JPH07240966A - ディジタルコードレス電話機 - Google Patents
ディジタルコードレス電話機Info
- Publication number
- JPH07240966A JPH07240966A JP6030117A JP3011794A JPH07240966A JP H07240966 A JPH07240966 A JP H07240966A JP 6030117 A JP6030117 A JP 6030117A JP 3011794 A JP3011794 A JP 3011794A JP H07240966 A JPH07240966 A JP H07240966A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- public
- service area
- home
- synchronizing
- superframe
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 claims abstract description 19
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000033772 system development Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 第2世代コードレス電話システム用のデジタ
ルコードレス電話機(子機)において、公衆用待ち受け
モードと家庭用(自営用)待ち受けモードを自動的に切
り替えることを可能とし、電話機を家庭から屋外へ持っ
てでた場合、また、屋外から家庭に持ち帰った場合に、
手動で子機の設定を切り替える。 【構成】 屋外公衆用システムに同期する同期部8と家
庭用(自営用)システムに同期する同期部7を有し、家
庭用システムのサービスエリア内では家庭用システムに
同期し、公衆用システムのサービスエリア内においては
公衆用のシステムに同期し、それを自営/公衆切替部9
で自動的に切り替えることを可能とし、一方のシステム
のサービスエリアから他方のシステムのサービスエリア
に移動した場合、自動的にそのシステムに同期する。
ルコードレス電話機(子機)において、公衆用待ち受け
モードと家庭用(自営用)待ち受けモードを自動的に切
り替えることを可能とし、電話機を家庭から屋外へ持っ
てでた場合、また、屋外から家庭に持ち帰った場合に、
手動で子機の設定を切り替える。 【構成】 屋外公衆用システムに同期する同期部8と家
庭用(自営用)システムに同期する同期部7を有し、家
庭用システムのサービスエリア内では家庭用システムに
同期し、公衆用システムのサービスエリア内においては
公衆用のシステムに同期し、それを自営/公衆切替部9
で自動的に切り替えることを可能とし、一方のシステム
のサービスエリアから他方のシステムのサービスエリア
に移動した場合、自動的にそのシステムに同期する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ディジタルコードレス
電話機に関し、より詳細には、家庭から公衆(屋外)に
持ち出した場合や、公衆から家庭に持ち帰った場合に、
待受けるモードを自動的に切り替えるようにしたディジ
タルコードレス電話機に関する。例えば、第2世代コー
ドレス電話システムに適用されるものである。
電話機に関し、より詳細には、家庭から公衆(屋外)に
持ち出した場合や、公衆から家庭に持ち帰った場合に、
待受けるモードを自動的に切り替えるようにしたディジ
タルコードレス電話機に関する。例えば、第2世代コー
ドレス電話システムに適用されるものである。
【0002】
【従来の技術】第2世代コードレス電話システム用のデ
ィジタルコードレス電話機は、RCR(電波システム開
発センタ)標準に基づき、公衆システムの子機として
も、また同時に家庭用(自営用)システムの子機として
も使用可能な電話機である。自営用としては、家庭用,
事業所用等があるが、以下、家庭用を代表として記述す
る。家庭用として使用するには、家庭用のシステムに同
期させ、公衆用として使用するには、公衆用のシステム
に同期させて使用する。ここで同期させるとは、スーパ
ーフレームを受信し、公衆の場合は位置登録を行い、適
切なタイミングで着信を待ち受ける状態になることをい
う。しかしながら、子機を家庭用システムの親機に接続
して使うか、公衆用として外で使うかの切替えは、従来
はキー入力による動作モード設定で行われていた。
ィジタルコードレス電話機は、RCR(電波システム開
発センタ)標準に基づき、公衆システムの子機として
も、また同時に家庭用(自営用)システムの子機として
も使用可能な電話機である。自営用としては、家庭用,
事業所用等があるが、以下、家庭用を代表として記述す
る。家庭用として使用するには、家庭用のシステムに同
期させ、公衆用として使用するには、公衆用のシステム
に同期させて使用する。ここで同期させるとは、スーパ
ーフレームを受信し、公衆の場合は位置登録を行い、適
