JPH07252178A - 安定なm−ビニルフェノール組成物、m−ビニルフェノールの安定化方法および精製法 - Google Patents
安定なm−ビニルフェノール組成物、m−ビニルフェノールの安定化方法および精製法Info
- Publication number
- JPH07252178A JPH07252178A JP6043664A JP4366494A JPH07252178A JP H07252178 A JPH07252178 A JP H07252178A JP 6043664 A JP6043664 A JP 6043664A JP 4366494 A JP4366494 A JP 4366494A JP H07252178 A JPH07252178 A JP H07252178A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vinylphenol
- tolylene
- diamine
- phenylenediamine
- dimethyl
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- YNGIFMKMDRDNBQ-UHFFFAOYSA-N 3-ethenylphenol Chemical compound OC1=CC=CC(C=C)=C1 YNGIFMKMDRDNBQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 69
- 238000000746 purification Methods 0.000 title claims abstract description 15
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims abstract description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 17
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 title claims description 6
- VOZKAJLKRJDJLL-UHFFFAOYSA-N 2,4-diaminotoluene Chemical compound CC1=CC=C(N)C=C1N VOZKAJLKRJDJLL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 30
- BZORFPDSXLZWJF-UHFFFAOYSA-N N,N-dimethyl-1,4-phenylenediamine Chemical compound CN(C)C1=CC=C(N)C=C1 BZORFPDSXLZWJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 21
- 238000004821 distillation Methods 0.000 claims abstract description 18
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 abstract description 37
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 abstract description 20
- 150000004985 diamines Chemical class 0.000 abstract 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 18
- JESXATFQYMPTNL-UHFFFAOYSA-N 2-ethenylphenol Chemical class OC1=CC=CC=C1C=C JESXATFQYMPTNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- 239000000539 dimer Substances 0.000 description 15
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 11
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 9
- HMNKTRSOROOSPP-UHFFFAOYSA-N 3-Ethylphenol Chemical compound CCC1=CC=CC(O)=C1 HMNKTRSOROOSPP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 5
- GEYOCULIXLDCMW-UHFFFAOYSA-N 1,2-phenylenediamine Chemical compound NC1=CC=CC=C1N GEYOCULIXLDCMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 4
- CBCKQZAAMUWICA-UHFFFAOYSA-N 1,4-phenylenediamine Chemical compound NC1=CC=C(N)C=C1 CBCKQZAAMUWICA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- -1 aromatic nitro compound Chemical class 0.000 description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 3
- 238000006356 dehydrogenation reaction Methods 0.000 description 3
