JPH07246425A - パイプの真円矯正方法 - Google Patents
パイプの真円矯正方法Info
- Publication number
- JPH07246425A JPH07246425A JP6039697A JP3969794A JPH07246425A JP H07246425 A JPH07246425 A JP H07246425A JP 6039697 A JP6039697 A JP 6039697A JP 3969794 A JP3969794 A JP 3969794A JP H07246425 A JPH07246425 A JP H07246425A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pipe
- longitudinal direction
- diameter
- branch portion
- roundness
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 25
- 238000009987 spinning Methods 0.000 claims abstract description 22
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)
Abstract
に、且つ安価に製造することにある。 【構成】バーリング加工によって形成されたプイプ1の
分岐部2を、複数個のスピニングロール3によって真円
矯正する方法において、前記分岐部のパイプ長手方向の
径が該長手方向と直角方向の径よりも長く形成されてい
る場合、又は前記分岐部のパイプ長手方向の径が該長手
方向と直角方向の径よりも短く形成されている場合、前
記分岐部をパイプ長手方向の径に拡管、又は縮管するこ
とによって分岐部の真円度を向上させる。
Description
にパイプの分岐部が真円になるように矯正するパイプの
真円矯正方法に関する。
が広く利用されている。一般にパイプは油、ガス等の流
路を形成するために接続されて使用されることが多い。
圧力容器などにおいては、例えば素材メーカから供給さ
れるパイプにバーリング加工などの2次加工を施してパ
イプの一部に分岐部を形成し、この分岐部に他のパイプ
を溶接などにより接合して組立構造部材を製造してい
る。
るためのバーリング加工手段としては、プレス型を用い
たバーリング加工方法、液圧によるバルジ加工方法、棒
状の回転工具によるバーリング加工方法などが適用され
ている。
形成されたパイプの分岐部に他のパイプを溶接等により
接続する場合、分岐部の真円度が悪いため、後工程で作
業者によるハンマリング等の手作業により、分岐部の真
円矯正を行なって精度を上げるといった対策がしばしば
実施されている。
グは、多くの労力と時間を要する作業であり、安全、職
場環境の面からも好ましい作業ではない。そこで、パイ
プ分岐部の真円度を機械力で自動的に向上させる方法の
適用が考えられる。例えば、スピニングロールによる絞
り加工の原理を応用してパイプの分岐部をスピニングロ
ールで拡管して真円矯正する方法の適用が容易に考えら
れる。
る場合は、スピニングロールによる絞り加工の原理を用
いた方法で、確かに真円度を向上させることが可能であ
るが、パイプの分岐部のように円周に沿って剛性が異な
る場合、前述した方法によっては真円度を向上させるこ
とはできない。
なされたもので、真円度の良い分岐部を有するパイプ部
品の真円度を向上させることができるパイプの真円矯正
方法を提供することを目的とする。
成するため、バーリング加工によって形成されたパイプ
の分岐部を、複数個のスピニングロールによって真円に
矯正するに際して、前記分岐部のパイプ長手方向の径が
該長手方向と直角方向の径よりも長く形成されている場
合、前記分岐部のパイプ長手方向と直交する方向の内面
を前記スピニングロールにより加圧して、パイプ長手方
向の径に拡管することを特徴としている。
プイプの分岐部を、複数個のスピニングロールによって
真円に矯正するに際して、前記分岐部のパイプ長手方向
の径が該長手方向と直交する方向の径よりも短く形成さ
れている場合、前記分岐部のパイプ長手方向と直交する
方向の外面を前記スピニングロールにより加圧して、パ
イプ長手方向の径に縮管することを特徴としている。
分岐部のパイプ長手方向と直角方向の剛性がパイプ長手
方向の剛性に比べて小さいので、分岐部のパイプ長手方
向の径が該長手方向と直角方向の径よりも長く形成され
ている場合には、スピニングロールにより分岐部の内面
を加圧して拡管し、また分岐部のパイプ長手方向の径が
該長手方向と直角方向の径よりも短く形成されている場
合には、スピニングロールにより分岐部の外面を加圧し
て縮管することにより、分岐部のパイプ長手方向と直交
する方向の径をパイプ長手方向の径に容易に矯正するこ
とが可能となり、分岐部の真円度を向上させることがで
きる。
実施例を図面を参照しながら説明する。図1において、
パイプ1はプレス型を用いたバーリング加工、液圧によ
るバルジ加工、棒状の回転工具によるバーリング加工な
どの成形バーリング加工によって、分岐部2が形成され
ている。
は、図2に示すようなスピニングロール3の回転によっ
