JPH07241520A - 意匠塗膜形成方法 - Google Patents
意匠塗膜形成方法Info
- Publication number
- JPH07241520A JPH07241520A JP5824594A JP5824594A JPH07241520A JP H07241520 A JPH07241520 A JP H07241520A JP 5824594 A JP5824594 A JP 5824594A JP 5824594 A JP5824594 A JP 5824594A JP H07241520 A JPH07241520 A JP H07241520A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coating film
- pigment
- titanium dioxide
- coating
- coated
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000576 coating method Methods 0.000 title claims abstract description 121
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 title claims abstract description 116
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 31
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 107
- 239000000049 pigment Substances 0.000 claims abstract description 82
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 claims abstract description 51
- 239000010445 mica Substances 0.000 claims abstract description 34
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 claims abstract description 34
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 32
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 32
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims abstract description 15
- 238000013461 design Methods 0.000 claims description 12
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 5
- CBXWGGFGZDVPNV-UHFFFAOYSA-N so4-so4 Chemical compound OS(O)(=O)=O.OS(O)(=O)=O CBXWGGFGZDVPNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 abstract description 47
- 239000000758 substrate Substances 0.000 abstract description 9
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 abstract 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 74
- 239000002585 base Substances 0.000 description 17
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 15
- 239000002932 luster Substances 0.000 description 11
- 239000000463 material Substances 0.000 description 10
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 9
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 6
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 6
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 6
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 6
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 6
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 5
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 5
- 238000004070 electrodeposition Methods 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 4
- 239000004640 Melamine resin Substances 0.000 description 4
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 4
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 4
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 4
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 4
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 4
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 4
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 4