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- RLYCRLGLCUXUPO-UHFFFAOYSA-N 2,6-diaminotoluene Chemical compound CC1=C(N)C=CC=C1N RLYCRLGLCUXUPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CWLKGDAVCFYWJK-UHFFFAOYSA-N 3-aminophenol Chemical compound NC1=CC=CC(O)=C1 CWLKGDAVCFYWJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DGRGLKZMKWPMOH-UHFFFAOYSA-N 4-methylbenzene-1,2-diamine Chemical compound CC1=CC=C(N)C(N)=C1 DGRGLKZMKWPMOH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VVYWUQOTMZEJRJ-UHFFFAOYSA-N 4-n-methylbenzene-1,4-diamine Chemical compound CNC1=CC=C(N)C=C1 VVYWUQOTMZEJRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N Aniline Chemical compound NC1=CC=CC=C1 PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N Hydroquinone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1 QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NQRYJNQNLNOLGT-UHFFFAOYSA-N Piperidine Chemical compound C1CCNCC1 NQRYJNQNLNOLGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SMWDFEZZVXVKRB-UHFFFAOYSA-N Quinoline Chemical compound N1=CC=CC2=CC=CC=C21 SMWDFEZZVXVKRB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000998 batch distillation Methods 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 2
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 2
- GETQZCLCWQTVFV-UHFFFAOYSA-N trimethylamine Chemical compound CN(C)C GETQZCLCWQTVFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 2
- OWTJYMHZFCHOBI-UHFFFAOYSA-N (3-ethenylphenyl) acetate Chemical compound CC(=O)OC1=CC=CC(C=C)=C1 OWTJYMHZFCHOBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940018563 3-aminophenol Drugs 0.000 description 1
- XESZUVZBAMCAEJ-UHFFFAOYSA-N 4-tert-butylcatechol Chemical compound CC(C)(C)C1=CC=C(O)C(O)=C1 XESZUVZBAMCAEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical group N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 150000004982 aromatic amines Chemical class 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- 150000002825 nitriles Chemical class 0.000 description 1
- HKOOXMFOFWEVGF-UHFFFAOYSA-N phenylhydrazine Chemical compound NNC1=CC=CC=C1 HKOOXMFOFWEVGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940067157 phenylhydrazine Drugs 0.000 description 1
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 150000003457 sulfones Chemical class 0.000 description 1
- 150000003462 sulfoxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C37/00—Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
- C07C37/68—Purification; separation; Use of additives, e.g. for stabilisation
- C07C37/88—Use of additives, e.g. for stabilisation
