JPH07247255A - ポリアミンのモノカルボキサミド - Google Patents
ポリアミンのモノカルボキサミドInfo
- Publication number
- JPH07247255A JPH07247255A JP7033117A JP3311795A JPH07247255A JP H07247255 A JPH07247255 A JP H07247255A JP 7033117 A JP7033117 A JP 7033117A JP 3311795 A JP3311795 A JP 3311795A JP H07247255 A JPH07247255 A JP H07247255A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- formula
- represented
- group
- following formula
- mixture
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229920000768 polyamine Polymers 0.000 title description 14
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 claims abstract description 23
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 claims abstract description 23
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 20
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 10
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims abstract description 10
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims abstract description 4
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims abstract description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 85
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 12
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 12
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims description 10
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 9
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 claims description 4
- 239000004848 polyfunctional curative Substances 0.000 claims description 3
- LMBFAGIMSUYTBN-MPZNNTNKSA-N teixobactin Chemical compound C([C@H](C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)CC)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@H]([C@@H](C)CC)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)CC)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@H]1C(N[C@@H](C)C(=O)N[C@@H](C[C@@H]2NC(=N)NC2)C(=O)N[C@H](C(=O)O[C@H]1C)[C@@H](C)CC)=O)NC)C1=CC=CC=C1 LMBFAGIMSUYTBN-MPZNNTNKSA-N 0.000 claims description 2
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 claims description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 abstract description 32
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 abstract description 9
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 abstract description 7
- 150000002762 monocarboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 abstract description 4
- 150000004985 diamines Chemical class 0.000 abstract description 2
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 abstract 1
- WVDDGKGOMKODPV-UHFFFAOYSA-N Benzyl alcohol Chemical compound OCC1=CC=CC=C1 WVDDGKGOMKODPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 57
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 27
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- 235000019445 benzyl alcohol Nutrition 0.000 description 19
- IGFHQQFPSIBGKE-UHFFFAOYSA-N 4-nonylphenol Chemical compound CCCCCCCCCC1=CC=C(O)C=C1 IGFHQQFPSIBGKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 239000000047 product Substances 0.000 description 11
- FDLQZKYLHJJBHD-UHFFFAOYSA-N [3-(aminomethyl)phenyl]methanamine Chemical compound NCC1=CC=CC(CN)=C1 FDLQZKYLHJJBHD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- -1 monocarboxylic acid ester Chemical class 0.000 description 9
- RNLHGQLZWXBQNY-UHFFFAOYSA-N 3-(aminomethyl)-3,5,5-trimethylcyclohexan-1-amine Chemical compound CC1(C)CC(N)CC(C)(CN)C1 RNLHGQLZWXBQNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 8
- FBSFWRHWHYMIOG-UHFFFAOYSA-N methyl 3,4,5-trihydroxybenzoate Chemical compound COC(=O)C1=CC(O)=C(O)C(O)=C1 FBSFWRHWHYMIOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 8
- QDGIAPPCJRFVEK-UHFFFAOYSA-N (1-methylpiperidin-4-yl) 2,2-bis(4-chlorophenoxy)acetate Chemical compound C1CN(C)CCC1OC(=O)C(OC=1C=CC(Cl)=CC=1)OC1=CC=C(Cl)C=C1 QDGIAPPCJRFVEK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N diglycidyl ether Chemical class C1OC1COCC1CO1 GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 7
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 6
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 5
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 4
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 4
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 4
- 238000013016 damping Methods 0.000 description 4
- QYDYPVFESGNLHU-UHFFFAOYSA-N elaidic acid methyl ester Natural products CCCCCCCCC=CCCCCCCCC(=O)OC QYDYPVFESGNLHU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- IBKQQKPQRYUGBJ-UHFFFAOYSA-N methyl gallate Natural products CC(=O)C1=CC(O)=C(O)C(O)=C1 IBKQQKPQRYUGBJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QYDYPVFESGNLHU-KHPPLWFESA-N methyl oleate Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(=O)OC QYDYPVFESGNLHU-KHPPLWFESA-N 0.000 description 4
- 229940073769 methyl oleate Drugs 0.000 description 4
- LXCFILQKKLGQFO-UHFFFAOYSA-N methylparaben Chemical compound COC(=O)C1=CC=C(O)C=C1 LXCFILQKKLGQFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- YGSDEFSMJLZEOE-UHFFFAOYSA-N salicylic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1O YGSDEFSMJLZEOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N Epichlorohydrin Chemical compound ClCC1CO1 BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 3
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 3
- 150000002763 monocarboxylic acids Chemical class 0.000 description 3
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N phenol group Chemical group C1(=CC=CC=C1)O ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 3
- QMMJWQMCMRUYTG-UHFFFAOYSA-N 1,2,4,5-tetrachloro-3-(trifluoromethyl)benzene Chemical compound FC(F)(F)C1=C(Cl)C(Cl)=CC(Cl)=C1Cl QMMJWQMCMRUYTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VVHFXJOCUKBZFS-UHFFFAOYSA-N 2-(chloromethyl)-2-methyloxirane Chemical compound ClCC1(C)CO1 VVHFXJOCUKBZFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YBRVSVVVWCFQMG-UHFFFAOYSA-N 4,4'-diaminodiphenylmethane Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1CC1=CC=C(N)C=C1 YBRVSVVVWCFQMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VPWNQTHUCYMVMZ-UHFFFAOYSA-N 4,4'-sulfonyldiphenol Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1S(=O)(=O)C1=CC=C(O)C=C1 VPWNQTHUCYMVMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N Aniline Chemical compound NC1=CC=CC=C1 PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXMJCECEFTYEKE-UHFFFAOYSA-N Benzenepropanoic acid, 3,5-bis(1,1-dimethylethyl)-4-hydroxy-, methyl ester Chemical compound COC(=O)CCC1=CC(C(C)(C)C)=C(O)C(C(C)(C)C)=C1 PXMJCECEFTYEKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229930185605 Bisphenol Natural products 0.000 description 2
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N Hydroquinone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1 QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 2
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 2
- PXKLMJQFEQBVLD-UHFFFAOYSA-N bisphenol F Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1CC1=CC=C(O)C=C1 PXKLMJQFEQBVLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N butane-1,4-diol Chemical compound OCCCCO WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000711 cancerogenic effect Effects 0.000 description 2
- 235000013877 carbamide Nutrition 0.000 description 2
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 2