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920000180 alkyd Polymers 0.000 description 3
- 229920003180 amino resin Polymers 0.000 description 3
- 238000000889 atomisation Methods 0.000 description 3
- XVFXLCPHJNGYAC-UHFFFAOYSA-L barium(2+) hydrogen sulfate Chemical compound [Ba++].OS([O-])(=O)=O.OS([O-])(=O)=O XVFXLCPHJNGYAC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 3
- 229920006037 cross link polymer Polymers 0.000 description 3
- YGANSGVIUGARFR-UHFFFAOYSA-N dipotassium dioxosilane oxo(oxoalumanyloxy)alumane oxygen(2-) Chemical compound [O--].[K+].[K+].O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O YGANSGVIUGARFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 3
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 3
- 239000004922 lacquer Substances 0.000 description 3
- 229910052627 muscovite Inorganic materials 0.000 description 3
- 229920001228 polyisocyanate Polymers 0.000 description 3
- 239000005056 polyisocyanate Substances 0.000 description 3
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 3
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 3
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000004606 Fillers/Extenders Substances 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 159000000009 barium salts Chemical class 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000008199 coating composition Substances 0.000 description 2
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 2
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000009503 electrostatic coating Methods 0.000 description 2
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 2
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 2
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 2
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- LLZRNZOLAXHGLL-UHFFFAOYSA-J titanic acid Chemical compound O[Ti](O)(O)O LLZRNZOLAXHGLL-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 2
- 229920002818 (Hydroxyethyl)methacrylate Polymers 0.000 description 1
- QNRATNLHPGXHMA-XZHTYLCXSA-N (r)-(6-ethoxyquinolin-4-yl)-[(2s,4s,5r)-5-ethyl-1-azabicyclo[2.2.2]octan-2-yl]methanol;hydrochloride Chemical compound Cl.C([C@H]([C@H](C1)CC)C2)CN1[C@@H]2[C@H](O)C1=CC=NC2=CC=C(OCC)C=C21 QNRATNLHPGXHMA-XZHTYLCXSA-N 0.000 description 1
- OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 2-(3-phenylmethoxyphenyl)-1,3-thiazole-4-carbaldehyde Chemical compound O=CC1=CSC(C=2C=C(OCC=3C=CC=CC=3)C=CC=2)=N1 OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WBIQQQGBSDOWNP-UHFFFAOYSA-N 2-dodecylbenzenesulfonic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCC1=CC=CC=C1S(O)(=O)=O WBIQQQGBSDOWNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N Butyl acetate Natural products CCCCOC(C)=O DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acrylate Chemical compound CCOC(=O)C=C JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N Hydroxyethyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCO WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000000177 Indigofera tinctoria Nutrition 0.000 description 1