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【構成】 m−ビニルフェノールにトリレン−2,4−
ジアミンおよび/またはN,N−ジメチル−p−フェニ
レンジアミンを添加してなる安定なm−ビニルフェノー
ル組成物およびm−ビニルフェノールにトリレン−2,
4−ジアミンおよび/またはN,N−ジメチル−p−フ
ェニレンジアミンを添加するm−ビニルフェノールの安
定化方法、並びにm−ビニルフェノールを蒸留精製する
に当たり、トリレン−2,4−ジアミンおよび/または
N,N−ジメチル−p−フェニレンジアミンを添加して
行うm−ビニルフェノールの蒸留精製法。 【効果】 重合抑制剤としてトリレン−2,4−ジアミ
ンおよび/またはN,N−ジメチル−p−フェニレンジ
アミンを添加すれば、精製時、貯蔵時、輸送時等におけ
るm−ビニルフェノールの安定性を有利に保持すること
ができる。
ジアミンおよび/またはN,N−ジメチル−p−フェニ
レンジアミンを添加してなる安定なm−ビニルフェノー
ル組成物およびm−ビニルフェノールにトリレン−2,
4−ジアミンおよび/またはN,N−ジメチル−p−フ
ェニレンジアミンを添加するm−ビニルフェノールの安
定化方法、並びにm−ビニルフェノールを蒸留精製する
に当たり、トリレン−2,4−ジアミンおよび/または
N,N−ジメチル−p−フェニレンジアミンを添加して
行うm−ビニルフェノールの蒸留精製法。 【効果】 重合抑制剤としてトリレン−2,4−ジアミ
ンおよび/またはN,N−ジメチル−p−フェニレンジ
アミンを添加すれば、精製時、貯蔵時、輸送時等におけ
るm−ビニルフェノールの安定性を有利に保持すること
ができる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、安定なm−ビニルフェ
ノール組成物、m−ビニルフェノールの安定化方法およ
び精製法に関する。
ノール組成物、m−ビニルフェノールの安定化方法およ
び精製法に関する。
【0002】
【従来の技術】m−ビニルフェノールは、分子内に水酸
基を有する重合体や共重合体を製造するための単量体と
して有用なものであり、また、かくして得られた分子内
に水酸基を有する重合体、共重合体は反応性に富んでお
り、そのため種々の分野において有用な物質である。し
かしながら、m−ビニルフェノールは、ビニルベンゼン
に比較して非常に不安定であり、貯蔵、輸送、精製等の
取扱い中に重合反応を引き起こし易いという欠点を有
し、特に温度が高いとその傾向が顕著である。したがっ
て、貯蔵、輸送、精製等の取扱いに際し、m−ビニルフ
ェノールが重合反応を起さないように安定な状態にして
おくことが必要である。
基を有する重合体や共重合体を製造するための単量体と
して有用なものであり、また、かくして得られた分子内
に水酸基を有する重合体、共重合体は反応性に富んでお
り、そのため種々の分野において有用な物質である。し
かしながら、m−ビニルフェノールは、ビニルベンゼン
に比較して非常に不安定であり、貯蔵、輸送、精製等の
取扱い中に重合反応を引き起こし易いという欠点を有
し、特に温度が高いとその傾向が顕著である。したがっ
て、貯蔵、輸送、精製等の取扱いに際し、m−ビニルフ
ェノールが重合反応を起さないように安定な状態にして
おくことが必要である。
【0003】そこで、従来からビニルフェノール類(オ
ルト、メタまたはパラの各異性体)の重合抑制に関して
多くの研究がなされており、例えば重合抑制剤として置
換基を有するかまたは有しないアルコール類あるいは置
換基を有するかまたは有しないフェノール類を添加する
方法(特公昭51−29137号公報)、重合抑制剤と
して芳香族ニトロ化合物またはスルホキシドを添加する
方法(特公昭54−41577号公報)、エーテル、ケ
トンまたはスルホンを添加する方法(特公昭55−16
129号公報)、ニトリルを添加する方法(特公昭57
−24771号公報)等が提案されている。また、m−
ビニルフェノールの重合抑制に関しては、トリメチルア
ミンのごとき脂肪族アミン、o−またはp−フェニレン
ジアミンのごとき芳香族アミン、アニリン、ピリジン、
キノリン、ピペリジンのごとき異節環アミン、フェニル
ヒドラジン等を添加することも提案されている(英国特
許第67502号明細書)。しかし、これらビニルフェ
ノール類ないしm−ビニルフェノールの重合抑制剤とし
ている各種化合物は、いずれもその重合抑制効果が不十
分であり、満足し得るものではなかった。
ルト、メタまたはパラの各異性体)の重合抑制に関して
多くの研究がなされており、例えば重合抑制剤として置
換基を有するかまたは有しないアルコール類あるいは置
換基を有するかまたは有しないフェノール類を添加する
方法(特公昭51−29137号公報)、重合抑制剤と
して芳香族ニトロ化合物またはスルホキシドを添加する
方法(特公昭54−41577号公報)、エーテル、ケ
トンまたはスルホンを添加する方法(特公昭55−16
129号公報)、ニトリルを添加する方法(特公昭57
−24771号公報)等が提案されている。また、m−
ビニルフェノールの重合抑制に関しては、トリメチルア
ミンのごとき脂肪族アミン、o−またはp−フェニレン
ジアミンのごとき芳香族アミン、アニリン、ピリジン、
キノリン、ピペリジンのごとき異節環アミン、フェニル
ヒドラジン等を添加することも提案されている(英国特
許第67502号明細書)。しかし、これらビニルフェ
ノール類ないしm−ビニルフェノールの重合抑制剤とし
ている各種化合物は、いずれもその重合抑制効果が不十
分であり、満足し得るものではなかった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明の
目的は、m−ビニルフェノールに対して優れた重合抑制
効果を有する物質を提供し、これを用いてm−ビニルフ
ェノールを安定化する方法および精製する方法を提供せ
んとするものである。
目的は、m−ビニルフェノールに対して優れた重合抑制