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 2
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 2
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 2
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 2
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 2
- 125000003055 glycidyl group Chemical group C(C1CO1)* 0.000 description 2
- 150000002334 glycols Chemical class 0.000 description 2
- QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N isophthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1 QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YIXJRHPUWRPCBB-UHFFFAOYSA-N magnesium nitrate Chemical compound [Mg+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O YIXJRHPUWRPCBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 235000010270 methyl p-hydroxybenzoate Nutrition 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- BDJRBEYXGGNYIS-UHFFFAOYSA-N nonanedioic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCC(O)=O BDJRBEYXGGNYIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QWVGKYWNOKOFNN-UHFFFAOYSA-N o-cresol Chemical compound CC1=CC=CC=C1O QWVGKYWNOKOFNN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N papa-hydroxy-benzoic acid Natural products OC(=O)C1=CC=C(O)C=C1 FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WVDDGKGOMKODPV-ZQBYOMGUSA-N phenyl(114C)methanol Chemical compound O[14CH2]C1=CC=CC=C1 WVDDGKGOMKODPV-ZQBYOMGUSA-N 0.000 description 2
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N phthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 2
- WLJVNTCWHIRURA-UHFFFAOYSA-N pimelic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCC(O)=O WLJVNTCWHIRURA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002574 poison Substances 0.000 description 2
- 231100000614 poison Toxicity 0.000 description 2
- GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N resorcinol Chemical compound OC1=CC=CC(O)=C1 GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229960004889 salicylic acid Drugs 0.000 description 2
- CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N sebacic acid group Chemical group C(CCCCCCCCC(=O)O)(=O)O CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- TYFQFVWCELRYAO-UHFFFAOYSA-N suberic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCC(O)=O TYFQFVWCELRYAO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DNIAPMSPPWPWGF-VKHMYHEASA-N (+)-propylene glycol Chemical compound C[C@H](O)CO DNIAPMSPPWPWGF-VKHMYHEASA-N 0.000 description 1
- DNIAPMSPPWPWGF-GSVOUGTGSA-N (R)-(-)-Propylene glycol Chemical compound C[C@@H](O)CO DNIAPMSPPWPWGF-GSVOUGTGSA-N 0.000 description 1
- OUPZKGBUJRBPGC-UHFFFAOYSA-N 1,3,5-tris(oxiran-2-ylmethyl)-1,3,5-triazinane-2,4,6-trione Chemical compound O=C1N(CC2OC2)C(=O)N(CC2OC2)C(=O)N1CC1CO1 OUPZKGBUJRBPGC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YPFDHNVEDLHUCE-UHFFFAOYSA-N 1,3-propanediol Substances OCCCO YPFDHNVEDLHUCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTBFRGCFXZNCOE-UHFFFAOYSA-N 1-methylsulfonylpiperidin-4-one Chemical compound CS(=O)(=O)N1CCC(=O)CC1 RTBFRGCFXZNCOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005160 1H NMR spectroscopy Methods 0.000 description 1
- AHDSRXYHVZECER-UHFFFAOYSA-N 2,4,6-tris[(dimethylamino)methyl]phenol Chemical compound CN(C)CC1=CC(CN(C)C)=C(O)C(CN(C)C)=C1 AHDSRXYHVZECER-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DAXRGSDCXVUHEW-UHFFFAOYSA-N 2-(benzhydrylamino)ethanol Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(NCCO)C1=CC=CC=C1 DAXRGSDCXVUHEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SZCFDTYKNQJQKT-UHFFFAOYSA-N 2-(oxiran-2-ylmethoxy)-6-oxabicyclo[3.1.0]hexane Chemical compound C1CC2OC2C1OCC1CO1 SZCFDTYKNQJQKT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XORJNZNCVGHBDZ-UHFFFAOYSA-N 2-[2-(6-oxabicyclo[3.1.0]hexan-2-yloxy)ethoxy]-6-oxabicyclo[3.1.0]hexane Chemical compound C1CC2OC2C1OCCOC1C2OC2CC1 XORJNZNCVGHBDZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MWGATWIBSKHFMR-UHFFFAOYSA-N 2-anilinoethanol Chemical compound OCCNC1=CC=CC=C1 MWGATWIBSKHFMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RXBBSTXUVVVWRC-UHFFFAOYSA-N 3-[3-[4,4-dimethyl-3-(oxiran-2-ylmethyl)-2,5-dioxoimidazolidin-1-yl]-2-(oxiran-2-ylmethoxy)propyl]-5,5-dimethyl-1-(oxiran-2-ylmethyl)imidazolidine-2,4-dione Chemical compound O=C1N(CC(CN2C(C(C)(C)N(CC3OC3)C2=O)=O)OCC2OC2)C(=O)C(C)(C)N1CC1CO1 RXBBSTXUVVVWRC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WXQZLPFNTPKVJM-UHFFFAOYSA-N 4-[(4-hydroxycyclohexyl)methyl]cyclohexan-1-ol Chemical compound C1CC(O)CCC1CC1CCC(O)CC1 WXQZLPFNTPKVJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HDPBBNNDDQOWPJ-UHFFFAOYSA-N 4-[1,2,2-tris(4-hydroxyphenyl)ethyl]phenol Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1C(C=1C=CC(O)=CC=1)C(C=1C=CC(O)=CC=1)C1=CC=C(O)C=C1 HDPBBNNDDQOWPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CDBAMNGURPMUTG-UHFFFAOYSA-N 4-[2-(4-hydroxycyclohexyl)propan-2-yl]cyclohexan-1-ol Chemical compound C1CC(O)CCC1C(C)(C)C1CCC(O)CC1 CDBAMNGURPMUTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QGMGHALXLXKCBD-UHFFFAOYSA-N 4-amino-n-(2-aminophenyl)benzamide Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1C(=O)NC1=CC=CC=C1N QGMGHALXLXKCBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PLIKAWJENQZMHA-UHFFFAOYSA-N 4-aminophenol Chemical class NC1=CC=C(O)C=C1 PLIKAWJENQZMHA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YWVFNWVZBAWOOY-UHFFFAOYSA-N 4-methylcyclohexane-1,2-dicarboxylic acid Chemical compound CC1CCC(C(O)=O)C(C(O)=O)C1 YWVFNWVZBAWOOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IGFHQQFPSIBGKE-RWFIAFQRSA-N 4-nonylphenol Chemical group CCCCCCCCC[13C]1=[13CH][13CH]=[13C](O)[13CH]=[13CH]1 IGFHQQFPSIBGKE-RWFIAFQRSA-N 0.000 description 1
- QHPQWRBYOIRBIT-UHFFFAOYSA-N 4-tert-butylphenol Chemical compound CC(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 QHPQWRBYOIRBIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YIROYDNZEPTFOL-UHFFFAOYSA-N 5,5-Dimethylhydantoin Chemical compound CC1(C)NC(=O)NC1=O YIROYDNZEPTFOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OQAPYXJOOYQXDV-UHFFFAOYSA-N 5,5-dimethyl-3-[2-(oxiran-2-ylmethoxy)propyl]-1-(oxiran-2-ylmethyl)imidazolidine-2,4-dione Chemical compound C1OC1COC(C)CN(C(C1(C)C)=O)C(=O)N1CC1CO1 OQAPYXJOOYQXDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SVLTVRFYVWMEQN-UHFFFAOYSA-N 5-methylcyclohex-3-ene-1,2-dicarboxylic acid Chemical compound CC1CC(C(O)=O)C(C(O)=O)C=C1 SVLTVRFYVWMEQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ADAHGVUHKDNLEB-UHFFFAOYSA-N Bis(2,3-epoxycyclopentyl)ether Chemical compound C1CC2OC2C1OC1CCC2OC21 ADAHGVUHKDNLEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KXDHJXZQYSOELW-UHFFFAOYSA-N Carbamic acid Chemical compound NC(O)=O KXDHJXZQYSOELW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N D-Glucitol Natural products OC[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N D-glucitol Chemical compound OC[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ALQSHHUCVQOPAS-UHFFFAOYSA-N Pentane-1,5-diol Chemical compound OCCCCCO ALQSHHUCVQOPAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N Succinic acid Natural products OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YIMQCDZDWXUDCA-UHFFFAOYSA-N [4-(hydroxymethyl)cyclohexyl]methanol Chemical compound OCC1CCC(CO)CC1 YIMQCDZDWXUDCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MSILJOYZYPRFDK-UHFFFAOYSA-N [4-[4-(sulfanylmethyl)phenoxy]phenyl]methanethiol Chemical compound C1=CC(CS)=CC=C1OC1=CC=C(CS)C=C1 MSILJOYZYPRFDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- IKHGUXGNUITLKF-XPULMUKRSA-N acetaldehyde Chemical compound [14CH]([14CH3])=O IKHGUXGNUITLKF-XPULMUKRSA-N 0.000 description 1
