[go: up one dir, main page]

JPH07233474A - 巻取式真空成膜装置 - Google Patents

巻取式真空成膜装置

Info

Publication number
JPH07233474A
JPH07233474A JP2557394A JP2557394A JPH07233474A JP H07233474 A JPH07233474 A JP H07233474A JP 2557394 A JP2557394 A JP 2557394A JP 2557394 A JP2557394 A JP 2557394A JP H07233474 A JPH07233474 A JP H07233474A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
film
film forming
roll
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2557394A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhiro Hayashi
信博 林
Nobuyuki Shishido
信之 宍戸
Isao Tada
勲 多田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ulvac Inc
Original Assignee
Ulvac Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ulvac Inc filed Critical Ulvac Inc
Priority to JP2557394A priority Critical patent/JPH07233474A/ja
Publication of JPH07233474A publication Critical patent/JPH07233474A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 成膜領域を狭めることなく蒸発物の入射角の
変更を行なえ、設定した入射角を保持できる成膜装置を
提供する 【構成】 真空室1内に設けたローラー群4を循環移動
するベルト5に沿わせてフィルムロール7から引出した
フィルム基板6を走行させ、該ベルトに沿ったフィルム
基板の表面に成膜源2から飛来する粒子を付着させて成
膜したのち巻取ロール8に巻き取る成膜装置に於いて、
該ベルトに沿ったフィルム基板の表面と該成膜源との角
度を変更するベルト揺動手段16を設けた。ベルトの裏
面に突条のガイドを設け、該ガイドを上記ローラー群の
ローラーの凹部と係合させてベルトの蛇行を防止する。 【効果】 成膜面積を狭くすることなく成膜粒子の入射
角を調整することができ、ベルトの走行方向左右の振れ
が防止される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、合成樹脂や金属の長尺
のフィルムに金属や合成樹脂の薄膜を連続して形成し、
例えば磁気テープを製造するために使用される巻取式真
空成膜装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば磁気テープを製造する装置
として、図1に示したような、真空室a内の下方に蒸発
式の成膜源bを設け、その上方に、フィルムロールcか
ら引出したのち水冷キャンdを循環して巻取ロールfに
巻き取られる合成樹脂フィルム基板eを設け、該真空室
a内を排気口gから真空に排気すると共にガス導入口j
から例えば酸素ガスを導入し、電子ビームhを該成膜源
bの例えばCo-Ni の蒸発物iに照射してこれを蒸発さ
せ、冷却されたフィルム基板eに蒸発物iの酸化物の薄
膜を成膜する装置が知られている(特公平4−1837
3号公報)。この場合、成膜領域長さは水冷キャンdの
直径により制限され、その長さを長くするために水冷キ
ャンdの直径を大きくすると装置が大型化する不都合が
ある。
【0003】また、図2のように、成膜源bの上方に冷
却ロールk、kを循環移動する無端金属ベルトlを設
け、これに沿ってフィルム基板eを走行させてこれに成
膜源bからの蒸発物の薄膜を成膜することも提案されて
おり、この場合は装置を大型化することなく成膜領域長
さを大きくできる。
【0004】更に、フィルム基板eに斜め入射の磁性膜
を成膜するため、図3に示すように、成膜源bからの蒸
発物が斜めに入射するように、成膜源bに対してフィル
ム基板eの成膜面を傾斜させて走行させ、フィルム基板
eへの蒸発物の入射領域を制御するために可動式の防着
板mを設けることも行なわれている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】フィルム基板に形成し
た薄膜の膜質が、蒸発物のフィルム基板に対する入射角
により変化する場合があることが知られており、例えば
垂直磁化膜の場合、フィルム基板に対して或る一定の範
囲の入射角で成膜すると膜厚方向に斜め入射と垂直入射
の連続した蒸発物粒子の集積層が形成されて磁気特性の
良好な薄膜が得られる。図1乃至図3に示した装置で入
射角を制御することは可能であるが、入射角を大きくし
た場合成膜領域が狭くなり、成膜能率が低下する欠点が
ある。また、薄膜の入射角はフィルム基板の走行の際の
振動により変化して入射角が狂い、そのため所期の膜質
が得られない不都合があることが分った。
【0006】本発明は、成膜領域を狭めることなく蒸発
物の入射角の変更を行なえ、設定した入射角を保持でき
る成膜装置を提供することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明では、真空室内に
設けたローラー群を循環移動するベルトに沿わせてフィ
ルムロールから引出したフィルム基板を走行させ、該ベ
ルトに沿ったフィルム基板の表面に成膜源から飛来する
粒子を付着させて成膜したのち巻取ロールに巻き取る成
膜装置に於いて、該ベルトに沿ったフィルム基板の表面
と該成膜源との角度を変更するベルト揺動手段を設ける
ことにより、上記の目的を達成するようにした。該ベル
ト揺動手段は、該ローラー群の一本を中心に他のローラ
ーを揺動自在として構成することが可能である。また、
該ベルトをステンレスその他の金属板にて構成し、その
裏面に該ベルトの長さ方向に延びるゴムその他の可撓性
材料の突条のガイドを設け、該ガイドを該ローラー群の
ローラーの円周方向の凹部と係合させてベルトの蛇行を
防止し、更に、該フィルムロールから引出したフィルム
基板に静電気を帯電させる電子照射装置を設けることが
好都合である。該ローラー群の間に、該ベルトのフィル
ム基板が沿った面以外の面を押圧するテンションローラ
ーで構成したベルト張力制御手段と、該ベルトの成膜面
側を裏面から支持する支持ローラーを設けて該ベルトの
面方向の振動を抑制することができる。
【0008】
【作用】該ローラー群によりベルトを循環移動させると
共にフィルムロール及び巻取ロールをフィルム基板が該
ベルトと同速度で移動するように回転させると、成膜源
から飛来する粒子が該ベルトに沿って走行するフィルム
基板の表面に付着して成膜が施される。該粒子のフィル
ム基板に対する入射角は、ベルト揺動手段によりベルト
を揺動させ、該ベルトの成膜源に対する傾角を変更する
ことにより調整され、この揺動では成膜領域が狭まるこ
とがないので成膜能率が低下しない。また、ベルトに緩