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- NRCMAYZCPIVABH-UHFFFAOYSA-N Quinacridone Chemical compound N1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C=C1C(=O)C3=CC=CC=C3NC1=C2 NRCMAYZCPIVABH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N ammonium sulfate Chemical compound N.N.OS(O)(=O)=O BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052921 ammonium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011130 ammonium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 239000012736 aqueous medium Substances 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- 238000010533 azeotropic distillation Methods 0.000 description 1
- WDIHJSXYQDMJHN-UHFFFAOYSA-L barium chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ba+2] WDIHJSXYQDMJHN-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910001626 barium chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- QRUDEWIWKLJBPS-UHFFFAOYSA-N benzotriazole Chemical compound C1=CC=C2N[N][N]C2=C1 QRUDEWIWKLJBPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012964 benzotriazole Substances 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 229910052570 clay Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000004567 concrete Substances 0.000 description 1
- 150000004696 coordination complex Chemical class 0.000 description 1
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- PPSZHCXTGRHULJ-UHFFFAOYSA-N dioxazine Chemical compound O1ON=CC=C1 PPSZHCXTGRHULJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940060296 dodecylbenzenesulfonic acid Drugs 0.000 description 1
- 238000007720 emulsion polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 1
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 1
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N hexanoic acid Chemical compound CCCCCC(O)=O FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 229940097275 indigo Drugs 0.000 description 1
- COHYTHOBJLSHDF-UHFFFAOYSA-N indigo powder Natural products N1C2=CC=CC=C2C(=O)C1=C1C(=O)C2=CC=CC=C2N1 COHYTHOBJLSHDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006115 industrial coating Substances 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 1
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PXZQEOJJUGGUIB-UHFFFAOYSA-N isoindolin-1-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)NCC2=C1 PXZQEOJJUGGUIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 229920003145 methacrylic acid copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229940117841 methacrylic acid copolymer Drugs 0.000 description 1
- 239000003607 modifier Substances 0.000 description 1
- 239000011356 non-aqueous organic solvent Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 229920000620 organic polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004209 oxidized polyethylene wax Substances 0.000 description 1