- 239000003377 acid catalyst Substances 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 1
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 1
- 230000001476 alcoholic effect Effects 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 150000001299 aldehydes Chemical class 0.000 description 1
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- DTOSIQBPPRVQHS-PDBXOOCHSA-N alpha-linolenic acid Chemical compound CC\C=C/C\C=C/C\C=C/CCCCCCCC(O)=O DTOSIQBPPRVQHS-PDBXOOCHSA-N 0.000 description 1
- 235000020661 alpha-linolenic acid Nutrition 0.000 description 1
- JFCQEDHGNNZCLN-UHFFFAOYSA-N anhydrous glutaric acid Natural products OC(=O)CCCC(O)=O JFCQEDHGNNZCLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- CREXVNNSNOKDHW-UHFFFAOYSA-N azaniumylideneazanide Chemical group N[N] CREXVNNSNOKDHW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002585 base Substances 0.000 description 1
- VCCBEIPGXKNHFW-UHFFFAOYSA-N biphenyl-4,4'-diol Chemical group C1=CC(O)=CC=C1C1=CC=C(O)C=C1 VCCBEIPGXKNHFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HQABUPZFAYXKJW-UHFFFAOYSA-N butan-1-amine Chemical compound CCCCN HQABUPZFAYXKJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N butanedioic acid Chemical compound O[14C](=O)CC[14C](O)=O KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- ZCCIPPOKBCJFDN-UHFFFAOYSA-N calcium nitrate Inorganic materials [Ca+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O ZCCIPPOKBCJFDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 231100000357 carcinogen Toxicity 0.000 description 1
- 231100000315 carcinogenic Toxicity 0.000 description 1
- 239000003183 carcinogenic agent Substances 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- IFDVQVHZEKPUSC-UHFFFAOYSA-N cyclohex-3-ene-1,2-dicarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1CCC=CC1C(O)=O IFDVQVHZEKPUSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QSAWQNUELGIYBC-UHFFFAOYSA-N cyclohexane-1,2-dicarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1CCCCC1C(O)=O QSAWQNUELGIYBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007033 dehydrochlorination reaction Methods 0.000 description 1
- 150000004662 dithiols Chemical class 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- HYBBIBNJHNGZAN-UHFFFAOYSA-N furfural Chemical compound O=CC1=CC=CO1 HYBBIBNJHNGZAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 125000005842 heteroatom Chemical group 0.000 description 1
- WJSATVJYSKVUGV-UHFFFAOYSA-N hexane-1,3,5-triol Chemical compound CC(O)CC(O)CCO WJSATVJYSKVUGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diol Chemical compound OCCCCCCO XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001469 hydantoins Chemical class 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YAMHXTCMCPHKLN-UHFFFAOYSA-N imidazolidin-2-one Chemical compound O=C1NCCN1 YAMHXTCMCPHKLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960004488 linolenic acid Drugs 0.000 description 1
- KQQKGWQCNNTQJW-UHFFFAOYSA-N linolenic acid Natural products CC=CCCC=CCC=CCCCCCCCC(O)=O KQQKGWQCNNTQJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004949 mass spectrometry Methods 0.000 description 1
- WSFSSNUMVMOOMR-NJFSPNSNSA-N methanone Chemical compound O=[14CH2] WSFSSNUMVMOOMR-NJFSPNSNSA-N 0.000 description 1
- 125000001570 methylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])[*:2] 0.000 description 1
- 239000003607 modifier Substances 0.000 description 1
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N monopropylene glycol Natural products CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 231100000219 mutagenic Toxicity 0.000 description 1
- 230000003505 mutagenic effect Effects 0.000 description 1
- ZMVMYBGDGJLCHV-UHFFFAOYSA-N n-methyl-4-[[4-(methylamino)phenyl]methyl]aniline Chemical compound C1=CC(NC)=CC=C1CC1=CC=C(NC)C=C1 ZMVMYBGDGJLCHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002823 nitrates Chemical class 0.000 description 1
- SNQQPOLDUKLAAF-UHFFFAOYSA-N nonylphenol Chemical class CCCCCCCCCC1=CC=CC=C1O SNQQPOLDUKLAAF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003986 novolac Polymers 0.000 description 1
- 235000006408 oxalic acid Nutrition 0.000 description 1
- WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N pentaerythritol Chemical compound OCC(CO)(CO)CO WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920002755 poly(epichlorohydrin) Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 125000003367 polycyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920000166 polytrimethylene carbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 1
- 235000013772 propylene glycol Nutrition 0.000 description 1
- 239000012265 solid product Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 239000000600 sorbitol Substances 0.000 description 1
- 150000003512 tertiary amines Chemical class 0.000 description 1
- UFDHBDMSHIXOKF-UHFFFAOYSA-N tetrahydrophthalic acid Natural products OC(=O)C1=C(C(O)=O)CCCC1 UFDHBDMSHIXOKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HFFLGKNGCAIQMO-UHFFFAOYSA-N trichloroacetaldehyde Chemical compound ClC(Cl)(Cl)C=O HFFLGKNGCAIQMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C237/00—Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups
- C07C237/02—Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C235/00—Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms
- C07C235/02—Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
- C07C235/32—Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton the carbon skeleton containing six-membered aromatic rings
- C07C235/36—Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton the carbon skeleton containing six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C233/00—Carboxylic acid amides
- C07C233/01—Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
- C07C233/34—Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by amino groups
- C07C233/35—Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by amino groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom
- C07C233/36—Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by amino groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom having the carbon atom of the carboxamide group bound to a hydrogen atom or to a carbon atom of an acyclic saturated carbon skeleton
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C233/00—Carboxylic acid amides
- C07C233/01—Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
- C07C233/34—Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by amino groups
- C07C233/35—Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by amino groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom
- C07C233/38—Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by amino groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom having the carbon atom of the carboxamide group bound to a carbon atom of an acyclic unsaturated carbon skeleton
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C233/00—Carboxylic acid amides