みや張力の不均一が生じると、その走行中に振動や蛇行
を生じて粒子の入射角が均一にならないが、テンション
ローラーによりベルトの張力を調整し、ベルトの成膜面
側の裏面を支持ローラーで支え、ベルトはその裏面に設
けた突条のガイドとローラーの円周方向の凹部と係合し
て走行するので、走行中のベルトの振動や蛇行がなくな
り、正確な入射角で成膜を行なえる。更に、電子照射装
置からフィルム基板へ電子を照射して該基板が静電気を
帯電するので、該基板はベルトに沿って走行中に静電気
でベルトに吸着し、そのバタつきが防止されて正確な入
射角で成膜を行なえる。
【0009】
【実施例】本発明の実施例を図面に基づき説明すると、
図4に於いて、符号1は図示してない真空排気口から例
えば1×10- 5Torrの真空に排気される円筒形の真空
室を示し、該真空室1内の下方に蒸発源やマグネトロン
スパッタ源の成膜源2を設け、その上方には冷却水によ
る冷却や熱湯による加熱等の温度調節自在の複数本のロ
ーラー3a、3bで構成されたローラー群4を設けてこ
れに厚さ0.3mmのステンレス製等の金属製のベルト5
を循環させるようにした。また、該真空室1内には、磁
気テープを製造する場合、ポリエステルフィルム等のフ
ィルム基板6をロール状に捲回したフィルムロール7と
これを巻き取る巻取ロール8とを設け、該フィルムロー
ル7から引出したフィルム基板6を循環移動するベルト
5の片面に沿わせて走行させ、この間に成膜源2から飛
来する粒子をフィルム基板6の表面に付着させて成膜
し、巻取ロール8に巻き取る。該成膜源2とフィルム基
板6の間には、途中の位置で停止自在のシャッター9が
設けられる。
【0010】該ローラー群4は、図5及び図6に示すよ
うに、真空室1に揺動自在に設けたフレーム10に取り
付けられ、ローラー群4の1本のローラー3aを真空室
1の真空シール11を介して外部の電動機12に連結し
た。該フレーム10は、支柱13で支えられた囲枠状の
構成を有し、該フレーム10を該ローラー3aの回転軸
3cに回動自在に支持させると共に該真空室1内の駆動
歯車14を該フレーム10の側面に設けた歯車15に噛
み合わせることによりフィルム基板6の表面と成膜源2
との角度を変更するベルト揺動手段16を構成した。該
駆動歯車14の回転でベルト5がローラー3aの回転軸
3cを中心に図5の鎖線示のように揺動し、成膜源2か
らの粒子のフィルム基板6への入射角が変更される。ロ
ーラー3aの回転軸3c及びローラー3bの回転軸3d
に温度調整用の液体を流通させる通路を夫々形成すると
共に各回転軸の通路を互いに接続し、真空室1の外部か
ら導入した該液体を各回転軸3c、3dの内部を循環し
て温度調整したのち外部へと排出されるようにした。
【0011】該ベルト5の裏面には、図7及び図8に示
したように、ベルトの長さ方向へ延びるゴムや塩化ビニ
ール等の可撓性材料の突条のガイド17を1条もしくは
複数条設け、該ガイド17をローラー群4を構成するロ
ーラー3a、3bの円周方向の凹部18に係合させ、そ
の係合で該ベルト5の走行時における蛇行を防止するよ
うにした。該凹部18をローラー3a、3bの幅方向の
中間部に形成し、該ガイド17をベルト5の幅方向中間
部に設けることも可能であるが、図示の場合、ローラー
3a、3bの両端面を凹部18として利用し、ベルト5
の両側に夫々ガイド17を設けるようにした。該ガイド
17の断面を図8のように略台形に形成し、各ローラー
3a、3bの両端縁の角部を曲面にカットしてこれに接
するベルトのガイド17が走行で摩耗することを防止す
るようにした。
【0012】該ローラー群4の間には、油圧シリンダ1
9により揺動するアーム20と、これに取り付けたテン
ションローラー21とで構成されたベルト張力制御手段
22を設け、該油圧シリンダ19に作用させる油圧の圧
力によりベルト張力を制御し、その油圧を排除してベル
ト張力を緩めるとベルト交換を容易に行なえるようにし
た。また、該ベルト5の成膜面側をその裏面から支持す
る支持ローラー23を該ローラー群4の間に設け、ベル
ト5がその面方向へ振動することを防止した。24はフ
ィルムロール7から引出したフィルム基板6に電子を照
射する電子照射装置で、該フィルム基板6は電子照射を
受けて静電気を帯電し、その静電気でベルト5に密着し
て走行する。
【0013】図示実施例の作動を説明すると、フィルム
基板6を用意した真空室1内を適当な真空圧に調整し、
成膜源2を作動させてシャッター9を所定の大きさに開
き、電子照射装置24を作動させながらベルト5及びフ
ィルム基板6を走行させる。該成膜源2から放出される
粒子は、走行中のフィルム基板6に入射して薄膜状に堆
積し、成膜されたフィルム基板6は順次に巻取ロール8
に巻き取られる。該ベルト5は、ベルト張力制御手段2
2により緩まぬように張力を与えられると共に支持ロー
ラー23により成膜面側が支えられ、ガイド17がロー
ラー群4の凹部18と係合して走行するので、成膜中に
成膜面がその面と垂直方向や左右面方向へ振動すること
がなく、膜厚方向へ粒子の連続した蒸発物粒子の集積層
が形成されて良好な磁気特性の薄膜を形成できる。ま
た、フィルム基板6への成膜粒子の入射角は、最大α〜
最小βの範囲であるが、例えばその最大入射角αを小さ
くする調整を行なうには、ベルト揺動手段16を構成す
る一方のローラー3aを中心にフレーム10を駆動歯車
14の回転により揺動させて成膜面側のベルト面の成膜
源2に対する角度を大きくすることにより調整され、こ
の場合、フィルム基板6の成膜領域は殆ど狭くなること
がなく、成膜能率が低下しない。
【0014】尚、成膜源2としてはマグネトロンスパッ
タ源でもよく、ベルト5としては耐蝕性のスチールベル
ト等を使用することもできる。
【0015】
【発明の効果】以上のように、本発明によるときは、ベ
ルトに沿ってフィルム基板を走行させながらその表面に
成膜源からの粒子で成膜する装置に於いて、該ベルトを
揺動手段により揺動させてフィルム基板の表面と該成膜
源との角度を変更するようにしたので、成膜面積を狭く
することなく成膜粒子の入射角を調整することができ、
該ベルトの裏面の該ベルトの長さ方向に延びる突条のガ
イドがベルトのローラー群のローラーの凹部と係合する
ので、ベルトの走行方向左右の振れが防止され、また、
ベルト張力制御手段がベルト張力を維持し、支持ローラ
ーが成膜面側のベルトの裏面を支持するので、ベルトの
面方向への振動が少なくなり、更に電子照射装置でフィ
ルム基板に静電気を帯電させてベルトに吸着させるから
フィルム基板が遊離して振動することがなく、成膜中の
粒子の入射角が正確になり、膜質のよい薄膜を形成で
き、その構成も比較的簡単で安価に装置を製作できる等
の効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来例の截断側面図
【図2】 ベルト形式の従来例の截断側面図
【図3】 斜め入射の従来例の截断側面図
【図4】 本発明の実施例の截断側面図
【図5】 図4の要部の拡大図
【図6】 図5の6−6線部分の截断面図
【図7】 ベルトの部分斜視図
【図8】 図6の8−8線部分の拡大断面図
【符号の説明】
1 真空室 2 成膜源 3a、
3b ローラー 4 ローラー群 5 ベルト 6 フ
ィルム基板 7 フィルムロール 8 巻取ロール 9 シ
ャッター 10 フレーム 16 ベルト揺動手段 17
ガイド 18 凹部 19 油圧シリンダ 21
テンションローラー 22 ベルト張力制御手段 23
支持ローラー 24 電子照射装置