効果を有する物質を提供し、これを用いてm−ビニルフ
ェノールを安定化する方法および精製する方法を提供せ
んとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】このような実状に鑑み、
本発明者らは、上記目的を達成すべく鋭意研究を行った
結果、トリレン−2,4−ジアミンおよびN,N−ジメ
チル−p−フェニレンジアミンが優れたm−ビニルフェ
ノールの重合抑制効果を有すること、そしてこれらは、
上記の従来提案されているビニルフェノール類ないしm
−ビニルフェノールの各種重合抑制剤に比べて、特に構
造の類似しているo−またはp−フェニレンジアミンと
比べても、m−ビニルフェノールの重合抑制効果が顕著
に優れていること、およびトリレン−2,4−ジアミン
およびN,N−ジメチル−p−フェニレンジアミンは、
安定な化合物であって、たとえばm−ビニルフェノール
の蒸留精製に当たって使用しても、変質することなく十
分重合抑制効果を発揮することを見いだし、本発明を完
成した。更にまた、本発明者らはトリレン−2,4−ジ
アミンの異性体に当たるトリレン−2,6−ジアミンあ
るいはトリレン−3,4−ジアミンは重合抑制効果が劣
ること、N,N−ジメチル−p−フェニレンジアミンと
はメチル基の置換数が異なるN−メチル−p−フェニレ
ンジアミンも重合抑制効果が劣ることを知見した。
本発明者らは、上記目的を達成すべく鋭意研究を行った
結果、トリレン−2,4−ジアミンおよびN,N−ジメ
チル−p−フェニレンジアミンが優れたm−ビニルフェ
ノールの重合抑制効果を有すること、そしてこれらは、
上記の従来提案されているビニルフェノール類ないしm
−ビニルフェノールの各種重合抑制剤に比べて、特に構
造の類似しているo−またはp−フェニレンジアミンと
比べても、m−ビニルフェノールの重合抑制効果が顕著
に優れていること、およびトリレン−2,4−ジアミン
およびN,N−ジメチル−p−フェニレンジアミンは、
安定な化合物であって、たとえばm−ビニルフェノール
の蒸留精製に当たって使用しても、変質することなく十
分重合抑制効果を発揮することを見いだし、本発明を完
成した。更にまた、本発明者らはトリレン−2,4−ジ
アミンの異性体に当たるトリレン−2,6−ジアミンあ
るいはトリレン−3,4−ジアミンは重合抑制効果が劣
ること、N,N−ジメチル−p−フェニレンジアミンと
はメチル基の置換数が異なるN−メチル−p−フェニレ
ンジアミンも重合抑制効果が劣ることを知見した。
【0006】したがって、本発明は、m−ビニルフェノ
ールにトリレン−2,4−ジアミンおよび/またはN,
N−ジメチル−p−フェニレンジアミンを添加してなる
安定なm−ビニルフェノール組成物を提供するものであ
る。
ールにトリレン−2,4−ジアミンおよび/またはN,
N−ジメチル−p−フェニレンジアミンを添加してなる
安定なm−ビニルフェノール組成物を提供するものであ
る。
【0007】また、本発明は、m−ビニルフェノールに
トリレン−2,4−ジアミンおよび/またはN,N−ジ
メチル−p−フェニレンジアミンを添加することを特徴
とするm−ビニルフェノールの安定化方法を提供するも
のである。
トリレン−2,4−ジアミンおよび/またはN,N−ジ
メチル−p−フェニレンジアミンを添加することを特徴
とするm−ビニルフェノールの安定化方法を提供するも
のである。
【0008】更にまた、本発明は、m−ビニルフェノー
ルを蒸留精製するに当たり、トリレン−2,4−ジアミ
ンおよび/またはN,N−ジメチル−p−フェニレンジ
アミンを添加して行うことを特徴とするm−ビニルフェ
ノールの蒸留精製法を提供するものである。
ルを蒸留精製するに当たり、トリレン−2,4−ジアミ
ンおよび/またはN,N−ジメチル−p−フェニレンジ
アミンを添加して行うことを特徴とするm−ビニルフェ
ノールの蒸留精製法を提供するものである。
【0009】本発明において安定化できるm−ビニルフ
ェノールの純度は特に関係なく、高純度のものであって
も、不純物を含有するものであっても良く、例えば、製
品の高純度m−ビニルフェノールであっても、m−エチ
ルフェノールの脱水素による製造工程から得られる不純
物を含む粗m−ビニルフェノールであっても良い。尚、
m−ビニルフェノールは一般にm−エチルフェノールの
脱水素によって製造され、該脱水素工程ではm−エチル
フェノールを10〜70重量%含有する粗m−ビニルフ
ェノールが得られるが、かかる粗m−ビニルフェノール
も重合抑制の対象とすることができる。
ェノールの純度は特に関係なく、高純度のものであって
も、不純物を含有するものであっても良く、例えば、製
品の高純度m−ビニルフェノールであっても、m−エチ
ルフェノールの脱水素による製造工程から得られる不純
物を含む粗m−ビニルフェノールであっても良い。尚、
m−ビニルフェノールは一般にm−エチルフェノールの
脱水素によって製造され、該脱水素工程ではm−エチル
フェノールを10〜70重量%含有する粗m−ビニルフ
ェノールが得られるが、かかる粗m−ビニルフェノール
も重合抑制の対象とすることができる。
【0010】本発明における重合抑制剤としてのトリレ
ン−2,4−ジアミンおよびN,N−ジメチル−p−フ
ェニレンジアミンはそれぞれ単独で使用しても良いし、
任意の割合で併用することができる。これらの使用量
は、m−ビニルフェノールの濃度には関係なく、これに
含まれるm−ビニルフェノールに対して0.1〜50重
量%(以下、単に%と示す)、特に5〜30%が好まし
い。使用量が0.1%未満では十分な重合抑制効果が期
待できず、また、50%を超えて多量に用いても、それ
に見合う重合抑制効果の向上は期待できず、経済的に好
ましくない。
ン−2,4−ジアミンおよびN,N−ジメチル−p−フ
ェニレンジアミンはそれぞれ単独で使用しても良いし、
任意の割合で併用することができる。これらの使用量