- C07C233/01—Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
- C07C233/34—Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by amino groups
- C07C233/41—Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by amino groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C235/00—Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms
- C07C235/02—Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
- C07C235/32—Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton the carbon skeleton containing six-membered aromatic rings
- C07C235/34—Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton the carbon skeleton containing six-membered aromatic rings having the nitrogen atoms of the carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C235/00—Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms
- C07C235/42—Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
- C07C235/44—Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with carbon atoms of carboxamide groups and singly-bound oxygen atoms bound to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring
- C07C235/50—Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with carbon atoms of carboxamide groups and singly-bound oxygen atoms bound to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to an acyclic carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C235/00—Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms
- C07C235/42—Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
- C07C235/44—Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with carbon atoms of carboxamide groups and singly-bound oxygen atoms bound to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring
- C07C235/54—Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with carbon atoms of carboxamide groups and singly-bound oxygen atoms bound to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G59/00—Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
- C08G59/18—Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
- C08G59/40—Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
- C08G59/50—Amines
- C08G59/54—Amino amides>
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Epoxy Resins (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】特定のヒドロキシモノカルボキサミドもしくは
そのエステルと特定のジ−もしくはトリアミンを反応さ
せることによって得られる、エポキシ樹脂コーティング
に耐薬品性を与える、特定の新規なモノカルボキサミド
を提供する。 【構成】 次式 【化1】
そのエステルと特定のジ−もしくはトリアミンを反応さ
せることによって得られる、エポキシ樹脂コーティング
に耐薬品性を与える、特定の新規なモノカルボキサミド
を提供する。 【構成】 次式 【化1】
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は特定のジアミンおよびト
リアミンの新規なモノカルボキサミド、該新規なモノカ
ルボキサミドを含む硬化性エポキシ樹脂組成物、および
該硬化性エポキシ樹脂組成物から硬化によって得られる
成形品、特にコーティングに関する。
リアミンの新規なモノカルボキサミド、該新規なモノカ
ルボキサミドを含む硬化性エポキシ樹脂組成物、および
該硬化性エポキシ樹脂組成物から硬化によって得られる
成形品、特にコーティングに関する。
【0002】
【従来の技術・発明が解決しようとする課題】エポキシ
樹脂を基材とする化学品耐性コーティングを製造するた
めには、4,4’−ジアミノジフェニルメタンから誘導
された配合混合物のような液体ポリアミン硬化剤を使う
ことが好ましい。しかしながら、この硬化剤は突然変異
誘発性および発癌性をもち、アメリカ合衆国において、
例えばメチレンジアニリンの使用(Use of Methylen Dia
niline) について連邦登録(Federal Register)のOSH
A〔Occupational Safety and Health Administration)
(就業安全および健康管理)〕の最終規則では、その使
用に厳重な制限を課している。同様に、スイス連邦保健
事務所(Swiss Fedral Office of Health)は、毒物リス
ト(Poisons List1) (1991年発行)でこの硬化剤
をクラス1* 毒物(発癌物質)に分類している。このた
め、エポキシ樹脂コーティングに対する他のアミン系硬
化剤を提供する必要がある。
樹脂を基材とする化学品耐性コーティングを製造するた
めには、4,4’−ジアミノジフェニルメタンから誘導
された配合混合物のような液体ポリアミン硬化剤を使う
ことが好ましい。しかしながら、この硬化剤は突然変異
誘発性および発癌性をもち、アメリカ合衆国において、
例えばメチレンジアニリンの使用(Use of Methylen Dia
niline) について連邦登録(Federal Register)のOSH
A〔Occupational Safety and Health Administration)
(就業安全および健康管理)〕の最終規則では、その使
用に厳重な制限を課している。同様に、スイス連邦保健
事務所(Swiss Fedral Office of Health)は、毒物リス
ト(Poisons List1) (1991年発行)でこの硬化剤
をクラス1* 毒物(発癌物質)に分類している。このた
め、エポキシ樹脂コーティングに対する他のアミン系硬
化剤を提供する必要がある。
【0003】多環系ポリアミンから誘導され、アンカー
ケミカル(Anchor Chemical)から登録名アンカミン(An
camine) X2280の下に入手できる、液体ポリアミン
は良好な、酢酸のようなカルボン酸を除く薬品耐性を有
するエポキシ樹脂コーティングの製造に適当である。
ケミカル(Anchor Chemical)から登録名アンカミン(An
camine) X2280の下に入手できる、液体ポリアミン
は良好な、酢酸のようなカルボン酸を除く薬品耐性を有
するエポキシ樹脂コーティングの製造に適当である。
【0004】
【課題を解決するための手段】特定のヒドロキシモノカ
ルボキサミドもしくはそのエステルと特定のジ−もしく
はトリアミンを反応させることによって得られる特定の
新規なモノカルボキサミドがエポキシ樹脂コーティング
に薬品、特にカルボン酸に対する増強された耐性を与え
ることが今や見出された。
ルボキサミドもしくはそのエステルと特定のジ−もしく
はトリアミンを反応させることによって得られる特定の
新規なモノカルボキサミドがエポキシ樹脂コーティング
に薬品、特にカルボン酸に対する増強された耐性を与え
ることが今や見出された。
【0005】従って、本発明は、次式I
【化10】 (式中、Rは次式
【化11】 もしくは次式
【化12】 で表される基、炭素原子数9ないし19のアルキル基、
炭素原子数9ないし19のアルケニル基もしくは炭素原
子数9ないし19のアルキジエニル基を表し、式中、各
R2 は他方と独立して水素原子もしくは炭素原子数1な
いし4のアルキル基を表し、各R3 は互いに独立して水
素原子もしくはヒドロキシル基を表し、そして少なくと
も1つのR3 はヒドロキシル基を表し、およびR1 は次
式
炭素原子数9ないし19のアルケニル基もしくは炭素原
子数9ないし19のアルキジエニル基を表し、式中、各
R2 は他方と独立して水素原子もしくは炭素原子数1な
いし4のアルキル基を表し、各R3 は互いに独立して水
素原子もしくはヒドロキシル基を表し、そして少なくと
も1つのR3 はヒドロキシル基を表し、およびR1 は次
式
【化13】 で表される基を表す。)で表されるヒドロキシル基含有
モノカルボキサミドに関する。
モノカルボキサミドに関する。
【0006】式中、Rは次式
【化14】 もしくは次式
【化15】 で表される基、炭素原子数15ないし17のアルキル基
もしくは炭素原子数15ないし17のアルケニル基を表
し、各R2 は第三ブチル基を表し、および各R3は水素
原子を表すかもしくは各R3 はヒドロキシル基を表すと
ころの式Iで表される新規のヒドロキシル基含有モノカ
ルボキサミドが好ましい。
もしくは炭素原子数15ないし17のアルケニル基を表
し、各R2 は第三ブチル基を表し、および各R3は水素
原子を表すかもしくは各R3 はヒドロキシル基を表すと
ころの式Iで表される新規のヒドロキシル基含有モノカ
ルボキサミドが好ましい。
【0007】特に、式I中のRは次式
【化16】 で表される。
【0008】新規モノカルボキサミド中、R1 は好まし
くは次式
くは次式
【化17】 で表される。
【0009】始めに言及したとおり、上記の新規な化合
物は有益なエポキシ樹脂用のアミン系硬化剤である。
物は有益なエポキシ樹脂用のアミン系硬化剤である。
【0010】従って、本発明はまた少なくとも1つの式
Iの化合物からなる、エポキシ樹脂のための硬化剤にも
関する。
Iの化合物からなる、エポキシ樹脂のための硬化剤にも
関する。
【0011】上記の新規硬化剤は典型的には、次式II R−COOR4 (II) (式中、Rは式Iにおけるものと同様の意味を表し、お
よびR4 は水素原子、炭素原子数1ないし6のアルキル
基もしくはフェニル基を表す。)で表されるモノカルボ
ン酸もしくはそのエステルと、次式III H2 N−R1 (III) (式中、R1 は式Iにおけるものと同様の意味を表
す。)で表されるジもしくはトリアミンを、高められた
温度にて、式IIの化合物の1モル当たり式IIIの化
合物2ないし20モルを使用して、反応させることによ
り得られる。
よびR4 は水素原子、炭素原子数1ないし6のアルキル
基もしくはフェニル基を表す。)で表されるモノカルボ
ン酸もしくはそのエステルと、次式III H2 N−R1 (III) (式中、R1 は式Iにおけるものと同様の意味を表
す。)で表されるジもしくはトリアミンを、高められた
温度にて、式IIの化合物の1モル当たり式IIIの化
合物2ないし20モルを使用して、反応させることによ
り得られる。
【0012】この反応は通常80℃ないし200℃の温
度範囲で行われる。モノカルボン酸とジ−もしくはトリ
アミンの反応のための好ましい温度範囲は160ないし
200℃であり、またモノカルボン酸エステルとジ−も
しくはトリアミンの反応のためには100ないし180
℃である。
度範囲で行われる。モノカルボン酸とジ−もしくはトリ
アミンの反応のための好ましい温度範囲は160ないし
200℃であり、またモノカルボン酸エステルとジ−も
しくはトリアミンの反応のためには100ないし180
℃である。
【0013】この反応においては当量過剰量のジ−また
はトリアミンが好ましくは使用され、その結果本質的
に、相当するジアミノジカルボキサミドおよびトリアミ
ノモノカルボキサミドが過剰ジ−およびトリアミンの他
に生成する。硬化剤としてこれらの反応生成物を使用す
るために、該生成物が過剰ジ−またはトリアミンを含ま
ないようにすることが可能であるが、必ずしも必要でな
い。
はトリアミンが好ましくは使用され、その結果本質的
に、相当するジアミノジカルボキサミドおよびトリアミ
ノモノカルボキサミドが過剰ジ−およびトリアミンの他
に生成する。硬化剤としてこれらの反応生成物を使用す
るために、該生成物が過剰ジ−またはトリアミンを含ま
ないようにすることが可能であるが、必ずしも必要でな
い。
【0014】モノカルボン酸もしくはそのエステルとジ
−もしくはトリアミンとの反応はまた、例えば、ブタノ
ールもしくはキシレンのような溶媒、サリチル酸、ノニ
ルフェノール、アルカリ金属もしくはアルカリ土類金属
の過塩素酸塩もしくは硝酸塩のような促進剤、ポリエチ
レングリコールのような柔軟剤、ベンジルアルコールの
ような流量調節剤、顔料、充填剤または酸化防止剤のよ
うな添加物の存在下で行うこともできる。
−もしくはトリアミンとの反応はまた、例えば、ブタノ
ールもしくはキシレンのような溶媒、サリチル酸、ノニ
ルフェノール、アルカリ金属もしくはアルカリ土類金属
の過塩素酸塩もしくは硝酸塩のような促進剤、ポリエチ
レングリコールのような柔軟剤、ベンジルアルコールの
ような流量調節剤、顔料、充填剤または酸化防止剤のよ
うな添加物の存在下で行うこともできる。
【0015】反応はまた、同時にまたは連続的に異なる
ジ−およびトリアミンと、異なるモノカルボン酸または
そのエステル間で行われ、相当する生成物混合物を得る
ことができる。
ジ−およびトリアミンと、異なるモノカルボン酸または
そのエステル間で行われ、相当する生成物混合物を得る
ことができる。
【0016】式IIのモノカルボン酸および式IIIの
ジ−およびトリアミンは公知の化合物であり、またいく
つかは商業的に入手可能である。
ジ−およびトリアミンは公知の化合物であり、またいく
つかは商業的に入手可能である。
【0017】最初に言及したように、新規なポリアミノ
アミドは、慣用のエポキシ樹脂の硬化のために使用でき
る。
アミドは、慣用のエポキシ樹脂の硬化のために使用でき
る。
【0018】従って、本発明は(a)分子中に1より多
い1,2−エポキシ基を含むエポキシ樹脂、および
(b)式Iで表される新規な化合物からなる硬化性組成
物にも関する。
い1,2−エポキシ基を含むエポキシ樹脂、および
(b)式Iで表される新規な化合物からなる硬化性組成
物にも関する。
【0019】新規な硬化組成物に使用するのに適当であ
る、エポキシ樹脂(a)はエポキシ樹脂技術の標準的な
エポキシ樹脂である。典型的なエポキシ樹脂は:
る、エポキシ樹脂(a)はエポキシ樹脂技術の標準的な
エポキシ樹脂である。典型的なエポキシ樹脂は:
【0020】I)分子中にカルボキシル基を少なくとも
2個含む化合物とエピクロロヒドリンまたはβ−メチル
エピクロロヒドリンとを反応させることによって得られ
るポリグリシジルおよびポリ(β−メチルグリシジル)
エステル。反応は都合良くは塩基の存在下で行われる。
2個含む化合物とエピクロロヒドリンまたはβ−メチル