- 235000013873 oxidized polyethylene wax Nutrition 0.000 description 1
- 238000010422 painting Methods 0.000 description 1
- PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N pent‐4‐en‐2‐one Natural products CC(=O)CC=C PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DGBWPZSGHAXYGK-UHFFFAOYSA-N perinone Chemical compound C12=NC3=CC=CC=C3N2C(=O)C2=CC=C3C4=C2C1=CC=C4C(=O)N1C2=CC=CC=C2N=C13 DGBWPZSGHAXYGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002080 perylenyl group Chemical group C1(=CC=C2C=CC=C3C4=CC=CC5=CC=CC(C1=C23)=C45)* 0.000 description 1
- CSHWQDPOILHKBI-UHFFFAOYSA-N peryrene Natural products C1=CC(C2=CC=CC=3C2=C2C=CC=3)=C3C2=CC=CC3=C1 CSHWQDPOILHKBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N phthalocyanine Chemical compound N1C(N=C2C3=CC=CC=C3C(N=C3C4=CC=CC=C4C(=N4)N3)=N2)=C(C=CC=C2)C2=C1N=C1C2=CC=CC=C2C4=N1 IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 238000010526 radical polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 238000007665 sagging Methods 0.000 description 1
- 239000012266 salt solution Substances 0.000 description 1
- 230000035807 sensation Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010557 suspension polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 1
- 150000003609 titanium compounds Chemical class 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000349 titanium oxysulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- XJDNKRIXUMDJCW-UHFFFAOYSA-J titanium tetrachloride Chemical compound Cl[Ti](Cl)(Cl)Cl XJDNKRIXUMDJCW-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- 230000003313 weakening effect Effects 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
- LRXTYHSAJDENHV-UHFFFAOYSA-H zinc phosphate Chemical compound [Zn+2].[Zn+2].[Zn+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O LRXTYHSAJDENHV-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 229910000165 zinc phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
Abstract
く、着色下地の色相を再現する優れたパール調光輝感を
与える意匠塗膜形成方法を提供する。 【構成】 (1) マンセル表示系における明度が3以上
で、彩度が2以上の着色下地塗膜形成工程、(2) 重量比
(P1/P2) が95/5〜50/50 の範囲にある二酸化チタン被覆
薄片状硫酸バリウム顔料と二酸化チタン被覆雲母顔料か
らなる光輝顔料を、樹脂固形分100 重量部当たり3〜10
重量部含有する光輝層塗膜形成工程、および(3) クリヤ
ー塗膜形成工程を、順次に施して複層塗膜を形成する。
Description
類、自転車、家電製品などを対象とする工業塗装に有用
な意匠塗膜形成方法に係り、詳しくは、彩度が高く、濁
りがなく、着色下地の色感を再現するパール調光輝感を
与える意匠性に優れた複層塗膜の形成方法に関する。
料成分として鱗片状雲母の表面に二酸化チタンの薄膜を
コーティングしたシルバおよび干渉雲母チタンが用いら
れている。塗膜の形成は該雲母顔料を含む塗料を着色し
た下地塗膜上に塗布し、さらにクリヤーコートを形成す
る3コート系の複層塗膜形成法によって行われている。
む塗料系の塗装技術としては、例えば粒子サイズが5〜
25μm の二酸化チタン被覆雲母顔料を含むラッカーを
塗装し、更にクリヤラッカーを塗装する真珠光沢顔料に
よるラッカー塗装方法(特開昭58−166964号公報)、マ
ンセルカラーチャートでN−4〜N−8のカラーベース
上に6〜13%(樹脂固形分比)の主として二酸化チタ
ンからなる金属酸化物で被覆した雲母を含む透明なパー
ル塗膜を塗装し、さらにトップクリヤーコートを塗装す
る被覆方法(特開昭61−37423 号公報) 、着色下地塗膜
上にチタナイズドマイカ顔料を含有する低隠蔽塗料を上
塗りする場合、チタナイズドマイカ顔料としてその顔料
干渉色が着色下地塗膜の色相と同系統のものを用いる塗
装仕上げ方法(特開昭59−160571号公報)等が提案され
ている。
しては、優れた光輝性を得るために表面が平滑で薄片状
の天然白雲母が選択的に使用されている。ところが、天
然白雲母には不純物として微量の鉄分、泥土等が含まれ
ており、これら成分が被覆した水酸化チタンを焼成して
TiO2 に転化させる際に酸化されて淡黄色や微黄褐色
を呈する現象を惹起する。このような現象が発生する
と、白雲母特有の純粋な白色性が阻害され、シェード部