は、m−ビニルフェノールの濃度には関係なく、これに
含まれるm−ビニルフェノールに対して0.1〜50重
量%(以下、単に%と示す)、特に5〜30%が好まし
い。使用量が0.1%未満では十分な重合抑制効果が期
待できず、また、50%を超えて多量に用いても、それ
に見合う重合抑制効果の向上は期待できず、経済的に好
ましくない。
【0011】本発明において、m−ビニルフェノールの
重合を抑制して安定化するには、m−ビニルフェノール
の種々の取扱い時、例えば精製時、貯蔵時、輸送時等に
上記量のトリレン−2,4−ジアミンおよび/または
N,N−ジメチル−p−フェニレンジアミンを添加して
混合すればよい。
重合を抑制して安定化するには、m−ビニルフェノール
の種々の取扱い時、例えば精製時、貯蔵時、輸送時等に
上記量のトリレン−2,4−ジアミンおよび/または
N,N−ジメチル−p−フェニレンジアミンを添加して
混合すればよい。
【0012】特に、m−ビニルフェノールは蒸留精製時
に重合を惹起するが、この蒸留に先立って上記安定化剤
を添加しておけば、この重合が抑制され、高収率で高純
度のm−ビニルフェノールを得ることができる。
に重合を惹起するが、この蒸留に先立って上記安定化剤
を添加しておけば、この重合が抑制され、高収率で高純
度のm−ビニルフェノールを得ることができる。
【0013】この蒸留精製法において、蒸留手段自体は
公知の手段を用いればよく、特別の手段は要しない。例
えば、回分式であれば、精製を要するm−ビニルフェノ
ールにトリレン−2,4−ジアミンおよび/またはN,
N−ジメチル−p−フェニレンジアミンを添加した後、
それを塔底温度150℃以下、好ましくは120℃以下
で回分蒸留し、精製されたm−ビニルフェノールを取得
することができる。連続式であれば、精製を要するm−
ビニルフェノールにトリレン−2,4−ジアミンおよび
/またはN,N−ジメチル−p−フェニレンジアミンを
添加した後、それを第1蒸留塔に供給して塔底温度15
0℃以下、好ましくは120℃以下で蒸留し、塔底成分
を第2蒸留塔に供給して塔底温度150℃以下、好まし
くは120℃以下で蒸留し、塔頂より精製されたm−ビ
ニルフェノールを取得することができる。尚、m−ビニ
ルフェノールの重合体の生成を避けるためには、可能な
限り蒸留塔の塔底温度を低くし、かつ蒸留塔内での滞留
時間を短くするのが望ましい。そのためには、蒸留塔と
しては、圧力損失が大きく、滞留時間が長い多段式蒸留
塔よりも、圧力損失が小さく、滞留時間が短い充填塔
や、薄膜蒸留装置などを使用するのが好ましい。
公知の手段を用いればよく、特別の手段は要しない。例
えば、回分式であれば、精製を要するm−ビニルフェノ
ールにトリレン−2,4−ジアミンおよび/またはN,
N−ジメチル−p−フェニレンジアミンを添加した後、
それを塔底温度150℃以下、好ましくは120℃以下
で回分蒸留し、精製されたm−ビニルフェノールを取得
することができる。連続式であれば、精製を要するm−
ビニルフェノールにトリレン−2,4−ジアミンおよび
/またはN,N−ジメチル−p−フェニレンジアミンを
添加した後、それを第1蒸留塔に供給して塔底温度15
0℃以下、好ましくは120℃以下で蒸留し、塔底成分
を第2蒸留塔に供給して塔底温度150℃以下、好まし
くは120℃以下で蒸留し、塔頂より精製されたm−ビ
ニルフェノールを取得することができる。尚、m−ビニ
ルフェノールの重合体の生成を避けるためには、可能な
限り蒸留塔の塔底温度を低くし、かつ蒸留塔内での滞留
時間を短くするのが望ましい。そのためには、蒸留塔と
しては、圧力損失が大きく、滞留時間が長い多段式蒸留
塔よりも、圧力損失が小さく、滞留時間が短い充填塔
や、薄膜蒸留装置などを使用するのが好ましい。
【0014】また、本発明でm−ビニルフェノールに添
加したトリレン−2,4−ジアミンおよび/またはN,
N−ジメチル−p−フェニレンジアミンは蒸留により簡
単に除去することができる。例えば、トリレン−2,4
−ジアミンおよび/またはN,N−ジメチル−p−フェ
ニレンジアミンを含有するm−ビニルフェノールを蒸留
装置に供給し、塔底温度150℃以下、好ましくは12
0℃以下で蒸留すれば、塔底からトリレン−2,4−ジ
アミンおよび/またはN,N−ジメチル−p−フェニレ
ンジアミンを多く含む缶残液を、塔頂からm−ビニルフ
ェノールを得ることができる。
加したトリレン−2,4−ジアミンおよび/またはN,
N−ジメチル−p−フェニレンジアミンは蒸留により簡
単に除去することができる。例えば、トリレン−2,4
−ジアミンおよび/またはN,N−ジメチル−p−フェ
ニレンジアミンを含有するm−ビニルフェノールを蒸留
装置に供給し、塔底温度150℃以下、好ましくは12
0℃以下で蒸留すれば、塔底からトリレン−2,4−ジ
アミンおよび/またはN,N−ジメチル−p−フェニレ
ンジアミンを多く含む缶残液を、塔頂からm−ビニルフ
ェノールを得ることができる。
【0015】
【実施例】以下、実施例および比較例を用いて本発明を
説明するが、本発明はこれらに限定されるわけではな
い。
説明するが、本発明はこれらに限定されるわけではな
い。
【0016】実施例1 不純物として、m−アセトキシスチレン3%を含有した
純度97%のm−ビニルフェノールに、重合抑制剤とし
てトリレン−2,4−ジアミンをm−ビニルフェノール
に対して0.5%になるように添加して組成物を調製し
た。この組成物をガラス製の試験管に入れ、内部の空気
を窒素ガスに置換した後に上部を熔封し、100℃に保
ったオイルバスに入れた。2時間後、試験管上部を開封
し、内容物をゲルパーミエーションクロマトグラフ装置
にかけたが、二量体以上の重合体の生成は認められなか
った。
純度97%のm−ビニルフェノールに、重合抑制剤とし
てトリレン−2,4−ジアミンをm−ビニルフェノール
に対して0.5%になるように添加して組成物を調製し
た。この組成物をガラス製の試験管に入れ、内部の空気