切なタイミングで着信を待ち受ける状態になることをい
う。しかしながら、子機を家庭用システムの親機に接続
して使うか、公衆用として外で使うかの切替えは、従来
はキー入力による動作モード設定で行われていた。
【0003】図4は、従来の家庭用のシステムと公衆用
システムの間を子機が移動して使用される概念図で、図
中、11は家庭用システム、12は親機、13は公衆用
システム、14〜16は公衆用基地局(BS1〜BS
3)、17a〜17cは公衆/家庭用共通子機(PS)
である。家庭で使用中の子機17aを外に持っていき、
公衆用システムの子機17cとして使用する場合、子機
17aを公衆モードとして設定する。また、公衆用の子
機として使用中の子機17cを家に持って帰って、家庭
用の子機として使用する場合は、使用モードを家庭用と
して子機を設定する。
システムの間を子機が移動して使用される概念図で、図
中、11は家庭用システム、12は親機、13は公衆用
システム、14〜16は公衆用基地局(BS1〜BS
3)、17a〜17cは公衆/家庭用共通子機(PS)
である。家庭で使用中の子機17aを外に持っていき、
公衆用システムの子機17cとして使用する場合、子機
17aを公衆モードとして設定する。また、公衆用の子
機として使用中の子機17cを家に持って帰って、家庭
用の子機として使用する場合は、使用モードを家庭用と
して子機を設定する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前述のように、従来の
電話機では、家庭で使用中の子機を外に持っていき、公
衆システムの子機として使う場合は、子機を公衆モード
として設定する必要があり、また、公衆用の子機として
使用中の子機を家に持って帰って、家庭用の子機として
使う場合は、使用モードを家庭用として子機を設定する
必要があり、そのため、ユーザの使用勝手として大変不
便であった。例えば、図4に示すごとく、家庭で使用中
の子機17aを公衆システムに持っていって使用する場
合、家庭用のサービスエリア11を出たところで子機1
7bを公衆用に電話機の設定を変える。また、公衆用子
機として使用中の子機17cを家庭に戻って使用する場
合は、戻ってから家庭用に動作モードを変える必要があ
った。
電話機では、家庭で使用中の子機を外に持っていき、公
衆システムの子機として使う場合は、子機を公衆モード
として設定する必要があり、また、公衆用の子機として
使用中の子機を家に持って帰って、家庭用の子機として
使う場合は、使用モードを家庭用として子機を設定する
必要があり、そのため、ユーザの使用勝手として大変不
便であった。例えば、図4に示すごとく、家庭で使用中
の子機17aを公衆システムに持っていって使用する場
合、家庭用のサービスエリア11を出たところで子機1
7bを公衆用に電話機の設定を変える。また、公衆用子
機として使用中の子機17cを家庭に戻って使用する場
合は、戻ってから家庭用に動作モードを変える必要があ
った。
【0005】本発明は、このような実情に鑑みてなされ
たもので、家庭から公衆に持ち出した場合、また公衆か
ら家庭に持ち帰った場合、待受けするモードを自動的に
切り替えるようにしたディジタルコードレス電話機を提
供することを目的としている。
たもので、家庭から公衆に持ち出した場合、また公衆か
ら家庭に持ち帰った場合、待受けするモードを自動的に
切り替えるようにしたディジタルコードレス電話機を提
供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、自営用システムに同期する第1の同期手
段と、屋外公衆用システムに同期する第2の同期手段
と、前記第1の同期手段と前記第2の同期手段とを切り
替える切替手段とを有し、自営用システムのサービスエ
リア内では、自営用システムに同期し、公衆用システム
のサービスエリア内においては公衆用のシステムに同期
し、一方のシステムのサービスエリアから他方のシステ
ムのサービスエリアに電話機が移動した場合に、自動的
にそのシステムに同期すること、更には、(2)サービ
スエリアを外れたことを検出する検出手段と、公衆用の
スーパーフレームを捜しにいく検出手段と、自営用のス
ーパーフレームを捜しにいく検出手段と、公衆用のスー
パーフレームを捜すか、自営用のスーパーフレームを捜
すかを切替える切替手段とを有し、サービスエリアから
外れたことが検出された場合、公衆用のスーパーフレー
ムと自営用のスーパーフレームとを一定時間単位で交互
に切替えて捜しにいき、最初に見つけたスーパーフレー
ムに同期させることを特徴としたものである。
成するために、自営用システムに同期する第1の同期手
段と、屋外公衆用システムに同期する第2の同期手段
と、前記第1の同期手段と前記第2の同期手段とを切り
替える切替手段とを有し、自営用システムのサービスエ
リア内では、自営用システムに同期し、公衆用システム
のサービスエリア内においては公衆用のシステムに同期
し、一方のシステムのサービスエリアから他方のシステ
ムのサービスエリアに電話機が移動した場合に、自動的
にそのシステムに同期すること、更には、(2)サービ
