[go: up one dir, main page]

JPH072347B2 - シ−トの合成樹脂成形品への接着方法 - Google Patents

シ−トの合成樹脂成形品への接着方法

Info

Publication number
JPH072347B2
JPH072347B2 JP62185883A JP18588387A JPH072347B2 JP H072347 B2 JPH072347 B2 JP H072347B2 JP 62185883 A JP62185883 A JP 62185883A JP 18588387 A JP18588387 A JP 18588387A JP H072347 B2 JPH072347 B2 JP H072347B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
synthetic resin
resin
container
molded product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62185883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6427915A (en
Inventor
透 中山
Original Assignee
中山工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 中山工業株式会社 filed Critical 中山工業株式会社
Priority to JP62185883A priority Critical patent/JPH072347B2/ja
Publication of JPS6427915A publication Critical patent/JPS6427915A/ja
Publication of JPH072347B2 publication Critical patent/JPH072347B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14778Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the article consisting of a material with particular properties, e.g. porous, brittle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14311Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles using means for bonding the coating to the articles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はシートの合成樹脂成形品への接着方法、特に合
成樹脂製容器等の成形品の表面に対して印刷シート等の
シートを強い接着力をもって接着出来るシートの合成樹
脂成形品への接着方法に関するものである。
〔従来技術とその問題点〕
熱可塑性合成樹脂の成形に用いられる射出成形法に於い
て、成形される合成樹脂容器等の成形品の表面にシー
ト、例えば所望の絵、模様、図形等を印刷した紙、アル
ミニューム、合成樹脂等の印刷シートを固着するために
は所定の金型に貼付すべきシートを挿入した後、このシ
ートにホッパーから供給される熱可塑性樹脂の成形材料
を射出させ加熱可塑化した合成樹脂によってシートを成
形品の表面に熱溶着せしめ、熱可塑性樹脂の冷却固化に
よる成形と同時にシートを成形品に接着させる方法が知
られている。
ところで、従来前記シートの構成は第8図に図示される
容器の蓋10に接着される場合について説明すると、シー
ト11の両面に合成樹脂層を形成、例えば絵、模様等を印
刷したシート11の表面にはポリプロピレン樹脂層12をそ
の裏面にはポリエチレン樹脂13を形成してあるのが一般
である。そして、貼着すべきポリエチレン樹脂層13に当
接する合成樹脂は同質のポリエチレン樹脂を素材とした
蓋10等の成形品として限定されるのが通常である(例え
ば、合成樹脂成形品がポリエチレンであればシートの当
接面の樹脂は同じくポリエチレンの樹脂層)。これは同
質の樹脂であれば親和性を有し熱可塑化した合成樹脂の
熱によって互いに溶融し充分な接着力をもって合成樹脂
成形品にシートが接着されるためである。これに対し
て、シート11の接着すべき合成樹脂層が容器等の合成樹
脂と異質の合成樹脂である場合には親和性に乏しく熱溶
融されても充分な接着力を得ることが出来ないために、
前記したようにシート11の成形品の合成樹脂との接着面
は同質のものであることが必要とされるのである。
このように、従来の方法に於いては紙等のシートの両面
又は成形品の合成樹脂との当接面に合成樹脂層を介在さ
せ、かつ成形品の合成樹脂と同質の合成樹脂であること
が必然的な要件であり、このため紙やアルミニューム等
のシート素材単一のシートを合成樹脂成形品に接着する
ことが不可能であって、ためにこの種各種シートの合成
樹脂層の形成工程を必要とし、その分コスト高となる問
題点を有していた。加えて、通気性を必要とする野菜、
果物等の容器には通気性を有する合成樹脂素材を用いる
ことが必要であるが、例えば合成樹脂成形品の表面に所
望の印刷等を施したい場合には貼着される印刷シートの
表面に合成樹脂層が形成されるため、通気性を要する容
器の機能が充分に生かされないという問題点をも有して
いた。
〔問題点を解決するための手段及び作用〕
本発明は前記した問題点に鑑み、所望のシートを所定の
金型内に挿入後、該シートの裏面に合成樹脂接着剤を混
入した熱可塑性樹脂を射出せしめ、前記射出された熱可
塑性樹脂を所望の成形品に形成すると同時に、前記合成
樹脂接着剤により前記シートを前記合成樹脂成形品に接
着一体化するようにしたことにより、印刷シート等の各
種シートを強力な接着力をもって簡単かつ容易に合成樹
脂容器等の成形品に接着可能としたシートの合成樹脂成
形品への接着方法を提供しようとして開発したものであ
る。