て拡管又は縮管される。このスピニングロール3は、回
転体4の中心軸部に有する支持柱5の外周に等間隔を存
して径方向に伸縮可能に取付けられた複数個(本例では
3個)の回転アーム6の先端に回転自在に軸支されてい
る。
を用いてパイプの分岐部2の真円矯正を行う場合につい
て図3および図4を参照しながら述べる。前工程のバー
リング加工終了後の分岐部2は、図3又は図4に示すよ
うに円周に沿って径が異なり、真円から大きく外れてい
る。
うに分岐部2のパイプ長手方向の径が該長手方向と直交
する方向の径よりも長くなる場合や、図4に示すように
分岐部2のパイプ長手方向の径が該長手方向と直交する
方向の径よりも短く形成される場合があり、それぞれの
状況は前工程の加工方法や加工条件によって異なる。
では、分岐部2のパイプ長手方向の径が該長手方向と直
交する方向の径よりも短く形成され、棒状の回転工具に
よるバーリング加工では分岐部2のパイプ長手方向の径
が該長手方向と直交する方向の径よりも長くなる。
形成されているため、円周に沿って剛性が異なる。つま
り、パイプ長手方向では剛性が大きく、この長手方向と
直交する方向では剛性が小さい。このため、分岐部2の
パイプ長手方向は容易に変形しない。
が、図3に示すように該長手方向と直交する方向の径よ
りも長く形成されている場合、分岐部2の内周面にスピ
ニングロール3を接触させて回転させながら、分岐部2
の内側よりパイプ長手方向の径に拡管することによって
真円度を向上させることができる。
図4に示すように該長手方向と直交する方向の径よりも
短く形成されている場合、分岐部2の外周面にスピンニ
グロール3を接触させて回転させながら、分岐部2の外
側よりパイプ長手方向の径に縮管することによって真円
度を向上させることができる。
の径方向に微少量ずつ移動させて分岐部2の内面に接触
させた後、図2に矢印で示す分岐部2の中心軸方向に送
り移動させながら、分岐部2を所定の量だけ拡管又は縮
管し、分岐部2の真円度を矯正する。
属材料全般を対象としており、任意の金属材料について
上記真円矯正加工を実施することが可能である。また、
スピニングロール3は、複数個同時に回転させて使用す
るのが良い。この場合、発明者の実験によればスピニン
グロール3の個数として奇数個使用すると、真円度は特
に向上し易いことが確認された。
度の良い分岐部を有するパイプ部品の真円度を向上させ
ることができるパイプの真円矯正方法を提供できる。
の斜視図。
を説明するための図。
方向の径よりも長い場合を示す図。
方向の径よりも短い場合を示す図。
ル。
Claims (2)
- 【請求項1】 バーリング加工によって形成されたパイ
プの分岐部を、複数個のスピニングロールによって真円
に矯正するに際して、前記分岐部のパイプ長手方向の径
が該長手方向と直角方向の径よりも長く形成されている
場合、前記分岐部のパイプ長手方向と直交する方向の内
面を前記スピニングロールにより加圧して、パイプ長手
方向の径に拡管することを特徴とするパイプの真円矯正
方法。 - 【請求項2】 バーリング加工によって形成されたプイ
プの分岐部を、複数個のスピニングロールによって真円
に矯正するに際して、前記分岐部のパイプ長手方向の径
が該長手方向と直交する方向の径よりも短く形成されて
いる場合、前記分岐部のパイプ長手方向と直交する方向
の外面を前記スピニングロールにより加圧して、パイプ
長手方向の径に縮管することを特徴とするパイプの真円
矯正方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6039697A JPH07246425A (ja) | 1994-03-10 | 1994-03-10 | パイプの真円矯正方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6039697A JPH07246425A (ja) | 1994-03-10 | 1994-03-10 | パイプの真円矯正方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07246425A true JPH07246425A (ja) | 1995-09-26 |
Family
ID=12560224
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6039697A Pending JPH07246425A (ja) | 1994-03-10 | 1994-03-10 | パイプの真円矯正方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07246425A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE202009001348U1 (de) | 2008-07-08 | 2009-05-20 | Europipe Gmbh | Vorrichtung zum Kalibrieren der Enden metallischer Rohre |
CN114769363A (zh) * | 2022-06-21 | 2022-07-22 | 四川航天长征装备制造有限公司 | 一种航天用板条零件手工快速消除成形内应力方法 |