スエリアを外れたことを検出する検出手段と、公衆用の
スーパーフレームを捜しにいく検出手段と、自営用のス
ーパーフレームを捜しにいく検出手段と、公衆用のスー
パーフレームを捜すか、自営用のスーパーフレームを捜
すかを切替える切替手段とを有し、サービスエリアから
外れたことが検出された場合、公衆用のスーパーフレー
ムと自営用のスーパーフレームとを一定時間単位で交互
に切替えて捜しにいき、最初に見つけたスーパーフレー
ムに同期させることを特徴としたものである。
【0007】
【作用】前記構成を有する本発明のディジタルコードレ
ス電話機は、サービスエリアを外れたことを検出する検
出手段と、公衆用のスーパーフレームを捜しにいく検出
手段と、家庭用のスーパーフレームを捜しにいく検出手
段と、公衆用のスーパーフレームを捜すか、家庭用のス
ーパーフレームを捜すかを切替える切替手段とを有し、
サービスエリアから外れたことが検出された場合、スー
パーフレームを捜しにいくが、このとき、家庭用システ
ムのスーパーフレームと公衆用のスーパーフレームとを
一定時間単位で交互に切替えて捜しにいき、最初に見つ
けたスーパーフレームに同期させる。これにより、使用
者は動作モードを手動で切替えることなく、家庭から公
衆へ、また公衆から家庭へと、子機を持運んで使用する
ことが可能となる。
ス電話機は、サービスエリアを外れたことを検出する検
出手段と、公衆用のスーパーフレームを捜しにいく検出
手段と、家庭用のスーパーフレームを捜しにいく検出手
段と、公衆用のスーパーフレームを捜すか、家庭用のス
ーパーフレームを捜すかを切替える切替手段とを有し、
サービスエリアから外れたことが検出された場合、スー
パーフレームを捜しにいくが、このとき、家庭用システ
ムのスーパーフレームと公衆用のスーパーフレームとを
一定時間単位で交互に切替えて捜しにいき、最初に見つ
けたスーパーフレームに同期させる。これにより、使用
者は動作モードを手動で切替えることなく、家庭から公
衆へ、また公衆から家庭へと、子機を持運んで使用する
ことが可能となる。
【0008】
【実施例】実施例について、図面を参照して以下に説明
する。図1は、本発明によるディジタルコードレス電話
機の一実施例を説明するための構成図で、図中、1はア
ンテナ、2は無線部、3は変復調部、4はチャネルコー
デック部、5は制御部、6はユーザインタフェース部、
7は自営用システム同期部、8は公衆用システム同期
部、9は自営/公衆切替部、10は音声処理部である。
する。図1は、本発明によるディジタルコードレス電話
機の一実施例を説明するための構成図で、図中、1はア
ンテナ、2は無線部、3は変復調部、4はチャネルコー
デック部、5は制御部、6はユーザインタフェース部、
7は自営用システム同期部、8は公衆用システム同期
部、9は自営/公衆切替部、10は音声処理部である。
【0009】本発明のディジタルコードレス電話機は、
アンテナ1と無線部2と変復調部3とチャネルコーデッ
ク部4と音声処理部10と制御部5とユーザインタフェ
ース部6とから構成される。音声処理部10は、ADP
CM(Adaptive Differential Pulse Code Modulatio
n:適応差分PCM)とD/A変換部とA/D変換部と
からなり、音声のディジタル化処理を行っている。ユー
ザインタフェース部6はキー入力部と表示部等からな
る。制御部5は、無線部2とチャネルコーデック部4と
音声処理部10とユーザインタフェース部6とを制御し
ており、マイクロプロセッサからなる。自営用システム
に同期する同期部7と公衆用システムに同期する同期部
8と自営用/公衆用を切り替える切替部9とは、前記マ
イクロプロセッサによりソフトウェアで実現される。
アンテナ1と無線部2と変復調部3とチャネルコーデッ
ク部4と音声処理部10と制御部5とユーザインタフェ
ース部6とから構成される。音声処理部10は、ADP
CM(Adaptive Differential Pulse Code Modulatio
n:適応差分PCM)とD/A変換部とA/D変換部と
からなり、音声のディジタル化処理を行っている。ユー
ザインタフェース部6はキー入力部と表示部等からな
る。制御部5は、無線部2とチャネルコーデック部4と
音声処理部10とユーザインタフェース部6とを制御し
ており、マイクロプロセッサからなる。自営用システム
に同期する同期部7と公衆用システムに同期する同期部
8と自営用/公衆用を切り替える切替部9とは、前記マ
イクロプロセッサによりソフトウェアで実現される。
【0010】自営用システム同期部7は、自営用システ
ムに同期し、公衆用システム同期部8は屋外公衆用シス
テムに同期する。自営用システムのサービスエリア内で
は、自営用システムに同期し、公衆用システムのサービ
スエリア内においては公衆用のシステムに同期し、一方
のシステムのサービスエリアから他方のシステムのサー
ビスエリアに電話機が移動した場合に、自営/公衆切替
部9により自動的にそのシステムに同期する。
ムに同期し、公衆用システム同期部8は屋外公衆用シス