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 真空室内に設けたローラー群を循環移動
    するベルトに沿わせてフィルムロールから引出したフィ
    ルム基板を走行させ、該ベルトに沿ったフィルム基板の
    表面に成膜源から飛来する粒子を付着させて成膜したの
    ち巻取ロールに巻き取る成膜装置に於いて、該ベルトに
    沿ったフィルム基板の表面と該成膜源との角度を変更す
    るベルト揺動手段を設けたことを特徴とする巻取式真空
    成膜装置。
  2. 【請求項2】 上記ベルト揺動手段を、上記ローラー群
    の一本を中心に他のローラーを揺動自在として構成した
    ことを特徴とする請求項1に記載の巻取式真空成膜装
    置。
  3. 【請求項3】 上記ベルトをステンレスその他の金属板
    にて構成し、その裏面に該ベルトの長さ方向に延びるゴ
    ムその他の可撓性材料の突条のガイドを設け、該ガイド
    を上記ローラー群のローラーの円周方向の凹部と係合さ
    せてベルトの蛇行を防止したことを特徴とする請求項1
    に記載の巻取式真空成膜装置。
  4. 【請求項4】 上記フィルムロールから引出したフィル
    ム基板に静電気を帯電させる電子照射装置を設けたこと
    を特徴とする請求項1に記載の巻取式真空成膜装置。
  5. 【請求項5】 上記ローラー群の間に、上記ベルトのフ
    ィルム基板が沿った面以外の面を押圧するテンションロ
    ーラーで構成したベルト張力制御手段を設けるととも
    に、上記ベルトの成膜面側を裏面から支持する支持ロー
    ラーを設けて該ベルトの面方向の振動を抑制したことを
    特徴とする請求項1に記載の巻取式真空成膜装置。
JP2557394A 1994-02-23 1994-02-23 巻取式真空成膜装置 Pending JPH07233474A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2557394A JPH07233474A (ja) 1994-02-23 1994-02-23 巻取式真空成膜装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2557394A JPH07233474A (ja) 1994-02-23 1994-02-23 巻取式真空成膜装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07233474A true JPH07233474A (ja) 1995-09-05

Family

ID=12169678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2557394A Pending JPH07233474A (ja) 1994-02-23 1994-02-23 巻取式真空成膜装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07233474A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0905274A1 (en) * 1996-04-03 1999-03-31 Zakrytoe Aktsionernoe Obschestvo "Ross Ltd" Method and device for applying porous coatings and cathode film of an electrolytic condenser
US7896968B2 (en) 2005-05-10 2011-03-01 Ulvac, Inc. Winding type plasma CVD apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0905274A1 (en) * 1996-04-03 1999-03-31 Zakrytoe Aktsionernoe Obschestvo "Ross Ltd" Method and device for applying porous coatings and cathode film of an electrolytic condenser
EP0905274A4 (en) * 1996-04-03 2001-07-25 Zakrytoe Aktsionernoe Obschest METHOD AND DEVICE FOR APPLYING POROUS LAYERS AND CATHODE FILM OF AN ELECTROLYTIC CONDENSER
US7896968B2 (en) 2005-05-10 2011-03-01 Ulvac, Inc. Winding type plasma CVD apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4681780A (en) Continuously cleaned rotary coating mask
US5460853A (en) System and method for multilayer film production on tape substrate
US20100310767A1 (en) Vapor deposition apparatus and vapor deposition method
JPS59162275A (ja) 陰極スパツタリングにより基板上に回転対称の厚みプロフイ−ルを有する層を製造する装置及び該装置の運転法
JPH07233474A (ja) 巻取式真空成膜装置
JPH0247013B2 (ja)
JPH06215372A (ja) 磁気記録媒体の製造方法及び装置
JP2601358B2 (ja) スパッタリング方法
JP2009179446A (ja) 巻取装置および巻取部材の作製方法
JP3608838B2 (ja) 薄膜形成装置および薄膜形成方法
CN222008002U (zh) 一种用于蒸发镀膜的蒸发源引导机构和蒸发镀膜装置
JPS61214134A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JP4109751B2 (ja) Pvd装置における蒸発原料の充填方法
JPS61278032A (ja) 磁気記録媒体の製造方法およびその装置
JP2007265532A (ja) 磁気テープ、磁気テープの製造方法及び製造装置
US5069932A (en) Method of winding up a magnetic recording medium
JPH04155623A (ja) 磁気記録媒体の製造方法及び装置
JP2668953B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH07207432A (ja) 真空蒸着装置
JPS61163272A (ja) 薄膜の製造方法及び該方法に使用する装置
JP4212338B2 (ja) 金属物の蒸着方法及び装置
JPH01195276A (ja) 線材用成膜装置
JPS59110040A (ja) 磁気テ−プの蒸着装置
JPH08221746A (ja) 磁気記録媒体の製造方法及び製造装置
JPH03295033A (ja) 磁気記録媒体の製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040511