[go: up one dir, main page]

JPH07226710A - Cdma/tdd方式無線通信システム - Google Patents

Cdma/tdd方式無線通信システム

Info

Publication number
JPH07226710A
JPH07226710A JP6019366A JP1936694A JPH07226710A JP H07226710 A JPH07226710 A JP H07226710A JP 6019366 A JP6019366 A JP 6019366A JP 1936694 A JP1936694 A JP 1936694A JP H07226710 A JPH07226710 A JP H07226710A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pilot signal
base station
level
mobile
cdma
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6019366A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Nakano
野 隆 之 中
Kazuyuki Miya
和 行 宮
Osamu Kato
藤 修 加
Masatoshi Watanabe
辺 昌 俊 渡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP6019366A priority Critical patent/JPH07226710A/ja
Priority to US08/369,485 priority patent/US5559789A/en
Priority to CA002139919A priority patent/CA2139919C/en
Priority to DE69512693T priority patent/DE69512693T2/de
Priority to EP99104769A priority patent/EP0928075B1/en
Priority to EP95100503A priority patent/EP0668664B1/en
Priority to EP99104768A priority patent/EP0928074B1/en
Priority to DE69531875T priority patent/DE69531875T2/de
Priority to DE69527317T priority patent/DE69527317T2/de
Publication of JPH07226710A publication Critical patent/JPH07226710A/ja
Priority to US09/154,709 priority patent/USRE37870E1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02D70/449

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 移動機における送信電力制御を高精度に行な
う。 【構成】 従来のCDMA/TDD方式の無線通信シス
テムの構成に加え、基地局が、各移動機に対して送信電
力レベルが一定でかつ各移動機において既知であるパイ
ロット信号を発生する手段15と、パイロット信号を伝
送路5を介して移動機に送信する手段16と、送信動力
レベルが一定でかつ単一の周波数を有するシングルトー
ンを各移動機に常に送信するシングルトーン発生手段2
6とを備え、各移動機が、受信したパイロット信号の受
信電力を測定する手段19と、シングルトーンの受信電
力を測定する手段28と、測定したパイロット信号およ
びシングルトーンの受信電力に基づいて電力増幅回路1
0の送信電力を制御する手段8とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、CDMA/TDD方式
無線通信システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、自動車・携帯電話等の陸上通信に
対する需要が著しく増加しており、限られた周波数帯域
上でより多くの加入者容量を確保するための周波数有効
利用技術が重要となってきている。周波数有効利用のた
めの多元接続方式の一つとして、符号分割多元接続(C
DMA)方式が注目されている。CDMA方式では、移
動機から基地局への上り回線で基地局に近い移動機から
の信号のレベルが高い場合に、他の移動機からの信号が
受信不可能になるという遠近問題が発生することから、
基地局がどの移動機からも同一のレベルで受信するよう
に移動機の送信電力を制御する必要がある。
【0003】一方、送信と受信を同じ周波数帯域で行な
う時間分割双方向伝送(TDD)方式では、送信と受信
の伝搬条件が同じであるので、いずれか一方の伝搬条件
を知ることができれば、もう一方の伝搬条件を知ること
ができる。これにより、移動機における受信電力を測定
し、その測定値に基づいて移動機の送信電力を制御する
ことができる。
【0004】以下、従来のCDMA/TDD方式の無線
通信システムにおける送信電力制御技術について図3を
用いて説明する。図3において、1は基地局、2は移動
機である。3は基地局1の送信データを拡散するための