において底濁りの視感を与える。
材を透明性の高い薄片状硫酸バリウム単結晶とした二酸
化チタン被覆硫酸バリウム顔料からなる真珠様光沢組成
物とその製造方法が本出願人の一人によって開発されて
いる(特公昭47−24930 号公報) 。
覆薄片状硫酸バリウム顔料は、二酸化チタン被覆雲母顔
料に比べて透明感に優れるうえに、純粋な単結晶である
ため着色原因となる不純物が含まれていない。したがっ
て、上述した二酸化チタン被覆雲母顔料を用いる際の色
相上の問題は解消されるものの、光輝感が乏しい難点が
あった。
被覆雲母顔料および二酸化チタン被覆薄片状硫酸バリウ
ム顔料に固有の欠点を解決すべく鋭意研究を重ねた結
果、これら二酸化チタン被覆雲母顔料と二酸化チタン被
覆薄片状硫酸バリウム顔料を特定範囲の量比で配合して
塗料化し、これを一定の明度および彩度を有する着色下
地塗装面に塗布し、更に上面にクリヤー塗膜を形成する
と、両顔料成分が個々の欠点を相互に補完し合って着色
下地の色相を示すパール調光輝感が発現する事実を確認
した。
もので、その目的は、彩度が高くてシェード部での底濁
り感がなく、着色下地の色調を再現する優れたパール調
光輝感を与える意匠塗膜形成方法を提供することにあ
る。
めの本発明による意匠塗膜形成方法は、下記 (1)〜(3)
の塗膜形成工程を順次に施すことを構成上の特徴とす
る。 (1)マンセル表示系における明度が3以上で、彩度が2
以上の着色下地層塗膜形成工程 (2)重量比(P1/P2)で95/5〜50/50の範囲にあ
る二酸化チタン被覆薄片状硫酸バリウム顔料(P1)と二酸
化チタン被覆雲母顔料(P2)からなる組成の光輝性顔料
を、樹脂固形分100重量部当たり3〜10重量部含有
する光輝層塗膜形成工程、および (3)クリヤー塗膜形成工程
は、鉄、アルミニウム、銅もしくはこれらの合金を含む
金属類を始めとして、ガラス、セメント、コンクリート
などの無機材料、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチ
レン−酢酸ビニル共重合体、ポリアミド、ポリアクリ
ル、ポリエステル、エチレン−ポリビニルアルコール共
重合体、塩化ビニル、塩化ビニリデン、ポリカーボネー
ト、ポリウレタン等の樹脂成形品および各種FRPなど
のプラスチック材料、木材、繊維材料が該当する。な
お、これら被塗基材に予め適宜なアンダーコートやプレ
コート処理を施すことは任意である。
が、例えば自動車の塗装等においては、通常、表面化成
処理後に電着塗料などによる下塗り塗装を施し、塗膜が
硬化した後に塗膜を形成する。塗装方法としては、霧化
式塗装やロールコーター式塗装が使用されるが、特に霧
化式塗装法によるエアスプレー塗装、静電塗装などが好
適に用いられる。
料と称される着色下地塗膜を形成する。カラー中塗り塗
料に使用される顔料は、塗料用に常用される有機系、無
機系の各種着色顔料および体質顔料が使用可能である。
着色顔料としては、例えば有機系のアゾレーキ系顔料、
不溶性アゾ系顔料、縮合アゾ系顔料、フタロシアニン系
顔料、インジゴ系顔料、ペリノン系顔料、ペリレン系顔
料、ジオキサジン系顔料、キナクリドン系顔料、イソイ
ンドリノン系顔料、金属錯体顔料など、無機系の黄鉛、
黄色酸化鉄、ベンガラ、カーボンブラック、二酸化チタ
ンなど、体質顔料として炭酸カルシウム、硫酸バリウ
ム、クレー、タルクなどが用いられる。また、塗膜形成
用のビヒクルとなる樹脂としては、アクリル樹脂、ポリ
エステル樹脂、アルキド樹脂などの基本樹脂にアミノ樹
脂や(ブロック)ポリイソシアネートなどの架橋剤を混
合した系が挙げられる。このほか、常温乾燥により硬化
することができる2液型ポリウレタン樹脂やシリコーン
樹脂なども用いられる。形成する着色下地塗膜の乾燥膜
厚は、25〜50μm 、好ましくは30〜40μm の範
囲である。
顔料とビヒクル樹脂との配合比率を制御して、塗膜の色
相がマンセル表示系で明度が3以上、彩度が2以上にな
るように調整する。明度が3未満になると白ぼけ感が生
じたり色むらが発生するようになり、また彩度が2を下
廻ると底濁り感が増大するようになって、いずれの場合
も着色下地の色調を効果的に再現するパール調光輝感を
発現することができなくなる。特に好ましい着色下地塗
膜の色相は、マンセル表示系の明度が6以上、彩度が4
以上である。
片状硫酸バリウム顔料と二酸化チタン被覆雲母顔料を配
合した光輝性顔料を含む塗料をドライオンウエットによ
り塗装して光輝層塗膜を形成する。工程によっては、ウ
エットオンウエットによることも可能である。
片状硫酸バリウム顔料(P1)は、薄片状硫酸バリウム単結
晶粉末の表面に二酸化チタンが薄層としてコーティング
された被覆組成を有するもので、次のようにして調製す
ることができる。硫酸塩濃度が0.5〜0.001mol/
l の可溶性硫酸塩溶液にバリウム塩濃度が0.5〜0.
001mol/l の可溶性バリウム塩溶液を加え、常温から
沸点まで酸性pH領域の条件下で反応させて大きさが5
〜100μm 、厚さが0.05〜1μm 程度の薄片状硫
酸バリウムの単結晶を生成する。例えば、塩酸によりp
H3に調整し、40℃に加温した硫酸アンモニウムの
0.01モル溶液10l に、40℃に加温した塩化バリ
ウムの0.02モル溶液5.5l を加えて反応させる
と、長径5〜100μm 、短径5〜30μm の薄片アス
ペクト性状を備えるやや変形した硫酸バリウムの菱形結
晶は生成する。好ましくは、長径10〜40μm 、短径
5〜30μm である。
級したのち純水に懸濁させ、硫酸チタニル、四塩化チタ
ンその他の水溶性チタン化合物あるいは錯化合物を加え
て熱もしくはアルカリにより加水分解する。この加水分
解により薄片状硫酸バリウムの表面に付着した水酸化チ
タンを水洗後の焼成処理することにより、二酸化チタン
として薄層被覆される。この工程では、着色を妨げない
範囲で、錫やジルコニウム等の金属酸化物を添加しても
よい。このようにして、真珠光沢と干渉性をもつパール
光輝感の二酸化チタン被覆薄片状硫酸バリウム顔料が得
られる。
ては雲母微粉末に二酸化チタンが薄層でコーティングさ
れた真珠光沢を発するものが用いられ、上記の二酸化チ
タン被覆薄片状硫酸バリウム顔料と併用して配合され
る。二酸化チタン被覆薄片状硫酸バリウム顔料(P1)と二
酸化チタン被覆雲母顔料(P2)の配合比率は、重量比(P1/
P2) として95/5〜50/50の範囲に設定する。二
酸化チタン被覆雲母顔料の配合比率が前記範囲を下廻る
と光輝感が減退し、また前記範囲を越えると底濁り感が
強まって着色下地塗膜の色相が濁るようになる。より好
ましい配合重量比(P1/P2) は、80/20〜50/50
の範囲である。
と二酸化チタン被覆雲母顔料を配合した組成の光輝性顔