テムに同期する。自営用システムのサービスエリア内で
は、自営用システムに同期し、公衆用システムのサービ
スエリア内においては公衆用のシステムに同期し、一方
のシステムのサービスエリアから他方のシステムのサー
ビスエリアに電話機が移動した場合に、自営/公衆切替
部9により自動的にそのシステムに同期する。
【0011】図2は、家庭用のシステムから公衆用のシ
ステムに移る場合の、受信タイミング例を示した説明図
である。図中aのタイミングで家庭用スーパーフレーム
Aの受信ができなくなり、bのタイミングで家庭サービ
スエリアの圏外になったと判断している。bのタイミン
グから公衆用のスーパーフレームサーチBと家庭用のス
ーパーフレームサーチDを交互に行い、fのタイミング
で公衆用のスーパーフレームEを検出して、以後、公衆
用に同期し、公衆モードで使用可能となっている。公衆
システムへ同期した状態から家庭システムへの移行も同
様のシーケンスで実現される。
ステムに移る場合の、受信タイミング例を示した説明図
である。図中aのタイミングで家庭用スーパーフレーム
Aの受信ができなくなり、bのタイミングで家庭サービ
スエリアの圏外になったと判断している。bのタイミン
グから公衆用のスーパーフレームサーチBと家庭用のス
ーパーフレームサーチDを交互に行い、fのタイミング
で公衆用のスーパーフレームEを検出して、以後、公衆
用に同期し、公衆モードで使用可能となっている。公衆
システムへ同期した状態から家庭システムへの移行も同
様のシーケンスで実現される。
【0012】図3は、本発明における待受けシステム自
動移行のフローチャートである。以下、各ステップ
(S)に従って順に説明する。まず、S1で現在同期中
かどうかを判断し、同期中であれば、次のS2へ行き、
スーパーフレームが受信できているかどうかを判断す
る。受信できていれば、同期中が継続しているので処理
を終了する。前記S2において受信できていなければ、
次のS3で受信できない状態が一定時間以上続いたかど
うかを判断し、続いている場合は、サービスエリアを外
れたと判定し、同期探索中に移行する(S4)。
動移行のフローチャートである。以下、各ステップ
(S)に従って順に説明する。まず、S1で現在同期中
かどうかを判断し、同期中であれば、次のS2へ行き、
スーパーフレームが受信できているかどうかを判断す
る。受信できていれば、同期中が継続しているので処理
を終了する。前記S2において受信できていなければ、
次のS3で受信できない状態が一定時間以上続いたかど
うかを判断し、続いている場合は、サービスエリアを外
れたと判定し、同期探索中に移行する(S4)。
【0013】前記S1で同期中でない場合、すなわち同
期探索中であれば、次のS5へ行き、前回サーチしたシ
ステムを判断する。前回公衆システムをサーチしたので
あれば、S6の家庭用スーパーフレームサーチへ行き、
前回家庭システムをサーチしたのであれば、S7の公衆
用スーパーフレームサーチへ行く。
期探索中であれば、次のS5へ行き、前回サーチしたシ
ステムを判断する。前回公衆システムをサーチしたので
あれば、S6の家庭用スーパーフレームサーチへ行き、
前回家庭システムをサーチしたのであれば、S7の公衆
用スーパーフレームサーチへ行く。
【0014】スーパーフレームサーチ後はS8へ行き、
親機あるいは公衆基地局からの信号が検出できたかどう
かの判断を行い、受信できていれば、S9で受信したシ
ステムに同期処理を行い、S10で動作モードを同期中
とする。前記S8で受信ができていなければ、S11で
次のサーチまでの時間を取り、同期探索中のまま処理を
終了する。
親機あるいは公衆基地局からの信号が検出できたかどう
かの判断を行い、受信できていれば、S9で受信したシ
ステムに同期処理を行い、S10で動作モードを同期中
とする。前記S8で受信ができていなければ、S11で
次のサーチまでの時間を取り、同期探索中のまま処理を
終了する。
【0015】このように、第2世代コードレス電話シス
テム用のディジタルコードレス電話機(子機)におい
て、公衆用待ち受けモードと家庭用(自営用)待ち受け
モードを自動的に切り替えることを可能とし、電話機を
家庭から屋外へ持ってでた場合、また、屋外から家庭に
持ち帰った場合に、手動で子機の設定を切り替えること
なく、継続して使用できる。
テム用のディジタルコードレス電話機(子機)におい
て、公衆用待ち受けモードと家庭用(自営用)待ち受け
モードを自動的に切り替えることを可能とし、電話機を
家庭から屋外へ持ってでた場合、また、屋外から家庭に
持ち帰った場合に、手動で子機の設定を切り替えること
なく、継続して使用できる。
【0016】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によると、自営用システムに同期する第1の同期手段
と、屋外公衆用システムに同期する第2の同期手段と、
前記第1の同期手段と前記第2の同期手段とを切り替え
る切替手段とを有しているので、家庭用の電話機を外に
持出して公衆システムで使用する場合、自動で公衆シス
テムに同期することができ、そのまま公衆子機として使