以下に、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。本
実施例に於いては容器の蓋に印刷シートを接着する場合
について説明する。
図中、第1図は本発明による方法で蓋に印刷シートを接
着した容器の斜視図、第2図は第1実施例の容器の蓋に
印刷シートを接着する状態を示す説明図、第3図は同印
刷シートに接着した蓋の断面図、第4図は第2実施例の
印刷シートを接着した蓋の断面図、第5図は第3実施例
の印刷シートから構成された容器の正面図、第6図及び
第7図は同要部断面図である。
〔第1実施例〕 第2図において1は合成樹脂容器2の蓋4を成形するた
めの金型である。この金型1は後記するポリオレフィン
樹脂接着剤を混入した熱可塑性樹脂であるポリエチレン
樹脂(以下、単に射出樹脂という。)の射出孔3を有す
る雄型1aと射出樹脂を受ける雌型1bとから構成されてい
て、この雄型1aと雌型1bとによって図示するような形状
の容器の蓋4が形成されるものである。本実施例におい
て第1図に図示するような表面に絵模様を描いた紙、ア
ルミニューム、合成樹脂等の素材からなる印刷シート5
はその裏面にポリプロピレン樹脂層6が形成されてい
る。そして、金型1を閉じる前に雌型1bに貼着すべき印
刷シート5をポリプロピレン樹脂層6を上面にして載
置、挿入しておく。しかる後、接着性の強いポリオレフ
ィン樹脂接着剤7を1〜15重量%混入した成形材料であ
るポリエチレン樹脂8を雄型1aの射出孔3から加熱可塑
化された状態で金型1に射出させるものである。そし
て、所定の時間経過後に射出される合成樹脂であるポリ
エチレン樹脂8を冷却固化させ、金型1を開いて金型1
から取り出せば溶融した異種の合成樹脂であっても熱溶
融時にポリエチレン樹脂8に混入されたポリオレフィン
樹脂接着剤7の接着力によって、図示する蓋4の形状に
射出成形されるポリエチレン樹脂8に印刷シート5が強
力に接着されることになる(第1図及び第3図参照)。
第2図と第3図に示す実施例では、印刷シート5の片面
にポリプロピレン樹脂層6を形成した場合を示したが、
射出樹脂と同質の合成樹脂層を形成した印刷シート5を
形成してもよく、この場合には同質の合成樹脂の熱溶着
に加えてより強力な接着力を付与することが出来る。
〔第2実施例〕 更に、第4図に図示するものは紙、アルミニューム、合
成樹脂等の素材からなる印刷シート5単体のみを射出樹
脂の容器の蓋4に接着した例を示すものである。この印
刷シート5の蓋4への接着方法は前記第1実施例と同様
の工程を経て行うものである。この実施例では、従来で
は接着すべき容器等の成形品の面或いは印刷シート5の
接着面には必然的に射出樹脂と同質の合成樹脂層を形成
する必要があったが、射出樹脂に混入されたポリオレフ
ィン樹脂接着剤7の作用によって印刷シート5単体のみ
を容器の蓋4の表面に接着することが可能となる。
〔第3実施例〕 第5図及び第6図に示すものは容器2の大部分を印刷シ
ート5をもって構成した場合を示すものである。
本実施例では、紙、合成樹脂製不織布等の素材のみから
なる印刷シート5を用意し、この印刷シート5を所定の
容器2の金型にホーン状に湾曲させて挿入し印刷シート
5の接合部5a、容器2の上方開口部2aと下方底部2bに相
当する部分に前記実施例と同様にポリオレフィン樹脂接
着剤を混入した成形材料であるポリプロピレン樹脂6′
を金型に射出させることによって、容器2を成形したも
のである。この実施例ではポリプロピレン樹脂6′が容
器2の補強リブの役目を果たし、かつ容器2の大部分が
印刷シート5をもって構成されているから、通気性を必
要とする野菜や果物等の容器として最適な容器2を提供
することが可能となる。
又、第7図に示すように印刷シート5面の防護、容器2
の補強の意味から印刷シート5上面に更にポリプロピレ
ン層6をコーティングするようにしても良い。
尚、成形材料としての合成樹脂は前記実施例に示される
ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂の他、スチロー
ル樹脂等各種熱可塑性樹脂が用いられるのは勿論であ
る。
〔発明の効果〕
本発明は所望のシートを所定の金型内に挿入後、該シー
トの裏面に合成樹脂接着剤を混入した熱可塑性樹脂を射
出せしめ、前記射出された熱可塑性樹脂を所望の成形品
に形成すると同時に、前記合成樹脂接着剤により前記シ
ートを合成樹脂成形品に接着一体化するようにしたの
で、従来のように接着されるべき合成樹脂成形品と同質
の合成樹脂を印刷シート等のシートに形成する必要がな
く、射出される成形用の合成樹脂と異質の合成樹脂をシ
ートに形成してある場合の他に、シート単体でも容器等
の合成樹脂成形品に強力な接着力をもってシートを接着
することが可能となる。
又、従来のようにシートに接着層となる合成樹脂層を形
成する工程を必要としないので、容器等に接着されるシ
ートの製造工程を簡略化することが出来るとともに、コ
ストダウン化に資することが可能となる。
更に、前記したようにシート単体を容器等に接着し或い
は容器等として成形することが可能であるから、シート
の有する機能性、例えば通気性を損なうことがなく通気
性を要する各種容器にとって極めて好個なものを提供す
ることが出来る等の優れた効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すものであり、第1図は本発
明による方法で蓋に印刷シートを接着した容器の斜視
図、第2図は第1実施例の容器の蓋に印刷シートを接着
する状態を示す説明図、第3図は同印刷シートに接着し
た蓋の断面図、第4図は第2実施例の印刷シートを接着
した蓋の断面図、第5図は第3実施例の印刷シートから
構成された容器の正面図、第6図及び第7図は同要部断
面図、第8図は従来例の印刷シート付の蓋の断面図であ
る。 1…金型、1a…雄型、1b…雌型、2…容器、2a…上方開
口部、2b…下方底部、3…射出孔、4…蓋、5…印刷シ
ート、5a…接合部、6…ポリプロピレン樹脂層、6′…
ポリプロピレン樹脂、7…ポリオレフィン樹脂接着剤、
8…ポリエチレン樹脂。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B29K 23:00 B29L 31:56