データチャネル拡散手段、4は受信データを得るための
逆拡散手段である。5は伝送路、6は移動機2における
受信データを得るためのデータチャネル逆拡散手段、7
は受信データのレベルを測定するためのデータ信号受信
レベル測定手段、8は受信レベルに応じて移動機の送信
電力を制御するための送信電力制御手段である。9は移
動機2の送信データを拡散するための拡散手段、10は
電力増幅回路である。11は基地局1の送信データ、1
2は基地局1の受信データ、13は移動機2の受信デー
タ、14は移動機2の送信データである。
【0005】次に、上記従来例の動作について説明す
る。基地局1では、送信データ11がデータチャネル拡
散手段3によって拡散される。拡散された信号は、他の
チャネルの拡散信号と加算され、伝送路5を通じて移動
機2へ伝送される。移動機2で受信した信号は、データ
チャネル逆拡散手段6において逆拡散され、受信データ
13が得られる。データ信号受信レベル測定手段7で
は、受信データ13から受信レベルの測定を行なう。送
信電力制御手段8では、この受信レベルの測定値により
伝送路5の減衰量を推定し、移動機2が送信データ14
を拡散手段9により拡散して電力増幅回路10で増幅し
て送信する際の送信電力を決定する。移動機2から電送
路5を経て送信されたデータは、基地局1において逆拡
散手段4により逆拡散されて受信データ12が得られ
る。基地局1から送信された送信データ11の電力レベ
ルが一定である場合には、伝送路5の減衰量を正確に求
めることが可能であり、移動機2の送信電力の制御を正
確に行なうことができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の送信電力制御技術では、送信データ11の送信電力
レベルが変化する場合には、伝送路5の減衰量を正確に
求めることは不可能であり、正確な送信電力制御を行な
うことができない。また、基地局1から各移動機2に対
して送信する送信データの内容がそれぞれ異なること、
およびそれぞれ別個の拡散チャネルを利用していること
から、各移動機2において推定した伝送路5の減衰量が
それぞれ異なることになり、基地局1では、この推定し
た伝送路5の減衰量に基づいて各移動機2の送信電力を
決定するので、基地局1に到来する各移動機2からの電
力が不均等となる。
【0007】また、移動機2が建物等の障害物の陰から
出入りするシャドウイング等の場合には、伝送路5の状
態が急激に変化する。TDD方式の場合、移動機2が受
信を行なうタイムスロットにおいてのみ伝送路5の減衰
量を推定しているので、移動機2が送信を行なうタイム
スロットにおいて伝送路状態の急激な変化が生じた場合
には、移動機2の送信電力の誤調整が発生することにな
る。
【0008】本発明は、上記従来の問題を解決するもの
であり、高精度な送信電力制御が可能なCDMA/TD
D方式無線通信システムを提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、基地局が各移動機に対して送信電力レベ
ルが一定でかつ各移動機において既知であるパイロット
信号を伝送する手段および送信電力レベルが一定でかつ
単一の周波数を有するシングルトーンを伝送する手段を
設け、各移動機では、このパイロット信号およびシング
ルトーンの受信電力レベルに基づいて高精度な送信電力
制御を行なうようにしたものである。
【0010】
【作用】本発明は、上記構成によって、送信電力の制御
を正確に行なうことが可能となり、遠近問題によって通
信が不可能になるという問題を解決することができる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の一実施例について、図1を参
照して説明する。なお、図1において、100は基地
局、200は移動機であり、符号3から14に示すもの
は、送信電力制御手段8における制御を除いては、上記
した図3の従来例に示すものと同一である。15は送信
電力が一定でかつ各移動機200において既知のパイロ
ット信号を発生するためのパイロット信号発生手段、1
6はパイロット信号を拡散するためのパイロットチャネ
ル拡散手段である。17はパイロット信号の送信レベル
を設定するためのパイロット信号送信レベル設定手段、
18は移動機200においてパイロット信号を得るため
のパイロットチャネル拡散手段である。19はパイロッ
ト信号の受信レベルを測定するためのパイロット信号受
信レベル測定手段、20は受信データのビット誤り率
(BER)、フレーム誤り率(FER)等の品質を測定
するためのデータ品質測定手段である。21はパイロッ
ト信号により拡散符号の同期を獲得するための同期獲得
手段、22はパイロット信号により拡散符号の同期を保
持するための同期保持手段、23はパイロット信号によ
り搬送波の位相を求めるための位相検出手段、24は移
動機200の局部発振器におけるキャリア周波数のオフ
セットを求める周波数オフセット検出手段、25は周波
数オフセット検出手段24の出力を用いて移動機200
の局部発振器の周波数調整を行なうための局部発振器周
波数調整手段である。26はシングルトーン発生手段、
27は受信信号の中からシングルトーンを取り出すため
のシングルトーン検出手段、28はシングルトーン受信
電力レベルを測定するためのシングルトーンレベル測定
手段、29は受信信号からシングルトーンの成分を取り
除くためのシングルトーン除去手段である。
【0012】以上のように構成されたCDMA/TDD