用できる。また、公衆から家庭に戻った場合も、自動で
家庭用子機として使用可能であり、ディジタルコードレ
ス電話機の利便性を拡大することができる。
によると、自営用システムに同期する第1の同期手段
と、屋外公衆用システムに同期する第2の同期手段と、
前記第1の同期手段と前記第2の同期手段とを切り替え
る切替手段とを有しているので、家庭用の電話機を外に
持出して公衆システムで使用する場合、自動で公衆シス
テムに同期することができ、そのまま公衆子機として使
用できる。また、公衆から家庭に戻った場合も、自動で
家庭用子機として使用可能であり、ディジタルコードレ
ス電話機の利便性を拡大することができる。
【図1】本発明によるディジタルコードレス電話機の一
実施例を説明するための構成図である。
実施例を説明するための構成図である。
【図2】本発明における家庭用システムから公衆用シス
テムに移る場合の受信タイミング例を示す図である。
テムに移る場合の受信タイミング例を示す図である。
【図3】本発明における待受けシステム自動移行のフロ
ーチャートである。
ーチャートである。
【図4】従来の家庭用システムと公衆用システムの間を
子機が移動して使用される概念図である。
子機が移動して使用される概念図である。
1…アンテナ、2…無線部、3…変復調部、4…チャネ
ルコーデック部、5…制御部、6…ユーザインタフェー
ス部、7…自営用システム同期部、8…公衆用システム
同期部、9…自営/公衆切替部、10…音声処理部。
ルコーデック部、5…制御部、6…ユーザインタフェー
ス部、7…自営用システム同期部、8…公衆用システム
同期部、9…自営/公衆切替部、10…音声処理部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04M 1/00 P 7605−5K H04B 7/26 109 N
Claims (2)
- 【請求項1】 自営用システムに同期する第1の同期手
段と、屋外公衆用システムに同期する第2の同期手段
と、前記第1の同期手段と前記第2の同期手段とを切り
替える切替手段とを有し、自営用システムのサービスエ
リア内では、自営用システムに同期し、公衆用システム
のサービスエリア内においては公衆用のシステムに同期
し、一方のシステムのサービスエリアから他方のシステ
ムのサービスエリアに電話機が移動した場合に、自動的
にそのシステムに同期することを特徴とするディジタル
コードレス電話機。 - 【請求項2】 サービスエリアを外れたことを検出する
検出手段と、公衆用のスーパーフレームを捜しにいく検
出手段と、自営用のスーパーフレームを捜しにいく検出
手段と、公衆用のスーパーフレームを捜すか、自営用の
スーパーフレームを捜すかを切替える切替手段とを有
し、サービスエリアから外れたことが検出された場合、
公衆用のスーパーフレームと自営用のスーパーフレーム
とを一定時間単位で交互に切替えて捜しにいき、最初に
見つけたスーパーフレームに同期させることを特徴とす
る請求項1記載のディジタルコードレス電話機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6030117A JPH07240966A (ja) | 1994-02-28 | 1994-02-28 | ディジタルコードレス電話機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6030117A JPH07240966A (ja) | 1994-02-28 | 1994-02-28 | ディジタルコードレス電話機 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07240966A true JPH07240966A (ja) | 1995-09-12 |
Family
ID=12294848
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6030117A Pending JPH07240966A (ja) | 1994-02-28 | 1994-02-28 | ディジタルコードレス電話機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07240966A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6282432B1 (en) | 1997-02-14 | 2001-08-28 | Nec Corporation | Digital cordless telephone set |
US6389288B1 (en) | 1997-06-27 | 2002-05-14 | Fujitsu Limited | Mobile communication terminal capable of executing location-related services |