を窒素ガスに置換した後に上部を熔封し、100℃に保
ったオイルバスに入れた。2時間後、試験管上部を開封
し、内容物をゲルパーミエーションクロマトグラフ装置
にかけたが、二量体以上の重合体の生成は認められなか
った。
【0017】実施例2 重合抑制剤としてトリレン−2,4−ジアミンの代わり
にN,N−ジメチル−p−フェニレンジアミンを用いた
以外、実施例1と同様な試験を行ったところ、二量体以
上の重合体の生成は認められなかった。
にN,N−ジメチル−p−フェニレンジアミンを用いた
以外、実施例1と同様な試験を行ったところ、二量体以
上の重合体の生成は認められなかった。
【0018】比較例1 重合抑制剤を加えない以外は実施例1と同様な試験を行
ったところ、m−ビニルフェノールの二量体以上の重合
体が22.6%生成した。
ったところ、m−ビニルフェノールの二量体以上の重合
体が22.6%生成した。
【0019】比較例2 重合抑制剤としてトリレン−2,4−ジアミンの代わり
にp−t−ブチルカテコールを加えた以外、実施例1と
同様な試験を行ったところ、1.7%のm−ビニルフェ
ノールの二量体以上の重合体が生成した。
にp−t−ブチルカテコールを加えた以外、実施例1と
同様な試験を行ったところ、1.7%のm−ビニルフェ
ノールの二量体以上の重合体が生成した。
【0020】比較例3 重合抑制剤としてトリレン−2,4−ジアミンの代わり
にp−フェニレンジアミンを加えた以外、実施例1と同
様な試験を行ったところ、4.8%のm−ビニルフェノ
ールの二量体以上の重合体が生成した。
にp−フェニレンジアミンを加えた以外、実施例1と同
様な試験を行ったところ、4.8%のm−ビニルフェノ
ールの二量体以上の重合体が生成した。
【0021】比較例4 重合抑制剤としてトリレン−2,4−ジアミンの代わり
にo−フェニレンジアミンを加えた以外、実施例1と同
様な試験を行ったところ、7.5%のm−ビニルフェノ
ールの二量体以上の重合体が生成した。
にo−フェニレンジアミンを加えた以外、実施例1と同
様な試験を行ったところ、7.5%のm−ビニルフェノ
ールの二量体以上の重合体が生成した。
【0022】比較例5 重合抑制剤としてトリレン−2,4−ジアミンの代わり
にハイドロキノンを加えた以外、実施例1と同様な試験
を行ったところ、6.9%のm−ビニルフェノールの二
量体以上の重合体が生成した。
にハイドロキノンを加えた以外、実施例1と同様な試験
を行ったところ、6.9%のm−ビニルフェノールの二
量体以上の重合体が生成した。
【0023】比較例6 重合抑制剤としてトリレン−2,4−ジアミンの代わり
にm−アミノフェノールを加えた以外、実施例1と同様
な試験を行ったところ、5.1%のm−ビニルフェノー
ルの二量体以上の重合体が生成した。
にm−アミノフェノールを加えた以外、実施例1と同様
な試験を行ったところ、5.1%のm−ビニルフェノー
ルの二量体以上の重合体が生成した。
【0024】比較例7 重合抑制剤としてトリレン−2,4−ジアミンの代わり
にトリレン−2,6−ジアミンを加えた以外、実施例1
と同様な試験を行ったところ、1.1%のm−ビニルフ
ェノールの二量体以上の重合体が生成した。
にトリレン−2,6−ジアミンを加えた以外、実施例1
と同様な試験を行ったところ、1.1%のm−ビニルフ
ェノールの二量体以上の重合体が生成した。
【0025】比較例8 重合抑制剤としてトリレン−2,4−ジアミンの代わり
にトリレン−3,4−ジアミンを加えた以外、実施例1
と同様な試験を行ったところ、9.5%のm−ビニルフ
ェノールの二量体以上の重合体が生成した。
にトリレン−3,4−ジアミンを加えた以外、実施例1
と同様な試験を行ったところ、9.5%のm−ビニルフ
ェノールの二量体以上の重合体が生成した。
【0026】比較例9 重合抑制剤としてトリレン−2,4−ジアミンの代わり
にN−メチル−p−フェニレンジアミンを加えた以外、
実施例1と同様な試験を行ったところ、5.1%のm−
ビニルフェノールの二量体以上の重合体が生成した。
にN−メチル−p−フェニレンジアミンを加えた以外、
実施例1と同様な試験を行ったところ、5.1%のm−
ビニルフェノールの二量体以上の重合体が生成した。
【0027】実施例3 不純物として、72.3%のm−エチルフェノールを含
有するm−ビニルフェノール200gに、重合抑制剤と
して、m−ビニルフェノールの0.5%となるようにト
リレン−2,4−ジアミンを加えたものを、15段のオ
ールダーショウ型蒸留装置を用いて減圧下で回分蒸留し
た。還流比は20とし、塔底温度113〜120℃、塔
頂圧力1mmHgであった。5時間経過後、m−ビニルフェ
ノールを91%含む缶残液を得た。缶残液中には、二量
体以上の重合体の生成は認められなかった。更に、留出
液中にも二量体以上の重合体の生成は認められなかっ
た。また、トリレン−2,4−ジアミンは、缶残液中に
残留しており、留出液中には存在は認められなかった。
m−ビニルフェノールの回収率は、95%であった。
有するm−ビニルフェノール200gに、重合抑制剤と
して、m−ビニルフェノールの0.5%となるようにト
リレン−2,4−ジアミンを加えたものを、15段のオ
ールダーショウ型蒸留装置を用いて減圧下で回分蒸留し
た。還流比は20とし、塔底温度113〜120℃、塔
頂圧力1mmHgであった。5時間経過後、m−ビニルフェ
ノールを91%含む缶残液を得た。缶残液中には、二量
体以上の重合体の生成は認められなかった。更に、留出
液中にも二量体以上の重合体の生成は認められなかっ
た。また、トリレン−2,4−ジアミンは、缶残液中に
残留しており、留出液中には存在は認められなかった。
m−ビニルフェノールの回収率は、95%であった。
【0028】比較例10 重合抑制剤を何も加えない以外は、実施例3と同様な実
験を行ったところ、m−ビニルフェノールを62%含む
缶残液を得た。缶残液の29%がm−ビニルフェノール
の二量体以上の重合体であった。留出液中には二量体以
