめて,
この一対のフィードローラ8で緯糸を捕捉する。
ここで検知手段9からの入力信号によって,排出ノズル
10の噴出圧力をこれまでよりも弱い圧力に切替える。そ
の理由は,不良糸が排出される際,排出ノズル10の噴射
力が強すぎると,吸引箱体6の中で不良糸の糸尻が一度
に絡んで吸引されるので,これを防止すると共に,緯糸
の種類,繊度によってはこの吸引力及び排出経路の中空
パイプ12の中で排出ノズルの噴射力で,糸自体が切断さ
れるのでこれを防止するためであり,更に排出経路中の
糸の移送力を最適に制御して消エネルギ化を図ったので
ある。
尚,最初に排出ノズル10の噴射力を高めに設定するの
は,吹き下ろしノズル1と共同して最初の不良糸排出経
路を形成して,緯糸を正規の緯糸挿入通路より離脱せし
め,ループ状にして排出ダスト箱11の方へ移送するのに
必要だからである。
次に糸尻制御噴射ノズル7cを噴射する。この噴射ノズル
7cより噴射された空気流は噴射口から次第に拡散する
が,このとき大部分の空気流は漏斗状の金網7bを通過
し,更に円筒体7aの外周面の穴7bから外部へと逃がされ
る。一方,一部の空気流は金網の傾斜に沿って上方へと
排出される。
次いでモータ8aを作動させフィードローラ8を駆動せし
めると,このフィードローラ8の回転により経糸内より
不良糸を引き出すと共に排出ダスト箱11の方へ不良糸を
順次送り出す。ここで引き出される不良糸の末端が糸尻
近くなって経糸との摩擦抵抗が無くなり自由状態となっ
ても噴射ノズル7cからの噴射流によって第6図に示すよ
うに糸尻は金網7bに沿うように制御されるので,糸尻が
絡んで塊となるようなことは回避される。そして検知手
段9が不良糸の糸尻の通過を検知するとフィードローラ
8の回転を停止させる。次いで従動ローラ8dはエアシリ
ンダ8cが作動を停止して待機位置へ復帰させられる。
ここで,検知手段9は,不良糸の先端が通過してから糸
尻が通過するまでの時間を計測し,この計測値と予め定
めている不良糸除去の処理時間と比較し,この比較した
値が所定の範囲内であれば緯入れミスした不良緯糸が全
部排出除去されていると判断する。
本発明の効果 本発明は上述のように圧力空気の噴射力とフィードロー
ラとを併用して,経糸内にあるミスした不良糸を引き出
して除去する際,フィードローラの上流側に,不良糸の
糸尻を制御する手段を設けると共に,フィードローラの
下流側に配設した検知手段で,不良糸の通過時間から不
良糸の長さを測長するようになし,更に不良糸を排出ダ
スト箱へ移送する圧力空気の噴射力を適正に制御するよ
うにしたので,従来のものに比較して,不良糸の糸尻が
常に絡むことなく延展するように制御されフィードロー
ラで正確に送り出された不良糸を検知手段で正確に測長
でき,不良糸除去時の判断ミスを防止できる効果を奏す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施する装置の一例を示す一部切り欠
き部を含む概略斜視図,第2図は第1図の要部概略側断
面を示す説明図,第3図は第1図の要部概略正断面を示
す説明図,第4図〜第6図は本発明の作用状態を示す説
明図である。 1……吹き下ろし噴射ノズル 2……主ノズル 3……経糸外端 7……糸尻制御手段 8……フィードローラ 9……検知手段 10……排出ノズル 11……排出ダスト箱

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】緯糸挿入主ノズル先端と,経糸群の外端と
    の間であって,緯入方向に対して直角方向から圧力空気
    を噴射して緯糸を正規の緯糸挿入通路より離脱せしめる
    噴射ノズルと,該噴射ノズルによって吹き出された緯糸
    を捕捉すると共に,この捕捉した緯糸に連なって経糸開
    口内に存在する不良糸を引き出して排出ダスト箱へ送り
    出す一対のフィードローラとを備えた空気噴射式織機の
    不良糸除去装置において,経糸群内の不良糸を引き出し
    て排出ダスト箱へ移送する迄の不良糸排出経路中であっ
    て,前記フィードローラの上流側に,不良糸の糸尻に圧
    力空気を噴射して走行姿勢を制御する制御手段を設ける
    と共に,前記フィードローラの下流側に不良糸の通過を
    検知する検知手段を設け,更に前記フィードローラと排
    出ダスト箱との間の不良糸案内通路の適宜位置に,前記
    フィードローラから送り出された不良糸を排出ダスト箱
    に導く駆動源となる圧力空気の噴射ノズルを設け,該噴
    射ノズルの噴射圧を前記検知手段からの入力信号により
    制御するように構成したことを特徴とする空気噴射式織
    機の不良糸除去装置。
JP1210831A 1989-08-11 1989-08-11 空気噴射式織機の不良糸除去装置 Expired - Lifetime JPH0726287B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1210831A JPH0726287B2 (ja) 1989-08-11 1989-08-11 空気噴射式織機の不良糸除去装置
US07/556,527 US5046532A (en) 1989-08-11 1990-07-24 Improper weft removing device for air jet loom
CH2540/90A CH682573A5 (de) 1989-08-11 1990-08-03 Vorrichtung zum Entfernen eines fehlerhaften Schussfadens an einer Luftdüsenwebmaschine.
IT9459A IT1241764B (it) 1989-08-11 1990-08-03 Dispositivo per rimuovere la trama impropriamente inserita in un telaio tessile a getto d'aria
DE4025152A DE4025152A1 (de) 1989-08-11 1990-08-08 Einrichtung zum entfernen von fehleingezogenem schussfaden fuer eine luftstrahl-webmaschine
BE9000777A BE1004143A3 (fr) 1989-08-11 1990-08-08 Dispositif d'enlevement des fils de trame impropres pour les metiers a tisser a jet d'air.
ES9002158A ES2025484A6 (es) 1989-08-11 1990-08-09 Dispositivo para retirar una trama incorrecta en un telar con chorro de aire.
KR1019900012412A KR940010039B1 (ko) 1989-08-11 1990-08-10 공기 분사식 직기의 불량실 제거 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1210831A JPH0726287B2 (ja) 1989-08-11 1989-08-11 空気噴射式織機の不良糸除去装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0376847A JPH0376847A (ja) 1991-04-02
JPH0726287B2 true JPH0726287B2 (ja) 1995-03-22