US6405063B1 (en) | 1998-05-28 | 2002-06-11 | Nec Corporation | Communication method of cordless telephone that can always make call as necessary and suppress unnecessary waiting operation to reduce consumption power and cordless telephone |
KR100627105B1 (ko) * | 1997-12-30 | 2007-01-19 | 엘지전자 주식회사 | 자동차장착용중계기를이용한무선전화기와휴대폰의겸용방법 |
-
1994
- 1994-02-28 JP JP6030117A patent/JPH07240966A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6282432B1 (en) | 1997-02-14 | 2001-08-28 | Nec Corporation | Digital cordless telephone set |
US6389288B1 (en) | 1997-06-27 | 2002-05-14 | Fujitsu Limited | Mobile communication terminal capable of executing location-related services |
US7130644B2 (en) | 1997-06-27 | 2006-10-31 | Fujitsu Limited | Mobile communication terminal capable of executing location-related services |
KR100627105B1 (ko) * | 1997-12-30 | 2007-01-19 | 엘지전자 주식회사 | 자동차장착용중계기를이용한무선전화기와휴대폰의겸용방법 |
US6405063B1 (en) | 1998-05-28 | 2002-06-11 | Nec Corporation | Communication method of cordless telephone that can always make call as necessary and suppress unnecessary waiting operation to reduce consumption power and cordless telephone |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4656653A (en) | Cordless telephone apparatus having means for synchronizing channel scanning of fixed and portable units | |
JPH08204683A (ja) | Tdma無線通信システムにおける直接通信の方法及び装置 | |
JPH0345029A (ja) | コードレス電話方式 | |
JPH04170825A (ja) | 無線通信方式 | |
JPH08294168A (ja) | 無線通信システムおよび無線通信端末 | |
JPH07240966A (ja) | ディジタルコードレス電話機 | |
JPH08186876A (ja) | デジタルコードレス電話機及びその接続方式 | |
JPH11308666A (ja) | デジタルコードレス電話システム | |
JP2912355B1 (ja) | コードレス電話機の通信方法およびコードレス電話機 | |
JP2978084B2 (ja) | 無線通信装置及び基地局 | |
JP3252524B2 (ja) | 携帯電話機及び無線チャネル設定方法 | |
JP3048765B2 (ja) | デジタルコードレス電話機 | |
JP3205244B2 (ja) | デジタルコードレス電話機およびその位置登録方法 | |
JPH06244792A (ja) | Tdmaコードレス電話機 | |
JPH0955981A (ja) | Phsシステム | |
JPH0946759A (ja) | 無線通信基地局、無線通信端末および無線通信方法 | |
JP2972072B2 (ja) | デジタルコードレス電話機 | |
JP2985117B2 (ja) | 無線通信装置 | |
JP3111847B2 (ja) | デジタル無線電話装置の同期確立方式 | |
JP4021110B2 (ja) | Phsチャネル切替方法 | |
JPH0723465A (ja) | ディジタルコードレス電話機 | |
JPH08172666A (ja) | 移動通信システムでの着信待ち受け方法 | |
JP3017168B2 (ja) | Cs自動選択処理システム | |
JPH06133361A (ja) | ディジタルセルラーシステムの通話制御方法およびディジタルセルラーシステム | |
JPH10308973A (ja) | 無線端末装置及び無線接続方法 |