エピクロロヒドリンとを反応させることによって得られ
るポリグリシジルおよびポリ(β−メチルグリシジル)
エステル。反応は都合良くは塩基の存在下で行われる。
【0021】分子中に少なくとも2個のカルボキシル基
を含む化合物は適当ならば、脂肪族ポリカルボン酸であ
ってよい。このようなポリカルボン酸の例は、シュウ
酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、
セバシン酸、スベリン酸、アゼライン酸または2量体化
もしくは3量体化リノレン酸である。しかし、テトラヒ
ドロフタル酸、4−メチルテトラヒドロフタル酸、ヘキ
サヒドロフタル酸もしくは4−メチルヘキサヒドロフタ
ル酸のような脂環式ポリカルボン酸もまた使用可能であ
る。芳香族ポリカルボン酸もまた使用でき、代表的に
は、フタル酸、イソフタル酸およびテレフタル酸であ
る。
を含む化合物は適当ならば、脂肪族ポリカルボン酸であ
ってよい。このようなポリカルボン酸の例は、シュウ
酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、
セバシン酸、スベリン酸、アゼライン酸または2量体化
もしくは3量体化リノレン酸である。しかし、テトラヒ
ドロフタル酸、4−メチルテトラヒドロフタル酸、ヘキ
サヒドロフタル酸もしくは4−メチルヘキサヒドロフタ
ル酸のような脂環式ポリカルボン酸もまた使用可能であ
る。芳香族ポリカルボン酸もまた使用でき、代表的に
は、フタル酸、イソフタル酸およびテレフタル酸であ
る。
【0022】II) 遊離アルコール系ヒドロキシル基およ
び/またはフェノール系ヒドロキシル基を少なくとも2
個含む化合物とエピクロロヒドリンまたはβ−メチルエ
ピクロロヒドリンとを、アルカリ条件下または酸触媒の
存在下で反応させ、続いてアルカリで処理することによ
って得られるポリグリシジルもしくはポリ(β−メチル
グリシジル)エーテル。
び/またはフェノール系ヒドロキシル基を少なくとも2
個含む化合物とエピクロロヒドリンまたはβ−メチルエ
ピクロロヒドリンとを、アルカリ条件下または酸触媒の
存在下で反応させ、続いてアルカリで処理することによ
って得られるポリグリシジルもしくはポリ(β−メチル
グリシジル)エーテル。
【0023】このタイプのグリシジルエーテルは代表的
には、非環式アルコールから、典型的にはエチレングリ
コール、ジエチレングリコールおよび高級ポリ(オキシ
エチレン)グリコール、1,2−プロパンジオールまた
はポリ(オキシプロピレン)グリコール、1,3−プロ
パンジオール、1,4−ブタンジオール、ポリ(オキシ
テトラメチレン)グリコール、1,5−ペンタンジオー
ル、1,6−ヘキサンジオル、2,4,6−ヘキサント
リオール、グリセロール、1,1,1−トリメチロール
プロパン、ペンタエリスリトール、ソルビトールから、
ならびにポリエピクロロヒドリンから誘導されるもので
ある。それらはまた、1,4−シクロヘキサンジメタノ
ール、ビス(4−ヒドロキシシクロヘキシル)メタンま
たは2,2−ビス(4−ヒドロキシシクロヘキシル)プ
ロパンのような脂環式アルコールから誘導されていても
よく、あるいは、それらはN,N’−ビス(2−ヒドロ
キシエチル)アニリンまたはp,p’−ビス(2−ヒド
ロキシエチルアミノ)ジフェニルメタンのような芳香族
核を含んでいてよい。
には、非環式アルコールから、典型的にはエチレングリ
コール、ジエチレングリコールおよび高級ポリ(オキシ
エチレン)グリコール、1,2−プロパンジオールまた
はポリ(オキシプロピレン)グリコール、1,3−プロ
パンジオール、1,4−ブタンジオール、ポリ(オキシ
テトラメチレン)グリコール、1,5−ペンタンジオー
ル、1,6−ヘキサンジオル、2,4,6−ヘキサント
リオール、グリセロール、1,1,1−トリメチロール
プロパン、ペンタエリスリトール、ソルビトールから、
ならびにポリエピクロロヒドリンから誘導されるもので
ある。それらはまた、1,4−シクロヘキサンジメタノ
ール、ビス(4−ヒドロキシシクロヘキシル)メタンま
たは2,2−ビス(4−ヒドロキシシクロヘキシル)プ
ロパンのような脂環式アルコールから誘導されていても
よく、あるいは、それらはN,N’−ビス(2−ヒドロ
キシエチル)アニリンまたはp,p’−ビス(2−ヒド
ロキシエチルアミノ)ジフェニルメタンのような芳香族
核を含んでいてよい。
【0024】上記グリシジルエーテルはまた、単核フェ
ノールから、代表的にはレゾルシノールまたはヒドロキ
ノンから誘導されていてもよく、あるいはそれらはビス
(4−ヒドロキシフェニル)メタン、4,4’−ジヒド
ロキシビフェニル、ビス(4−ヒドロキシフェニル)ス
ルホン、1,1,2,2−テトラキス(4−ヒドロキシ
フェニル)エタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェ
ニル)プロパン、2,2−ビス(3,5−ジブロモ−4
−ヒドロキシフェニル)プロパンから誘導され得;なら
びにホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、クロラール
またはフルフルアルデヒドのようなアルデヒドと、フェ
ノールまたはその核において塩素原子または炭素原子数
1ないし9のアルキル基で置換されたフェノール、例え
ば4−クロロフェノール、2−メチルフェノールもしく
は4−第三ブチルフェノールとの縮合により、または上
記に引用したタイプのビスフェノールとの縮合により得
られるノボラックから誘導され得る。
ノールから、代表的にはレゾルシノールまたはヒドロキ
ノンから誘導されていてもよく、あるいはそれらはビス
(4−ヒドロキシフェニル)メタン、4,4’−ジヒド
ロキシビフェニル、ビス(4−ヒドロキシフェニル)ス
ルホン、1,1,2,2−テトラキス(4−ヒドロキシ
フェニル)エタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェ
ニル)プロパン、2,2−ビス(3,5−ジブロモ−4
−ヒドロキシフェニル)プロパンから誘導され得;なら
びにホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、クロラール
またはフルフルアルデヒドのようなアルデヒドと、フェ
ノールまたはその核において塩素原子または炭素原子数
1ないし9のアルキル基で置換されたフェノール、例え
ば4−クロロフェノール、2−メチルフェノールもしく
は4−第三ブチルフェノールとの縮合により、または上
記に引用したタイプのビスフェノールとの縮合により得
られるノボラックから誘導され得る。
【0025】III )エピクロロヒドリンと少なくとも2
つのアミノ水素原子を含むアミンとの反応生成物の脱塩
酸化により得られるポリ−(N−グリシジル)化合物。
これらのアミンは代表的にはアニリン、n−ブチルアミ
ン、ビス(4−アミノフェニル)メタン、m−キシリレ
ンジアミンまたはビス(4−メチルアミノフェニル)メ
タンである。ポリ(N−グリシジル)化合物はまた、ト
リグリシジルイソシアヌレート、エチレン尿素または
1,3−プロピレン尿素のようなシクロアルキレン尿素
のN,N−ジグリシジル誘導体、および5,5−ジメチ
ルヒダントインのようなヒダントインのジグリシジル誘
導体をも含む。
つのアミノ水素原子を含むアミンとの反応生成物の脱塩
酸化により得られるポリ−(N−グリシジル)化合物。
これらのアミンは代表的にはアニリン、n−ブチルアミ
ン、ビス(4−アミノフェニル)メタン、m−キシリレ
ンジアミンまたはビス(4−メチルアミノフェニル)メ
タンである。ポリ(N−グリシジル)化合物はまた、ト
リグリシジルイソシアヌレート、エチレン尿素または
1,3−プロピレン尿素のようなシクロアルキレン尿素
のN,N−ジグリシジル誘導体、および5,5−ジメチ
ルヒダントインのようなヒダントインのジグリシジル誘
導体をも含む。
【0026】IV)ポリ(S−グリシジル)化合物、好ま
しくは1,2−エタンジオールのようなジチオールもし
くはビス(4−メルカプトメチルフェニル)エーテルか
ら誘導されたビス(S−グリシジル)誘導体。
しくは1,2−エタンジオールのようなジチオールもし
くはビス(4−メルカプトメチルフェニル)エーテルか
ら誘導されたビス(S−グリシジル)誘導体。
【0027】V)ビス(2,3−エポキシシクロペンチ
ル)エーテル、2,3−エポキシシクロペンチルグリシ
ジルエーテル、1,2−ビス(2,3−エポキシシクロ
ペンチルオキシ)エタンまたは3,4−エポキシシクロ
ヘキシルメチル−3’,4’−エポキシシクロヘキサン
カルボキシレートを含む脂環式エポキシ樹脂。
ル)エーテル、2,3−エポキシシクロペンチルグリシ
ジルエーテル、1,2−ビス(2,3−エポキシシクロ
ペンチルオキシ)エタンまたは3,4−エポキシシクロ
ヘキシルメチル−3’,4’−エポキシシクロヘキサン
カルボキシレートを含む脂環式エポキシ樹脂。
【0028】1,2−エポキシ基が異なるヘテロ原子ま
たは官能基に結合しているエポキシ樹脂を使用すること
も可能である。これらの化合物は代表的には4−アミノ
フェノールのN,N,O−トリグリシジル誘導体、サリ
チル酸のグリシジルエーテル−グリシジルエステル、N
−グリシジル−N’−(2−グリジルオキシプロピル)
−5,5−ジメチルヒダントインまたは2−グリシジル
オキシ−1,3−ビス(5,5−ジメチル−1−グリシ
ジルヒダントイン−3−イル)プロパンを含む。
たは官能基に結合しているエポキシ樹脂を使用すること
も可能である。これらの化合物は代表的には4−アミノ
フェノールのN,N,O−トリグリシジル誘導体、サリ
チル酸のグリシジルエーテル−グリシジルエステル、N
−グリシジル−N’−(2−グリジルオキシプロピル)
−5,5−ジメチルヒダントインまたは2−グリシジル
オキシ−1,3−ビス(5,5−ジメチル−1−グリシ
ジルヒダントイン−3−イル)プロパンを含む。
【0029】新規な硬化性組成物中、エポキシ樹脂
(a)として液体または粘稠性ポリグリシジルエーテル
またはエステル、好ましくはビスフェノールの液体また
は粘稠性ジグリシジルエーテルを使用するのは好まし
い。
(a)として液体または粘稠性ポリグリシジルエーテル
またはエステル、好ましくはビスフェノールの液体また
は粘稠性ジグリシジルエーテルを使用するのは好まし
い。
【0030】上述したエポキシ化合物は公知であり、あ
るものは市販されている。エポキシ樹脂の混合物もまた
使用できる。
るものは市販されている。エポキシ樹脂の混合物もまた
使用できる。
【0031】硬化剤の量は硬化剤の化学的性質および硬
化性混合物の所望な特性および硬化された生成物に依存
するであろう。最大量は容易に決定できる。使用される
量は通常1エポキシ当量当りのアミノ窒素原子に結合す
る活性水素の0.75ないし1.25当量である。
化性混合物の所望な特性および硬化された生成物に依存
するであろう。最大量は容易に決定できる。使用される
量は通常1エポキシ当量当りのアミノ窒素原子に結合す
る活性水素の0.75ないし1.25当量である。
【0032】新規な組成物は成分を手作業の攪拌または
公知の混合装置、代表的には攪拌機、ニーダーもしくは
ロールミルで混合することにより通常の方法で製造でき
る。
公知の混合装置、代表的には攪拌機、ニーダーもしくは
ロールミルで混合することにより通常の方法で製造でき
る。
【0033】その実利性に依存して、代表的には充填
剤、顔料、染料、流量調節剤もしくは可塑剤を含む慣用
の改良剤を本発明の組成物に加えることも可能である。
剤、顔料、染料、流量調節剤もしくは可塑剤を含む慣用
の改良剤を本発明の組成物に加えることも可能である。
【0034】新規な組成物は都合良くは、比較的低い炭
素化の傾向を有し、即ち低温で高湿度において化合物は
大気からの二酸化炭素の吸収により濁らず、および二酸
化炭素とポリアミンとの反応の後、結晶化がおこらな
い。
素化の傾向を有し、即ち低温で高湿度において化合物は
大気からの二酸化炭素の吸収により濁らず、および二酸
化炭素とポリアミンとの反応の後、結晶化がおこらな
い。
【0035】新規な組成物はそれ自体公知の方法で1ま
たはそれ以上の段階で硬化され得る。硬化は通常室温ま
たは室温より低い温度で、あるいは組成物を120℃迄
の温度、好ましくは5ないし50℃の温度範囲に加熱す
ることにより行われる。低温、例えば5ないし50℃
で、新規な組成物の良好な硬化を得るため、組成物を第
三アミンおよび/またはフェノールおよび/またはアル
カリ金属もしくはアルカリ土類金属塩に基づく硬化促進
剤、代表的には2,4,6−トリス(ジメチルアミノメ
チル)フェノール、ノニルフェノール、硝酸カルシウム
もしくはマグネシウムとともに使用することも可能であ
る。
たはそれ以上の段階で硬化され得る。硬化は通常室温ま
たは室温より低い温度で、あるいは組成物を120℃迄
の温度、好ましくは5ないし50℃の温度範囲に加熱す
ることにより行われる。低温、例えば5ないし50℃
で、新規な組成物の良好な硬化を得るため、組成物を第
三アミンおよび/またはフェノールおよび/またはアル
カリ金属もしくはアルカリ土類金属塩に基づく硬化促進
剤、代表的には2,4,6−トリス(ジメチルアミノメ
チル)フェノール、ノニルフェノール、硝酸カルシウム
もしくはマグネシウムとともに使用することも可能であ
る。
【0036】本発明はさらに、新規な組成物の硬化によ
る成形品またはコーティングに関する。
る成形品またはコーティングに関する。
【0037】始めに言及したように、本発明の組成物か
ら得られる成形品またはコーティングは、特にカルボン
酸、例えば30重量%までの濃度である酢酸水溶液に対
する優れた耐薬品性を持つ。
ら得られる成形品またはコーティングは、特にカルボン
酸、例えば30重量%までの濃度である酢酸水溶液に対
する優れた耐薬品性を持つ。
【0038】
【実施例】ポリアミノアミドの製造 実施例1 :商標名アンカミンX2168(Ancamine X216
8)〔MPCA:アンカーケミカル(Anchor Chemical)か
ら〕97.8g(304.1mmol)およびベンジル
アルコール47.9gを120℃に加熱し、そして上記
混合物に没食子酸メチル14.0g(76mmol)を
加えた。この混合物を2.5時間160℃にて攪拌し、
その攪拌中メタノールを混合物から蒸留した。混合物を
冷却して、ベンジルアルコール30重量%およびポリア
ミン混合物70重量%(過剰量のMPCAに加え、主に
次式
8)〔MPCA:アンカーケミカル(Anchor Chemical)か
ら〕97.8g(304.1mmol)およびベンジル
アルコール47.9gを120℃に加熱し、そして上記
混合物に没食子酸メチル14.0g(76mmol)を
加えた。この混合物を2.5時間160℃にて攪拌し、
その攪拌中メタノールを混合物から蒸留した。混合物を
冷却して、ベンジルアルコール30重量%およびポリア
ミン混合物70重量%(過剰量のMPCAに加え、主に
次式
【化18】 で表されるモノアミドおよびそれらの構造異性体および
立体異性体を含む。)よりなる生成混合物155.0g
(理論値の99%)が得られた。
立体異性体を含む。)よりなる生成混合物155.0g
(理論値の99%)が得られた。
【0039】実施例2:商標名アンカミンX2168
(MPCA)34.9g(108.6mmol)および
ベンジルアルコール20.6gを160℃に加熱した。
この混合物に没食子酸メチル5.0g(27.2mmo
l)およびメチルオレエート8.05g(27.2mm
ol)を加え、そして混合物を5時間180℃にて攪拌
した。混合物を冷却して、ベンジルアルコール30重量
%およびポリアミン混合物70重量%(過剰量のMPC
Aに加え、主に次式
(MPCA)34.9g(108.6mmol)および
ベンジルアルコール20.6gを160℃に加熱した。
この混合物に没食子酸メチル5.0g(27.2mmo
l)およびメチルオレエート8.05g(27.2mm
ol)を加え、そして混合物を5時間180℃にて攪拌
した。混合物を冷却して、ベンジルアルコール30重量
%およびポリアミン混合物70重量%(過剰量のMPC
Aに加え、主に次式
【化19】 および
【化20】 で表されるモノアミドおよびそれらの構造異性体および
立体異性体を含む。)よりなる生成混合物62.1g
(理論値の93%)を得た。
立体異性体を含む。)よりなる生成混合物62.1g
(理論値の93%)を得た。
【0040】実施例3:商標名アンカミンX2168
(MPCA)42.3g(131.4mmol)および
ベンジルアルコール24.5gを160℃に加熱した。
この混合物にメチル−4−ヒドロキシベンゾエート5.