上の重合体の生成は認められなかった。m−ビニルフェ
ノールの回収率は、67%であった。
験を行ったところ、m−ビニルフェノールを62%含む
缶残液を得た。缶残液の29%がm−ビニルフェノール
の二量体以上の重合体であった。留出液中には二量体以
上の重合体の生成は認められなかった。m−ビニルフェ
ノールの回収率は、67%であった。
【0029】
【発明の効果】本発明によって、重合抑制剤としてトリ
レン−2,4−ジアミンおよび/またはN,N−ジメチ
ル−p−フェニレンジアミンを添加すれば、精製時、貯
蔵時、輸送時等におけるm−ビニルフェノールの安定性
を有利に保持することができる。
レン−2,4−ジアミンおよび/またはN,N−ジメチ
ル−p−フェニレンジアミンを添加すれば、精製時、貯
蔵時、輸送時等におけるm−ビニルフェノールの安定性
を有利に保持することができる。
Claims (6)
- 【請求項1】 m−ビニルフェノールにトリレン−2,
4−ジアミンおよび/またはN,N−ジメチル−p−フ
ェニレンジアミンを添加してなることを特徴とする安定
なm−ビニルフェノール組成物。 - 【請求項2】 トリレン−2,4−ジアミンおよび/ま
たはN,N−ジメチル−p−フェニレンジアミンの添加
量が、m−ビニルフェノールに対して0.1〜50重量
%である請求項1記載の安定なm−ビニルフェノール組
成物。 - 【請求項3】 m−ビニルフェノールにトリレン−2,
4−ジアミンおよび/またはN,N−ジメチル−p−フ
ェニレンジアミンを添加することを特徴とするm−ビニ
ルフェノールの安定化方法。 - 【請求項4】 トリレン−2,4−ジアミンおよび/ま
たはN,N−ジメチル−p−フェニレンジアミンの添加
量が、m−ビニルフェノールに対して0.1〜50重量
%である請求項3記載のm−ビニルフェノールの安定化
方法。 - 【請求項5】 m−ビニルフェノールを蒸留精製するに
当たり、トリレン−2,4−ジアミンおよび/または
N,N−ジメチル−p−フェニレンジアミンを添加して
行うことを特徴とするm−ビニルフェノールの蒸留精製
法。 - 【請求項6】 トリレン−2,4−ジアミンおよび/ま
たはN,N−ジメチル−p−フェニレンジアミンの添加
量が、m−ビニルフェノールに対して0.1〜50重量
%である請求項5記載のm−ビニルフェノールの蒸留精
製法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6043664A JPH07252178A (ja) | 1994-03-15 | 1994-03-15 | 安定なm−ビニルフェノール組成物、m−ビニルフェノールの安定化方法および精製法 |
US08/390,571 US5476973A (en) | 1994-03-15 | 1995-02-17 | Stable m-vinylphenol composition, and methods of stabilizing and purifying m-vinylphenol |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6043664A JPH07252178A (ja) | 1994-03-15 | 1994-03-15 | 安定なm−ビニルフェノール組成物、m−ビニルフェノールの安定化方法および精製法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07252178A true JPH07252178A (ja) | 1995-10-03 |
Family
ID=12670127
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6043664A Pending JPH07252178A (ja) | 1994-03-15 | 1994-03-15 | 安定なm−ビニルフェノール組成物、m−ビニルフェノールの安定化方法および精製法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5476973A (ja) |
JP (1) | JPH07252178A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5890059B1 (ja) * | 2015-08-24 | 2016-03-22 | 小川香料株式会社 | 4−ヒドロキシスチレン化合物の分離方法 |
WO2025053121A1 (ja) * | 2023-09-08 | 2025-03-13 | 丸善石油化学株式会社 | 高純度o-/m-ヒドロキシスチレン溶液、その製造方法、およびo-/m-ヒドロキシスチレン系重合体の製造方法 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11866631B2 (en) | 2019-04-29 | 2024-01-09 | Ecolab Usa Inc. | Oxygenated aminophenol compounds and methods for preventing monomer polymerization |
EP4232490A1 (en) | 2020-10-21 | 2023-08-30 | Ecolab USA Inc. | Alkoxylated (hydroxyalkyl)aminophenol polymers and methods of use |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2570403A (en) * | 1949-10-31 | 1951-10-09 | Gulf Research Development Co | Stabilization of phenol alkylates by amines |