方式無線通信システムついて、図1および図2を参照し
ながらその動作を説明する。図2において、30は移動
機200の送受信タイミングであり、31は基地局10
0から送信されたパイロット信号であり、32は基地局
100から送信されたシングルトーンである。図1にお
いて、パイロット信号発生手段15は、送信電力が一定
でかつ各移動局200において既知であるパイロット信
号を発生する。このパイロット信号は、パイロットチャ
ネル拡散手段16により拡散された後、データチャネル
拡散手段3により拡散された送信データ11とともに、
少なくとも1つの拡散チャネルでバースト的に伝送路5
上の各移動機200に向けて送信される。伝送路5を介
して基地局100から送信されるパイロット信号は、図
2に示すように、各移動機200が受信を行なうタイム
スロットで送信され、各移動機200は、このタイムス
トロットで受信した信号から、まずシングルトーン除去
手段29によりシングルトーンを除去した後、データ信
号をデータチャネル逆拡散手段6により逆拡散して受信
データ13を得、パイロット信号をパイロットチャネル
逆拡散手段18により逆拡散して得る。得られたパイロ
ット信号の受信電力をパイロット信号受信レベル測定手
段19により測定するとともに、受信データ13の受信
電力をデータ信号受信レベル測定手段7により測定し、
受信データ13のデータ品質をデータ品質測定手段20
により測定する。そして、送信データ14を拡散手段9
により拡散して基地局100に送信する際の電力増幅回
路10における送信電力を、パイロット信号および受信
データ13の受信レベルだけでなく、データチャネルの
品質をも考慮して送信電力制御手段8により制御する。
またはパイロット信号の受信レベルとデータ品質とから
だけで制御する。移動局200から伝送路5を介して基
地局100へ送信されたデータは、逆拡散手段4により
逆拡散されて受信データ12が得られる。
【0013】一方、基地局100からは、シングルトー
ン発生手段26から図2に示すようなシングルトーン3
2が常に送信されており、移動機200は、送信を行な
うタイムスロットでも、このシングルトーンから伝送路
5の状態を監視することにより、シャドウイング等の急
激な伝送路状態の変化にも追従することができる。すな
わち、基地局100から伝送されたシングルトーンは、
移動機200のシングルトーン検出手段27により検出
され、シングルトーンレベル測定手段28によりその受
信レベルが測定され、送信電力制御手段8は、測定した
シングルトーンの受信レベルと上記したパイロット信号
の受信レベルとデータ信号の受信レベルおよびまたはデ
ータ品質とを考慮して、電力増幅回路10における送信
電力を制御する。
【0014】また、移動局200においては、パイロッ
ト信号が既知であることから、受信したパイロット信号
を用いて、同期獲得手段21および同期保持手段22に
よる拡散信号の同期獲得および同期保持、位相検出手段
23による搬送波の位相検出、周波数オフセット検出手
段24による局部発振器における周波数オフセットの検
出、並びに局部発振器周波数調整手段25による検出さ
れた周波数オフセットからドップラー効果に伴う搬送周
波数のシフトを補償するための調整を行なうことができ
る。
【0015】さらに、基地局100において、パイロッ
ト信号送信レベル設定手段17が、パイロット信号の送
信電力レベルを他の拡散チャネルの信号レベルより大き
くすることによって、受信したパイロット信号における
他の拡散チャネルからの干渉の相対レベルを低くするこ
とが可能である。これによって前述の送信電力制御、同
期獲得・保持、位相検出、周波数オフセット検出および
局部発振器周波数調整の精度を向上させることができ
る。
【0016】また、基地局100のパイロット信号発生
手段15によって生成されるパイロット信号は、任意の
符号系列を想定しているが、符号系列が全て“1”また
は“0”の同一のデータ系列で構成してもよい。この場
合には、パイロット信号発生手段15、パイロット信号
受信レベル測定手段19、同期獲得手段21、同期保持
手段22、位相検出手段23、周波数オフセット検出手
段24および局部発振器周波数調整手段25の回路構成
が簡易になり、回路規模を削減することができる。
【0017】以上のように、上記実施例によれば、基地
局100から各移動機200に向けて送信されたパイロ
ット信号の送信電力レベルが一定で、かつ移動機200
において既知であるため、伝送路5の減衰量を正確に推
定することができ、移動機200の移動に伴いレイリー
フェージングが発生し、伝送路5の減衰量が急激に変化
する場合においても、パイロット信号により追従するこ
とができる。また、基地局100からは、各移動機20
0に向けて送信電力レベルが一定でかつ単一の周波数を
有するシングルトーンが常に送信されているため、各移
動機200は、送信を行なうタイムスロットにおいても
伝送路5の状態を監視することができ、シャドウイング
等の急激な伝送路の状態変化にも追従することができ
る。
【0018】
【発明の効果】本発明は、上記実施例から明らかなよう
に、基地局が、各移動機に対して送信電力レベルが一定
でかつ各移動機において既知であるパイロット信号を少
なくとも1つの拡散チャネルでバースト的に伝送する手
段および送信電力レベルが一定でかつ単一の周波数を有
するシングルトーンを伝送する手段を備えているので、
各移動機が、このパイロット信号およシングルトーンの