料は、ビヒクル成分に混合して光輝性塗料を作製する。
ビヒクルとなる樹脂としては、アクリル樹脂、ポリエス
テル樹脂、アルキド樹脂、シリコン樹脂、フッ素樹脂な
どの基体樹脂にアミノ樹脂や(ブロック)ポリイソシア
ネートなどの架橋剤と混合して使用されるが、これら樹
脂は1種に限らず2種以上を組み合わせて使用すること
もできる。このほか、常温乾燥により硬化することがで
きる2液型ポリウレタン樹脂やシリコーン樹脂なども用
いられる。
は、樹脂固形分100重量部当たり3〜10重量部、好
ましくは4〜8重量部である。この添加量が3重量部を
下廻ると干渉色および光輝感が低下し、10重量部を越
えると光輝感が強すぎて白ぼけしたり、着色下地色の再
現化が減退する。形成する光輝層塗膜の厚さは、乾燥膜
厚として10〜30μm の範囲が好適である。
る架橋重合体微粒子を加えてもよく、この添加は粘性を
制御し、塗膜の外観を改善するために有効に機能する。
該架橋重合体微粒子は、例えばエチレン性不飽和単量体
を架橋性の共重合単量体と水性媒体中でサスペンジョン
重合または乳化重合させ、得られた微小樹脂粒子分散液
を溶媒置換、共沸、遠心分離乾燥などにより水を除去す
る方法、脂肪酸炭化水素などの低SP有機溶媒またはエ
ステル、ケトン、アルコールなどの高SP有機溶媒のよ
うにモノマーは溶解するが重合体は溶解しない非水性有
機溶媒中で、エチレン性不飽和単量体と架橋性共重合体
とを共重合させ、得られた微小樹脂粒子(共重合体)を
分散させる方法(NAD法または沈殿析出法と称され
る)などにより製造される。このほか、特開昭58−1
29066号公報に記載のある両イオン性基を有する水
溶性樹脂を使用する方法を採用してもよい。
0.01〜10μm の範囲にあることが好ましく、例え
ば日本ペイント(株)製のAZS797、AZS597
などが好適に使用される。配合量は、樹脂固形分100
重量部に対して、好ましくは0.1〜20重量部、より
好ましくは0.5〜10重量部とする。
物に常用されている各種の添加剤を任意に配合すること
ができる。添加剤としては、例えば酸化ポリエチレンワ
ックスおよびポリアマイドワックス等の沈降防止剤、ド
デシルベンゼンスルホン酸等の硬化触媒、ベンゾトリア
ゾール系の紫外線吸収剤、ベンゾフェノール系の酸化防
止剤、シリコーンや有機高分子等の表面調整剤、タレ止
め剤、増粘剤などが挙げられる。これらの成分は、通
常、塗膜形成用樹脂100重量部に対し5重量部以下の
配合量で塗料や塗膜の性能を改善することができる。
あるが、これに限られるものではなく非水分散液型、水
溶液型、水分散液型など各種の形態として塗料構成する
ことができる。製造時の固形分は、30〜70重量%が
好ましい。塗装に際しては、有機溶剤、水等の溶媒で塗
装適性粘度に希釈して用いるが、塗装時の固形分は10
〜50重量%が好ましい。
エットオンウエット方式で塗布し、クリヤー塗膜を形成
する。クリヤー塗料としては、光輝性塗料に用いたビヒ
クル樹脂と同様の一般に常用される透明性樹脂が使用さ
れる。光輝性塗膜とクリヤー塗膜は、2コート1ベーク
方式により同時に硬化させて複合塗膜を形成する。形成
するクリヤー塗膜の好ましい乾燥膜厚は、30〜60μ
m である。
を有する着色下地塗膜面に、光輝性顔料成分を含む塗料
を塗布して光輝性塗膜を形成し、更にクリヤー塗膜を形
成する工程からなるが、特に光輝性顔料として特定比率
範囲で配合された二酸化チタン被覆薄片状硫酸バリウム
と二酸化チタン被覆雲母顔料からなる組成の光輝性顔料
成分を選択使用したところに目的の作用効果をもたらす
主要な構成要素がある。すなわち、光輝性顔料の基材と
なる硫酸バリウムの屈折率は1.64で他方の基材とな
る雲母の屈折率1.54〜1.59に近似している。こ
のため、二酸化チタン被覆薄片状硫酸バリウム顔料は、
塗膜内部で高度な透明度を示し、そのうえ基材が単結晶
であって不純物が含有されていないため顔料自体に濁り
がない。一方、二酸化チタン被覆雲母顔料は、二酸化チ
タン被覆薄片状硫酸バリウム顔料が引き起こす光輝感の
弱化現象を補完するために機能する。
酸化チタン被覆薄片状硫酸バリウム(P1)と二酸化チタン
被覆雲母顔料(P2)を重量比(P1/P2) で95/5〜50/
50の範囲に設定した場合に効果的に発揮され、着色下
地塗膜の明度および彩度の低下を最小限に留めた状態
で、底濁り感、白ぼけ感および色むら等を伴うことなく
着色下地の色相を鮮明に再現するパール調光輝感を発現
する。したがって、常に意匠性に優れる光輝性塗膜を形
成することが可能となる。
体的に説明する。各例で適用した二酸化チタン被覆薄膜
状硫酸バリウム顔料(P1)、二酸化チタン被覆雲母顔料(P
2)および塗膜形成樹脂等は下記の市販品とした。なお、
表1〜7における前記成分の表示は各成分の前に示した
記号によった。配合量は固形分の重量部で示した。
(P1); (P1a) 日本光研工業(株)製、“ジェネスター710
1”(シルバー色) (P1b) 日本光研工業(株)製、“ジェネスター720
1”(干渉ゴールド) 二酸化チタン被覆雲母顔料(P2); (P2a) メルクジャパン社製、“イリオジン103WII”
(シルバー色) (P2b) メルクジャパン社製、“イリオジン205WII”
(干渉ゴールド) 酸化鉄被覆雲母顔料(P3:比較例用) ; (P3)メルクジャパン社製、“NPラセットWII” 塗膜形成樹脂; アクリル樹脂は、スチレン/メチルメタアクリレート/
エチルアクリレート・ヒドロキシエチルメタアクリレー
ト/メタアクリル酸の共重合体、数平均分子量2000
0、水酸基価45、酸価15、固形分50%。メラミン
樹脂は三井東圧化学(株)製、“ユーバン20SE”
(固形分60%) を用いた。
に、カチオン電着塗料〔日本ペイント(株)製、“パワ
ートップU−50”〕を乾燥塗膜が25μm になるよう
に塗装したのち、160℃で30分間焼付けた。この電
着塗膜面にポリエステル/メラミン樹脂系の中塗塗料
〔日本ペイント(株)製、“オルガS−90シーラー”
ブルー、エロー、グリーン、レッド、ブルーグリーン、
エンジ〕を乾燥塗膜が40μm になるようにエアスプレ
ー塗装し、140℃で30分間焼付けして試験板を作製
した。形成した着色下地塗膜につき、マンセル色票と合
わせてそれぞれ色相を測定した(表1〜7の上部欄外に
表示)。
(P1)と二酸化チタン被覆雲母顔料(P2)を所定の重量比(P
1/P2) で、樹脂固形分100重量部に対する光輝性顔料
の配合量を各表の含有量で示した割合に配合し、これを
塗料形成樹脂〔アクリル樹脂/メラミン樹脂=80/20(固
形分) 〕に混合して光輝性塗料を調製した。この光輝性
塗料を、フォードカップ#4で20℃、12〜15秒と
なるように溶剤(トルエン/キシレン/酢酸エチル/酢