DE1235894B (de) * | 1959-08-18 | 1967-03-09 | Bayer Ag | Verfahren zur Herstellung von Alkenylphenolen aus Dihydroxydiarylalkanen |
US3623984A (en) * | 1968-08-16 | 1971-11-30 | Atlantic Richfield Co | Stabilization of organic materials with paraphenylene diamine derivatives |
US4692544A (en) * | 1985-08-23 | 1987-09-08 | Sandoz Ltd. | Inhibiting polymerization of ethylenically unsaturated monomers |
-
1994
- 1994-03-15 JP JP6043664A patent/JPH07252178A/ja active Pending
-
1995
- 1995-02-17 US US08/390,571 patent/US5476973A/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5890059B1 (ja) * | 2015-08-24 | 2016-03-22 | 小川香料株式会社 | 4−ヒドロキシスチレン化合物の分離方法 |
WO2025053121A1 (ja) * | 2023-09-08 | 2025-03-13 | 丸善石油化学株式会社 | 高純度o-/m-ヒドロキシスチレン溶液、その製造方法、およびo-/m-ヒドロキシスチレン系重合体の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5476973A (en) | 1995-12-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0903331B1 (en) | Process for inhibiting polymerization during distillation of vinyl aromatics | |
EP0845448B1 (en) | Inhibiting polymerization of vinyl aromatic monomers | |
US5133838A (en) | Purification of 6-aminocapronitrile | |
US9096516B2 (en) | Production method of N-vinyl-2-pyrrolidone | |
JP3716009B2 (ja) | 炭酸ジフエニルの精製方法 | |
JPH01278549A (ja) | ビニル芳香族化合物用の重合抑制剤組成物 | |
JPH07252178A (ja) | 安定なm−ビニルフェノール組成物、m−ビニルフェノールの安定化方法および精製法 | |
EP0314383B1 (en) | Dimerisation of acrylonitrile | |
US5136087A (en) | Preparation of polymethylene polyphenyl polyisocyanate | |
US2802777A (en) | Process of purifying crude 2-pyrrolidone | |
US4276126A (en) | Separation of ethylene glycol from N-methylpyrrolidone | |
US5152875A (en) | Separation of m- and p-dichlorobenzene | |
US5189216A (en) | Isolation of a carboxylic acid from an aqueous solution thereof | |
JP2506021B2 (ja) | カプロラクタムの精製法 | |
US5876569A (en) | Separation of methyl ethyl ketone from ethanol by extractive distillation | |
US7982072B2 (en) | Process for the obtention of purified heptafluoropropane | |
US4389285A (en) | Process inhibitor for readily polymerizable ethylenically unsaturated aromatic compounds | |
US4670106A (en) | Separation of n-amyl acetate and water from n-amyl alcohol by extractive distillation | |
JPH032128B2 (ja) | ||
JPH01226848A (ja) | 2‐(4‐イソブチルフエニル)‐プロピオン酸の精製法 | |
JP2002020370A (ja) | N−アルキル−2−ピロリドンと塩化水素を含んでなる混合物から塩化水素を分離する方法 | |
JP3751657B2 (ja) | 無水酢酸と酢酸の分離方法 | |
US5567854A (en) | Process for separating mixtures of nitrobenzaldehyde isomers | |
US4851087A (en) | Separation of m-diisopropylbenzene from p-diisopropyl benzene by azeotropic distillation with nitrogenous compounds | |
JPS58174333A (ja) | ジクロロベンゼン異性体の分離方法 |