受信電力レベルに基づいて高精度な送信電力制御を行な
うことができ、遠近問題によって通信が不可能になるこ
とがなく、優れたCDMA/TDD方式無線通信システ
ムを実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例におけるCDMA/TDD方
式無線通信システムの概略ブロック図
【図2】本実施例におけるパイロット信号の送受信タイ
ミングおよびシングルトーンの波形を示す模式図
【図3】従来のCDMA/TDD方式無線通信システム
の概略ブロック図
【符号の説明】
1、100 基地局 2、200 移動機 3 データチャネル拡散手段 4 逆拡散手段 5 伝送路 6 データチャネル逆拡散手段 7 データ信号受信レベル測定手段 8 送信電力制御手段 9 拡散手段 10 電力増幅回路 11 基地局の送信データ 12 基地局の受信データ 13 移動機の受信データ 14 移動機の送信データ 15 パイロット信号発生手段 16 パイロットチャネル拡散手段 17 パイロット信号送信レベル設定手段 18 パイロットチャネル逆拡散手段 19 パイロット信号受信レベル測定手段 20 データ品質測定手段 21 同期獲得手段 22 同期保持手段 23 位相検出手段 24 周波数オフセット検出手段 25 局部発振器周波数調整手段 26 シングルトーン発生手段 27 シングルトーン検出手段 28 シングルトーンレベル測定手段 29 シングルトーン除去手段 30 移動機の送受信タイミング 31 パイロット信号 32 シングルトーン
フロントページの続き (72)発明者 渡 辺 昌 俊 神奈川県横浜市港北区綱島東四丁目3番1 号 松下通信工業株式会社内

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基地局と1以上の移動機から構成される
    CDMA/TDD方式無線通信システムであって、基地
    局が、各移動機に対して送信電力レベルが一定でかつ各
    移動機において既知であるパイロット信号を少なくとも
    1つの拡散チャネルでバースト的に伝送する手段と、各
    移動機に対して送信電力レベルが一定でかつ単一の周波
    数を有するシングルトーンを伝送する手段とを備え、各
    移動機が、前記パイロット信号の受信電力を測定する手
    段と、前記シングルトーンの受信電力を測定する手段
    と、測定された前記パイロット信号およびシングルトー
    ンの受信電力に基づいて送信電力を制御する手段とを備
    えたCDMA/TDD方式無線通信システム。
  2. 【請求項2】 各移動機が、基地局から送信されたパイ
    ロット信号により拡散信号の同期獲得を行なう同期獲得
    手段を備えた請求項1記載のCDMA/TDD方式無線
    通信システム。
  3. 【請求項3】 各移動機が、基地局から送信されたパイ
    ロット信号により拡散符号の同期保持を行なう同期獲得
    手段を備えた請求項1記載のCDMA/TDD方式無線
    通信システム。
  4. 【請求項4】 各移動機が、基地局から送信されたパイ
    ロット信号により搬送波の位相を求める位相検出手段
    と、前記位相検出手段の出力を利用してデータの復調を
    行なう逆拡散手段とを備えた請求項1記載のCDMA/
    TDD方式無線通信システム。
  5. 【請求項5】 各移動機が、基地局から送信されたパイ
    ロット信号により前記移動機の局部発振器におけるキャ
    リア周波数のオフセットを求める周波数オフセット検出
    手段と、前記周波数オフセット検出手段の出力を用いて
    前記移動機の局部発振器の周波数調整を行なう周波数調
    整手段とを備えた請求項1記載のCDMA/TDD方式
    無線通信システム。
  6. 【請求項6】 各移動機が、基地局から送信されたパイ
    ロット信号により拡散信号の同期獲得を行なう同期獲得
    手段と、拡散符号の同期保持を行なう同期保持手段と、
    搬送波の位相を求める位相検出手段と、前記位相検出手
    段の出力を利用してデータの復調を行なう逆拡散手段
    と、前記移動機の局部発振器におけるキャリア周波数の
    オフセットを求める周波数オフセット検出手段と、前記
    周波数オフセット検出手段の出力を用いて前記移動機の
    局部発振器の周波数調整を行なう周波数調整手段とを備
    えた請求項1記載のCDMA/TDD方式無線通信シス
    テム。
  7. 【請求項7】 基地局が、送信するパイロット信号の送
    信電力を他の拡散チャネルの信号の送信電力よりも大き
    く設定するためのパイロット信号送信レベル設定手段を
    備えた請求項1から6のいずれかに記載のCDMA/T
    DD方式無線通信システム。
  8. 【請求項8】 基地局と1以上の移動機から構成される
    CDMA/TDD方式無線通信システムであって、基地
    局が、各移動機に対して送信電力レベルが一定でかつ各
    移動機において既知であるパイロット信号を少なくとも
    1つの拡散チャネルでバースト的に伝送する手段と、各
    移動機に対して送信電力レベルが一定でかつ単一の周波
    数を有するシングルトーンを伝送する手段とを備え、各
    移動機が、前記パイロット信号の受信電力を測定するパ
    イロット信号レベル測定手段と、前記移動機宛に送信さ