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】所望のシートを所定の金型内に挿入後、該
    シートの裏面に合成樹脂接着剤を混入した熱可塑性樹脂
    を射出せしめ、前記射出された熱可塑性樹脂を所望の成
    形品に形成すると同時に、前記合成樹脂接着剤により前
    記シートを前記合成樹脂成形品に接着一体化するように
    したことを特徴とするシートの合成樹脂成形品への接着
    方法。
  2. 【請求項2】前記シートは所望の模様、図形等の印刷シ
    ートである特許請求の範囲第1項記載のシートの合成樹
    脂成形品への接着方法。
  3. 【請求項3】前記合成樹脂接着剤はポリオレフィン樹脂
    接着剤である特許請求の範囲第1項記載のシートの合成
    樹脂成形品への接着方法。
JP62185883A 1987-07-24 1987-07-24 シ−トの合成樹脂成形品への接着方法 Expired - Lifetime JPH072347B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62185883A JPH072347B2 (ja) 1987-07-24 1987-07-24 シ−トの合成樹脂成形品への接着方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62185883A JPH072347B2 (ja) 1987-07-24 1987-07-24 シ−トの合成樹脂成形品への接着方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6427915A JPS6427915A (en) 1989-01-30
JPH072347B2 true JPH072347B2 (ja) 1995-01-18

Family

ID=16178545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62185883A Expired - Lifetime JPH072347B2 (ja) 1987-07-24 1987-07-24 シ−トの合成樹脂成形品への接着方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH072347B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4954670B2 (ja) * 2006-10-31 2012-06-20 株式会社吉野工業所 インモールドラベル付き容器
JP4974786B2 (ja) * 2007-06-29 2012-07-11 リスパック株式会社 インモールドラベル容器
JP5160701B2 (ja) * 2011-02-23 2013-03-13 三井・デュポンポリケミカル株式会社 樹脂容器及び樹脂容器の製造方法
JP5970260B2 (ja) * 2012-06-29 2016-08-17 株式会社吉野工業所 インモールドラベル付き容器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6427915A (en) 1989-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0147068B1 (ko) 다층 성형 제품의 제조방법 및 금형
JPH072347B2 (ja) シ−トの合成樹脂成形品への接着方法
US5110532A (en) Method for molding a laminate
US3750938A (en) Plastic closure for paper containers and metho of making same
JPS5856341B2 (ja) 合成樹脂多材質射出成形方法
EP0300659B1 (en) A method for producing a molded article having colored features
JPS6374617A (ja) 携帯用収納容器の製造方法
JPH1058482A (ja) カップ状複合容器の製造方法
JPH11314622A (ja) ラベル付き容器
JPH09309560A (ja) スプーン付被せ蓋
JP2577135Y2 (ja) ラベル付容器
JPH0343184Y2 (ja)
JPH0541002Y2 (ja)
JP3917233B2 (ja) 車両用内装材およびその製造方法
JPH01294427A (ja) 柄模様等の表示部分を有する合成樹脂製容器およびその製造方法
JP3108165B2 (ja) カトラリー付きの容器用蓋及びその製造方法
JPH044214B2 (ja)
JP3465479B2 (ja) カップ状複合容器
JPH05112351A (ja) ホログラムを形成した成形品
JPS58168550A (ja) 車両用シ−トの表皮部材及びその成形方法
JPS5855148Y2 (ja) 開封容易な袋
JPS5917629Y2 (ja) 複合成形品
JPH0318328Y2 (ja)
JPS599890Y2 (ja) 複合成形品
JPH01107578U (ja)