Family

ID=16595836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1210831A Expired - Lifetime JPH0726287B2 (ja) 1989-08-11 1989-08-11 空気噴射式織機の不良糸除去装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5046532A (ja)
JP (1) JPH0726287B2 (ja)
KR (1) KR940010039B1 (ja)
BE (1) BE1004143A3 (ja)
CH (1) CH682573A5 (ja)
DE (1) DE4025152A1 (ja)
ES (1) ES2025484A6 (ja)
IT (1) IT1241764B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3036025B2 (ja) * 1990-08-28 2000-04-24 株式会社豊田自動織機製作所 ジェットルームにおける給糸処理装置
DE19521100C1 (de) * 1995-06-09 1996-07-11 Dornier Gmbh Lindauer Kontrollierte Absaugung an Webmaschinen
CN104120537A (zh) * 2014-07-23 2014-10-29 山东日发纺织机械有限公司 喷气织机的抽纬装置
CN106400284B (zh) * 2015-07-30 2018-01-23 天津市纺织机械器材研究所 一种喷气织机用钢筘气流槽气压值调整装置
CN107201593A (zh) * 2017-05-19 2017-09-26 青岛金利华纺织机械有限公司 喷气织机自动抽纬系统

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4688606A (en) * 1985-02-07 1987-08-25 Tsudakoma Corporation Improper weft removing device for shuttleless looms
EP0228342B1 (de) * 1985-12-20 1990-07-18 GebràœDer Sulzer Aktiengesellschaft Luftstrahlwebmaschine
JPH062972B2 (ja) * 1986-01-20 1994-01-12 株式会社豊田自動織機製作所 無杼織機における緯糸処理方法
JP2533299B2 (ja) * 1986-03-11 1996-09-11 津田駒工業株式会社 無杼織機の不良糸除去装置
US4890650A (en) * 1987-08-25 1990-01-02 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Detecting and removing faulty weft in a jet loom

Also Published As

Publication number Publication date
IT9009459A1 (it) 1992-02-03
BE1004143A3 (fr) 1992-09-29
DE4025152C2 (ja) 1991-10-10
CH682573A5 (de) 1993-10-15
JPH0376847A (ja) 1991-04-02
DE4025152A1 (de) 1991-02-14
IT1241764B (it) 1994-02-01
KR910004868A (ko) 1991-03-29
ES2025484A6 (es) 1992-03-16
KR940010039B1 (ko) 1994-10-21
IT9009459A0 (it) 1990-08-03
US5046532A (en) 1991-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0333823B2 (ja)
US4969489A (en) Weft threading system for fluid jet loom using the storage drum winding arm
JPH0726287B2 (ja) 空気噴射式織機の不良糸除去装置
US5351721A (en) Mispicked weft removing method
JP2000212860A (ja) 織機特に空気式よこ糸端挿入器付きエアジェット式織機のよこ糸欠陥の除去方法
JP3036025B2 (ja) ジェットルームにおける給糸処理装置
JP4092823B2 (ja) ジェットルームにおける緯糸処理方法及び装置
JP3206723B2 (ja) よこ糸の受け渡し確認方法
JP2884644B2 (ja) ジェットルームにおける給糸処理装置及び給糸処理方法
JP7077968B2 (ja) エアジェット織機の緯糸処理装置
JP2889054B2 (ja) 不良糸の除去方法
JPH01156553A (ja) 無杼織機のミス糸自動除去装置におけるミス糸搬送装置
JP3122251B2 (ja) 不良糸除去方法
JP2623746B2 (ja) ジェットルームにおける緯糸処理方法
JP2530132B2 (ja) 無杼織機の不良糸除去装置
JPH03113050A (ja) ジェットルームにおける給糸案内装置
JP3560332B2 (ja) 不良糸除去方法および不良糸除去装置
JP3180066B2 (ja) 流体噴射式織機の給糸緯糸継ぎ目の排除方法
JPH08311745A (ja) ジェットルームの給糸装置
JP2536166Y2 (ja) 織機の緯入れ不良糸除去装置における緯糸張力検出装置
JP2893111B2 (ja) 織機の緯糸除去方法
JPH07113183B2 (ja) 無杼織機における緯糸処理装置
JPH0522582U (ja) 織機の緯入れ不良糸除去装置
JPH01118647A (ja) 織機における不良緯糸処理装置
JPH05279939A (ja) ジェットルームにおける給糸処理方法及び装置