酸ブチル=70/15/10/5)で粘度調整し、乾燥塗膜が15
μm になるように試験片の着色下地塗膜面に塗装した。
塗装は静電塗装機〔ランズバーグゲマ社製、Auto
REA〕を用い霧化圧2.8kg/cm2でおこない、塗装中
のブースの雰囲気は温度25℃、湿度75%に保持し
た。
アクリル/メラミン樹脂系クリヤー塗料〔日本ペイント
(株)製、“スーパーラック0−100”〕を乾燥膜厚
が約35μm になるようウエットオンウエットにより塗
装した。ついで、約10分間室温でセッティングしたの
ち、140℃で30分間焼付けた。
(L* , a* , b* )表示系における色相の光学測定、
および目視観察による底濁り感、白ぼけ感、光輝感、色
むらを判定評価した。その結果を、着色下地塗膜の中塗
色相毎に、光輝性塗料の二酸化チタン被覆薄片状硫酸バ
リウム顔料(P1)および二酸化チタン被覆雲母顔料(P2)の
種類、配合比(P1/P2) 、樹脂固形分100重量部に対す
る光輝性顔料の含有量(重量部)と対比させて表1〜7
に示した。なお、表6および表7は、着色下地層塗膜の
明度または彩度が本発明の要件範囲を外れる例である。
る色相の測定;変角分光測色計〔村上色彩研究所製、G
CMS−3型、D65光源、2度視野〕を用い、図1に示
すように塗膜形成した測定試料に対し垂線から45°の
角度で光源を照明し、その照明角度の正反射方向から光
源側に15°(ハイライト方向の受光点H)および11
0°(シェード方向の受光点S)の角度で同時に受光し
た。これを明度−彩度のL* a * b * 表色系により測色
し、明度(L* )、彩度(C* ) を測定した。C* は
{(a* )2+(b* )2}1/2 により計算した。表中のΔL*
およびΔC* は、着色下地塗膜との差である。
評価の基準は、下記によった。 底濁り感:◎全くなし ○殆どなし □若干あり △あ
り ×強い 白ぼけ感:◎全くなし ○殆どなし □若干あり △あ
り ×強い 光輝感 :◎非常に強い ○強い □やや弱い △弱い
×なし 色むら :◎非常に強い ○強い □やや弱い △弱い
×なし
(以下、同じ)。
れた実施例による意匠塗膜は相対的にΔL* およびΔC
* の幅が小さくなり、底濁り感、白ぼけ感が少なく、か
つ色むらのない優れた光輝性を保持している。これに対
し、本発明の要件を外れる比較例群は底濁り感、白ぼけ
感、光輝感および色むらの少なくとも1つの性能におい
て劣っており、実施例塗膜のような着色下地の色感を明
確に再現するパール調光輝感を発現させることができな
かった。
おりである。 (1)着色下地層塗膜を焼付硬化後、光輝性塗膜とクリヤ
ー塗膜をウエットオンウエット方式で形成する意匠塗膜
形成方法。 (2)光輝性塗膜中の二酸化チタン被覆薄片状硫酸バリウ
ム(P1)と二酸化チタン被覆雲母顔料(P2)の重量比(P1/P
2) が80/20〜50/50である意匠性塗膜形成方
法。 (3)光輝層塗膜中の光輝性顔料を樹脂固形分100重量
部当たり4〜8重量部とする意匠性塗膜形成方法。 (4)着色下地層塗膜のマンセル表示系における明度が6
以上、彩度が4以上である意匠性塗膜形成方法。 (5)光輝層塗膜中の二酸化チタン被覆薄片状硫酸バリウ
ム顔料(P1)の粒度が、長径5〜100μm 、短径5〜3
0μm である意匠性塗膜形成方法。 (6)着色下地層塗膜/光輝層塗膜/クリヤー塗膜の乾燥
膜厚が25〜50μm /10〜30μm /30〜60μ
m である意匠性塗膜形成方法。 (7)光輝層塗膜の樹脂がアクリル樹脂、ポリエステル樹
脂、アルキド樹脂、シリコン樹脂、フッ素樹脂から選ば
れた少なくとも1種の熱硬化性樹脂とアミノ樹脂および
/または(ブロック)ポリイソシアネートからなる架橋
剤の組合せである意匠性塗膜の形成方法。 (8)着色下地層塗膜を化成処理後、電着塗装された電着
塗膜層の上に形成する意匠性塗膜形成方法。
成方法に従えば、一定の色相を有する着色下地層塗膜面
に、特定配合比率の酸化チタン被覆薄片状硫酸バリウム
顔料と二酸化チタン被覆雲母顔料を含む光輝性塗膜、お
よびクリヤー塗膜を形成する工程を順次に施すことによ
り、濁りや色むらのない状態で着色下地の色感を再現す
るパール調光輝感の複層塗膜を得ることが可能となる。
したがって、優れた意匠性が要求される自動車車体の外
面塗装をはじめ、各種の被塗基材に対し高品位の複層塗
膜を形成する目的に極めて有用である。
る。
Claims (1)
- 【請求項1】 下記 (1)〜(3) の塗膜形成工程を順次に
施すことを特徴とする意匠塗膜形成方法。 (1)マンセル表示系における明度が3以上で、彩度が2
以上の着色下地層塗膜形成工程 (2)重量比(P1/P2)で95/5〜50/50の範囲にあ
る二酸化チタン被覆薄片状硫酸バリウム顔料(P1)と二酸
化チタン被覆雲母顔料(P2)からなる組成の光輝性顔料
を、樹脂固形分100重量部当たり3〜10重量部含有
する光輝層塗膜形成工程、および (3)クリヤー塗膜形成工程
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP05824594A JP3386222B2 (ja) | 1994-03-03 | 1994-03-03 | 意匠塗膜形成方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP05824594A JP3386222B2 (ja) | 1994-03-03 | 1994-03-03 | 意匠塗膜形成方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07241520A true JPH07241520A (ja) | 1995-09-19 |
JP3386222B2 JP3386222B2 (ja) | 2003-03-17 |
Family
ID=13078742
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP05824594A Expired - Lifetime JP3386222B2 (ja) | 1994-03-03 | 1994-03-03 | 意匠塗膜形成方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3386222B2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11249594A (ja) * | 1998-02-27 | 1999-09-17 | Pilot Ink Co Ltd | 磁気表示装置 |
US5991080A (en) * | 1996-03-14 | 1999-11-23 | Kimoto Co., Ltd. | Light reflecting material |