0g(32.9mmol)およびメチルオレエート9.
74g(32.9mmol)を加え、そして混合物をそ
の後7.5時間180℃にて攪拌した。混合物を冷却し
て、ベンジルアルコール30重量%およびポリアミン混
合物70重量%(過剰量のMPCAに加え、主に次式
(MPCA)42.3g(131.4mmol)および
ベンジルアルコール24.5gを160℃に加熱した。
この混合物にメチル−4−ヒドロキシベンゾエート5.
0g(32.9mmol)およびメチルオレエート9.
74g(32.9mmol)を加え、そして混合物をそ
の後7.5時間180℃にて攪拌した。混合物を冷却し
て、ベンジルアルコール30重量%およびポリアミン混
合物70重量%(過剰量のMPCAに加え、主に次式
【化21】および
【化22】 で表されるモノアミドおよびそれらの構造異性体および
立体異性体を含む。)よりなる生成混合物77.1g
(理論値の97%)を得た。
立体異性体を含む。)よりなる生成混合物77.1g
(理論値の97%)を得た。
【0041】実施例4:m−キシレンジアミン(MXD
A)57.4g(421.6mmol)およびメチルオ
レエート25g(84.3mmol)を混合し、そして
混合物を5時間170℃にて攪拌した。攪拌の間に、メ
タノールを混合物から蒸留した。混合物を冷却して、過
剰量のMXDAに加えて、主に次式
A)57.4g(421.6mmol)およびメチルオ
レエート25g(84.3mmol)を混合し、そして
混合物を5時間170℃にて攪拌した。攪拌の間に、メ
タノールを混合物から蒸留した。混合物を冷却して、過
剰量のMXDAに加えて、主に次式
【化23】 で表されるモノアミドを含むポリアミン混合物を得た。
【0042】実施例5:MXDA55.5g(407.
3mmol)および没食子酸メチル15.0g(81.
5mmol)を混合し、そして混合物を3時間160℃
にて攪拌した。攪拌の間に、メタノールを混合物から蒸
留した。混合物を冷却して、過剰量のMXDAに加え
て、主に次式
3mmol)および没食子酸メチル15.0g(81.
5mmol)を混合し、そして混合物を3時間160℃
にて攪拌した。攪拌の間に、メタノールを混合物から蒸
留した。混合物を冷却して、過剰量のMXDAに加え
て、主に次式
【化24】 で表されるモノアミドを含む緑黄色の油66.1g(理
論値の97%)を得た。この生成物は以下の方法により
精製されおよび単離され得る。上記で得られた緑黄色の
油2.2gをジオキサン40mlにより2回抽出し、そ
の各回の抽出の間に、各ジオキサン相を熱いままデカン
トにより取り出した。ジオキサン相を冷却し、デカント
により移しそして高真空下乾燥させ、1 H−NMRおよ
びマススペクトルによると、前記式の化合物(約67重
量%の量)およびMXDA(約33重量%の量)(2:
1分子錯体)よりなる残渣(全量840mg)を得た。
論値の97%)を得た。この生成物は以下の方法により
精製されおよび単離され得る。上記で得られた緑黄色の
油2.2gをジオキサン40mlにより2回抽出し、そ
の各回の抽出の間に、各ジオキサン相を熱いままデカン
トにより取り出した。ジオキサン相を冷却し、デカント
により移しそして高真空下乾燥させ、1 H−NMRおよ
びマススペクトルによると、前記式の化合物(約67重
量%の量)およびMXDA(約33重量%の量)(2:
1分子錯体)よりなる残渣(全量840mg)を得た。
【0043】実施例6:ブチルステアレート20.0g
(58.7mmol)、MXDA40.0g(293.
6mmol)およびベンジルアルコール25.7gの混
合物を15時間200℃にて攪拌し、攪拌の間に、生成
される幾らかのブタノールを混合物から蒸留した。混合
物を冷却して、ベンジルアルコール30重量%およびポ
リアミン混合物70重量%(過剰量のMXDAに加え、
主に式
(58.7mmol)、MXDA40.0g(293.
6mmol)およびベンジルアルコール25.7gの混
合物を15時間200℃にて攪拌し、攪拌の間に、生成
される幾らかのブタノールを混合物から蒸留した。混合
物を冷却して、ベンジルアルコール30重量%およびポ
リアミン混合物70重量%(過剰量のMXDAに加え、
主に式
【化25】 で表されるモノアミドを含む。)よりなる半固体生成混
合物83.1g(理論値の100%以上)を得た。
合物83.1g(理論値の100%以上)を得た。
【0044】実施例7:メチル−3−[3,5−ビス−
(第三−ブチル)−4−ヒドロキシフェニル]−プロピ
オネート18.0g(61.6mmol)、MXDA4
2.0g(307.8mmol)およびベンジルアルコ
ール25.7gの混合物を8時間180℃にて攪拌し、
攪拌の間に、メタノールを混合物から蒸留した。混合物
を冷却して、ベンジルアルコール30重量%およびポリ
アミン混合物70重量%(過剰量のMXDAに加え、主
に次式
(第三−ブチル)−4−ヒドロキシフェニル]−プロピ
オネート18.0g(61.6mmol)、MXDA4
2.0g(307.8mmol)およびベンジルアルコ
ール25.7gの混合物を8時間180℃にて攪拌し、
攪拌の間に、メタノールを混合物から蒸留した。混合物
を冷却して、ベンジルアルコール30重量%およびポリ
アミン混合物70重量%(過剰量のMXDAに加え、主
に次式
【化26】 で表されるモノアミドを含む。)よりなる黄色い油8
2.1g(理論値の98%)を得た。
2.1g(理論値の98%)を得た。
【0045】実施例8:没食子酸メチル10.0g(5
4.3mmol)、イソホロンジアミン(IPD)3
7.0g(217.2mmol)およびベンジルアルコ
ール20.14gの混合物を3時間160℃にて攪拌
し、その攪拌中メタノールを混合物から蒸留した。混合
物を冷却して、ベンジルアルコール30重量%およびポ
リアミン混合物70重量%(過剰量のIPDに加え、主
に次式
4.3mmol)、イソホロンジアミン(IPD)3
7.0g(217.2mmol)およびベンジルアルコ
ール20.14gの混合物を3時間160℃にて攪拌
し、その攪拌中メタノールを混合物から蒸留した。混合
物を冷却して、ベンジルアルコール30重量%およびポ
リアミン混合物70重量%(過剰量のIPDに加え、主
に次式
【化27】 で表されるモノアミドを含む。)よりなる暗色の油6
3.6g(理論値の97%)を得た。
3.6g(理論値の97%)を得た。
【0046】実施例9:IPD57.5g(337.3
mmol)およびメチルオレエート20.0g(67.
5mmol)を混合し、そして混合物を6時間170℃
にて攪拌し、その攪拌中メタノールを混合物から蒸留し
た。混合物を冷却して、過剰量のIPDに加え、主に次
式
mmol)およびメチルオレエート20.0g(67.
5mmol)を混合し、そして混合物を6時間170℃
にて攪拌し、その攪拌中メタノールを混合物から蒸留し
た。混合物を冷却して、過剰量のIPDに加え、主に次
式
【化28】 で表されるモノアミドを含む生成混合物76.3g(理
論値の100%以上)を得た。
論値の100%以上)を得た。
【0047】実施例10:ブチルステアレート15.0
g(44.0mmol)、IPD37.5g(220.
2mmol)およびベンジルアルコール22.5gの混
合物を20時間200℃にて攪拌し、攪拌の間に形成さ
れるブタノールの幾らかを混合物から蒸留した。混合物
を冷却して、ベンジルアルコール30重量%およびポリ
アミド混合物70重量%(過剰量のIPDに加え、主に
次式
g(44.0mmol)、IPD37.5g(220.
2mmol)およびベンジルアルコール22.5gの混
合物を20時間200℃にて攪拌し、攪拌の間に形成さ
れるブタノールの幾らかを混合物から蒸留した。混合物
を冷却して、ベンジルアルコール30重量%およびポリ
アミド混合物70重量%(過剰量のIPDに加え、主に
次式
【化29】 で表される生成物を含む。)よりなる生成混合物71.