    れたデータ信号の受信電力を測定するデータ信号レベル
    測定手段と、前記シングルトーンの受信電力を測定する
    シングルトーンレベル測定手段と、前記測定されたパイ
    ロット信号レベル、データ信号レベルおよびシングルト
    ーンレベルに基づいて送信電力を制御する制御手段とを
    備えたCDMA/TDD方式無線通信システム。
  9. 【請求項9】 基地局と1以上の移動機から構成される
    CDMA/TDD方式無線通信システムであって、基地
    局が、各移動機に対して送信電力レベルが一定でかつ各
    移動機において既知であるパイロット信号を少なくとも
    1つの拡散チャネルでバースト的に伝送する手段と、各
    移動機に対して送信電力レベルが一定でかつ単一の周波
    数を有するシングルトーンを伝送する手段とを備え、各
    移動機が、前記パイロット信号の受信電力を測定するパ
    イロット信号レベル測定手段と、受信データの品質を測
    定するデータ品質測定手段と、前記シングルトーンの受
    信電力を測定するシングルトーンレベル測定手段と、前
    記測定されたパイロット信号レベル、データ品質および
    シングルトーンレベルに基づいて送信電力を制御する制
    御手段とを備えたCDMA/TDD方式無線通信システ
    ム。
  10. 【請求項10】 基地局と1以上の移動機から構成され
    るCDMA/TDD方式無線通信システムであって、基
    地局が、各移動機に対して送信電力レベルが一定でかつ
    各移動機において既知であるパイロット信号を少なくと
    も1つの拡散チャネルでバースト的に伝送する手段と、
    各移動機に対して送信電力レベルが一定でかつ単一の周
    波数を有するシングルトーンを伝送する手段とを備え、
    各移動機が、前記パイロット信号の受信電力を測定する
    パイロット信号レベル測定手段と、前記移動機宛に送信
    されたデータ信号の受信電力を測定するデータ信号レベ
    ル測定手段と、受信データの品質を測定するデータ品質
    測定手段と、前記シングルトーンの受信電力を測定する
    シングルトーンレベル測定手段と、前記測定されたパイ
    ロット信号レベル、データ信号レベル、データ品質およ
    びシングルトーンレベルに基づいて送信電力を制御する
    制御手段とを備えたCDMA/TDD方式無線通信シス
    テム。
  11. 【請求項11】 各移動機が、基地局から送信されたパ
    イロット信号により拡散信号の同期獲得を行なう同期獲
    得手段と、拡散符号の同期保持を行なう同期保持手段
    と、搬送波の位相を求める位相検出手段と、前記位相検
    出手段の出力を利用してデータの復調を行なう逆拡散手
    段と、前記移動機の局部発振器におけるキャリア周波数
    のオフセットを求める周波数オフセット検出手段と、前
    記周波数オフセット検出手段の出力を用いて前記移動機
    の局部発振器の周波数調整を行なう周波数調整手段とを
    備えた請求項8から10のいずれかに記載のCDMA/
    TDD方式無線通信システム。
  12. 【請求項12】 基地局において、パイロット信号が全
    て“1”のデータ系列あるいは全て“0”のデータ系列
    である請求項1から11のいずれかに記載のCDMA/
    TDD方式無線通信システム。
JP6019366A 1994-01-31 1994-02-16 Cdma/tdd方式無線通信システム Pending JPH07226710A (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6019366A JPH07226710A (ja) 1994-02-16 1994-02-16 Cdma/tdd方式無線通信システム
US08/369,485 US5559789A (en) 1994-01-31 1995-01-06 CDMA/TDD Radio Communication System
CA002139919A CA2139919C (en) 1994-01-31 1995-01-10 Cdma/tdd radio communication system
EP95100503A EP0668664B1 (en) 1994-01-31 1995-01-16 CDMA/TDD radio communication system
EP99104769A EP0928075B1 (en) 1994-01-31 1995-01-16 Transmission power control in a CDMA/TDD radio communication system
DE69512693T DE69512693T2 (de) 1994-01-31 1995-01-16 CDMA/TDD-Funkkommunikationssystem
EP99104768A EP0928074B1 (en) 1994-01-31 1995-01-16 Transmission power control in a CDMA/TDD radio communication system
DE69531875T DE69531875T2 (de) 1994-01-31 1995-01-16 Sendeleistungsregelung in einem CDMA/TDD Funkübertragungssystem
DE69527317T DE69527317T2 (de) 1994-01-31 1995-01-16 Sendeleistungsregelung in einem CDMA/TDD-Funkübertragungssytem
US09/154,709 USRE37870E1 (en) 1994-01-31 1998-09-17 CDMA/TDD radio communication system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6019366A JPH07226710A (ja) 1994-02-16 1994-02-16 Cdma/tdd方式無線通信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07226710A true JPH07226710A (ja) 1995-08-22

Family

ID=11997360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6019366A Pending JPH07226710A (ja) 1994-01-31 1994-02-16 Cdma/tdd方式無線通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07226710A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999016189A1 (fr) * 1996-03-22 1999-04-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Equipement de communication mobile
WO1999043179A1 (fr) * 1998-02-20 1999-08-26 Hitachi, Ltd. Systeme de communication mobile, station de base, controleur de station de base et procede de communication mobile
US6178194B1 (en) 1997-01-16 2001-01-23 Nec Corporation Cellular mobile telephone system
US6377785B1 (en) 1998-04-08 2002-04-23 Nec Corporation Portable telephone set and communications system incorporating same
US6389303B1 (en) 1998-01-30 2002-05-14 Nec Corporation Booster for amplifying the transmission output of a handy phone
US6480523B1 (en) 1998-03-04 2002-11-12 Nec Corporation Spectrum spreading communication system using single spreading code
WO2005018161A1 (ja) * 2003-08-19 2005-02-24 Keio University 無線通信装置、アドホックシステムおよび通信システム
US7161895B1 (en) 1999-07-13 2007-01-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. OFDM-CDMA communication terminal apparatus and method
JP2011508537A (ja) * 2007-12-19 2011-03-10 ファルコン ナノ インク. 通信速度およびスペクトル効率を増大させ、他の利益を可能にする共通波通信システムおよび方法ならびに側波帯軽減通信システムおよび方法
US9198127B2 (en) 2010-10-25 2015-11-24 Yamamoto Kazuhiro Communication device

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999016189A1 (fr) * 1996-03-22 1999-04-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Equipement de communication mobile
US6178194B1 (en) 1997-01-16 2001-01-23 Nec Corporation Cellular mobile telephone system
US6490257B1 (en) 1997-09-19 2002-12-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Mobile station apparatus and its transmission power method in wireless communication system
US6389303B1 (en) 1998-01-30 2002-05-14 Nec Corporation Booster for amplifying the transmission output of a handy phone