JP2005205262A (ja) * | 2004-01-20 | 2005-08-04 | Kansai Paint Co Ltd | 複層塗膜形成方法及び塗装物品 |
JP2006328182A (ja) * | 2005-05-25 | 2006-12-07 | Toyota Motor Corp | シルバー発色の真珠光沢顔料およびその製造方法 |
JP2012170910A (ja) * | 2011-02-22 | 2012-09-10 | Kansai Paint Co Ltd | 複層塗膜形成方法 |
JP2012170909A (ja) * | 2011-02-22 | 2012-09-10 | Kansai Paint Co Ltd | 複層塗膜形成方法 |
-
1994
- 1994-03-03 JP JP05824594A patent/JP3386222B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5991080A (en) * | 1996-03-14 | 1999-11-23 | Kimoto Co., Ltd. | Light reflecting material |
JPH11249594A (ja) * | 1998-02-27 | 1999-09-17 | Pilot Ink Co Ltd | 磁気表示装置 |
JP2005205262A (ja) * | 2004-01-20 | 2005-08-04 | Kansai Paint Co Ltd | 複層塗膜形成方法及び塗装物品 |
JP2006328182A (ja) * | 2005-05-25 | 2006-12-07 | Toyota Motor Corp | シルバー発色の真珠光沢顔料およびその製造方法 |
JP2012170910A (ja) * | 2011-02-22 | 2012-09-10 | Kansai Paint Co Ltd | 複層塗膜形成方法 |
JP2012170909A (ja) * | 2011-02-22 | 2012-09-10 | Kansai Paint Co Ltd | 複層塗膜形成方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3386222B2 (ja) | 2003-03-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS63232882A (ja) | 塗装仕上げ方法 | |
JP6468554B2 (ja) | 複層塗膜形成方法 | |
JP4756443B2 (ja) | 金属調光輝性塗膜形成方法および塗装物品 | |
JPH0320368A (ja) | 塗料組成物および塗装製品 | |
JP4557182B2 (ja) | 金属調光輝性塗膜形成方法および塗装物品 | |
JP4314469B2 (ja) | 積層塗膜の形成方法、積層塗膜および塗装物 | |
JP4031562B2 (ja) | 光輝性塗料組成物および光輝性複合塗膜形成方法 | |
JP3386222B2 (ja) | 意匠塗膜形成方法 | |
JPH09323064A (ja) | 光輝性塗膜形成方法及び塗装物 | |
JP4063358B2 (ja) | 積層塗膜の補修方法及び補修用塗料組成物 | |
CN110382629B (zh) | 复合白色颜料 | |
JPH08157753A (ja) | 光輝剤含有塗膜の補修用塗料および補修方法 | |
JP4290837B2 (ja) | メタリック塗膜の形成方法 | |
JPS62210081A (ja) | 真珠光沢顔料含有塗料のコ−テイング方法 | |
JPH08199098A (ja) | 塗料組成物及び塗膜形成方法 | |
JP3370204B2 (ja) | 光輝性塗膜形成方法 | |
JP2829813B2 (ja) | メタリック塗料組成物およびメタリック塗膜の形成法 | |
JPH10296170A (ja) | 複層塗膜形成法 | |
JP4638771B2 (ja) | ホワイトパール塗膜形成方法及び積層塗膜 | |
JP4118171B2 (ja) | 光輝性塗膜形成方法、塗装物およびアルミホイール | |
JPH05311098A (ja) | メタリツク塗料組成物及び複層塗膜形成方法 | |
JPH1135856A (ja) | 光輝性顔料含有塗料組成物および複合塗膜形成方法 | |
JPH0716534A (ja) | 複層塗膜形成方法 | |
JPH08243481A (ja) | 干渉性塗膜形成方法 | |
JP4271802B2 (ja) | メタリック塗膜の形成方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 6 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090110 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090110 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100110 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110110 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 8 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110110 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 9 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120110 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 9 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120110 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130110 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130110 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140110 Year of fee payment: 11 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |