[go: up one dir, main page]

JPH07228810A - 水性インク及びそれを用いたインクジェット記録方法 - Google Patents

水性インク及びそれを用いたインクジェット記録方法

Info

Publication number
JPH07228810A
JPH07228810A JP31502194A JP31502194A JPH07228810A JP H07228810 A JPH07228810 A JP H07228810A JP 31502194 A JP31502194 A JP 31502194A JP 31502194 A JP31502194 A JP 31502194A JP H07228810 A JPH07228810 A JP H07228810A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
ink
dye
amino acid
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31502194A
Other languages
English (en)
Inventor
Naohiro Yoshida
直弘 吉田
Nobuyoshi Sato
伸好 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP31502194A priority Critical patent/JPH07228810A/ja
Publication of JPH07228810A publication Critical patent/JPH07228810A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 少なくとも水溶性染料と水とからなる水溶性
記録液において、塩基性アミノ酸を含有することを特徴
とする水性インク及び該水性インクを使用することを特
徴とするインクジェット記録方法。 【効果】 水性インクとして普通紙に記録した場合にも
インクの耐水性を保ち、いわゆるブロンズ現象を防止
し、記録像の濃度が濃く、十分なコントラストが得ら
れ、かつ鮮明である画像が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、水性インクに関するも
のである。更に詳しくは、これを用いて記録を行った場
合に、記録像の耐水性が向上し、良好な記録像濃度及び
画質がえられる水性インクに関するものであり、特に黒
色系インクの場合に顕著な画像のブロンズ現象を防止で
きる水性インクに関するものである。また、本発明の他
の目的は、該水性インクを使用するインクジェット記録
方法を提供することに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、主たるインクとしては顔料インク
および染料インクがある。顔料インクは染料インクに比
較して耐光性、耐水性に優れ、記録像は変色したり色あ
せることなく良好な画像形成が可能であるため、様々な
分野で使用されている。しかしながら経時的に顔料が凝
集しやすく、ペン先やノズルでの目詰まりを生じたり、
インク保存中に沈殿を生じたりして、インクの安定性と
しては不安定であるという問題をかかえているのが現状
である。
【0003】一方、染料インクは凝集などの問題はない
ため、種々検討され、これも様々な分野で利用がされて
いる。例えば、ノンインパクト記録法などは、記録時に
於ける騒音の発生が小さいという利点があり、その中で
も、高速記録が可能であり、而も所謂普通紙に特別の定
着処理を必要とせずに記録が行えるインクジェット記録
法は極めて有力な記録法であって、これまでにも様々な
方式が考案され、改良が加えられて商品化されたものも
あれば、現在も尚実用化への努力が続けられているもの
もある。
【0004】この様な記録法では、インクとしては顔料
及び染料ともに使用可能であるが、顔料は前述の安定性
などの問題があり、そのような問題を回避するためには
染料が用いられることが多い。しかしながら、水溶性染
料をもちいたインクでは保存安定性、吐出安定性などに
優れるものの、耐水性に関しては満足なものが得られて
いなかった。さらに、染料を記録剤として用いると、記
録像が乾燥するにつれて染料の結晶が紙上に析出し、記
録像が光を反射して黄色ないし茶色に光って金属光沢を
放つ、いわゆるブロンズ現象が生じるといった問題があ
った。ブロンズ現象が生じると光を反射するので、記録
像の濃度が低下するばかりでなく、色調もインクとして
要求されるものとは大きくずれてしまう。この現象を防
止するために、N−ヒドロキシエチルモルホリンやモノ
エタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノー
ルアミンなどのアルカノールアミンをインク中に添加す
ることが知られているが、これらをインク中に添加する
と少量でもインクのpHが11以上の高い値になってし
まう。この高pHインクはインクに触れるノズルの腐食
などインク吐出に問題があり、さらには取り扱い時に誤
って人が触れた場合の安全性に欠ける。またこれらアル
カノールアミンを添加すると、ブロンズ現象を低減でき
ても、耐水性を低下させるという問題があり、真に満足
される水性インクは得られていなかった。一方、特開平
5−295292号公報には、サインペン等の筆記用具
用インク等の用途に、着色剤として、水溶性の染料を使
用し、アミノ酸として、L−アラニン、グリシン等のア
ミノ酸、アミノ酸誘導体の樹脂などを使用した例が記載
されている。しかし、塩基性アミノ酸を使用した例の記
載は全くなく、まして、記録画像の色濃度や耐水性の向
上やブロンズ現象の防止に関する記載は一切ない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、水性インク
として、普通紙に記録した場合にもインクの耐水性を保
ち、ブロンズ現象を防止し、記録像の濃度が濃く、十分
なコントラストが得られ、かつ鮮明である水性インクの
提供及び該インクを使用したインクジェット記録方法の
提供を目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、少なくとも水
溶性染料と水と塩基性アミノ酸を含むことを特徴とする
水性インクを要旨とする。本発明で対象となる水溶性染
料としては、特に制限されず、カラーインデックスに記
載された酸性染料、直接染料、塩基性染料、反応性染料
等の他、水性インクの着色剤等として公知の水溶性染料
が使用できる。中でもアゾ系及びフタロシアニン系の染
料が好ましい。また、特にブロンズ現象は、黒色系イン
クの場合、更には耐水性の優れた黒色系インクの場合に
特に顕著であるので、黒色系染料を使用した水性インク
に効果が高い。これらの染料の構造を例示すれば、例え
ば遊離酸の形で下記構造式〔A〕、〔B〕及び〔C〕等
で表されるアゾ系染料が挙げられる。
【0007】
【化1】 また、例えば遊離酸の形で下記構造式〔D〕等で表され
るフタロシアニン系染料も好ましく用いられる。
【0008】
【化2】
【0009】これら例示された染料は本発明に使用され
る水溶性染料の一例にすぎずこれら染料と同じ基本骨格
の染料をはじめ、基本骨格の異なるものも含めて多数の
染料が使用できる。これら水溶性染料の水溶性インク中
における濃度は、通常全水溶性インクに対して0.1〜
20重量%、好ましくは0.3〜10重量%、より好ま
しくは1〜5重量%の範囲である。また、これら水溶性
染料は一種のみならず二種以上を混合して用いてもよ
い。
【0010】本発明で用いられる塩基性アミノ酸の具体
例としては、アルギニン、リジン、オルニチン及びこれ
らのアルキル基に置換基を導入したものなどがよく、ま
た特に好ましくはリジン、アルギニンなどがよい。この
ような塩基性アミノ酸の置換基としては、具体的には置
換もしくは非置換のアルキル基、ヒドロキシ基、ハロゲ
ン原子、フェニル基等が挙げられる。これら塩基性アミ
ノ酸の水性インク中における濃度は、通常全水性インク
に対して0.01〜20重量%、好ましくは0.1〜1
0重量%、より好ましくは1〜5重量%の範囲である。
20重量%以上であるとインク中に沈殿を生じたり、ノ
ズルの目詰まりが生じる恐れがあり、また0.01重量
%未満であると十分に本発明の効果が得られない。ま
た、これらアミノ酸は一種のみならず二種以上を混合し
て用いてもよい。
【0011】本発明の水性インクには、常法に従って水
及び、公知の種々の水溶性有機溶媒、添加剤が配合され
る。水溶性有機溶媒の具体例としては、ジメチルスルホ
キシド、ジメチルホルムアミド、アセトンやメチルエチ
ルケトン等のケトン類、エチレングリコール、ジエチレ
ングリコール、プロピレングリコール、ポリエチレング
リコール、チオジグリコール、グリセリン、1,2,6
−ヘキサントリオール等のグリコール類、エチレングリ
コールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノ
メチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテ
ル等のグリコールエーテル類、トリエタノールアミン、
エチルジエタノールアミン等のアルカノールアミン類、
メタノール、エタノール、1−プロパノール、2−プロ
パノール等のアルコール類、その他N−ヒドロキシエチ
ルモルホリン、N−メチル−2−ピロリドン等が挙げら
れる。これらの水溶性有機溶剤は、一種のみならず二種
以上を混合して用いてもなんら問題はない。これら水溶
性有機溶媒の水性インク中における濃度は、通常全組成
物に対して1〜40重量%、好ましくは3〜30重量
%、さらに好ましくは5〜20重量%の範囲がよい。4
0重量%を超えると記録像のニジミが激しくなるなど印
字品位が悪化する場合がある。また1重量%未満では、
吐出オリフィスの目詰まりを発生しやすく、また一般に
記録像の浸透性、乾燥性が悪くなる。また湿潤剤等の添
加剤としては尿素、チオ尿素等が挙げられる。上記のほ
かに必要に応じて界面活性剤、pH調整剤、防腐剤、防
カビ剤、蒸発促進剤、キレート化剤等の添加剤を添加し
てもよい。本発明の水性インクは、上記の各成分を混
合、溶解し、公知の方法で処理することにより調製でき
る。本発明の水性インクは、筆記具(万年筆、サインペ
ン、水性ボールペン、水性マーカー等)の用途やインク
ジェット記録の用途に使用できる。
【0012】このうち、インクジェット記録は、微小滴
による記録であること等により、記録画像は高画質、高
解像度であり、また感熱転写記録等に比べてもコストが
安価であるため、オフィスでの使用や、フルカラー画像
での使用も多く、従って更に高耐水性、ブロンズ現象の
防止等の性能が特に必要とされるため、本発明の水性イ
ンクの使用が好適である。このインクジェット記録用イ
ンクとしては、濾過処理等を行って、ノズルの目詰まり
等を防止することが必要なことは言うまでもないが、さ
らに装置の腐食防止や安全性の面から、pH11より低
い値にする必要があり、好ましくはpH7〜10の範囲
にする。本発明のインクジェット記録方法は、上記の水
性インクを使用すること以外は、公知の通りの方法であ
り、特に限定されない。すなわち、例えば電気信号によ
りピエゾ振動子を用いてインク液滴を形成させ、微小な
ノズルから吐出させるピエゾ型や、熱エネルギーにより
インク中に気泡が発生する際の圧力を用いて微小ノズル
からインク液滴を吐出させるバブルジェット型等のオン
デマンド方式等が挙げられる。これらは例えば、特開昭
54−51837号公報又は特開昭55−75465号
公報等に記載されている。
【0013】
【実施例】本発明を以下の実施例で詳細に説明するが、
本発明はこれら実施例により何ら限定されるものではな
い。記録像の濃度に関しては、記録像を印字後24時間
放置し、O.D.(Optical Density:
光学濃度)を測定することにより確認された。また記録
像の耐水性は耐水性試験の前後のO.D.(Optic
al Density:光学濃度)を測定することによ
り確認された。またブロンズ現象については目視により
判定した。
【0014】実施例1 前記構造式〔A〕においてスルホン酸基のHがリチウム
に置き換わった構造の水溶性アゾ染料〔A〕のリチウム
塩型を用い、下記組成の水性インクを調整した。本発明
においては、例えばインクジェット用には上記水溶性染
料、アミノ酸及び水、更に所望により水溶性有機溶媒及
び添加剤等を混合し、約4時間撹拌後、ポアサイズが
0.2μmのメンブランフィルター(商品名 H020
A047A、アドバンテック社製品)にて加圧濾過し、
本発明の水性インクを製造した。これについて水性イン
ク試験を行った結果を後記第1表に示す。
【0015】
【表1】 水性インク組成 水溶性アゾ染料〔A〕リチウム塩型 3.0重量% L−リジン 1.9重量% ジエチレングリコール 12.0重量% N−メチル−2−ピロリドン 5.0重量% 2−プロパノール 3.0重量% 脱塩水 75.1重量% 100.0重量%
【0016】実施例2 実施例1と同様にして、アミノ酸としてL−リジンのか
わりにL−アルギニンを液組成中1.8重量%となるよ
うに添加し、脱塩水の増量により全量を100.0%と
して水性インクを調整した。これについて水性インク評
価試験を行った結果を後記第1表に示す。
【0017】比較例1 実施例1において、アミノ酸を加えない以外は同様にし
て、脱塩水の増量により全量を100.0%として水性
インクを調整した。これについて水性インク評価試験を
行った結果を第1表に示す。
【0018】水性インク評価試験内容 前記実施例及び比較例で調製した水性インクをインクジ
ェットプリンターHG−800(商品名、エプソン社製
品)にて印字し、以下の通りの試験を行った。 記録像濃度及び耐水性試験(O.D.値及びO.
D.比) 記録像サンプル(ベタ印字)を24時間乾燥させた後
に、マクベス反射濃度計(RD−914)によりO.
D.(Optical Density:光学濃度)と
して測定し(初期値)、同一サンプルを25℃の水道水
を入れた容器に投入して5分間浸漬させ、乾燥した後に
O.D.を測定して(試験値)試験前後の比を下式に求
めた。O.D.初期値をO.D.値とする。また、O.
D.比が1に近いことは耐水性が良好であることを示
す。
【0019】
【数1】O.D.比=O.D.(試験値)/O.D.
(初期値)
【0020】 耐水性試験(目視判定) 記録像サンプル(キャラクター印字)を24時間乾燥さ
せた後に、25℃の水道水を入れた容器に投入して5秒
間浸漬させた後、引き上げ乾燥したときの文字の滲み程
度を目視により判定した。 ○:ほとんど滲みが無い △:やや滲みがある ×:滲みがある
【0021】 ブロンズ目視判定 記録像サンプル(ベタ印字)を24時間乾燥させた後
に、ブロンズ化現象の程度を目視により判定した。 ○:ブロンズ化現象が全く見られない。 △:ややブロンズ化現象が見られる。 ×:ブロンズ化現象が目立つ。 尚、ブロンズ化現象は、これが起こると、印字濃度
(O.D.値)値がブロンズ化現象のない場合よりも低
い値となることからも確認できる。
【0022】
【表2】
【0023】さらに、上記実施例において染料〔A〕の
かわりに前記染料〔B〕〜〔D〕を使用した場合も、同
様に優れた結果が得られる。
【0024】実施例3及び比較例2〜7 水性インク組成を以下の通りとした以外は実施例1と同
様にして水性インクの調製及び評価を行なった。この結
果を後記第2表に示す。
【0025】
【表3】 水性インク組成 水溶性アゾ染料〔A〕リチウム塩型 3.0重量% アミノ酸 1.0重量% ジエチレングリコール 12.0重量% N−メチル−2−ピロリドン 5.0重量% 2−プロパノール 3.0重量% 脱塩水 76.0重量% 100.0重量%
【0026】
【表4】
【0027】上記において、比較例の中性アミノ酸及び
その誘導体は、特開平5−295292号公報の実施例
等に記載されているものである。これらの比較例では、
いずれも記録画像濃度が極めて低く、耐水性、ブロンズ
現象の防止の点では、若干効果が見られるものもある
が、本願の塩基性アミノ酸を用いた場合ほど、大きな効
果は見られなかった。なお、比較例7において、アミノ
酸の代わりにモノエタノールアミンを使用した。この場
合は、ブロンズ現象の防止には、本願と同程度の効果が
あるが、耐水性にはやや滲みが見られ、また水性インク
としてのpHが12と高過ぎ、取扱い上、問題があっ
た。
【0028】比較例8及び比較例9 水性インク組成を以下の通りとした以外は実施例1と同
様にして水性インクの調製及び評価を行なった。
【0029】
【表5】 水性インク組成 水溶性アゾ染料〔A〕リチウム塩型 3.0重量% アミノ酸 2.0重量% ジエチレングリコール 12.0重量% N−メチル−2−ピロリドン 5.0重量% 2−プロパノール 3.0重量% 脱塩水 75.0重量% 100.0重量%
【0030】この結果、比較例8のDL−アラニン(中
性アミノ酸)を使用した場合は、O.D.値が1.0
4、O.D.比が0.99、耐水性目視の評価は○(ほ
とんど滲みが無い)、ブロンズ化目視評価は×(ブロン
ズ現象が目立つ)であった。また、比較例9のL−シス
チン(含硫黄アミノ酸)を使用した場合は、L−シスチ
ンの一部がインク中に溶解されず、インクを濾過した際
にろ残があった。このようにして得られた水性インクを
評価したところ、O.D.値が1.04、O.D.比が
0.99、耐水性目視の評価は△(やや滲みがある)、
ブロンズ目視評価は×(ブロンズ現象が目立つ)であっ
た。
【0031】
【発明の効果】本発明は水性インクにおいて塩基製アミ
ノ酸を含有することにより、記録像の耐水性が向上し、
良好な記録像濃度及び画質が得られ、記録像にブロンズ
現象が見られず、安定性に優れた水性インクを得るとい
うものである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも水溶性染料と水とからなる水
    性インクにおいて、塩基性アミノ酸を含有することを特
    徴とする水性インク。
  2. 【請求項2】 少なくとも水溶性染料と水と塩基性アミ
    ノ酸を含んでなる水性インクを使用することを特徴とす
    るインクジェット記録方法。
JP31502194A 1993-12-20 1994-12-19 水性インク及びそれを用いたインクジェット記録方法 Pending JPH07228810A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31502194A JPH07228810A (ja) 1993-12-20 1994-12-19 水性インク及びそれを用いたインクジェット記録方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5-319759 1993-12-20
JP31975993 1993-12-20
JP31502194A JPH07228810A (ja) 1993-12-20 1994-12-19 水性インク及びそれを用いたインクジェット記録方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07228810A true JPH07228810A (ja) 1995-08-29

Family

ID=26568151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31502194A Pending JPH07228810A (ja) 1993-12-20 1994-12-19 水性インク及びそれを用いたインクジェット記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07228810A (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005105261A (ja) * 2003-09-09 2005-04-21 Fuji Photo Film Co Ltd インクジェット記録用インク及びインクジェット記録方法
US7083669B2 (en) 2002-04-23 2006-08-01 Seiko Epson Corporation Ink composition, inkjet recording method using the same and recorded matter
US7108728B2 (en) 2003-04-15 2006-09-19 Taisei Chemical Industries, Ltd. Process for producing colorants
JP2006249329A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Fuji Photo Film Co Ltd インク原液、及びインク組成物
US7244299B2 (en) 2004-04-08 2007-07-17 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet recording ink, ink jet recording method, ink cartridge, and ink jet recording apparatus
WO2007132813A1 (ja) 2006-05-12 2007-11-22 Seiko Epson Corporation 黒色インク組成物、インクセット、インクカートリッジ、インクジェット記録方法及び記録物
US7445666B2 (en) 2006-03-09 2008-11-04 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet ink, ink jet recording method, ink cartridge, ink set and image forming method
US7507282B2 (en) 2004-07-20 2009-03-24 Fujifilm Corporation Ink composition and inkjet recording method
US7691192B2 (en) 2003-09-30 2010-04-06 Seiko Epson Corporation Ink composition, and ink jet recording method and recorded matter using the same
US7704575B2 (en) 2003-07-28 2010-04-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Additives to eliminate bronzing of ink-jet inks
JP2010215761A (ja) * 2009-03-16 2010-09-30 Pilot Ink Co Ltd ボールペン用水性インキ組成物及びそれを内蔵したボールペン
WO2011040174A1 (ja) * 2009-09-30 2011-04-07 理想科学工業株式会社 インクジェット用油中水型エマルションインク
US8038780B2 (en) 2006-10-04 2011-10-18 Fujifilm Corporation Ink composition, inkjet recording ink and inkjet recording method
US8038781B2 (en) 2006-10-04 2011-10-18 Fujifilm Corporation Ink composition, inkjet recording ink and inkjet recording method
US8038782B2 (en) 2006-10-04 2011-10-18 Fujifilm Corporation Ink composition, inkjet recording ink and inkjet recording method
US8101011B2 (en) 2005-02-07 2012-01-24 Fujifilm Corporation Coloring matter, ink, ink for ink jet, ink jet recording method, color toner, and color filter
EP2463345A1 (en) 2010-12-10 2012-06-13 Seiko Epson Corporation Ink composition, recording method using the same and recorded material
US8876273B2 (en) 2010-12-10 2014-11-04 Seiko Epson Corporation Ink composition, ink jet recording method using the same and recorded material

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7083669B2 (en) 2002-04-23 2006-08-01 Seiko Epson Corporation Ink composition, inkjet recording method using the same and recorded matter
US7108728B2 (en) 2003-04-15 2006-09-19 Taisei Chemical Industries, Ltd. Process for producing colorants
US7704575B2 (en) 2003-07-28 2010-04-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Additives to eliminate bronzing of ink-jet inks
JP4686151B2 (ja) * 2003-09-09 2011-05-18 富士フイルム株式会社 インクジェット記録用インク及びインクジェット記録方法
US7279033B2 (en) 2003-09-09 2007-10-09 Fujifilm Corporation Ink jet and ink jet recording method
JP2005105261A (ja) * 2003-09-09 2005-04-21 Fuji Photo Film Co Ltd インクジェット記録用インク及びインクジェット記録方法
US7691192B2 (en) 2003-09-30 2010-04-06 Seiko Epson Corporation Ink composition, and ink jet recording method and recorded matter using the same
US7244299B2 (en) 2004-04-08 2007-07-17 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet recording ink, ink jet recording method, ink cartridge, and ink jet recording apparatus
US7507282B2 (en) 2004-07-20 2009-03-24 Fujifilm Corporation Ink composition and inkjet recording method