CN115476502A (zh) * | 2022-09-23 | 2022-12-16 | 南通海林汽车橡塑制品有限公司 | 一种汽车天窗水管扩孔辅助装置 |
-
1994
- 1994-03-10 JP JP6039697A patent/JPH07246425A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE202009001348U1 (de) | 2008-07-08 | 2009-05-20 | Europipe Gmbh | Vorrichtung zum Kalibrieren der Enden metallischer Rohre |
CN114769363A (zh) * | 2022-06-21 | 2022-07-22 | 四川航天长征装备制造有限公司 | 一种航天用板条零件手工快速消除成形内应力方法 |
CN114769363B (zh) * | 2022-06-21 | 2022-10-14 | 四川航天长征装备制造有限公司 | 一种航天用板条零件手工快速消除成形内应力方法 |
CN115476502A (zh) * | 2022-09-23 | 2022-12-16 | 南通海林汽车橡塑制品有限公司 | 一种汽车天窗水管扩孔辅助装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6301781B1 (en) | Circular and oval flanged rings for connecting ducting and method of making | |
JP3365976B2 (ja) | ハブディスクの成形方法及び同成形に用いる金属スピニングローラ | |
US6289706B1 (en) | Circular and oval flanged rings for connecting ducting and method of making | |
JP3382048B2 (ja) | パイプの真円度矯正用クランプ装置 | |
US3797088A (en) | Method of manufacturing cylindrical blanks | |
US3451243A (en) | Process for forming serrated flanged pipe | |
JPH07214169A (ja) | 拡管装置 | |
JPH07246425A (ja) | パイプの真円矯正方法 | |
JPH07290170A (ja) | メカニカル拡管機ヘッド | |
JPH0139849B2 (ja) | ||
JPH07155879A (ja) | 管継手の製造方法及びそれに使用する揺動加工装置 | |
JPH0924433A (ja) | 鋼管の拡管装置および鋼管の製造方法 | |
JP3550647B2 (ja) | 触媒コンバータ容器及びその製造方法 | |
JPH06198337A (ja) | 溶接鋼管矯正方法 | |
JP3983211B2 (ja) | 管材の曲げ加工装置 | |
JP2001047127A (ja) | 中間絞り管の製造方法 | |
JP2018183787A (ja) | 鋼管の製造方法 | |
JP3250466B2 (ja) | メカニカル拡管機用拡管ダイス | |
JPS632517A (ja) | Uoe管の矯正方法 | |
JPS6050524B2 (ja) | 管端真円度矯正装置 | |
JP2002059231A (ja) | 旋回輪取付台座の製造方法およびその台座 | |
JPS5838262B2 (ja) | 管径対肉厚比の小さい金属管をスエ−ジングマシ−ンによつてテ−パ−形状に加工する方法および当て金物装置 | |
JPH0347935B2 (ja) | ||
JP3240307B2 (ja) | 環状部材の口絞り、口拡げ同時成形加工方法 | |
JP3308503B2 (ja) | 中間絞り管の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20050401 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050523 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050722 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060522 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20060720 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060814 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Effective date: 20060911 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090915 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120915 Year of fee payment: 6 |