US6577850B2 (en) 1998-01-30 2003-06-10 Nec Corporation Booster for amplifying the transmission output of a handy phone
WO1999043179A1 (fr) * 1998-02-20 1999-08-26 Hitachi, Ltd. Systeme de communication mobile, station de base, controleur de station de base et procede de communication mobile
US6827483B2 (en) 1998-03-04 2004-12-07 Nec Corporation Spectrum spreading communication system using single spreading code
US6480523B1 (en) 1998-03-04 2002-11-12 Nec Corporation Spectrum spreading communication system using single spreading code
US6377785B1 (en) 1998-04-08 2002-04-23 Nec Corporation Portable telephone set and communications system incorporating same
US7161895B1 (en) 1999-07-13 2007-01-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. OFDM-CDMA communication terminal apparatus and method
WO2005018161A1 (ja) * 2003-08-19 2005-02-24 Keio University 無線通信装置、アドホックシステムおよび通信システム
JP2011508537A (ja) * 2007-12-19 2011-03-10 ファルコン ナノ インク. 通信速度およびスペクトル効率を増大させ、他の利益を可能にする共通波通信システムおよび方法ならびに側波帯軽減通信システムおよび方法
US9198127B2 (en) 2010-10-25 2015-11-24 Yamamoto Kazuhiro Communication device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5559789A (en) CDMA/TDD Radio Communication System
JP2802870B2 (ja) 符号分割多重移動通信機及び符号分割多重移動通信のセル選択方法
CA2072989C (en) Method and apparatus for controlling transmission power in a cdma cellular mobile telephone system
KR100372494B1 (ko) 통신 시스템 내의 이동국 위치 탐색 방법 및 장치
JP4482645B2 (ja) 無線通信システム同期を行う方法および装置
JP2820919B2 (ja) Cdma移動体通信システムおよび送受信機
KR100883486B1 (ko) 무선 단말 장치와, 그 위치를 계산하기 위한 위치 측정 시스템, 위치 계산 방법 및 서버 장치
JP3064081B2 (ja) Agc増幅器の利得制御方法
JP3858433B2 (ja) パイロット信号検出方法及び受信機
JPH09252266A (ja) Cdmaセルラ無線伝送装置
JP2802582B2 (ja) Cdma/tdd方式無線通信システムおよびcdma/tdd方式移動機およびcdma/tdd方式基地局およびcdma/tdd方式無線通信方法
CA2477279A1 (en) Channel quality feedback for power control in a cdma system
JP2006510260A5 (ja)
JPH0870275A (ja) 移動無線システムに用いられる電力制御装置
JP2001244879A (ja) 送信電力制御装置及びその方法
JPH07226710A (ja) Cdma/tdd方式無線通信システム
JP3948618B2 (ja) 電力制御コマンドの遅延時間を使用したsirの推定方法
US6968212B1 (en) Base station apparatus that directively transmits a modulated packet signal to a priority destination and packet transmission method thereto
CA2319166C (en) Base station and method of transmission power control method
JP3323438B2 (ja) 無線通信システム及び無線通信方法
JP2002290295A (ja) 無線通信システム及び無線伝送装置
JP2001326591A (ja) Cdma移動通信システムの移動機
JP2001339325A (ja) 無線受信装置
JP3807337B2 (ja) パスサーチ装置及び方法
JP2712853B2 (ja) 空チャンネル検出方法