4g(理論値の100%以上)を得た。
4g(理論値の100%以上)を得た。
【0048】実施例11:メチル−3−[3,5−ビス
−(第三−ブチル)−4−ヒドロキシフェニル]−プロ
ピオネート15.0g(51.3mmol)、IPD4
3.7g(2565mmol)およびベンジルアルコー
ル25.2gの混合物を8.5時間180℃にて攪拌
し、その攪拌中メタノールを混合物から蒸留した。混合
物を冷却して、ベンジルアルコール30重量%およびポ
リアミン混合物70重量%(過剰量のIPDに加え、主
に次式
−(第三−ブチル)−4−ヒドロキシフェニル]−プロ
ピオネート15.0g(51.3mmol)、IPD4
3.7g(2565mmol)およびベンジルアルコー
ル25.2gの混合物を8.5時間180℃にて攪拌
し、その攪拌中メタノールを混合物から蒸留した。混合
物を冷却して、ベンジルアルコール30重量%およびポ
リアミン混合物70重量%(過剰量のIPDに加え、主
に次式
【化30】 で表される生成物を含む。)よりなる黄色い油79.3
g(理論値の96%)を得た。
g(理論値の96%)を得た。
【0049】実施例12:商標名アンカミンX2168
(MPCA)211.34g(657.25mmol)
およびベンジルアルコール101.5gを160℃に加
熱した。この混合物にメチル−4−ヒドロキシベンゾエ
ート25g(164.31mmol)を加え、そして混
合物を8時間180℃にて攪拌し、攪拌の間に、メタノ
ールを混合物から蒸留した。混合物を冷却して、ベンジ
ルアルコール30重量%およびポリアミン混合物70重
量%(過剰量のMPCAに加え、主に次式
(MPCA)211.34g(657.25mmol)
およびベンジルアルコール101.5gを160℃に加
熱した。この混合物にメチル−4−ヒドロキシベンゾエ
ート25g(164.31mmol)を加え、そして混
合物を8時間180℃にて攪拌し、攪拌の間に、メタノ
ールを混合物から蒸留した。混合物を冷却して、ベンジ
ルアルコール30重量%およびポリアミン混合物70重
量%(過剰量のMPCAに加え、主に次式
【化31】 で表されるモノアミドおよびそれらの構造異性体および
立体異性体を含む。)よりなる生成混合物328.84
g(理論値の99%)を得た。
立体異性体を含む。)よりなる生成混合物328.84
g(理論値の99%)を得た。
【0050】使用実施例 実施例I: 実施例1において得られた硬化剤2.5gを
ビスフェノールAのジグリシジルエーテル(エポキシ価
=5.25−5.40当量/kg;粘度=10000−
12000mPa・s)5.0gと完全に混合した。上
記の透明な混合物を刷毛でサンドブラストした脱脂鋼板
に塗布するか、塗布ナイフ(0.20mm)でガラス板
に塗布した。20℃で数時間後に形成される透明であり
かつ硬い層は1日後、ガラス板上20℃で266sのペ
ルソ硬度[Persoz Hardness :ペルソ(Persoz) 法に従
い、TY5853振子減衰試験機(BYK-Chemie) 〕によ
り測定した。] を有していた。20℃で7日間硬化後、
ペルソ硬度は326sに増加した。鋼板上の層はその後
点蝕なしにまたは板からの剥離なしに少なくとも3カ月
間、10%酢酸水溶液による接触に耐えた。上記硬化性
組成物はまた20℃/100%の相対湿度および5℃/
45%相対湿度において、全くないか、非常に僅かな表
面曇のみで十分に硬化した。
ビスフェノールAのジグリシジルエーテル(エポキシ価
=5.25−5.40当量/kg;粘度=10000−
12000mPa・s)5.0gと完全に混合した。上
記の透明な混合物を刷毛でサンドブラストした脱脂鋼板
に塗布するか、塗布ナイフ(0.20mm)でガラス板
に塗布した。20℃で数時間後に形成される透明であり
かつ硬い層は1日後、ガラス板上20℃で266sのペ
ルソ硬度[Persoz Hardness :ペルソ(Persoz) 法に従
い、TY5853振子減衰試験機(BYK-Chemie) 〕によ
り測定した。] を有していた。20℃で7日間硬化後、
ペルソ硬度は326sに増加した。鋼板上の層はその後
点蝕なしにまたは板からの剥離なしに少なくとも3カ月
間、10%酢酸水溶液による接触に耐えた。上記硬化性
組成物はまた20℃/100%の相対湿度および5℃/
45%相対湿度において、全くないか、非常に僅かな表
面曇のみで十分に硬化した。
【0051】実施例II:実施例1において得られた硬化
剤2.0gおよび実施例2において得られた硬化剤0.
5gをビスフェノールAのジグリシジルエーテル(エポ
キシ価=5.25−5.40当量/kg;粘度=100
00−12000mPa・s)5.0gおよび4−ノニ
ルフェノール0.5gと完全に混合した。上記の透明な
混合物を刷毛でサンドブラストした脱脂鋼板に塗布する
か、塗布ナイフ(0.20mm)でガラス板に塗布し
た。20℃にて数時間後に形成された透明でありかつ硬
い層は1日後、ガラス板上20℃にて165sのペルソ
硬度[Persoz Hardness :ペルソ(Persoz) 法に従い、
TY5853振子減衰試験機(BYK-Chemie)により測定
した。] を有していた。20℃にて7日間硬化後、ペル
ソ硬度は268sに増加した。鋼板上の層はその後点蝕
なしにまたは板からの剥離なしに少なくとも3カ月間、
10%酢酸水溶液による接触に耐えた。 上記の硬化性
組成物はまた20℃/100%の相対湿度および5℃/
45%の相対湿度において、全くないか、非常に僅かな
表面曇のみで十分に硬化した。4−ノニルフェノールを
上記配合物から取り除いた場合、1日後20℃にて得ら
れたペルソ硬度は233sであり、7日間硬化後20℃
にて得られたペルソ硬度は297sであった。注目され
る他の特性、特に10%酢酸水溶液に対する耐性は非常
に類似していた。
剤2.0gおよび実施例2において得られた硬化剤0.
5gをビスフェノールAのジグリシジルエーテル(エポ
キシ価=5.25−5.40当量/kg;粘度=100
00−12000mPa・s)5.0gおよび4−ノニ
ルフェノール0.5gと完全に混合した。上記の透明な
混合物を刷毛でサンドブラストした脱脂鋼板に塗布する
か、塗布ナイフ(0.20mm)でガラス板に塗布し
た。20℃にて数時間後に形成された透明でありかつ硬
い層は1日後、ガラス板上20℃にて165sのペルソ
硬度[Persoz Hardness :ペルソ(Persoz) 法に従い、
TY5853振子減衰試験機(BYK-Chemie)により測定
した。] を有していた。20℃にて7日間硬化後、ペル
ソ硬度は268sに増加した。鋼板上の層はその後点蝕
なしにまたは板からの剥離なしに少なくとも3カ月間、
10%酢酸水溶液による接触に耐えた。 上記の硬化性
組成物はまた20℃/100%の相対湿度および5℃/
45%の相対湿度において、全くないか、非常に僅かな
表面曇のみで十分に硬化した。4−ノニルフェノールを
上記配合物から取り除いた場合、1日後20℃にて得ら
れたペルソ硬度は233sであり、7日間硬化後20℃
にて得られたペルソ硬度は297sであった。注目され
る他の特性、特に10%酢酸水溶液に対する耐性は非常
に類似していた。
【0052】実施例III :実施例3において得られた硬
化剤2.5gをビスフェノールAのジグリシジルエーテ
ル(エポキシ価=5.25−5.40当量/kg;粘度
=10000−12000mPa・s)3.8gおよび
4−ノニルフェノール1.0gと完全に混合した。上記
の透明混合物を刷毛でサンドブラストした脱脂鋼板に塗
布するか、塗布ナイフ(0.20mm)でガラス板に塗
布した。20℃で数時間後に形成された透明なおよび硬
い層は1日後、ガラス板上20℃で52sのペルソ硬度
[Persoz Hardness :ペルソ(Persoz) 法に従い、TY
5853振子減衰試験機(BYK-Chemie) により測定し
た。] を有していた。20℃にて7日間硬化後、ペルソ
硬度は204sに増加した。鋼板上の層は点蝕なしにま
たは板からの剥離なしに少なくとも3カ月間、10%酢
酸水溶液による接触に耐えた。上記の硬化性組成物はま
た20℃/100%の相対湿度および5℃/45%相対
湿度において、全くないか、非常に僅かな表面曇のみで
十分に硬化した。上記配合物中において4−ノニルフェ
ノールをベンジルアルコール0.5gと置き換えた場
合、1日後20℃にて得られたペルソ硬度は32sであ
り、7日間硬化後20℃にて得られたペルソ硬度は25
5sであった。注目される他の特性、特に10%酢酸水
溶液に対する耐性は非常に類似していた。
化剤2.5gをビスフェノールAのジグリシジルエーテ
ル(エポキシ価=5.25−5.40当量/kg;粘度
=10000−12000mPa・s)3.8gおよび
4−ノニルフェノール1.0gと完全に混合した。上記
の透明混合物を刷毛でサンドブラストした脱脂鋼板に塗
布するか、塗布ナイフ(0.20mm)でガラス板に塗
布した。20℃で数時間後に形成された透明なおよび硬
い層は1日後、ガラス板上20℃で52sのペルソ硬度
[Persoz Hardness :ペルソ(Persoz) 法に従い、TY
5853振子減衰試験機(BYK-Chemie) により測定し
た。] を有していた。20℃にて7日間硬化後、ペルソ
硬度は204sに増加した。鋼板上の層は点蝕なしにま
たは板からの剥離なしに少なくとも3カ月間、10%酢
酸水溶液による接触に耐えた。上記の硬化性組成物はま
た20℃/100%の相対湿度および5℃/45%相対
湿度において、全くないか、非常に僅かな表面曇のみで
十分に硬化した。上記配合物中において4−ノニルフェ
ノールをベンジルアルコール0.5gと置き換えた場
合、1日後20℃にて得られたペルソ硬度は32sであ
り、7日間硬化後20℃にて得られたペルソ硬度は25
5sであった。注目される他の特性、特に10%酢酸水
溶液に対する耐性は非常に類似していた。
【0053】実施例IV:実施例12において得られた硬
化剤2.5gをビスフェノールAのジグリシジルエーテ
ル(エポキシ価=5.25−5.40当量/kg;粘度
=10000−12000mPa・s)5.05gおよ
び4−ノニルフェノール2.0gと完全に混合した。上
記の透明混合物を刷毛でサンドブラストした脱脂鋼板に
塗布するか、塗布ナイフ(0.20mm)でガラス板に
塗布した。20℃で数時間後に形成された透明でありか
つ硬い層は1日後、ガラス板上20℃にて86sのペル
ソ硬度[Persoz Hardness :ペルソ(Persoz) 法に従
い、TY5853振子減衰試験機(BYK-Chemie) により
測定した。] を有していた。20℃で7日間硬化後、ペ
ルソ硬度は197sに増加した。鋼板上の層はその後点
蝕なしにまたは板からの剥離なしに少なくとも3カ月
間、10%酢酸水溶液による接触に耐えた。上記の硬化
性組成物はまた20℃/100%の相対湿度および5℃
/45%相対湿度において、全くないか、非常に僅かな
表面曇のみで十分に硬化した。上記配合物中において4
−ノニルフェノールをベンジルアルコール0.5gと置
き換えた場合、1日後20℃にて得られたペルソ硬度は
83sであり、7日間硬化後20℃にて得られたペルソ
硬度は292sであった。注目される他の特性、特に1
0%酢酸水溶液に対する耐性は非常に類似していた。
化剤2.5gをビスフェノールAのジグリシジルエーテ
ル(エポキシ価=5.25−5.40当量/kg;粘度
=10000−12000mPa・s)5.05gおよ
び4−ノニルフェノール2.0gと完全に混合した。上
記の透明混合物を刷毛でサンドブラストした脱脂鋼板に
塗布するか、塗布ナイフ(0.20mm)でガラス板に
塗布した。20℃で数時間後に形成された透明でありか
つ硬い層は1日後、ガラス板上20℃にて86sのペル
ソ硬度[Persoz Hardness :ペルソ(Persoz) 法に従
い、TY5853振子減衰試験機(BYK-Chemie) により
測定した。] を有していた。20℃で7日間硬化後、ペ
ルソ硬度は197sに増加した。鋼板上の層はその後点
蝕なしにまたは板からの剥離なしに少なくとも3カ月
間、10%酢酸水溶液による接触に耐えた。上記の硬化
性組成物はまた20℃/100%の相対湿度および5℃
/45%相対湿度において、全くないか、非常に僅かな
表面曇のみで十分に硬化した。上記配合物中において4
−ノニルフェノールをベンジルアルコール0.5gと置