US8399664B2 (en) 2005-02-07 2013-03-19 Fujifilm Corporation Coloring matter, ink, ink for ink jet, ink jet recording method, color toner, and color filter
US8262789B2 (en) 2005-02-07 2012-09-11 Fujifilm Corporation Coloring matter, ink, ink for ink jet, ink jet recording method, color toner, and color filter
US8101011B2 (en) 2005-02-07 2012-01-24 Fujifilm Corporation Coloring matter, ink, ink for ink jet, ink jet recording method, color toner, and color filter
JP2006249329A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Fuji Photo Film Co Ltd インク原液、及びインク組成物
JP4740617B2 (ja) * 2005-03-11 2011-08-03 富士フイルム株式会社 インク原液、及びインク組成物
US7445666B2 (en) 2006-03-09 2008-11-04 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet ink, ink jet recording method, ink cartridge, ink set and image forming method
US7465346B2 (en) 2006-05-12 2008-12-16 Seiko Epson Corporation Black ink composition, ink set, ink cartridge, inkjet recording method and recorded product
WO2007132813A1 (ja) 2006-05-12 2007-11-22 Seiko Epson Corporation 黒色インク組成物、インクセット、インクカートリッジ、インクジェット記録方法及び記録物
US8038782B2 (en) 2006-10-04 2011-10-18 Fujifilm Corporation Ink composition, inkjet recording ink and inkjet recording method
US8038781B2 (en) 2006-10-04 2011-10-18 Fujifilm Corporation Ink composition, inkjet recording ink and inkjet recording method
US8038780B2 (en) 2006-10-04 2011-10-18 Fujifilm Corporation Ink composition, inkjet recording ink and inkjet recording method
JP2010215761A (ja) * 2009-03-16 2010-09-30 Pilot Ink Co Ltd ボールペン用水性インキ組成物及びそれを内蔵したボールペン
WO2011040174A1 (ja) * 2009-09-30 2011-04-07 理想科学工業株式会社 インクジェット用油中水型エマルションインク
EP2463345A1 (en) 2010-12-10 2012-06-13 Seiko Epson Corporation Ink composition, recording method using the same and recorded material
US8857965B2 (en) 2010-12-10 2014-10-14 Seiko Epson Corporation Ink compostion, recording method using the same and recorded material
US8876273B2 (en) 2010-12-10 2014-11-04 Seiko Epson Corporation Ink composition, ink jet recording method using the same and recorded material

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3454024B2 (ja) インクジェット記録用インク組成物及び記録方法
KR970006962B1 (ko) 잉크, 이 잉크를 이용한 잉크제트기록방법 및 화상형성방법
US5131949A (en) Ink, ink-jet recording process, and instrument making use of the ink
JPH07228810A (ja) 水性インク及びそれを用いたインクジェット記録方法
US5690723A (en) Ink composition suitable for ink jet recording
JPH0797541A (ja) 黒色再現性に優れた黒色インク組成物
JP2003313466A (ja) インクジェット用インク
EP0659852B2 (en) Aqueous ink for ink-jet recording
JPH09137091A (ja) 記録用水性マゼンタインク及びインクジェット記録方法
JP3487010B2 (ja) インクジェット用インク
JP3235687B2 (ja) 水性インク組成物
JPH08337745A (ja) インクジェット用インク
JP3832112B2 (ja) インクジェット記録用インク
JP3559584B2 (ja) インク、インクジェット記録方法、インクカートリッジ、記録ユニット及びインクジェット記録装置
JPH07122041B2 (ja) 水性インク組成物
JPH0564665B2 (ja)
JPH08170041A (ja) 水性記録インク
JP3486032B2 (ja) 記録用水性黒色インク及びインクジェット記録方法
JPH0867840A (ja) 導電性インク
JP3082273B2 (ja) 記録液
JPH0586314A (ja) インクジエツト記録方法
JP3039877B2 (ja) インク、これを用いたインクジェット記録方法及びかかるインクを用いた機器
JP3852500B2 (ja) 記録液
JPH05255625A (ja) インク
JPS5925854A (ja) 記録液

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040506