き換えた場合、1日後20℃にて得られたペルソ硬度は
83sであり、7日間硬化後20℃にて得られたペルソ
硬度は292sであった。注目される他の特性、特に1
0%酢酸水溶液に対する耐性は非常に類似していた。
【化21】
【化21】
Claims (9)
- 【請求項1】 次式I 【化1】 (式中、Rは次式 【化2】 もしくは次式 【化3】 で表される基、炭素原子数9ないし19のアルキル基、
炭素原子数9ないし19のアルケニル基もしくは炭素原
子数9ないし19のアルキジエニル基を表し、式中、各
R2 は他方と独立して水素原子もしくは炭素原子数1な
いし4のアルキル基を表し、各R3 は互いに独立して水
素原子もしくはヒドロキシル基を表し、そして少なくと
も1つのR3 はヒドロキシル基を表し、およびR1 は次
式 【化4】 で表される基を表す。)で表されるモノカルボキサミ
ド。 - 【請求項2】 式I中のRは次式 【化5】 もしくは次式 【化6】 で表される基、炭素原子数15ないし17のアルキル基
もしくは炭素原子数15ないし17のアルケニル基を表
し、式中、各R2 は第三ブチル基を表し、および各R3
は水素原子を表すか、もしくは各R3 はヒドロキシル基
を表すところの請求項1記載のモノカルボキサミド。 - 【請求項3】 式I中のRは次式 【化7】 で表される基を表すところの請求項1記載のモノカルボ
キサミド。 - 【請求項4】 式I中のR1 は次式 【化8】 で表される基を表すところの請求項1記載のモノカルボ
キサミド。 - 【請求項5】 次式 【化9】 で表される請求項1記載のモノカルボキサミドまたはそ
の構造異性体もしくは立体異性体。 - 【請求項6】 少なくとも1つの請求項1記載の式Iの
化合物からなる、エポキシ樹脂のための硬化剤。 - 【請求項7】 次式II R−COOR4 (II) (式中、Rは式Iにおけるものと同様の意味を表し、お
よびR4 は水素原子、アルキル基もしくはフェニル基を
表す。)で表されるモノカルボン酸もしくはそのエステ
ルと、次式III H2 N−R1 (III) (式中、R1 は式Iにおけるものと同様の意味を表
す。)で表されるジ−もしくはトリアミンを、高められ
た温度にて、式IIの化合物の1モル当たり式IIIの
化合物2ないし20モルを使用して、反応させることに
より得られるところの請求項5記載のエポキシ樹脂のた
めの硬化剤。 - 【請求項8】 (a)分子中に1より多い1,2−エポ
キシ基を含むエポキシ樹脂、および(b)請求項1記載
の式Iで表される化合物からなる硬化性混合物。 - 【請求項9】 請求項8に記載の混合物を硬化させるこ
とによって得られる成形品またはコーティング。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CH26894 | 1994-01-28 | ||
CH268/94-0 | 1994-01-28 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07247255A true JPH07247255A (ja) | 1995-09-26 |
Family
ID=4183135
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7033117A Pending JPH07247255A (ja) | 1994-01-28 | 1995-01-30 | ポリアミンのモノカルボキサミド |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5543572A (ja) |
EP (1) | EP0665214B1 (ja) |
JP (1) | JPH07247255A (ja) |
KR (1) | KR100342317B1 (ja) |
BR (1) | BR9500349A (ja) |
DE (1) | DE59501871D1 (ja) |
ES (1) | ES2116702T3 (ja) |
TW (1) | TW270110B (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013249458A (ja) * | 2012-06-04 | 2013-12-12 | Hitachi Chemical Co Ltd | 封止用エポキシ樹脂成形材料及び電子部品装置 |
JP2017110234A (ja) * | 2017-02-06 | 2017-06-22 | 日立化成株式会社 | 封止用エポキシ樹脂成形材料及び電子部品装置 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08339162A (ja) * | 1995-06-12 | 1996-12-24 | Alpine Electron Inc | 地図描画方法 |
US20230323168A1 (en) * | 2020-08-12 | 2023-10-12 | Zymergen Inc. | Catechol modifiers for epoxy adhesives |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5791963A (en) * | 1980-11-28 | 1982-06-08 | Takeda Chem Ind Ltd | Novel polyamino compound |
US4562201A (en) * | 1982-07-26 | 1985-12-31 | American Hospital Supply Corporation | Aminomethyl benzanilides |
US5280091A (en) * | 1992-02-07 | 1994-01-18 | Air Products And Chemicals, Inc. | Epoxy resins cured with mixed methylene bridged poly(cyclohexyl-aromatic)amine curing agents |
-
1994
- 1994-12-10 TW TW083111507A patent/TW270110B/zh active
-
1995
- 1995-01-19 ES ES95810037T patent/ES2116702T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1995-01-19 EP EP95810037A patent/EP0665214B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1995-01-19 DE DE59501871T patent/DE59501871D1/de not_active Expired - Fee Related
- 1995-01-24 US US08/377,719 patent/US5543572A/en not_active Expired - Fee Related
- 1995-01-26 KR KR1019950001870A patent/KR100342317B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1995-01-27 BR BR9500349A patent/BR9500349A/pt not_active IP Right Cessation
- 1995-01-30 JP JP7033117A patent/JPH07247255A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013249458A (ja) * | 2012-06-04 | 2013-12-12 | Hitachi Chemical Co Ltd | 封止用エポキシ樹脂成形材料及び電子部品装置 |
JP2017110234A (ja) * | 2017-02-06 | 2017-06-22 | 日立化成株式会社 | 封止用エポキシ樹脂成形材料及び電子部品装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5543572A (en) | 1996-08-06 |
KR100342317B1 (ko) | 2002-11-23 |
DE59501871D1 (de) | 1998-05-20 |
TW270110B (ja) | 1996-02-11 |
ES2116702T3 (es) | 1998-07-16 |
EP0665214B1 (de) | 1998-04-15 |
KR950032086A (ko) | 1995-12-20 |
BR9500349A (pt) | 1995-10-17 |
EP0665214A1 (de) | 1995-08-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3420016B1 (en) | Benzylated mannich base curing agents, compositions, and methods | |
EP2094759B1 (en) | Epoxy resins comprising a cycloaliphatic diamine curing agent | |
JP5603180B2 (ja) | 尿素硬化剤を含有する低温硬化性のエポキシ組成物 | |
JPH1171449A (ja) | エポキシ樹脂用硬化剤・硬化促進剤及びエポキシ樹脂組成物 | |
US6489405B1 (en) | Epoxy resin formulation containing epoxy group-terminated polyesters | |
EP3819286B1 (en) | Phenalkamine epoxy curing agents from methylene bridged poly(cyclohexyl-aromatic) amines and epoxy resin compositions containing the same | |
JP2002524629A (ja) | 硬化可能な系のための促進剤 | |
JP3201730B2 (ja) | アミンで硬化されたエポキシ樹脂のための反応性の促進剤 | |
JPS63284167A (ja) | モノエポキシドと選択されたジアミンの付加物 | |
JP3147294B2 (ja) | エポキシ樹脂の周囲温度および周囲温度以下の温度での硬化用速硬化アミン類 | |
JPH07216304A (ja) | ポリアミノポリアミド | |
JPH07247255A (ja) | ポリアミンのモノカルボキサミド | |
US4190719A (en) | Imidazolidone polyamines as epoxy curing agents | |
JPH04227950A (ja) | 新規なエポキシ樹脂組成物 | |
KR920000196B1 (ko) | 부분적 가수분해된 에폭시 수지와 폴리아민의 부가물 | |
JP3811805B2 (ja) | エポキシ樹脂のための硬化剤組成物 | |
JPH1129622A (ja) | エポキシ樹脂硬化剤 | |
US5821318A (en) | Hardener composition for epoxy resins | |
JP3526946B2 (ja) | エポキシ樹脂用硬化剤 | |
JPS6046127B2 (ja) | マンニッヒ塩素を用いる成形体の製造法 | |
JPS61148228A (ja) | 一液性エポキシ樹脂組成物 | |
JPS61171722A (ja) | 一液性エポキシ樹脂組成物 | |
JPS62285913A (ja) | エポキシ樹脂組成物 | |
EP2386599A1 (en) | Epoxy curing compositions and methods | |
JPH05155983A (ja) | エポキシ樹脂組成物及びその硬化物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050302 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20050817 |